海外大手フォーラムRedditの日本の写真を投稿するjapanpics板などで話題になったスレを反応と共にまとめました。
引用:Reddit
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
夜の京都で見かけた小さな道路沿いの寺
2万国アノニマスさん
寺じゃなくて神社だな、オレンジ色が目印だ
これは伏見稲荷大社の小さい版の稲荷神社っぽい
これは伏見稲荷大社の小さい版の稲荷神社っぽい
3万国アノニマスさん
場所は京都市下京区骨屋町だね
4万国アノニマスさん
北海道・函館の興味深いマンホールの蓋
引用:Reddit
引用:Reddit
↑万国アノニマスさん
オーマイガー、これはキュートすぎる
タコやイカは大好きだよ
タコやイカは大好きだよ
↑万国アノニマスさん
函館は海産物が豊富なのでそれをコンセプトにしたマンホールだと思う
5万国アノニマスさん
岡山城と野生動物
引用:Reddit
引用:Reddit
↑万国アノニマスさん
”野生動物”を拡大解釈しすぎだろ😅
↑万国アノニマスさん
この野生動物写真撮影ツアーに有り金全てを使ったんだぞ?
俺が騙されたとでも言うのかい?
俺が騙されたとでも言うのかい?
↑万国アノニマスさん
カナダのニューファンドランド島に似てるわ
本当に平和な場所に違いない
本当に平和な場所に違いない
↑万国アノニマスさん
去年の夏にここに行ったよ!
山の頂上からサハリンも見える美しいスポットだったな
山の頂上からサハリンも見える美しいスポットだったな
↑万国アノニマスさん
松本城は本当に大好き
夏にこの近くで食べたフレッシュなトマトカレーが今まで食べた中で最も美味しくて人生変わった
夏にこの近くで食べたフレッシュなトマトカレーが今まで食べた中で最も美味しくて人生変わった
↑万国アノニマスさん
息を呑むほど素晴らしいね!
↑万国アノニマスさん
朝焼けっていつ見ても素晴らしいものだな
↑万国アノニマスさん
凄くシンプルな写真なのにかなり癒やされる気分になる
自分に何も問題が無いような感覚になるよ
毎朝こんな夜明けを見ていたい、正直なぜかGTAの街道を思い出すけど
毎朝こんな夜明けを見ていたい、正直なぜかGTAの街道を思い出すけど
↑万国アノニマスさん
自分も2週間後にここに行く予定だ!
↑万国アノニマスさん
食べ物が本当に美味しいよ
テーマカフェって大抵酷いからあれは驚きだったな
テーマカフェって大抵酷いからあれは驚きだったな
↑万国アノニマスさん
この建物は今でも使われてるの?
↑万国アノニマスさん
日本には廃墟になった家がたくさんある
グーグルでAkiyaと検索してみるといい、購入出来るものもあるはず
グーグルでAkiyaと検索してみるといい、購入出来るものもあるはず
↑万国アノニマスさん
木が飛び出してきてる感じがクールだ
照明も本当に良い感じだ
照明も本当に良い感じだ
↑万国アノニマスさん
木自体もクールだ
剪定しているのか自然にこうなったのかどっちなんだろうな
剪定しているのか自然にこうなったのかどっちなんだろうな
↑万国アノニマスさん
素晴らしい
これはどこの山なの?富山/長野エリアのハイキングをしてみたい
これはどこの山なの?富山/長野エリアのハイキングをしてみたい
↑万国アノニマスさん
ここは白馬岳と杓子岳の間
長野県の白馬村にある場所だね
長野県の白馬村にある場所だね
↑ 万国アノニマスさん
名古屋での留学を考えてたところだ、これはクールな写真だね
↑ 万国アノニマスさん
絶対に留学すべき!
自分は大学時代に名古屋で留学&ホームステイしたけど凄く楽しかった
再来日して4年間英語教師もやってたくらい日本が大好きになったよ
自分は大学時代に名古屋で留学&ホームステイしたけど凄く楽しかった
再来日して4年間英語教師もやってたくらい日本が大好きになったよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
市電市バスのカード乗車券もイカスカードという名前だった
>地元じゃないならむやみやたらに神社で参拝してはいけない
その土地の神様に挨拶する様なもんだから全然問題無い
昔の旅人なんか宿場の入り口そばに神社や祠があったから
旅の安全を祈ってその土地その土地でお参りしたもんだ
こいつらはほんと日本を簡単に悪化させるよな
俺が前住んでた所も木が電線に触れそうになってたんで伐ってもらったんだけど
億万長者にしてくれなんて図々しいこと考えなきゃ普通にご挨拶だろ
アイドルの握手会みたいなもんだろ
あるいは古いだけのいわく
まともに働いて銭納めろっちゅう話
これどう見ても深ネギでしょう、この人農業したことないな、多分。
春日大社創建にあたり遠い鹿島神宮から1年をかけて奈良までご神鹿をお連れしたのが始まり。以前よその掲示板で書いて意外な反応をもらったが、奈良の春日大社の第一社殿が鹿島神宮のご祭神で第二社殿が香取神宮のご祭神だと知ってる者が意外と少ないのに驚いた。
鹿島神宮は藤原氏の氏神だということも。春日大社は遠い東国の氏神を奈良の都から拝むための神社だと。
北アルプスだしガチ登山になるんじゃ
>本スレ1番、こんな小さな祠が伏見稲荷大社から勧請している限らないのであって
高市大明神は小さくても正一位掲げてるし
稲荷神社の時点で分社扱いだし、由来からして大店とか全然関係無いで
>富山長野エリアなんて気軽にハイキングできる山あるの?
海無し県で海水浴ならともかく
富山や長野にも比高の低い山あるからハイキングぐらい出来るんじゃね?
既視感の正体はソレだったか
腑に落ちたよ
これがあるのは東京ではなく長野県だ
↑unknown万国アノニマスさん
看板にデカデカとここ一軒で長野県と書かれてるね
長野県はデカいから、長野県にあっても需要はあるかもね
夜に客入れたいなら松明にしろよ
そうなのか!と思って画像検索したけど見分けられなかった…
土を盛り上げているところがネギかな?
鱗茎が見えないから?
18世紀には稲荷社以外からの勧請もはじまっていたそうなので。
この事例の場合は場所が京都なので、伏見から直接勧請したかもしれない。
大須観音でも見に行った帰りかな
>18世紀には稲荷社以外からの勧請もはじまっていたそうなので。
画像の高市大明神は平安時代からだそうで
海外じゃ長ネギあんまり知られてないから玉ねぎと勘違いするんだな
茨城は長ネギの大産地、こうやって深く土かぶせて白い部分を長く作るのだ
なんかお前が凶暴に見えるのも外国人のせいなの?
隣がBARコロナなのも有名になってしまいました
日本人が気付かない、忘れてるものも目敏く見付けてくれるから有難い存在だと思う
自分が知ってるものなら誰でも知ってて当たり前って思考はやめた方がいいのでは?
そういうのに馴染みの無い土地から来てる人かもしれないし
onionとだけ書かれてたのを玉ねぎって翻訳しただけじゃないの?
お供え物をお預けなんてしてたら神罰下って噛まれるのも当たり前だなw
「あ、ここの雰囲気いいな‥」って思った瞬間に撮るスナップ写真ならではの良さが溢れてる
白馬岳-杓子岳なら3000m近いしハイキングというより登山ですね‥真ん中あたりに写ってる人がデカいザックをしょってるけど、そんな装備の人が行く 日帰りだと13~14時間のようだ
自分は子供のころファミリー登山で行ったことあるので(山小屋に泊まった)難易度は高くない
アラーの神なら土下座シートあればどこでもOKアル。
触らぬ神に祟りなし知らんかいな。下手に手を合わせるとからんてくるのがいるさかいにな。末端の神社はチンビラまがいで幹部とちがうけんのう。みかじめ料欲しいんじゃ。
地元民しか参拝できないなんてそんな話聞いたことないけど。江戸時代からお伊勢参りがあるくらいなのに
余所者が参拝できないなら観光客が大勢来るような大きな神社仏閣はほとんど参拝できなくなるじゃん
>触らぬ神に祟りなし知らんかいな。下手に手を合わせるとからんてくるのがいるさかいにな
日本古来の宗教観では神様は基本祟り神で
祟られたくないならお祀りしなさいが日本の宗教なんだぞ
菅原道真が神格化され天神として祀られているのもその現れ
小さな祠みたいな物があるんだから、日本の小さな神社や
お地蔵さまとあまり変わらない様な気はする。
日本と欧米で違うのは、祠の中に居る”神様”が違う事ぐらいかな。
何十万もかけて日本に来る意味あるのかね。
心の貧しい人だ
30年くらい前に金華山で鹿にケツど突かれたことあるから
言うほど変わらん可能性もあるな。
コメントする