スレッド「君達の国はどれくらいイタリアやイタリア文化に影響されてる?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

君達の国はどれくらいイタリアやイタリア文化に影響されてる?
2
万国アノニマスさん

ピザなら昨日食べたわ
3
万国アノニマスさん

俺は週に2回パスタ食べてる
4
万国アノニマスさん

彼らはピザという完璧な庶民の食べ物を生み出した
ただそれだけだ
ただそれだけだ
↑
万国アノニマスさん

アメリカの語源はイタリアの探検家アメリゴ・ヴェスプッチだぞ(笑)
5
万国アノニマスさん

自宅ガレージに2台スポーツカーがあるけどイタリア製は最高だ
6
万国アノニマスさん
(移民の関係で)アルゼンチンは全てにおいてイタリアの影響を受けてる
言語ですら影響が見られるよ

(移民の関係で)アルゼンチンは全てにおいてイタリアの影響を受けてる
言語ですら影響が見られるよ
7
万国アノニマスさん

アルゼンチンとイタリアのハーフだが純イタリア人になれればいいのに
8
万国アノニマスさん
イタリアのアーティストや食べ物は素晴らしい

イタリアのアーティストや食べ物は素晴らしい
9
万国アノニマスさん
俺達が文明にいられるのはローマのおかげ

俺達が文明にいられるのはローマのおかげ
10
万国アノニマスさん
ドイツには50万人のイタリア人が暮らしてる

ドイツには50万人のイタリア人が暮らしてる
↑
万国アノニマスさん

でもドイツ語上手いの?
↑
万国アノニマスさん

知り合いのイタリア人の大半はかなり上手いよ
12
万国アノニマスさん
マルタ共和国はイタリアの影響を強く受けてるよ

マルタ共和国はイタリアの影響を強く受けてるよ
13
万国アノニマスさん
マフィア映画はかっこいい

マフィア映画はかっこいい
16
万国アノニマスさん
イタリアやシチリアの移民はたくさんの素晴らしいものをもたらしてくれた
他にもトランプを使ったChkobbaというゲーム、外来語、パスタはどれもポピュラー

イタリアやシチリアの移民はたくさんの素晴らしいものをもたらしてくれた
他にもトランプを使ったChkobbaというゲーム、外来語、パスタはどれもポピュラー
17
万国アノニマスさん
リストアップしたらかなり長いことになりそう
文化的にイタリアとフランスは一番近いから

リストアップしたらかなり長いことになりそう
文化的にイタリアとフランスは一番近いから
18
万国アノニマスさん
イタリア料理は素晴らしすぎる

イタリア料理は素晴らしすぎる
19
万国アノニマスさん
ボロネーゼスパゲッティなら今日食べたぜ

ボロネーゼスパゲッティなら今日食べたぜ
↑
万国アノニマスさん

ボロネーゼとスパゲッティの組み合わせは本場のものじゃないんだけどな
↑
万国アノニマスさん

俺の価値観を破壊しないでくれよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
魔改造もさせて頂いてます
ありがとうございます!
うっそだろ、ベスさん…
ナポリタンやら生クリーム入りのカルボナーラやらと独自の物が出来上がってしまうくらいなんだから
イタリア人には本当に申し訳ない
食事
音楽
音楽以外の芸術
日本の既製品が全く身体と趣味に合わないので買ってる
最高かよ!
その生き物はウジ虫
もうアッラーのどれいみたいなもんなんやから日本人どれいとか要らんやろ
東洋なら中国、西洋ならイタリア(ローマ)が文化の発祥みたいなものになるのかな?
新潟名物イタリアン「すまない本当にすまない」
他は直ぐには思いつかないけど何かあるでしょ?w
パスタ大国のイタリアも小麦粉輸入は半分以上他国頼りだし
向こうでウクライナ産とその周辺国の小麦粉や他の農産物使ったものが売上落ちたのは事実だし
汚染されてたとは限らんが、売れなくなったパスタやワインを日本で無理矢理ブーム起こして日本人に消費させようとしたのは確かだろう
もつ鍋ブームと狂牛病の時期とかね
陰謀論じゃないけど食べて応援させられてたよね
アメリカンでぶはピザよりコーンシロップと車社会が脂肪を作ってる気がする
イタリア人より沢山食べてる自信がある。
イタリア語のレシピを訳してフランスにジャムの作り方を紹介したのは、あの有名なノストラダムス。
あとは四輪だけでなくドゥカティとか二輪も有名だし、 自転車競技とかでも有名だった気がする
いいなぁと思った小物がイタリア産とか割とある
他にどんなイタリア文化に触れてると言われても特に思い浮かばない。
北部は絹織物の産地で、欧州の服飾を支えた。
異常な程に過小評価されているイタリア。
新しい所では鉄道の車体傾斜、思い付いたイギリスでは実用化できず、ライセンスを買って実用化したのはイタリアのペンドリーノ。
トラクター屋の親父がスーパーカーを作る国を舐めるんじゃないw
パスタにケチャップと焼きそばにミートソースだとイタリア人的にはどっちの方が許せないんだろうね?
日本人的には新潟名物イタリアンの方が邪道感ある気がするけど…
みんな昔の話だったり、はたまたローマ帝国という発祥だけでほぼ別の民族に乗っ取られて滅んだ国の話ばかりでなんか可哀想になるな
農業による食糧供給や繊維産業、建築設計でイタリアは今も世界に貢献してるよ、
欧州人は特にイタリアがないと飢えてしまうし着るものもない
欧州の衣食住はイタリアが握ってる
きっとヴェネツィアとネオ・ヴェネツィアの違いが分かる人もいるだろう
海外の料理なら、イタリア料理が一番外れがない。ピザ、パスタ、生ハム、フォカッチャ、ミネストローネ、どれも安定して食べれる料理だなと思う。
ああ、なんてたってピザはピッツァじゃないからな
ローマ法学はビザンチン帝国で再編纂されて、ほぼ全ての国の近代法に影響を及ぼしている。
イスラムって「服従」という意味だしな
食料自給率、ドイツフランスの方が上だし、イギリス65%、イタリア60%
イギリスにすら負けてるやないか!
縫製はどうなんだろうな
革製品はイギリスの若者達職人仕事やりたがらなくて、中国人職人が増えまくってるらしいが
ピザの奴隷よ
欧州人は爪の垢を煎じて飲めよ~
イタリア北部特産の絹糸は、東洋の小国がぶっ潰しました。
旨い所を取られても文句言わないイタリア人気質w
ありがとうイタリア君
15年前くらいからスーパーで扱ってるとこが減って困ってますが(ボトルのをAmazonで買ってます。便利です)
ジェラート ティラミス リゾット 最近はフォカッチャもか?
フェリーニとかヴィスコンティとかベルトルッチとかの作品
じゃあ僕はマカロニサラダを推薦しますニコニコ
イタリアの小麦粉ってのはマフィアの利権が絡んでるときいたな
今もそうなんかはしらんが
トルコに帰れ
難民問題はクルド人を名乗って犯罪する時はトルコ人名乗るってクズすぎる
迫害されようがクルド人はトルコに帰れ
お前らは難民じゃない
マルコもイタリアからアルゼンチンへお母さん探す旅だった。
ナポリタン最高だよな
アメリカにイタリア移民がいてくれて本当に良かったよ。イギリス人だけだったら、アメリカ料理は今頃もっと酷いことになってたと思う。
本場は平打ち麺だからかな…地域によって麺の呼称変わるからややこしいのよ。
靴とかも好きだわ。
第二次大戦後にアメリカ軍が進駐したことで、ヨーロッパの国としては珍しく野球も人気があるw
絵や音楽などルネサンス以降の芸術面でも
話しは逸れるが、映画音楽もジョン・ウィリアムズより、エンニオ・モリコーネの方が、なんか日本人の琴線に引っかかるような気がする(ニーノ・ロータ「ゴッドファーザー愛のテーマ」は暴走族にも、愛されているようだしw)
映画監督・ルキノ・ヴィスコンティはミラノの本物の貴族だった。
ネアルコは現役時14戦14勝と圧倒的な強さを誇り無敗のまま引退。
しかし、ネアルコの本当の凄さは種牡馬になってからだった…
ネアルコとその直系子孫達は文字通りサラブレッドの血統図を塗り替え、ネアルコの血が入っていないサラブレッドは存在しないと言われるほどに大繁栄している。
一昔前に世界中で採用されたベレッタは勿論、海自の艦載砲もイタリアのレオナルドS.p.A社製で、F−3(仮)の共同開発企業でもある
古代エジプトは系譜じゃないな
ギリシャは関係あるが、近代国家の基でもある法体系はローマ法が祖先
今度ナポリタンおごってやるよ
ルネッサンスで死ぬほど世界を変えたよな
F1は過去に何度か分配金で揉めて分裂騒動が起きたけど、FERRARIがいる勢力が常に勝って来た
全シーズンに参戦してる唯一のチームでF1の歴史そのものだから
おそらく世界で最も使われてる言語の基礎がイタリア発だからな
ナポリタンを日本にもたらしたイタリア人に、心を込めて熨斗付けて感謝したいw
ギリシャがエジプトの系譜だよ
有名なパルテノン神殿なんか元々はカラフルでもろにエジプトの建築だった
古代ギリシャは古代エジプトの系譜だろう
建築様式など多方面で影響を与えている
ローマ法典は東ローマが編纂したもので法体系にしても古代ギリシャを含めた古代オリエント圏内を集大成したものじゃないか?
「イタリア」自体では…全盛期サッカーとか車とかファッションとか?
でも次に戦争になった時は、同盟を組まないようにおながいします。
工藤ちゃんの愛車。
ローマの休日。
最近だと、ヴァチカンのエクソシスト。
乗ってみたいね。
実際イタリアの発音ではモッツァレッラに近い。
マカロニウェスタンとか60年代末からの所謂ジャッロ映画やイタリアンホラーもカルト的な人気があるね
サスペリアとか
日本人はニーノ・ロータとかあの手の哀愁あるメロディ大好きなのは確かだと思う
アンチョビもバルサミコ酢も大好き
モンテッラとか俺らからすると変なとこに促音が入る
カタカナで書いてハネられたやろ
ワイもあったで
言語も印欧語系とアフロアジア系で異なり、神話の体型も違うのに、影響でなく同じ系譜
一方で同じ国の分裂で出来た古代ローマと東ローマに断裂があったとする
己のチンケなプライドを守るためなのだろうが、牽強付会過ぎて、流石にキモイ
逆にそれ以外の存在感が無い
あるとしても昔のイタリアの話で 今じゃない
マリオに感謝だな
日立が買収したイタリアの鉄道
戦争したり長年の交易があったりとかしてない国の料理が
その国の家庭料理の顔として並ぶ文化的浸透力は偉大だよ。
クルド人は、ほとんどが非イスラム
確かに現状から考えて日本の法律を守らないとなると国外追放だけどな、なぜ追放しないのかわからない、国が国民を守ってないことになるから税金も払わなくていいと思う
基本的にイタリアのパスタの起源は中国大陸の麺文化だからな
それに麺に何をアレンジして食べようが全てがイタリア文化を冒涜してるってのは少し違うと思う
世界がアジア文化とかを無知すぎてイタリア中心に考えるからおかしくなる
昔の偉人、文化遺産だけで今はほとんど産業も壊滅してるし文化も新しさはないし、ほとんど中国にドップリ漬かってる末期国家だと思う
中国産トマトを輸入してそれをイタリアで加工瓶詰めにしてイタリア産として輸出してるのが前に問題になってたな
近所にドゥカッティの店舗あるけど洗車してる姿しか見ないな
そもそも、革製品は日本の品質の方が良かったしジッパー製品も日本のYKK、化繊も日本の技術で飛躍的に進化した、だからヴィトンが日本にドップリハマってモノグラムまで真似したしな
コメントする