Ads by Googleスレッド「この地域のまともな料理を挙げてみてくれ」より。
引用: 4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

この地域のまともな料理を挙げてみてくれ
3
万国アノニマスさん

コールドルマ(スウェーデン風のロールキャベツ)

4
万国アノニマスさん

ノルウェーのクリスマスポーク

↑
万国アノニマスさん

もう豚肉ではなくお菓子みたいだ
↑
万国アノニマスさん

豚バラ肉は脂身が多いので
ハチミツを加えなくても普通はこうやってテカテカするのさ
ハチミツを加えなくても普通はこうやってテカテカするのさ
5
万国アノニマスさん

ノルウェーは料理が微妙な国だけど
ローストポークの作り方はどんな国よりも上だと言わざるを得ない
ローストポークの作り方はどんな国よりも上だと言わざるを得ない
↑
万国アノニマスさん

どちらも信じられないほど美味しそうだね
8
万国アノニマスさん


スウェーデンフィッシュ
※実はアメリカ企業のグミ
※実はアメリカ企業のグミ

↑
万国アノニマスさん

これはマジで美味い
10
万国アノニマスさん
シュールストレミング
グリーンランドの発酵サメ肉
ケバブ

シュールストレミング
グリーンランドの発酵サメ肉
ケバブ
11
万国アノニマスさん
トナカイ肉やリンゴンベリーは凄く美味しそう
サーモンもそれだけで愛せる理由になる

トナカイ肉やリンゴンベリーは凄く美味しそう
サーモンもそれだけで愛せる理由になる
12 万国アノニマスさん
リンゴンベリージャムは大好き
クランベリーのようだけどそれの上位互換だ
クランベリーのようだけどそれの上位互換だ

16
万国アノニマスさん
ハッセルバックポテト

ハッセルバックポテト

17
万国アノニマスさん
何て呼ばれてるか知らないけどチューブに入った魚のペーストは美味い
ノルウェーのパンやチーズも美味しい

何て呼ばれてるか知らないけどチューブに入った魚のペーストは美味い
ノルウェーのパンやチーズも美味しい
↑
万国アノニマスさん

それはカレスキャビアじゃないか?(スウェーデン版のタラコペースト)


21
万国アノニマスさん
IKEAからどうやって脱出したのか覚えてないけど
あのミートボールとマッシュポテトは美味かった

IKEAからどうやって脱出したのか覚えてないけど
あのミートボールとマッシュポテトは美味かった
22
万国アノニマスさん
フィンランド独自のヨーグルトはかなり美味しい
23

24
万国アノニマスさん

ボフサンドイッチ(Bofsandwich)
基本的にはフレッシュなピクルスが入った過剰なハンバーガー
カリカリの玉ねぎやビーツの漬け物やグレイビーソースがトッピング
基本的にはフレッシュなピクルスが入った過剰なハンバーガー
カリカリの玉ねぎやビーツの漬け物やグレイビーソースがトッピング
25
万国アノニマスさん

シュールストレミングは挑戦してみたい
26
万国アノニマスさん
デニッシュペストリーだな

デニッシュペストリーだな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
マシになるのは鉄道網や冷蔵技術が発展してから
肉団子
鮭
酢漬けのニシン
シンプルな料理なんてどれも同じだろって意見を覆してくれるw
なぜかは分からない
それもあるだろうが、どっちかというと食事を楽しむのは悪的な、プロテスタント思考の方が強いんじゃね?
ロシアも寒いけど派閥の違うキリスト教でメシウマ国だし
サルミアッキ (アンモニア風味のリコリス菓子) が無いなぁ??
ゲイシャチョコだけ認める
食べるけど名前がついてない印象がある
日本みたいに魚の名前が細かくついて一般化してるのって世界だと稀だからな
学名としてはもちろんあるけどね
単純に魚のシチューとかソテーみたいな名付けになる、魚扱う料理人はある程度の種類は把握してると思うけどね
ただ生かされてるだけって感じ
それをロクに活用できてないイメージがある
プリンセスケーキは食べた事あるけどおいしくは…
セムラは近くのカフェにあるけど地味に高いんだよなあ
それを飯が美味い国の人間が作った方が遥かに美味いのである
肉だけ食ってた方が観光客も安心するだろう
日本と同じで大きな暖流と寒流がぶつかり合う潮目があるからシーフードが豊富
元々伝統的に山狩りで茸やベリー系を自分達で採取する文化だから一般に流通するそれらの種類が豊富、かなりの猛毒キノコだけど適切に処理すると旨いっていうシャグマアミガサタケってののシチューみたいなうちの国のふぐ料理みたいな扱いのものもあってかなりユニークだと思う
単純にうちの国にそれほどまだ紹介されて一般化してないのとプロの調理技術の方は欧州本土のほうが発達してて遅れてたから低く見られてきただけだと思ってるよ
ミートボールとサーモンってたいてい誰が作ろうが美味い様な気が
中華風でも洋風でも和風でも全部美味いだろ
不味いミートボールとサーモン食べた事無いわ
それでも突出して国の名物を名乗ってるなら今度IKEAに食いに行ってみるわ
うちの国がーとか関係ないやろ
北欧料理の似たような上位互換料理が他の国々にあるんだから
粗食が美徳だったからしゃーない
美味しかった記憶一度も無いんだが。
日本のショートケーキのような立ち位置だから高級感は無いものの安定して美味しい
干し鱈と言ったら、ポルトガル料理やスペイン料理だよなぁ。コロッケにしたりトマトと煮込んだり、グラタンにシチューに多彩だよなぁ。ポルトガルではバカリャウ、スペインではバカラオ。
上記の国々では、1000年ぐらい前から北欧から輸入している。
家庭じゃ3食冷凍食品とか普通だからな
貼られている画像の料理も冷凍であるし
スーパーの冷食売場に関してはアメリカを超えてる
実は日本人が思ってるほど多くはない
逆に欧米人は日本の食事を同程度かそれ以下の寿司やラーメンみたいなのしかないと思ってる
そしてそもそもの品質すらも互いに勘違いしている
ごめん、ポルトガルやスペインに輸出されるようになったのは、600-700年前だわw。
凄く美味しいってのもあんまりなかったけど普通に食えた。
あと味付けのバリエーションが少なめ?
中東とかの方が食えないメシ多かった。
早くルネッサンスをやり、イスラムから影響を受け、
メディチ家などの富豪達のおかげだ。。。
ザリガニ食べるやん。
ロシアは、モンゴル料理(中華料理)の影響受けてるから。
東京でセムラの美味しいお店を探して行ったらほんと美味しかった。
見た目はマリトッツォに似てるけど、セムラの方が好き。
もともと断食明けのイースターに食べるものだから、年明けからイースターまでの期間しか売っていないのが残念。
そもそも日本近海ほど種類が豊富な海などないという事実
芋の種類からいっぱいあるんだが、どれも美味い
餅は餅屋的な、芋は芋の国だなという
あと乳製品
ミルクチョコレートとホワイトチョコレートが、外国産のチョコレートの中でも優しい味がしてすげえ好きなんだ
基本的に味付けが優しい気がする
IKEAは何食べても不味くはないがイマイチ
本場もあのレベルなんだろうか
ご飯は何でも美味しいよ。せーさんしゃとりょーりにんに感謝。
いちいち味付けを間違っている
もう変な味付けしないで素材のまま出してくれって感じ
美味しそうなんだが食べたことない
料理が発達しようがないんだよ
物価が高くてメシがマズい、それが北欧
IKEAは塩分控えめらしいので塩醤油ドバドバ日本人に合わないだけかと
角煮とかしっかり茹でこぼしても脂っこくて食えたもんじゃないと思って何年も作ってなかったけど、今度から油抜きする時に切れ目も入れてみようかな
こういう案をいただけるから海外の料理集ほんとすき
それ以外はうーむ。。
ヴィーガン向けの料理はあんましおいしくはないな
変なとこで食ってないか?
北欧料理を不味く感じるやつって、十中八九、高血圧なんだが
寒い地方は塩分かなり減らしてあるし
半月いたなら自分で作りゃいいのに
イノシン酸使うよ?
むしろなんで使わないと思った?
ただし、塩分は薄い
仏、伊、西「欧米という大きすぎる括りでまとめんな」
北欧土産でもらったことあるけど
まずくはないけど美味くもないよね
モンゴル…料理…?
真面目な話をすると、ロシア料理の大半は中央アジアの影響を受けていない。コーカサスの影響のほうが大きい。
鮭はノルウェーばっかだしわりと海産物系多いのも親近感感じるな
お菓子とか軽食とかばかりで肝心のメインディッシュ風の料理は少な目やな。
インパクトがある料理名だが、実際はポテトとアンチョビとタマネギのクリームグラタン
シンプルで美味い
ミートボールなんて文字通り旨味の塊でっせ。
なんでキビヤックが出てこないの?
緯度で見れば樺太のさらに北のほうと同じで、そんな地域で食文化なんて限られる。
IKEAじゃね?
飯は激マズというほどでもなく超うまいというほどでもなく…って感じだった
サーモンスープとトナカイ肉のローストはうまかった
食材は豊かじゃないよ
土地が痩せてるから
一般家庭の話で36さんが3食冷食を食べていたとは書いていないな。
ザリガニは大きさの割に可食部が少ないんだ。
料理用のオレンジのソースとかみたいなフルーツソースが元から好きな人は違和感はないはず
ちなみにサラダにフルーツが入ってるのも好きだからスイーツと料理の間にあまり区別がなくても大丈夫なのかもしれない
コメントする