(海外の反応)
1 (日本)万国アノニマスさん
ひき肉が1kgあったら君達の国のママは何を作る?
日本だったら合い挽き肉のハンバーグだ
日本だったら合い挽き肉のハンバーグだ
2 (ドイツ)万国アノニマスさん
ミートローフorミートボール
3 (ウクライナ)万国アノニマスさん
ロールキャベツだな
4 (イタリア)万国アノニマスさん
ラグーソース(ミートソース)のパスタ
5 (エストニア)万国アノニマスさん
ジャガイモ+ひき肉のミートソース
6 (スウェーデン)万国アノニマスさん
スパゲッティ・ボロネーゼ
スウェーデン語だと別の言い方だけど
スウェーデン語だと別の言い方だけど
↑ (オーストラリア)万国アノニマスさん
地球の反対側だけどこっちもスパゲッティ・ボロネーゼだろうな
7 (ブルガリア)万国アノニマスさん
おそらくムサカ
↑ (ブルガリア)万国アノニマスさん
ギリシャ料理で合ってるよ
俺達の国にはギリシャやトルコ由来の料理が多い
ただしブルガリア版のムサカはギリシャと違ってナスを使わない
俺達の国にはギリシャやトルコ由来の料理が多い
ただしブルガリア版のムサカはギリシャと違ってナスを使わない
8 (ニュージーランド)万国アノニマスさん
うちの母親ならムサカを作るだろうけど
ニュージーランドならスパゲッティ・ボロネーゼかシェパーズパイが一般的だと思う
ニュージーランドならスパゲッティ・ボロネーゼかシェパーズパイが一般的だと思う
9 (スウェーデン)万国アノニマスさん
通称・庭師のミートボール
10 (リトアニア)万国アノニマスさん
コトゥレタイ(Kotletai)
↑ (ポーランド)万国アノニマスさん
これをパスタかマッシュポテトと一緒に食べるわ
11 (ベルギー)万国アノニマスさん
スパゲッティ・ボロネーゼ
もしくはトマトソースで似たミートボール+フライドポテト
もしくはトマトソースで似たミートボール+フライドポテト
12(フィンランド)万国アノニマスさん
ミートボール
13 (ノルウェー)万国アノニマスさん
タコス
14 (スウェーデン)万国アノニマスさん
ボロネーゼorロールキャベツ
15 (チリ)万国アノニマスさん
おそらくスパゲッティ・ボロネーゼorミートローフ(野菜入り)
16 (オーストラリア)万国アノニマスさん
日本の安いひき肉っていくら?
オーストラリアなら1kgあたり12豪ドル(約1100円)くらいだ
オーストラリアなら1kgあたり12豪ドル(約1100円)くらいだ
17 (スウェーデン)万国アノニマスさん
ミートボールやクロケッタ(コロッケ)
18 (フランス)万国アノニマスさん
俺の母親はロクでもないベジタリアンなんだわ
19 (フィンランド)万国アノニマスさん
ボロネーゼソース、ミートボール、マカロニキャセロール
21 (アメリカ)万国アノニマスさん
チーズバーガー、スロッピー・ジョー、スパゲッティ&ミートボール
タコス、ビーフストロガノフ、チリコンカン
タコス、ビーフストロガノフ、チリコンカン
↑ (日本)万国アノニマスさん
スロッピー・ジョーは初めて聞いたけど美味しそうだね
タバスコをかけて食べたい
タバスコをかけて食べたい
26 (アメリカ)万国アノニマスさん
ネタ抜きでハンバーガー
29 (イスラエル)万国アノニマスさん
ケバブ
30(キルギス)万国アノニマスさん
俺としては出来ればラザニアが良いな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
日本国旗がイキり散らして浮いている様。見てるこっちが恥ずかしくなってくる。
それなりに頑張るならハンバーグ
やる気無しならそぼろ
あとはボロネーゼのソース作って冷凍。
それか餡掛けの具に入れるとかかな。整形するのめんどくさいんだよね。工程は減らしたい。
メンチとかは買ってくる。
脂ギットで得意じゃないって言われるけどメンチカツ好きよ
ノー ノー ヘンバァーグ
OK?
鶏ひき肉なら鶏そぼろ、つくね
稀にメンチカツ、スコッチエッグ
というくらい早く寒くなれ
我が家はロールキャベツかピーマンの肉詰めだな
キムチ?
かなり美味しそう
食ってみたい
赤の他人に自己投影するのやめなよ
あれだけハンバーガー食ってて不思議だが
ご飯にも合うし、レンジで1〜2分チンした焼きそばをテフロン加工のフライパンでカリカリになるまでじっくり焼いて、そこにかけてもおいしい。
どんなコロッケかにもよるけど、1kgの挽肉だと5〜10kgくらいのコロッケになると思うわ。
私はハンバーグ、ミートソースが浮かんだが餃子もイイなと思いつつ、餃子なら200gもあれば
充分だと思ったから、1kgというのがミソだなと思った。
思ってると言ってるから多分知っていて書いてると思うけど
一応「つくね」はペースト状にした材料を団子状とかに成形したもので「つみれ」はペーストの状態のままでヘラとかですくって鍋に投入したりして利用するもので材料はどちらも鳥、魚、豚など問わない
昔ドライカレーといえばカレー味のチャーハンみたいのだったけど、今は違うのな
具とごはんが別々になってて、キーマカレーとはまた別ものなんだろうか…
ジャガイモにシャキシャキ感が残るくらいまで炒める。
余分な脂はキッチンペーパーに吸わせて、酒・醤油・砂糖・酢で甘辛くして水溶き片栗粉でとろみをつけたら中華風になるし、塩・コショウで味付けしたら洋風になる。
残ったらオムレツの中身にしてもおいしい。
顔面キムチ色
くやしそうで何より
噛みごたえがあって好き
色んな部位がごちゃ混ぜになって、平均化される。バラバラにしても使えるし、固めて使う事も出来る。創造力次第では如何様にでも使える食材だ。
ハンバーグは和製英語で、英語ではソールズベリーステーキ (Salisbury Steak)と呼んでる。
1kg指定だと他の物に使うには多すぎるな
また日本人が他国のものを盗んだね(笑)
そうやって私たちから文物を盗んで豊かになったフリをしてきたんだろう(笑)
1kgだと1食分じゃないよね。700gでハンバーグorメンチ、残り300gで玉ねぎにんじんを炒めてポリ袋に入れて薄くして冷凍する。後日好きなだけポキンポキンと折って→オムレツ、麻婆豆腐
麻婆ナスにする。
🐶肉鍋美味しいよ
ハンバーグより頻度高いよね。
と思ったらスレ主が日本人だった件
とはいえ文句言う国もないのね
食べ盛りの子供が2人以上いたら1kgは1食だな
旦那には作らないという手もあるが
しかし餃子も挽肉料理じゃないかな。中央アジアとかデカイ餃子を揚げてたし。
無知で嘘付きなキムチ族よりはマシだよな。
あったじゃん。挽肉のクロケットはメンチカツの原型みたいなもん。
米19ではないけど、うちもひき肉のカレーをドライカレーって言ってる
元は神戸周辺で船旅の食事で、船酔いで食欲がないときでも食欲がでるカレー&船の揺れでこぼれないように水分が無い&船旅で貴重な水の使用を減らすために考案されたとか
水を使わず、野菜の水分だけでできるカレーで、野菜を全部みじん切りにしてひき肉と炒めてカレールーを入れる
野菜は主に玉ねぎ・人参・ピーマン・ナス・キノコ類あたりだけど、なんでも入れていいよ
ご飯をドーナツ状に盛り付けて、中央に生卵(嫌なら温泉卵)入れてご飯の上にカレーを盛り付けて食べるよ
余ったら冷凍保存して、パンの上にのせて食べたり、餃子の皮が余った時の具にしたりする
リトアニアとポーランドは同じ料理を食べているのね。
ポーランド・リトアニア共和国だったことあるものね。
そうね、本スレ主には大根のそぼろ煮を紹介して欲しかったかな。
他の国にはなさそうな料理だから。
ひき肉を1kgも消費しないけどね。
ハンバーグとかは一人で作って食べるのは面倒でなぁ
ってかオーストラリア、というか海外は物価高でも矢張りお肉とかは日本より安いんだな
画像の一番安いのが1kgで7豪ドル(661円)だった
地域によって違うのよ
料理できる人なら、ハンバーグも大量に作っておいて冷凍しとけば?
お弁当の具にしたり、スパゲッティやオムライスの付け合わせにしたりと、手抜きごはんが豪華になるよ
ハンバーグ美味い。
各国のひき肉料理美味しそう!
挽き肉料理って殆ど作らないけど、唯一作るのが冬瓜のそぼろあんかけだわ。
盗むだけの価値やオリジナリティのあるものがひとつでもあったかい?
君たちの国にひとつでもオリジナルがあるのかい?
じゃあ、ハンバーガーに挟んでるのはソールズベリーステーキで、ソールズベリーステーキサンドと言うのかい?
おまえんちの常識を一般化するな
これが正解に近いと思う
お袋を思い出せお前ら
ハンバーグだって牛豚合い挽きとは決まってないだろ
ようはイメージって大事なんよ
魚なら生肉でなめろうやタタキにするのに、ドイツのメットやタルタルステーキのように牛豚鳥肉の挽肉を生で食べる料理はない。
本気で手を抜くならひき肉は加熱前に冷凍するよ。
解凍して肉団子系の料理にしてもいいし、解凍せずにそぼろ系にしてもいい。
?
肉団子系の料理をつくって冷凍しておけば楽って話ですよ?
そぼろ系はまた別にストックのひき肉つかえばいいんでは?
そぼろとか美味しいのに、手抜き料理扱いされるのはちょっと寂しい
スコッチエッグもいいけど卵高かったから最近作ってないや
いや仏教で肉自体食ってないから中国とか関係ないっつの
あとモンゴル帝国のタタール人から伝わったからタルタルステーキという名前なので
生肉の叩きはヨーロッパ発祥でも無い
めんどくせー
日本のハンバーグとソールズベリーステーキが同じ製法、似た味ならイコールで結んでもいいが、そうじゃないだろう?
そもそも英語で読んでいると言っても、英語圏での呼び方は1種類じゃないだろう?
スコットランドとイングランドではどうか?カナダにしてもアメリカにしても地域で「ひき肉を固まりにして火を通した料理の呼び名は幾つか有るんじゃないの?」中にはミートボールだって有るだろうし・・。
これを見るためにここまでスクロールしなければならなかったという事実
滅多に行かないマックで朝ごはんを食べた時気づいた「ソーセージ」は、昔食べた「マルシンハンバーグ」の味だった。
マルシンハンバーグは鶏豚牛のミックスだったことを60年後に知った。
言わないよ。
材料も味付けも食べ方も違う完全に別の料理だから。流用されたわけでもないし。
ひき肉1キロでお母さんが作るご飯ならうちならハンバーグかそぼろかマーボー
つみれとつくねは作ったことない
つみれは魚肉つくねは焼き鳥のい
日本人が肉を食べないんだったら、「つくね」や「つみれ」はどこから生えて来たんだ
「がんもどき」は、鳥の鴈の「鳥団子」に似せて作った料理だろ
日本人が肉を食べないんだったら、精進料理という「肉を使ってない料理ですよ」と、わざわざカテゴライズする意味あると思うか?
みんな日常的に、精進料理みたいな物を食べてるのに、わざわざカテゴライズする意味あるのか?
六平直政(むさか なおまさ)という強面の俳優さんがいるが、
うちの小学校の担任女性教師も六平姓だった。
顔もなんとなく似てるから多分親類だと確信している。
日本なら大根おろしソースにミツバを散らして食べたい
なぜか学校給食にだけ登場し、そのほかでは見ることも聞くことも一切ないというね。
この料理の母国であるアメリカに行った人でも、果たして食べた事ある人が何%いるだろうか。
日本版Wikipediaには、
>2010年代には日本でも学校給食として供されるようになっている。
とあるが、80年代に小学校の給食でドッグパンにはさんで食った記憶がはっきりとあるし、給食プリントの字面と手書きイラストもはっきり覚えてるわ。
ハンバーガ―は「ハンブルグ風の」って意味しかないぞ?・・・本来はな。ハンバーグはハンブルクの英語読みでしかない。ちなみにドイツはアレの事をハンバーグって呼ぶの止めてって言ってみた事はあるが誰も聞いてくれないんで諦めて英語読みが肉料理、ドイツ語読みが地名と日本と同じ状態になってる。
ハンバーガーの中身はビーフパテ
つなぎとか入ってない単なるひき肉のかたまりだよ
ハンバーグとは別物
日本は普通に土着信仰(神道)では肉食禁止されてなかったことぐらい、わかるよね…?
(地域差で鹿などの食べない動物があったり、特定の山や社がある周辺の動物は狩ったらダメという程度)
仏教に転向したから、肉が恋しいけど食べられないから「がんもどき」というものができたって、わからないのかな(汗
ハンバーガーのパティも牛肉だけだし、日本のハンバーグとは固さが違うよね
日本の肉加工食は、ハンバーグもベーコンもハムもソーセージも、日本人向けに「柔らかく、脂たっぷり」に作り変えられているんだよねw
その人はね、もう何年もあちこちの海外反応系ブログのコメント欄で日本の肉食禁止について思い込みで歴史修正やってる人だから。
彼の頭の中では、日本は仏教の思想のために完全な肉食禁止をやっていて、最近の日本は小麦が主食という設定になっているのよ。
つくねの発祥は1948年(もうこのころにはハンバーグもあった)、つみれの発祥は1528年で魚肉、やっぱテキトー言ってたチャイナで草w仏教を日本に入れたのは645年。この頃までは肉も食ってたが、天皇が長年かけて不殺の仏教を広めて肉は食わなくなった。つまり日本にとっての中国貿易はすぐコロコロ変わる中国政府ではなく仏教中心、。発展した調理法も仏教を通してで肉の調理法は入ってきていない。がんもどきは江戸時代にガンという鳥肉を模して仏教徒が精進料理として作ったもの、中国はまったくもって関係ない
中国は豚肉だろ
日本は鳥肉は食えたが豚自体いなかったから干支はイノシシなんだぞ
それで中国から肉料理は伝わったとかアホ書いてるからお前は頭チャイナなんだぞ
なに言ってんだお前?自分の都合の悪い文面はトリミングか。国籍を疑う ↓
>現在食べられている、串に刺さった鶏つくね発祥の店と言われているのは、東京都渋谷区にある『渋谷森本』です。こちらは、1948年創業の老舗焼き鳥店であり、
>鶏つくねの歴史は非常に古く、肉をトントンと叩いてこね回すという鶏つくねに極めて近い調理法は、狩猟時代にはすでに存在していたとされています。
↑ ↓
>日本人の間で全く食べられなくなったという時期は見られない。
>続く弥生時代にも、狩猟による猪、鹿が多く食べられ、その他ウサギ、サル、クマなども食べられている。
>1643年(寛永20年)の刊行とされる『料理物語』には、鹿、狸、猪、兎、川獺、熊、犬を具とした汁料理や貝焼き
お前、日本語読めないのか
俺は※88で、「日本人は昔から肉を食ってた」と書いてんだろ
なんで180度逆の解釈してるんだよお前?
シナチクってキチガイだな
すぐバレとるやんけw
狩猟時代って600万年だが中国ないやんけw
鳥肉以外の肉を食う奴はエタと呼ばれてた
つまりは穢れてる、日本が不殺の仏教によって肉を食うことを悪いとされてた証拠
何で日本の歴史知らねえの?あ、シナチクだからかw
お前は日本の肉の調理の仕方は中国じゃなく身分の低い日本人が広めたと言いたいんだな
それならそれでもいいがw
エタヒニンはしつけーなw
頑張れwww
なに言ってんだこの馬鹿チョーンは?
殺生ってのは、「コ口す」事だけであって、「食べる」とは別だぞ
そんな事も知らないのかお前?
仏教ごときが、幕府や天皇より上だとでも言いたいのか?お前
神道の天皇より、仏教ごときが上ww
レスバトルの途中だから省略されているけど
「ひき肉料理は中国の影響」という※75主張に対して
※80が「中国からは仏教を取り入れただけでひき肉料理関係ないだろという内容の
>いや仏教で肉自体食ってないから中国とか関係ないっつの
というコメントを勘違いしているみたいだから説明したんですけど?
ちゃんと日本語読んでね
ちゃんと「人間語」を勉強し直してねウキー
↓
つくねの発祥は1948年(もうこのころにはハンバーグもあった)、つみれの発祥は1528年で魚肉、やっぱテキトー言ってたチャイナで草w仏教を日本に入れたのは645年。この頃までは肉も食ってたが、天皇が長年かけて不殺の仏教を広めて肉は食わなくなった。つまり日本にとっての中国貿易はすぐコロコロ変わる中国政府ではなく仏教中心、。発展した調理法も仏教を通してで肉の調理法は入ってきていない。がんもどきは江戸時代にガンという鳥肉を模して仏教徒が精進料理として作ったもの、中国はまったくもって関係ない
いや食うこと自体禁止だよ日本の仏教は
シナのエセ仏教は知らんけどなwww
>>112
エタシナザルって頭おかしいな
椅子以外の生肉食って脳に寄生虫飼ってるんだろうな
可哀そう
玉ねぎとひき肉のオムレツ
レンコンひき肉挟み焼き
ロールキャベツ
マーボー丼
日本の仏教?
仏教はインドだぞ
ブータンなんかは捌くのだけが禁止で食うのはOKだったりする
なので 屠殺は隣国に頼んでる
ということが頭をかすめたのでな
宗教は原理主義ならともかく結局その国に合った変化を繰り返していく
ので一同ではない
同一人物が ID変えて独りでレスバしてる異常なコメ欄
お前もキチの仲間やんけ
何の挽肉かにもよるけど
お前に仲間なんていないじゃん
これまでもwwwwwそしてこれからもwwwwwうはwwwwwwwwwwww
コメントする