海外大手フォーラムRedditに投稿された様々な日本の食べ物や飲み物をまとめて反応を訳してみました。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
十割そばと山菜の天ぷら(九州・広川町の水車そば さかせ)
水車を動力にして蕎麦粉を挽いている
2
万国アノニマスさん

これは凄く美味しそうだ
3
万国アノニマスさん

食べ物としても体験としても素晴らしいね!
こういうのを見せてもらえて感謝するよ
こういうのを見せてもらえて感謝するよ
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

少しラー油を使った自作のカツ丼

↑
万国アノニマスさん

ちくしょう、麺のまとまり方を見ただけでこの料理にかかった労力が分かるよ
↑
万国アノニマスさん

実際にはそうやって見せるために店が櫛のようなものを使ってた
使ってる感じはかなり面白そうだったし器の中だと凄く素敵になるね
使ってる感じはかなり面白そうだったし器の中だと凄く素敵になるね
7
万国アノニマスさん

ヤキトリチキン

引用:Reddit

引用:Reddit
↑

他の種類のヤキトリはあるの?自分は困惑してる
↑
万国アノニマスさん

君が困惑してることに困惑してるんだが
↑
万国アノニマスさん

ヤキトリ自体が鶏肉って意味だから冗長ってことさ
知識をひけらかして済まなかった
知識をひけらかして済まなかった
↑
万国アノニマスさん

おにぎりを作りたくなってきたけど夕食の予定が入ってるんだった(笑)
中には何か入ってるの?それとも海苔だけ?
中には何か入ってるの?それとも海苔だけ?
↑
万国アノニマスさん

中にはツナが入ってるしふりかけも混ざってるよー
↑
万国アノニマスさん

他にどんな味があるの?
描かれてるポケモンも違ってたりするのかな?
描かれてるポケモンも違ってたりするのかな?
↑
万国アノニマスさん

今のところピカチュウとイーブイしか見たことない、おそらくマスコットだからだ
醤油味もあったよ
醤油味もあったよ
10
万国アノニマスさん
宮島のグルメ!
混雑するエリアを離れて散策し紅葉のスイーツを売ってる小さな店を見つけた!
1個食べてすぐにまた戻って3個買ったよ!
焼き牡蠣も今まで食べたものと比べて凄くジューシーで大きかった
最後はフレッシュなレモン焼酎も飲んだよ :D

引用:Reddit

宮島のグルメ!
混雑するエリアを離れて散策し紅葉のスイーツを売ってる小さな店を見つけた!
1個食べてすぐにまた戻って3個買ったよ!
焼き牡蠣も今まで食べたものと比べて凄くジューシーで大きかった
最後はフレッシュなレモン焼酎も飲んだよ :D

引用:Reddit
↑
万国アノニマスさん

もみじ饅頭は大好きだ!
家族が広島出身だから宮島には思い入れがある
家族が広島出身だから宮島には思い入れがある
↑
万国アノニマスさん

この紅葉ケーキは凄く良い
自分は京都を訪れた時に食べたよ
自分は京都を訪れた時に食べたよ
↑
万国アノニマスさん

自分がここに招待されてればどんなにいいことか😢
↑
万国アノニマスさん
これなら一日三食でも食べられる

これなら一日三食でも食べられる
自家製の漬け物が良い味出してるね
↑
万国アノニマスさん

これは日本から帰国しても思わず食べてしまう料理の1つ!
Love TKG!
↑
万国アノニマスさん

そんな略称があるとは知らなかったけど
自分がずっと働いてた寿司バーでは高タンパク質なおやつだった
炊飯器から出してすぐにご飯に卵を割って自分がずっと働いてた寿司バーでは高タンパク質なおやつだった
箸でかき混ぜふりかけと紅生姜をトッピングすれば美味しいんだ
↑
万国アノニマスさん

調理済みだよ
自分はトースターで加熱したことがある
自分はトースターで加熱したことがある
↑
万国アノニマスさん

個人的にはオーブンで焼くのが好み
少し生姜を足すと凄く美味しくなるよ
少し生姜を足すと凄く美味しくなるよ
↑
万国アノニマスさん

CoCo壱番屋が日本のカレーの中で一番好き
今はカナダに帰国してて再現しようとしてるけどあまり上手くいかない↑
万国アノニマスさん

俺達が外食する理由の1つは
店で出てくる料理を再現出来ないからだからな
店で出てくる料理を再現出来ないからだからな
↑
万国アノニマスさん

東京旅行中にスカイツリーのモールで牛タンを食べた
大行列だったけど待つ価値はあったしまた行くのが楽しみ
大行列だったけど待つ価値はあったしまた行くのが楽しみ
↑
万国アノニマスさん

利久の牛タンは凄く美味い!自分も大好きだ
↑
万国アノニマスさん

信じられないくらい美味しそう
↑
万国アノニマスさん

ヨダレが出てきた!
これが自分がいつも食べ物の写真を撮る理由だよ
人に見せるためだけでなく大好きな料理を忘れないようにするためでもある
友達と情報共有したりそれぞれの味を説明するのが大好きだ、美しい寿司だね
これが自分がいつも食べ物の写真を撮る理由だよ
人に見せるためだけでなく大好きな料理を忘れないようにするためでもある
友達と情報共有したりそれぞれの味を説明するのが大好きだ、美しい寿司だね
↑
万国アノニマスさん

漬け物を加えよう
酢が本当に良いアクセントになるよ
酢が本当に良いアクセントになるよ
↑
万国アノニマスさん

自分はご飯にふりかけやトッピングをするのが好き
味噌汁や漬け物にも色んな種類があるよね
味噌汁や漬け物にも色んな種類があるよね
↑
万国アノニマスさん

美味しそうだね!自分も明日初めて作ってみるつもりだ!
↑
万国アノニマスさん

俺が作ったお好み焼きは小麦粉が多すぎた
↑
万国アノニマスさん

Oishisoooooo!!!
Good job!!!
Good job!!!
↑
万国アノニマスさん

これは興味深いね、食べ物を開拓していく人には憧れちゃうよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
遠いい
美味しくて好きなんだけど高いんだよなあ
がいじんさんも今時の若い子らと変わらんねえ〜だろ
写真撮って満足じゃなくてちゃんと食べるだけマシまである
水車も作れない国の人間が何かほざいてるな。まあこれ以上は売り言葉に買い言葉にしても醜いからあんまり言わないが、他国を貶さないと自国を自慢出来ないのは惨めだな。
>ヤキトリ自体が鶏肉って意味だから冗長ってことさ
鶏以外にもスズメ、ウズラ、豚バラ、豚足
ベーコン巻き、エノキ、椎茸と色々あんだがなぁ
国はどこだろう、生卵大丈夫かな。
豚足やベーコンを焼鳥とは言わんだろ・・・・
唐辛子とチーズぶっかけマジェマジェ料理がなんだって?
言っとくが日本もサルモネラ感染した卵は普通に出荷できることになっているからな?
サルモネラは気温20度で産んでから20日前後から増え始めるを理解してたらどんな国でも平気だぞ? アメリカは数週間分を買いだめする文化+産卵日の刻印が無いモールドトレーや袋で販売も割と一般的だからヤバいというだけで。
日本モー日本モーこれは悪質
サルモネラ菌除去の工場工程、世界各国で違うのに
まぁそこまでいくとヤキトリじゃなくて串焼きやね。
焼きとんを焼き鳥って言う地域はあるけど…
大抵はバラかカシラがメイン
海外のは洗ってないのもあるから。
申し訳ないけど
美味しくは見えないね
自宅で適当に茹でるとドロドロになってしまう😢
自分で作ったとか嘘つくんじゃねーよ!
どう見ても日本食レストランの提供する、松花堂弁当風の現地人向け大衆弁当だろ。
テリヤキチキンとか入れてとっつき易くしてるけど、
作ってるのは日本人か日系人。器やバランとか店仕様。
形が崩れない程度に優しく握るのがコツなんだけど、日本の米のように粘り気がないとパサついて作れないのかも
生物としての種が違うから
こういう風情は好きなんだけど…ソバアレルギーなんで近寄る事も怖いの
そもそも生で食べる前提無いから、大量出荷工場で日本のようなオゾン殺菌過程すら無いとこが多いしな
日本は世界2位の卵消費量国だけど、海外基準で生のまま食べてたら恐ろしい事になるわ
欧米でまれに生で食べれる卵売ってる事もあるけど
一般卵と違って殺菌過程加えた特別なものでお高め
うーむ、それは気の毒。
確かにあの入れ物とかバランを海外で手に入れるのは至難そう。
卵焼きを焼く四角いフライパンを手に入れるのも至難そう。
でも、業者が作ったのだとしたら下手すぎる。
海外の日本食レストランなんてそんなもんか。
来てくれてありがてぇなぁとか、もっと珍しいもの食わせてやりてえとかかな
枠を使って焼いたんだろうな
皿が綺麗
紅ショウガがなかったからガリを使ってみた工夫感が
拾いもの画像ではない個性を出している
奴らラーメンを麺から手作りするくらいやり込むからなぁ
余裕のある大人の趣味としては全然有り得るだろ
稲庭うどんでも食ってろ
美味しいし細さがちょっと蕎麦っぽいし
趣きのある老舗も多いよオススメ
1のところは確かに美味しそうだが同様な水車挽きの蕎麦はどこにでもあるな
急峻な山や川ときれいな水が日本全国にあるからね
場所や季節によって天ぷらの内容が違ったりする楽しみもある
いちから手作りにこだわってるんじゃなくて
業務スーパーみたいなところの総菜を詰めてるのが多いね
以前貰い物のお蕎麦で泥のようになった事あるわ。あれってそういうことだったのかな
てか、このスレの店以外の自作は今までの中で随分とレベルが高い
焼き鳥チキン→わからん
串焼きチキン、串焼き豚→わかる
ってことか
全国で稼働してる古風な水車自体少ないからなぁ
中には見世物用に水力じゃなくモーターで回してる物とかあるしな
別に水車引きだろうと蕎麦自体がなんか変わるわけではないだろうけど
でも、それを食べる人間の舌は環境によって感じ方変わったりもするわけだし
きっとこういうとこで食う蕎麦はうまいんだろうな
バランまであるのが凄い
もう日本の弁当と変わらん
焼き鳥(豚肉)という地方はある
>お好み焼きがすごい
>枠を使って焼いたんだろうな
フライパンで焼けば簡単に丸く焼けるで
ひっくり返すのも一旦皿に移してフライパンのを方を
逆さに反して皿に被せてから皿ごとひっくり返せば失敗も無い
特に右手前のコーナーの煮物の具材の彩り、バランス、炊き具合はどう見ても手慣れた職人のものだ。素人臭いといえば、タコさんウインナーの刃物の入れ方か?
悲しいかな、このレベルの寿司は食べたことがない。
自作と言う野菜ゴロゴロのカツカレーはよく出来てる。
何の野菜かわからないが、美味しそうなだけじゃなくとても健康的に見える。
水車に石臼や杵突きなら製粉時に熱が伝わりにくく、蕎麦の香りが残りやすいという特徴があるよ。
技術よりもロケーションや雰囲気まで気を使う経営者なら、味は当然一定以上の水準を求めるだろうし。
油は元々揚げもんだから風味の着いた油は合う。
カツ丼に一味や七味を掛けるのもよく合う。
だからカツ丼にラー油はありだと結論。
それだけは言える
とにかくしめる水が異常なくらい冷たく、
夏でもそばを口に入れると冷たかった
はやく平和になるとええな、プー助は蕎麦アレルギーになればええぞ
風情はあっても蕎麦粉の仕上がりはモーターで回す石臼挽きと同じ。
まあ店の周りの水質は良さそうだし、季節の山菜メインの天ぷらは美味しいだろうね。
器やバランは食べた弁当から回収して洗浄して使い回したんじゃないか?
料理は材料が売ってるしレシピは動画もあるから誰でも作れるやろ。
あなたは日本人?
あなたが弁当や料理を盛り付けて、時間を置いてあなた自身が知らずにそれを客観視しても
同じことを言いそう。
まあそもそも日本人じゃない人が成果を見て欲しくて紹介してるのが殆どだろうけど。
まぁ毒性自体は加熱で消えるし、食っても死ぬ程でも無いが
自分もよくフライパンで作るけど、
フライパンで焼けば確かに丸くは出来るけど あそこまで厚みが出るかな
枠使って焼いたってのはそういう事だと思うんだけど
>>37盛り付け綺麗だよね
うまいぞ
業務スーパー系の店なら売っていると思う
探してみては如何?
>フライパンで焼けば確かに丸くは出来るけど あそこまで厚みが出るかな
お好み焼きの厚さは生地の硬さと具材の量で結構厚く出来る
上の画像程度の厚さなら自分も焼けるって人結構いるんじゃない?
あと、蓋をして蒸し焼きにする感じで焼くと良い感じに膨らむ
居るかもしれないね
それでも枠で焼いたんじゃないかと思うよ
旅行楽しんでるんやなぁ以外に思うことある?
和食大好きスレに投稿する人達なんだ、そりゃレベル高いわな
福神漬や、らっきょうの口直しはあるんだろうか?
左側のサラダは口直しと言えるだろう。
しんなりしてるから生野菜じゃなく、
もしかするとザワークラウトみたいな酢漬け野菜かもしれない。
なのになぜK国人はK国料理じゃなく日本料理店をだすのやら。
「トンカツカレー」とか「チャーシューラーメン」とかも、名前が冗長でなんか歯がゆい
あとなんでガイじンって、おにぎりの飯をカッチカチに握るんだ?「ふんわり握る」みたいなレシピとかないの?
海外の寿司もシャリがミチミチに握られてるから、日本の寿司屋行ってシャリに驚くって言ってたよ。
北海道と九州で豚串が焼き鳥扱いなのが面白い
レンコンの色を見るとちゃんと薄口醤油で煮てるんだろうな。
自分は何でも濃い口醤油だからもっと茶色になってしまうに
いも餅うまいよね。
スレの外国の人はどこで知ったんだろう。
このお蕎麦屋さん、八女市の広川町だから九州縦貫道でもSA以外昔っからな〜んにもない所
縦貫道からもかなり離れた山奥にあるみたいだから便が相当悪いと思うよ
江戸前のいわゆる握り寿司はそうだけど、日本には押し寿司系のしっかり圧をかけた寿司も少なくない。
富山の鱒寿司も奈良の柿の葉寿司も、ばってら、様々な彩りの箱寿司とか何層にも具を重ねて体重をかけた押し寿司系など色々ある。手まり寿司なんかも酢飯が詰まったタイプ。
今やすっかりおにぎりは「空気を入れるように握った方が旨い」とか全国的に知恵が共有され出したが、自分の知る限り、昔(西暦2000年になる以前)ならあちこちでしっかり握ってのおにぎりは普通にあったと記憶してる。セブンイレブンのおにぎりも、今よりずっとしっかり固まっていた。
まぁ日本以外じゃ生きていけない無能が虚勢張ってるだけなんだろうけどw
幼児が「ママなんてきら~い」って駄々こねてるのと一緒。
コメントする