スレッド「もしFF17やテイルズ新作が出るならどうやってこれに対抗するんだろう?」より。
引用:4chan、4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

もしFF17やテイルズ新作が出るならどうやってこれに対抗するんだろう?
バルダーズ・ゲートはRPGの新しいスタンダードになる?
バルダーズ・ゲートはRPGの新しいスタンダードになる?
2
万国アノニマスさん

馬鹿だな、対抗なんてしないぞ
コンピュータRPGとJRPGは根本的にジャンルが違う
コンピュータRPGとJRPGは根本的にジャンルが違う
3
万国アノニマスさん

対抗はしないでしょ
JRPGは異世界/アニメが好きな人向けでそれ以外は食いつかない
バルダーズ・ゲート3はレベルが高すぎてターン制のJRPGが追いつくまで数十年かかりそう
JRPGは異世界/アニメが好きな人向けでそれ以外は食いつかない
バルダーズ・ゲート3はレベルが高すぎてターン制のJRPGが追いつくまで数十年かかりそう
4
万国アノニマスさん

バルダーズ・ゲートの何がそんなに素晴らしいの?

↑
万国アノニマスさん

面白いからだよ
コンピュータRPGの基礎知識があれば様々なパーティーを組めるし
フレンドとやってもかなり楽しい
コンピュータRPGの基礎知識があれば様々なパーティーを組めるし
フレンドとやってもかなり楽しい
↑
万国アノニマスさん

騙されたと思ってコンピュータRPGをやってみようという大勢の一般人を何だかんだでハマらせた
みんな選択と結果、キャラクターの作り込みが重要だと感動しまくってる
みんな選択と結果、キャラクターの作り込みが重要だと感動しまくってる
5
万国アノニマスさん

ファイナルファンタジーやテイルズはトレンドを追ってる
バルダーズ・ゲートはトレンドを作る側だな
バルダーズ・ゲートはトレンドを作る側だな
6
万国アノニマスさん
こういうのが好きなユーザー層のためにゲームを作ってるからな
7
万国アノニマスさん
ありきたりなターン制ではなくちゃんとゲーム性もある
9
万国アノニマスさん
ポリコレに染まってない脚本家を雇えば対抗出来るよ

ポリコレに染まってない脚本家を雇えば対抗出来るよ
10
万国アノニマスさん
テイルズは他のRPGと競合したことなんてない、独自のことをやってる
そこを自分は高く評価してるよ、最後にプレイしたのはエクシリア2だけど

テイルズは他のRPGと競合したことなんてない、独自のことをやってる
そこを自分は高く評価してるよ、最後にプレイしたのはエクシリア2だけど
11
万国アノニマスさん
ゼノブレイドを挙げないとか本当にそんな興味ないのか(笑)

ゼノブレイドを挙げないとか本当にそんな興味ないのか(笑)
12
万国アノニマスさん

FFは他のFF作品と比較するゲームだ
RPGとして話すなら比較対象はキングダムハーツとかだよ
RPGとして話すなら比較対象はキングダムハーツとかだよ
13
万国アノニマスさん
これが新しいRPGのスタンダードにならないことを願ってる

これが新しいRPGのスタンダードにならないことを願ってる
14
万国アノニマスさん
このゲームの宣伝にどれだけ労力をかけてるのか知らないが
俺からすると全く魅力を感じないからどうでもいい

このゲームの宣伝にどれだけ労力をかけてるのか知らないが
俺からすると全く魅力を感じないからどうでもいい
15
万国アノニマスさん
JRPGは独自のジャンルだし深さを期待する人なんていない
バルダーズ・ゲート3と比較するのは児童書とトールキンの小説を比較するようなもの

JRPGは独自のジャンルだし深さを期待する人なんていない
バルダーズ・ゲート3と比較するのは児童書とトールキンの小説を比較するようなもの
16
万国アノニマスさん
このゲームは俺みたいな高IQの知的な人間向けだな

このゲームは俺みたいな高IQの知的な人間向けだな
17
万国アノニマスさん
バルダーズ・ゲート3はかなり面白いよ
魔法がクソだから物理ダメージと同等くらいにしてほしいが

バルダーズ・ゲート3はかなり面白いよ
魔法がクソだから物理ダメージと同等くらいにしてほしいが
18
万国アノニマスさん
ただのRPGがRPGのスタンダードになる?
どんだけハードルが低いんだよ

ただのRPGがRPGのスタンダードになる?
どんだけハードルが低いんだよ
19
万国アノニマスさん
JRPGはRPGであってRPGではない
狙ってる層が違うよ

JRPGはRPGであってRPGではない
狙ってる層が違うよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
PS5向けに発売する予定なんだね
ユーチューバーを使うなどよほど宣伝を頑張らないとな。
そもそも10年くらい前スカイリム発売あたりは、日本ゲー叩き酷かったが
独自路線無くして、欧米ゲー追従は失敗するって気付き始めたから、日本ゲー復活し始めたのに
表現方法の違いと上下の違いぐらい理解できるようになりな
それって漫画とアニメを比べるようなもんだ
問題はストーリー。
日本人好みのストーリーと洋ゲーのストーリーってマジで違うからな
かわいいヒロインはいないし、当たり前のように大人(というかオッサンorオバサン)が主人公だし
漫画からの発展って感じよな
JRPG
洋RPGはトールキンからの発展
いらね
ドラゴンボーンというの以外は人間を多少いじった様な感じだ
ゲーム見てないけどシステムの説明見る限りではファイアーエムブレムとか戦場のヴァルキュリアのほうが近そう
真女神転生3の戦闘システムは当時かなり衝撃を受けた
SFCテイルズオブファンタジアの頃からターン制じゃないよなw
テイルズよく知りもせずに、このゲーム持ち上げる道具に利用するとかしょーもなっ
一方通行、キャラメイクなし、簡単操作、幅の狭いビルド、バグ満載
オープンワールド作らない、アニメ絵、半裸の女の人
こんなのばっかやん
見識が狭いねえ
ターン制RPGっていつの時代だよ
ほとんどアクションゲーに移行しとるやろ
普通のrpgのクリア率が40-50%だとすると、この手のゲームはマジで20%いくかどうかよ。DOS2が良い例だな。
ニッチなジャンルだったものが盛り上がるのは結構だけど、殆どがクリアせずに終わるものだから時間を持て余したヘビーゲーマー向けよ。
国産RPGでかろうじて比較対象にできそうなの全盛期のルナティックドーンくらいだぞ
バルダーズゲート3に関してはちゃんとした世界観とストーリーの結末はある
いやあれで「ちゃんとした」は言い過ぎ。
この記事もそうだがステマ臭いわ。
洋ゲーのプロットなんか20年前くらいから進歩ないしなぁ
露骨な持ち上げがステマ臭いんよ
昔PCで遊んだよ。
あの辺りから洋ゲーが徐々に浸透していった気がする。
最後にエンディングまで行けたゲームはメトロイドドレッドだわ
その他は対戦ゲームを数戦やって終わり
いや現在も日本では洋ゲーは浸透してませんが…。
1コメがこれって、普通にステマ案件じゃん
敵うの?じゃなくて勝ってんだわ
外ジンはやたら自信過剰で大げさな奴が多くて困る
負け犬の遠吠えに見えるからやめればいいのに
これをやってみて面白くて流行ると判断したら同じシステムのFFキャラで新作をを発売するだけだろ
オブリビオン、スカイリム、FOシリーズは実際凄いぞ
開発元のLarian Studiosは中国企業テンセントが30%の株を持っている会社で、お得意のゴリ押しで今年のゲームオブザイヤー賞をゼルダの伝説から奪おうとしてるってわけ。
実際、ツイッターとRedditのゲームスレにはやたらと不自然にこのゲームを持ち上げるのと同時に任天堂批判をしてる奴が沸いてるよ。
ダークソウルとティアキンの2つだけでお前の言ってる事が間違いだと証明出来る。
超同意
画面見ても面白そうな感じが全然しない
ドラクエは海外ではニッチ、FFも可もなく不可もなくな評価、テイルズやスターオーシャン、メガテンなんかもパッとせず、ポケモンですら最新作は微妙な評価……。評価高いのはゼルダ、エルデンリングくらい
もうJRPGはニッチ狙って細々とやっていくしかないんや……
JRPGはテーブルトークRPGをベースにした海外のコンピュータRPGを参考にしたドラクエやFFを参考にしたラノベやアニメをベースにしたゲームで、本来のRPGからは離れた独自の存在になってる
同じRPGってジャンルでも全くべつもの
CRPGの方向へ進化すべきだったとは思うね
なぜアクションRPGにしたのか理解に苦しむ
案の定いまだ500万本さえ売上クリアできてない爆死っぷりだし
これでやりたいと思えねえわ
どうせ3択(知性、暴力、友好)だろ
ゲームの主人公に低能外国人の真似事をさせるなよ、白けるから
あと物語の結末しっかり作れ
ファイナルまともに作れたことないファンタジー会社は、ネトゲで終わらないゲームだけ作ってろ
下のコメント見る感じチャイナマネーのゴリ押しっぽいな
面白さもあるんだろうが逆張りアンチが乗ってるだけに見える
ポケモンはどれだけ評価が低かろうが世界中で1000万本以上セールスしてくるけどな
ポケモンSVだって2000万本クリアしてる
ご存じの通りティアキンやエルデンも凄まじいセールス記録してるし
単にスクエニが振るわないだけだよ
BG4が出て改善されたら教えてくれや
開発元のLarian Studiosは中国企業テンセントが30%の株を持っている会社なんですね。
つまりこのゲームを買うと、払ったお金の一部は税金として中国共産党に渡りウイグル人の弾圧や反日政策の資金になるのですね。
誰が買うかこんなもん。
どうしても見た目で受け付けないんだよなぁ
スクエニの新作はこけまくってるもんなぁ。
過去の焼き増しばっかり。
いまだにFF7の焼き増しを出すとか、いつまで過去の栄光にすがり付くのかと言いたい。
どこまで行ってもビジュアルがな…
JRPGが洋ゲーにシステム寄せてってくれや
また出たよw懲りないねえ
馬鹿はコメすんなクソして寝てろ
言ってる意味はわかんねぇけど面白そうで草
ポケモンはゲームフリークの技術力の低さが露呈してきてるのがな……。看板シリーズの一つなんだから、あのガクガクした画面と動きはもっとどうにかできないのか
少しは正体隠そうよ。必死かw
昔あったゴシックってゲームが一番面白かったな
スカイリムのシリーズでスカイリムより前の方の初期のも面白かった
洋ゲーは自分に合ってる
これもやればはまるだろうな
タイトルは筋肉魂だな
バルダーズゲートって昔から持ち上げられてたけど
地味で特別面白いって感じる事なく淡々としたゲームだった
普段RPGやらんワイが20年前にFFのクリスタルクロニクルだけプレイしたけど、その頃からアクションRPGやったわ
ハクスラもディアブロ3の初動で萎えたし、なんかいいやりこみRPGないかな
塊魂
対立構造を作りたがるのは日本よりもむしろ外国だな
カッコ悪いわ
ちょっと前までターン制バトルなんて時代遅れなのに日本はいつまでやってるんだwとか言ってなかったっけ?
あとアニメ評でもよく見るけど外国人の言う「ストーリーの深さ」がよく分からない
ずっとシリアスな話してないと浅くなるみたいな認識してない?
プ.レイ動画見てきたけど、うーん
今さらマウスク.リックでマップ歩くゲームをする気にはならないなあ。
さすがにFFやテイルズで相手になるかよ
PCゲームに対するハードルまで上がってしまったことだなあ。
ゼルダすら完璧と思えない感覚になってしまったので、その基準だとPCで何のゲーム買えばいいか悩む。
ロード・オブ・ザ・リングのゴラムのゲームを期待して待ってたのに、大爆死してるし………
そっちはそっち、こっちこっちでそれぞれ楽しめばいいのにこいつらはどっちが優れてるかを決めて選ばれなかった方を世界から抹殺しようとする
このゲームは一応、テーブルトークRPGが根本なんです………
なので日本人を含めた評価はティアキンより数も質も下だとおもうけど
ゲームの方向性は決まっていて金をそこに投入していけば評価が上がるという意味では他のJRPGは勝てない。
2Dから3Dに変わった時にJRPGの特性は質への変換効率が下がったと思うし開発費も出せないと思う。
和ゲーは漫画の主人公をみるゲーム
洋ゲーは映画の主人公になるゲーム
>ゼルダ超えた
どうもそれがこのゲームの宣伝方法(宣伝文句)みたいね。
でも、実際のとこどうなんだろう。
プレイ動画を見ると、とてもそうは見えないのだが。
出来の悪い映画はFFの方。
どちらかというと開発という神にどっちに行っても
違う煉獄にたどり着くゲームって感じでは>今の洋RPG
GM:依頼者はモンスターに食い殺されたよ
プレイヤー:Bを助けるよ
GM:そいつを助けるなんてとんでもない!メンバーは君のもとから去った
プレイヤー:Cにプレゼントする
GM:おめでとう!君はグールとオークのハーフに騎乗位で逆レされた
マジでそういう対話型(どちらもユーザーが動かす)ゲームを期待して、ゲームの詳細を調べてきたが、そうではなかった。
一昔前の洋ゲーマンセー厨みたいな知識だな
JRPGのターン制はペルソナとかのアトラスが一番システム上面白いやろうけど
それ以外はほぼアクションRPGに移行してるからなw
ゼノブレイドを出してないのも無知だし
ゼノブレイドも初期のはアクションRPG寄りの戦闘も出来たからな
そもそも外,人の評価とかsteam評価はいつも過大評価で適切な評価されてるゲームないわw
外.人評価の場合は2割3割評価を下げないと当てにならん
それでFFの話が出てきたのか。
映画『AKIRA』のラストシーンを思い出した……
FF16にも言えるけどさー、40年前のガンダムとか30年前の銀英伝とか下手したら宇宙戦艦ヤマトを生み出した国であのレベルの戦争シナリオがRPGの代表ヅラするのこそ何なの。
タクティクスオウガやFFタティクスと比較してすら劣化しているし,若者の成長モノとしてはグランディアにも劣る。
キャラに魅力や個性が無さすぎる
って言ってるけどさ、それはものすごい過大評価で漫画って日本のクリエイターの頂点で世界でも文句なしにトップクラスだし、相応の競争があって年度トップテンなんて何十年読んでも傑作なわけで。アニメですら現状アニメオリジナルで漫画原作に対抗するのはほとんど奇跡みたいなもんだから,脚本演出もいかに原作の持ち味を生かすかというのが増えて漫画に最適化されたものをアニメにしてすら覇権争いで多数派は常に漫画原作。国産ゲームはRPG作っていてすら、シナリオはゲームの優先順位では下で、シナリオ単体ではラノベでも打ち切られる程度のレベルで満足している。(つまり文章だけでは金にならない)
一方洋RPGはハリウッドの脚本家が書く平均レベルで漫画のトップクラスよりは下だけど、ハリウッドレベルで自発的な様々な選択、行動できるという独自要素で洋モノの平均的なドラマとかマーベルよりは価値がある。
大体現状JRPGのストーリーは戦闘力53万の漫画でいうと10点程度で戦闘力5万くらいで、洋RPGは戦闘力20万の並のハリウッド脚本に対して120点で戦闘力戦闘力28万って感じ。
JRPGのシナリオが漫画のトップクラスや全盛期の富野、宮崎アニメ並だったら評価は逆だろうけど。
日本のRPGは日本人向けに作ってるから、Gayじんはそもそも対象外なんだよね。
翻訳してやってるだけありがたがってほしいくらいなんだけど。
こっちからしたら勝手に比較対象にされてもって感じ。
読ませたかったら3行にまとめろ。
ペルソナはハーレムモノとして比較すると自由度が高くてデザインが優れているから優位かもしれないけど。
JRPGが本来戦わなきゃいけない相手はジャンプの看板漫画とか覇権アニメであって洋RPGじゃない。まずは国内メディアミックス勝ち抜きトーナメントで勝ってから言わないと。
産まれるのが早すぎたのか
XCOM知らんのか
日進月歩で進化するPCと型にはめたコンシューマメインじゃ鼻から相手にならんだろ
以前ps2で凄い評価高かったから遊んでみたら、びっくりするほどつまんなくて結構すぐ売ったなw
あんなに面白さが分かんなかったゲームは初めてだった 俺の遊び方が間違ってたのか?
それ以来洋ゲーのレビューはあんまり信用してない
2はPC版プレイしたけど無駄にCD-ROMの枚数が10枚以上あってそれだけでうんざりして途中で投げた思い出
わざと鼻につくような言い方してるから皮肉ってるのかと思ったら
こいつら普通にステマ中国人なの?wつかステマならむしろ逆効果だし誰かに対してマウント取りたいだけみたいだけどなんでこうやることなすこと支離滅裂なんだろう
ゲーム思想がダサすぎた、そりゃ外国人にも馬鹿にされるわ
神・超兄貴だろ
まず原神とアズールレーンとアークナイツをどうにかするんだ
あと、最近のゲームの3割が使ってるアンリアルエンジンの開発元epicは、テンセントが40%の株もってますよ
いちおう初代は最初のダンジョンだけは面白かったので作る側が途中で力尽きた感あるけど
惹かれるキャラ、使いたいキャラがいれば別だが目の肥えた日本人相手じゃ無理だよ……
結局トールキン主義だから彼らはディズニーみたいなデフォルメを嫌い、それが行き過ぎて理解できないやつは未熟で格下みたいな偏見が生まれる。
実際スクエニとコンパイルハート以外の和ゲーメーカーはPS3時代の逆境から世界相手によく巻き返しとる
スクエニとコンパイルハートだけはいまだにアカンけど
スクエニ以外のゲームもやれ
海外掲示板のこういう連中アニメの質豚と性質ほんま似てるわ
連投に抑えきれないステマ精神を感じる
それ越えてるなら大したもんだ
それはさすがにエアプすぎ
日本はいつも真似ばかり
革新的なものは欧米が作っている
最近は隣国発のウェブトゥーンにマンガも負けて、ゲームは元々欧米に負けていて、アニメは中国に負け始め、文化でも凋落して久しいのが日本の現状だよ
陰謀論恥ずかしい
相当余裕ない感じあるな。和ゲーの時代だな
お前のアタマん中ではな
アーフェンの話は、赤十字のデュナンとナイチンゲールの「戦場で傷ついた兵士は誰でも助けるべき」vs「むやみやたらに兵士を助けてしまうと戦争が長引く」論争に似たストーリーでなかなか面白かったが、てか元ネタ絶対これやろ
正直オクトラよりもロマサガの方が面白い
レベル概念がないし戦闘後に面倒な回復も必要なくLP管理で澄ましてるし閃きシステムというメリハリがある
女神転生3もやったけど結局雑魚戦はオートで流すだけで見どころがないのがね
プレスターンとは言っても結局青天会心で弱点を突くとかしないし雄たけびフォグブレランダマイザやるだけだし
全部欧米からのパクり
ナンバリングの通りストーリー的には3作目、ゲームシステム的にはこの制作会社の系譜を辿ってて精神的続編なんだよな
急に売れてredditもここも変なのが暴れてるけど、ヒットするまで大して話題見なかったし
redditとコメ欄で似たようなのが結集してるからわかりやすいな
原作D&Dってぶっちゃけ面白くないよ
> どうせ3択(知性、暴力、友好)だろ
めっちゃキレつつなんか詳しそうで草
目の肥えたというか、アニオタというか
ハーフ種族は差別とか言い出してハーフエルフとか削除したりしてるんだよな
別にそうしたけりゃすりゃいいがこれで嫌悪感抱いた往年のファンとかもいるでしょ
キャラはお化け、ストーリーや世界観はありきたり、自由度高いと思わせてのダイス運ゲー、やり込みと思わせて難解過ぎて意味不明。
似たようなコンセプトのターン制RPGなんて、日本は90年代にやり尽くしたし、日本人にとっては既に通り過ぎてきた場所でしかない。
こんな程度のコンセプトを2020年も過ぎてから出す事自体が遅れてる上に、それに評価が付くとか、もうね。
相変わらず欧米の感性は半世紀前を行ってんだな。
日本の需要と日本以外の需要って乖離すごいんだよな
記事は炎上狙いくさくて途中で読むのやめた
日本語化modもあるみたいだし、やってみたいと思ったが100GB超えてるのね
やめとく
洋ゲーってドラクエみたいなのが人気なの?
冗談はパ・ン・ス・ト顔だけにしろ特・亜のエ・ラ・パ・ヨ
逆よ
多様性を認めると優れたものを選ぶ感性こそ重要になる
攻撃的なのではなく嘲笑してきてるんだな
それで任天堂絡めてんだな
ターン制ってJRPGの代名詞くらいのものやん
FF13とダクソを擦ってるだけに見えるわ
俺は何を言われてもアーマードコアとデスストしか買わねぇ
ターン制のRPGはそれが面白いから受け入れられたから売れたんであってそれしか無いわけじゃ無い
最近で言えばFF16やエルデンリングも売れてるがターン制では無いJRPGだ
日本の作品はターン制からオープンワールドまで幅広く作られ売られている
翻って海外ではどうか
AAAタイトルのオープンワールドアクションPRG以外殆ど売れて無い、あってもインディーズ扱いだ
この構図はLGBTQと同じで、自分の思う「多様性」以外は認めないと言う画一性…否、反多様性というべきレイシズム思想によるものだな
ポリコレ外国人様達でしょ
なぜか異様に日本嫌ってるからわかりやすいわ
欧米ってさぁ
何ヶ国と勝負させるんだよ
漫画なら日本vs世界でも負けないけど
どういう指標を元にレベルを決めてるのかがわからないのよ
こういう論法を「不義の天秤」と名付けるわ
代表作が何も無いシナチ.ョンに負けるとか不可能なんだが
あぁ、FF16に黒人がいないって叩いたくせに「同じく黒人のいない中華アプリの原神」は絶賛したkotakuね笑 ちなみにその記事を書いたのはsisi jiangという中国系。なんてわかりやすいんだろう。
単純にバルターズゲートがターン制RPGの局地って言ってるだけだと思うぜ?
つーかこの論調は実際にテーブルトークRPGをやったことがあるかどうかで理解度が大分変わると思う
正直日本のゲーマーはほとんどやったことがないだろうしな
日本で何が近いかと言えばモンハンとかだからそういうもんと思えば楽しみ方もわかるだろうか?
TRPGぽいのにオープンワールドじゃないのはどうなんだろうか…
どういうシステムなのかいまいち見えないんだが。
ルナティックドーンみたいな感じ?
ボス戦でいきなりアイテムとっちらかったと思ったら、
ボスを倒してて勝手に散らかってたってのがあったわ。
で、それから?と思ったら、そのまま続行っていう感じで
達成感が全くないゲームだった。
暑すぎて脳ミソ沸騰しちゃったの?
ソロの極めプレイ推奨みたいなとこあるから半分くらいは被ると思う
キャラクター重視層には刺さらないだろうけど
バルダーズ・ゲートの対抗馬はスターフィールドやTESみたいなゲーム
SONYはローカライズ独占もするのでSteam版に日本語来るのは半年~1年は後だろうな
ほんまクSONY
管り人さあ
買わないからだぞ?
少なくともPS版ではローカライズコストは回収できる
それすら無理そうなのはそもそもPSですら出てない
箱なんて売れないのにローカライズ泥棒するやつばっかだし
「そんなゲーム聞いたことがねぇよ!」みたいな反応になってるコメ欄w
正直、マニア向けのゲームなのでJRPGとかターン制RPGとかで括るもんじゃないし
バルダーズゲートの名前を聞いたことないって人にスレ翻訳して読ませても混乱するだけだわ
何のゲームの話してんだよ
信者もキモすぎるわPS5速報から出てくんな
そっちと迷ったけどシューティングだから塊魂のもじりの方がいいかなと思った
いや待て、混ぜれば良いのか。神・超兄貴~137億光年を超える筋肉魂~みたいな感じで
ボクの知らない事は全部陰謀論!
普通はわからなければ反応しないのよ
普通は聞きたい情報だけ聞き齧ったことを知ってる事とは言わないんだ
アニメ調なTRPG系ゲームでもあれば理解度も上がってくるとは思うが日本メーカーでTRPG系が企画通りそうな有名どころはフロムくらいしかないんじゃないか?
うーん・・・・・
世界ってのは、どこに行っても馬鹿しかいないんだねぇ。
日本は日本人が受け入れやすいモノで満足する。
お前らが満足しないってのなら、「はぁ、そうですか」で終わり。
お前らが満足したり価値を見出したものでも、それが日本人の感性に合わなければそれだけ。
下らん憎まれ口叩くしか能が無いなら、口を閉じててくんねーかな?臭いから。
自分で見て調べれば?
どうせ普段Redditとか見ないでしょ
これをステマはちょっと無理があるがこの手のゲームにこんだけ人が寄るのは上手くニッチを突けたのかな
なんかその「ヒット」も意図的に作られたもの感凄いよな
中国企業が関わるとこういうパターン多い気がする
ドラクエやFFを含めた全てのRPGの始祖的な超有名タイトルなんだけどね。
例えるなら業界のカリスマ的な初代社長に「お前だれだよ?」って新卒がイキってる感じ?
最近はプレリリースで客つかんでからスタートするからまあ予想はある程度ついてたよ
伸び方もエルデンリングに似ているな
まあわかる
つーか日本で一番近いのはドラクエだわな
原初のゲームを現代の容量で出きることを詰め込んだゲームみたいなもんだわな
言うなれば効率や先鋭化の為分担制が当たり前のプロ野球の世界に基礎能力最強の大谷ブッ込んだようなもんだろう
頑張って読んだ
和ゲーは漫画として10点のストーリー
洋ゲーはハリウッド映画として120点のストーリー
※こんな駄文しか書けない奴の感想
200件近いレビューがあってメタスコア97点のティアキンと20件以下しかないこのゲームを比べてゴリ押ししてる事自体おかしいんだよな。たったそれだけのレビュー数なら低評価レビュー1つでガクンと評価落ちるのに。
GOD EATERモンハンなんかのクエスト→報酬→作成→クエストみたいな流れ好きなら普通に合いそうではある
まあ良くある欧米の自由度の高いRPG(質は高い)という感じで
ひとつのストーリーを軸に見せる日本のRPGとは別物だな
少なくとも戦闘部分は日本のRPGの方が工夫を凝らしてると思うが、後は好みの問題だろ
ほんまPCってクソやな
PS5買うわ安いし
D&DのPCゲームとしてはもっと昔のプール・オブ・レイディアンスのほうが思い出深いな
そうそう、インディーズだから評価されるべき!ってReddit なんかでゴリ押ししてるね。
実際は世界に6つの開発スタジオを持っていて従業員は400人以上いる全くインディーズとは呼べない企業なんだけどね!
無知を騙して金儲け最高!
発想の狭さとコンプレックスを感じるしあんま期待できなくなる
こんな世界観じゃ冒険に踏み出したくならないだろ
ドラゴンクエストの方が面白そうだもん
アイコンの意味を覚えないといけない
またはアイコンにカーソルを合わせないと、効果が表示されないとか苦痛
オスゴリラとメスゴリラがドツキ合いしてるだけだろ
外国人が作っているし、
日本のゲームって感じがしない
日本は初心者向けのドラクエ、FFがスタンダードになりすぎてそれがRPGだと勘違いした。
何で日本だけこんな重すぎる足枷を背負わされてるのだ
ウェブトゥーンってなろう系の走りみたいなタイトルばっかりだよな。またパクリか?
まあまあストーリー面白いよ。shadowheartも慣れるとまあ可愛い。邪神信仰のクレリックなのも意外感あるし。
ただ、gotyかと言われるとどうだろうね。俺の主観ではスカイリムやゼルダよりは上、でもFF10より下。俺がサブクエ大量系のゲームが好きじゃないからだけど。
あと男キャラがウザいってのと、LGBT標準装備なので選択肢ミスると普通にゲイやレズルートに突入する。間違わなきゃいいだけだが。
今bg3やってるけど、似たゲームで言えばpathfinder kingmakerやdragon ageといい勝負。skyrimよりも好き。
和ゲーだとfftacticsに近いかも。俺的にはFFT>bg3だけど
お前はただの萌え豚だろ
あと美人化modは欲しくなるね。
感動度は強制ストーリーの方が上じゃない?
サブクエたくさんあるやつはダレるしメインストーリー忘れてしまう。一長一短あると思うわ
感動を重視するとゲーム進行を妨げる難易度を下げざるを得ない
そうすると達成感が減るしそれゲームじゃなくて良くない?って話にもつながる
こういう恒久的に遊ぶタイプのゲームとかち合うのはJRPGじゃなく普通に欧米のゲームだと思う
日本のは大作って言っても短期集中でプレイする人がほとんどだしそうできるゲームデザインになってる感じ
JRPGという言葉が日本のゲーム叩くのに都合のいい価値観で作られた言葉だもんな。
システム的にJRPGだろってゲームでも良作の場合はJRPGとは呼ばないからな奴ら。
日本のゲームが一本道ゲーなのにRPGを自称するからJRPGって言葉が生まれただけだろ
そもそも、一本道だからRPGではないって考えが間違ってる。
「キャラクターになりきってゲームの進捗を進める事」が文字通りロール・プレイング・ゲームの定義。
選択肢がないと成りきるとは言えんからな
なんせなにを考えていても進む道が同じわけだから
選択肢が無いRPGゲームってあるのか?
普通は物語を完遂するか、諦めるかの2択があるよね
90%は勧善懲悪ものでポッとでの敵や味方がわんさかいて主要キャラも背景が浅くてまったく感情移入できないからロールプレイングの部分がくそ詰まらん。
アンパンマンの方がまだキャラに深みがあるLV。
それでいて最近じゃ見た目もポリコレてるから褒める部分が一部システム面ぐらいなんよな
それも最近は昔のシステムの改悪か僕が考えた最強のシステム感が強くなっとる
ソースはバルダーズゲート無印からディアブロⅣまでやってるワイ
中国中国うるさいな壊れたラジオか
許してやれ
官理科人は日本のことを何も理解していないんだ
そこまで貶されてまでやりたいとは思わんわ
結局数字の管理とか関係なく順番来たらボタン押す作業になってつまらない
いっせいにゴチャマンと殴り合うのはTunnels&Trollsくらいしか知らんよ。
バルダーズバルダーズ言ってる海外ゲーマーはTRPG遊べる友人がいるのかな。
自分も外国人なのにまたまたー
また集会遅れのゲームを 画期的 とか言ってるの?
中国が関わってるからそれを指摘してるだけだろ?
何か言われたくない事でもあんの?
どんだけ進歩ないんだよ。
Made in Chinaはもちろん中華資本の絡んだ物は100%疑ってかかれ、あいつら金の為ならどんな汚い真似でも平気でするから信用するなって
それを中国人の君が言うのかとその時は笑ったが実際それが正しいシナ
このゲームも中華資本絡みなんだろ? おまけにキナ臭い噂もちらほら聞こえてくるし、つまりはそういうことでしょ
TRPGだとカスGMだな。
ロードス島やソードワールドはリプレイ集だから意味合いが違うわな
言うなればキャラクターメイキング的にドラクエ3くらいの思想で容量いっぱいまで作り込んだと言う方が正しい
だからこそターン制って部分を強調した記事になってる
やるならmodブッ込みまくらんとな。
あー、チャイナマネーどころか遡るとハズブロにたどり着くぞ?
チャイナマネーとか言うレベルじゃないんだけどね
ソードワールドやロードス島戦記はTRPGでやったな。懐かしいわぁ〜
ちょっとレスついてるコメントにはかなりの頻度で中華だの中国だの書いてんじゃねーか
いい加減うぜーよ
無駄に装飾あって見にくい
シナリオも地味で華やかさがないしグラだけリアリティっていう
日本のJRPGだって『JRPGやコマンド式RPGなんて古臭い』って言われ続けたけど、こだわって作りつづけてペルソナなんかは世界的なヒットになった。
結局はそれぞれの得意分野を突き詰めたからこそ素晴らしいゲームができるんだと思うから、日本人がバルダーズゲートみたいなゲームを作る必要なんか無い。
諦めるは事実上ゲームを辞めると同意義だからな
それをゲーム上の選択肢とは言わない
ゲーム上の選択肢であればセーブデータを消去するがあるでしょ
それも同じだね
何度やり直しても一本道だと結局同じ選択肢にぶつかるからな
? なぜやり直す前提?
というかその速度で返信できるの凄いな。
どんだけ張り付いてんの。
怒ってんの?w何で?wwww
これだけで>99が頭おかしいのわかる
RPG=一本道ではない、って意味じゃないぞ?
夏休み中だぞ察しろ
本当に面白いゲームなら日本市場を外したりはしないよ。つまりそういう事
焼き回しは多いがソシャゲ以外は案外コケまくってもないぞ
CS部門が売上に貢献してるって書かれてるしな
フォトナAPEXが洋ゲーだろ
遺ー影、ちやわころ
効いてる効いてる
Twitterとかゲハで浅い議論繰り返してそう
任天堂とかロクにRPG出してないだろ
売上だけはあるポケモンとJRPG丸出しのゼノブレぐらいか?
イキりすぎじゃね?
貧乏な癖にソシャゲにじゃぶじゃぶ課金して、有名ブランドのゲームを脳死で買ってるユーザーだらけの日本を外すのがそんなにおかしいか?
日本語使えるのも日本だけだしな
スパチュンが対応してくれただけでも御の字だわ
TRPGを元にしてるだけでゲーム性全然違うだろ
こんな所の持ち上げはステマと言って、電通に多額の金払って宣伝してる任天堂はノーカンなんだから変な話
いうてもFF16はティアキンとユーザースコアが0.1しか違わないし、ゼノブレ3は最近になっても褒められる記事書かれるぐらいだし、ペルソナなんか言わずもがな評価高いでしょ
評価の話で売上だけはご立派なポケモン推すとか馬鹿だろ
ブランドに騙されてる奴が大勢いるってだけだろ
CRPGだったら500万超えたのか?
売上は12.13.15の傷跡だと思うぞ
まぁユーザースコアがティアキンと0.1しか違わないぐらいは好評だし、ボロクソな評価された15の1000万ぐらいは軽く抜いていくでしょ
ユーザースコアはかなり多いのに9点台から落ちないぞ
ティアキンですら8点台だぞ?
立体的なタクティカル系でx.comを海外が出してきた時にも思った
残念かと言えば人気が出た時点で悔しさは感じる業界の人は少なくないかと
ガキは宿題やれよこんなとこ書き込んでる暇あんならさ
FFなんてかなり前から海外売上頼みなのになに言ってんだこいつ
意図的に作られたヒット
日本も昔からそれでしかない
ダークソウル() ティアキン()
学生かよw
ブループロトコルとか好きそう
20年ごしの新作、やりたいけどPC新調するのはハードル高いな…
FFは8でもういいやってなった
このゲームのファンじゃなくて一部の声だけ抜粋してるこのまとめブログが日本叩きしたいだけなのがわからないアホ
二つのシリーズはかなり息の長いゲームだぞ?
つまりおっさんから学生まで遊んでるわ
アホみたいな煽りする前にTwitchの配信者とか見てみろ
D&Dだからこそキャラメイクに重点を置いているし、レベルを上げ装備を集めるだけのJRPGは違った面白さはあるのは当たり前。
登場キャラがジジババな時点でやる気が起こらない事が分かっただけで十分です。
じゃあコメ欄はどうよっていうね、このゲーム持ち上げてる連中は記事と同様に何かと和ゲーの悪いとこばっかあげつらってんじゃん
ようするにこのゲーム始めて情報収集なりコミュニティに参加したらそういう連中がウジャウジャ居るのは変わらんってことやん
なんでそんな気分の悪いゲームに自分から参加せにゃならんのか、このゲームが良いものだとして宣伝したいのなら明らかに方法を間違ってる
キャラクリの自由さ充実さ独自性でいうならルーンクエスト・GURPS・ウォーハンマーRPGの方が上でしょうに、有名所のクトゥルフ神話PRGやソード・ワールドですら最新版はめちゃくちゃ自由で充実してるわ
元がD&Dだから!! って言われてもね
>>285
1D20じゃなくて3D6じゃね?
根本からして海外のコンピューターRPGとは全くの別物。
コメントする