Ads by Googleスレッド「戦利品の日本の生地!」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
2万国アノニマスさん
凄いね、美しい生地がこんなにあるとは
3万国アノニマスさん
やりたいことリストにこれを追加したよ
ありがとう
ありがとう
4万国アノニマスさん
数年前のクリスマスにパートナーが私にくれたハサミと同じだ!
夢のような使い心地だよ!完璧な糸切りを楽しんで欲しい
夢のような使い心地だよ!完璧な糸切りを楽しんで欲しい
5スレ主
ちょうど新婚旅行で日本から帰国したので買い集めた生地を分かる人達に見せたくなった
自分は裁縫が大好きなので旅行中に絶対にこれをやりたかったんだ
数ヶ月かけて裁縫関係の店を入念に計画してた(中には400年前から経営してる皇室御用達の店もある)
自分は裁縫が大好きなので旅行中に絶対にこれをやりたかったんだ
数ヶ月かけて裁縫関係の店を入念に計画してた(中には400年前から経営してる皇室御用達の店もある)
6万国アノニマスさん
凄すぎるよスレ主、これは素晴らしい
良い旅行になったことを願ってる!
凄すぎるよスレ主、これは素晴らしい
良い旅行になったことを願ってる!
↑ スレ主
ありがとう、本当に良い旅行になったよ! :D
7万国アノニマスさん
日本に駆け落ちする予定だからレビューも楽しみにしてる!
8万国アノニマスさん
来年の春に日本に行く予定だから全てを教えてほしいね
来年の春に日本に行く予定だから全てを教えてほしいね
9万国アノニマスさん
素晴らしい戦利品だし超興味深い!
素晴らしい戦利品だし超興味深い!
10万国アノニマスさん
YES!来年日本に行くので生地の店には行ってみたい
どの店がオススメ?
どの店がオススメ?
↑ スレ主
絶対に向かってほしいのは東京の日暮里繊維街と京都の三條本家 みすや針!
自分にとってはマストな場所だったよ!
自分にとってはマストな場所だったよ!
11万国アノニマスさん
購入した店の中にアメリカに発送可能なオンラインストアってある?
日本の織物は大好きだ
購入した店の中にアメリカに発送可能なオンラインストアってある?
日本の織物は大好きだ
↑ スレ主
ノムラテーラーはオンラインサイトがあって海外発送してるよ!
12万国アノニマスさん
質問だけどこれら全て手荷物で持ち帰ったの?それとも自分に郵送した?
13万国アノニマスさん
トマトって店は大好きだ!
一緒にあそこに行きたいよ!
トマトって店は大好きだ!
一緒にあそこに行きたいよ!
14万国アノニマスさん
嫉妬で発狂してしまっている
嫉妬で発狂してしまっている
15万国アノニマスさん
これで何を作るつもりなの?!😍
↑ スレ主
最初のプロジェクトは着物スタイルの新しいはたき(埃取り)かもしれない
普段はバッグやキルトを作ってるけど生地が豪華すぎて切れ端も無駄に出来ない!
普段はバッグやキルトを作ってるけど生地が豪華すぎて切れ端も無駄に出来ない!
16万国アノニマスさん
トマトという店は地上の楽園だ!
トマトという店は地上の楽園だ!
17万国アノニマスさん
イチゴ柄の生地が欲しすぎる
新婚旅行おめでとう!自分も日本でのハネムーンという夢を叶えたい
イチゴ柄の生地が欲しすぎる
新婚旅行おめでとう!自分も日本でのハネムーンという夢を叶えたい
18万国アノニマスさん
オーマイガー、羨ましすぎる!!
オーマイガー、羨ましすぎる!!
19万国アノニマスさん
素晴らしいじゃないか!
自分はウェディングドレスの生地を日本で購入した
いつかもう一度来日してまた生地を買いたいよ
素晴らしいじゃないか!
自分はウェディングドレスの生地を日本で購入した
いつかもう一度来日してまた生地を買いたいよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ハギレでも大量にあれば大物のクレイジーキルトとか作れるし
これだけいいチョイスしてるならハンクラの腕前にも期待できる
現代人が刺繍って言われて思い浮かぶような、手持ちの丸枠にはめて刺繍するやつは
フランス刺繍らしいから問題ないのでは?
丸型の木枠を使う洋風の刺繍のことをフランス刺繍って言うんだよ
その専用の針
京都のみすや針は江戸時代から続く老舗の針屋さん
購入者さん日本の柄の持つ意味とかも知っててほしいな、作品に柄が持つ意味を込められるともっとお気に入りになるだろうから。
端切れで作るのでは?
戦利品の中にウイリアム・モリスらしき生地がある
生地の柄が渋すぎるので結構年配かガチの専門家のような気がする
ゴミになりがちなのが怖い
民族衣装に柄物の生地が人気で、サイズでカットしてくれて安いとかなんとか?
生地の風合いを実際に触って確かめられるから
通販だと柄が良くても届いてから手触りがおや?なものだとハズレ感半端ないから
お着物が安く売っててびっくりする
柄に柄(帯)を合わせるのは日本の着物くらいだからね
戦利品を見せていく!
そういう感情は自分の中に
しまっておきなさい
脇ガいじんさんw
やっぱ別の国のデザインはすごく魅力的に見えたりするもんだよなぁ
日本のは特に質も良いし
別サイトだと「ダスター(羽織もの)」って翻訳されてた
自分には戦利品と呼べるようなコレクションないから嫉妬してるんだね
だから他人もしてはならぬとそうしないと心が壊れてしまうんだね嫉妬と妬みで羨ましくて
そっちじゃん
はたきっておかしいと思った
2じゃないけど勉強になったわサンキューな
みすや針さんは洋針も刺繍針も扱ってる
自分はここのクロスステッチ針を愛用してる
日本はこういう繊維街とか電気街みたいな専門街があるからな
こういう話は裁縫に特に興味なくても面白い
普段くだらないレスバしてるレベルの俺ですらほのぼの楽しそうだなー、と思って見てたネガティブ要素ゼロのこのスレでこのコメントしちゃうのはヤバすぎw
ダスターの誤訳かな
たぶんダスターコートの方を作るんだと思う
逆に海外ではフツーに売ってるけど日本には無いシャネルのプレタポルテの型紙とかアルマーニの布とか色々あるので交流したい。うちの会社のパートさんがアメリカに5年住んでた時に手に入れたという布やら型紙やらボタンやらビーズやら金具やらが羨まし過ぎましてw(5年で日本に戻る事になってたから、5年かけて日本に無いものをとにかく買い漁ったらしい)
古めの着物も値段爆上がりよ
まだ安いお店が身近にあるなら全部海外に流れる前に押さえておくべき
カラフルで解りやすい如何にもな和柄はあっちでも手に入るんじゃないかな?
沖縄の紅型風のプリントの布が、東京の布屋でカラフルな色合いのはちょっと大きな店なら何種類か売ってるレベルだけど、渋いのはオカダヤですら売ってない。(沖縄旅行に行った時に専門店で買ってる) それと一緒だと思う。
わーくにすごい連中の物知らずもここまできたか
自分の国では手に入らない材料って魅力的よね
15年くらい前に母親連れてラスベガス行った時、母が一番行きたがった所が現地の生地が買える店だったわ
現地のお店行くとこれは日本に輸入されないだろうなって感じの変な柄の生地が結構あって楽しかった
U字型の握り鋏が実用レベルで現代まで残ってるのは日本だけらしいよ
他の国では昔はあったけど今現在は作ってないとか
海外のキルト用品とか見ると首からぶら下げたりしてる使用例出てくることがあるから指入れて使う使い方に便利なように進化してる道具や置き方があるのかも
現地でしかか買えないってのにテンションが上がるんじゃないかな
新婚旅行ってあるから後者かな?
古着屋の着物って基本絹だからハンクラの人はかえって避けるかも
外国人なら派手派手な和柄が好きなはずってのは思い込みでは
何を作るかとか本人の好みとかあるだろうに
ここの針は本当にいいから病みつきになって他所の針使えなくなるし
新婚だからつきあって一緒に探してあげたのかな。
首から提げる指入れる鋏も持ってるけど、やっぱりU字の和ばさみが一番使いやすいよ
真空パックは生地が傷むからやめた方が良い
でも多分理解していないんだろうな
輸送の為に1回真空パックしたところでどうこうなるような素材でも、目くじら立てるような生地ねーだろコレ。大量生産のプリントコットンやぞ?
きれと言えば、バブルの残照がまだ残る時代にタヒチに行って布屋さんに行った。外国らしいウイリアムモリスをもっと華やかにしたような素晴らしい生地の数々。目を奪われてると店主「これらは皆日本製の生地。だから最高級品」と薦めてきた。見ると全部MADE IN JAPAN
何となくガッカリして帰ってきたが、日本であんな豪華な日本製は見たことなかった。海外向けのが良いものを下ろしてたのかな。
アメリカ兵「日本兵の頭蓋骨を
戦利品で持ち帰ってきたよーママw」
和柄の江戸小紋って、「遠目だと無地にも見えるが、近くで見ると手の込んだ柄が見て取れる」という、当時の「粋」という美意識を象徴するものなんだよなw
サラメシかなんかであの握り鋏を作ってるところをやってたけど、すごい技術だった
鉄の棒の両端に刃をつけるところまでは理解できる
最後に真ん中へんを固定して無造作に折り曲げてるのに、切っ先がぴたりと揃うの
もちろん刃の部分も絶妙な合わさり具合だった
海外のネットショップで高級リネンやインテリア用のデザインファブリックを買うんだけど
折り目とかしわとか一切気にしないよ適当に畳んでひとまとめにビニール袋に入れるだけ
裁断も適当だしラベルシールを直に貼ったりホチキス止めもよくある
洗ってアイロンかければいいでしょという精神
あらあら凄いわね
レスバとか誰も聞いてないのに
自分語り
ママびっくりしちゃったわw
画像みたいな色柄の生地は人気ある定番生地だよ
親が布小物作って販売してるけど年寄りの方が派手な色柄が好きで若い人ほどインテリアやファッションに馴染む地味目のものを選ぶ傾向にあるかな
使い心地は人それぞれ
U字の和鋏、持ち上げる時に掴みにくくて使いにくいんよ
指入れるタイプの鋏で持ち手に突起がついてるのが持ち上げ安くて好き
みすや針と鋏の乗ってる画像の和柄の敷物が絹っぽい生地だから多分着物の生地も買ってるんじゃないかな
生地がほしい人には呉服屋が反物から切り売りしてるからそういうのをおすすめするわ
古着屋の安い着物、たっぷり取れるのはいいんだけどほどくとき汚いし生地が弱ってることがあるので
カンドゥーラという真っ白な民族衣装に使われてるとか
鮫肌小紋なんて本当に素敵だわ
あの細かい紋様、カッコイイ
チャイナもの好きな人がやっぱり中国の伝統柄置いてる記事問屋で
狂喜乱舞したって海外レポあったな
現地で買うのが一番だよね
アラブの民族衣装に使われてる布はそれ用に生産して輸出してるらしいよ
したら生地選んでるときが最高に楽しいからなw自国では見ないタイプの生地を選び放題ってさぞかしテンション上がっただろう良かったね
そして握りばさみをチョイスとはスレ主さんセンスいい
ちょくちょく持ち替えるときに普通のハサミは手間かかるから、裁縫するとき切れ味のいい握りばさみ使うともう手放せなくなる、これからの裁縫のよき相棒となりますように
どこかのメーカーが作らないかなぁ1万円程度で。10枚くらいなら買いたい。
コメントする