(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

お前らって腕時計を身に着けてる?
YESなら何をどれくらいの頻度で着けてる?
俺はこれを毎日身に着けてる
YESなら何をどれくらいの頻度で着けてる?
俺はこれを毎日身に着けてる
2
万国アノニマスさん

手首が細すぎるから使ってないな
それ抜きにしてもどうせスマホを使うよ
それ抜きにしてもどうせスマホを使うよ
3
万国アノニマスさん

少なくとも15年は腕時計を着けてないな
4
万国アノニマスさん


5
万国アノニマスさん

腕時計は常に身に着けてるよ

6
万国アノニマスさん
日常使い用にちょうど先週末これを注文した
013年当時に人気のあったラッパーの真似をして買った
女の子にモテるらしかったけど金色がダサいからもう全然着けてない

日常使い用にちょうど先週末これを注文した
013年当時に人気のあったラッパーの真似をして買った
女の子にモテるらしかったけど金色がダサいからもう全然着けてない

9
万国アノニマスさん
時計は着けてられない
今の時代ファッションとかアクセサリー以外で身につける意味は無い

時計は着けてられない
今の時代ファッションとかアクセサリー以外で身につける意味は無い
↑
万国アノニマスさん

仕事の場で携帯を見るのはプロフェッショナルらしくない
時計のほうが見栄えが良いし自分の子供に渡すことも出来る
スマホの奴隷になってはいけない
時計のほうが見栄えが良いし自分の子供に渡すことも出来る
スマホの奴隷になってはいけない
↑
万国アノニマスさん

一体お前は何を言ってるんだ、時計なんてどこにでもあるだろ
12
万国アノニマスさん
昔は普通のGショックを着けてたけど
冬に外仕事してたら文字通り凍死した

昔は普通のGショックを着けてたけど
冬に外仕事してたら文字通り凍死した
13
万国アノニマスさん
強盗されたくないから時計なんて着けない

強盗されたくないから時計なんて着けない
あんなの注目を集めてしまう、たとえ1ドルショップの時計だとしてもな
15
万国アノニマスさん
自動巻きのセイコー5

自動巻きのセイコー5
16
万国アノニマスさん
普段はシチズンのEco-Drive DIVERを着けてる
↑
万国アノニマスさん

これは本当にクールだな

19
万国アノニマスさん
俺はこれを買う予定
変わり者とか呼ばれようと気にしない、とにかく凄く好きなんだ

俺はこれを買う予定
変わり者とか呼ばれようと気にしない、とにかく凄く好きなんだ

俺は2013年当時に人気のあったラッパーの真似をして買った
女の子にモテるらしかったけど金色がダサいからもう全然着けてない
女の子にモテるらしかったけど金色がダサいからもう全然着けてない

↑
万国アノニマスさん

で、女の子にはモテたの?
↑
万国アノニマスさん

モテなかったよ…(そりゃ当たり前か)
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
でも19のちょっと欲しいw
最近アップルウオッチしてるわ
ただ、仕事でスマホ持ち込み禁止のとこに行くことあるから
そういうところは時計してくかな。
10年くらい同じセイコーの安物。
と信じられてるらしいね
ファッションブランドから出てる3〜4万くらいの
キラキラしてる腕時計をアクセ代わりに着けるくらいかな
ああいうシンプルなのが好みなら
北欧のスカーゲンもいいよシンプルでお洒落だし
ナバデザインの有名な腕時計だね
十数年前に少し欲しかったやつだわw
フランスで高級腕時計した日本人が襲われて盗まれた話あったし、アホかと。
それはそうと、レヴァンドフスキはG-shockだったわ。
いつ、どこで聞いたんだ?
今の若い女の子は敢えて言わないと、ロレックスって分からんと思うぞ
ロレックスが高価ってのは知ってるだろうけど
24のロシア人のコメントで腑に落ちた
6に24が混ざり込んだのね
文字盤見やすいしキズがついても気にならないチプカシ最高
「紐の端が短い方が時針を表し、端が長い方が分針」
ということは、21番は10時55分くらいってことなのか?
うーん。
>俺はこれを買う予定
吉岡徳仁の傑作ISSEY MIYAKEのTOなんてシブい
昔ほしくていつのまにか熱量冷めてたけど
こうしてみるとやっぱりかっこいいな
日本って高級な時計してても強盗に遭わないから幸せな国かもしれない
竹とか木製の時計って良さそうだけどあんまりつけてる人いないしなあ。
そう言えば、とある日本人に
お隣の国は「カップラーメンを食べながらロレックスを自慢する民族性」って言われてたよ
「見栄っ張りだけど、生活は苦しい」
外華内貧の国って評されてた
気に入ってるが、ゴツい分重いんよね
たとえばキュリオスキュリオっていうストラップメーカーが時計の台座を作ってたり
もっと簡単にNATOベルトで時計の下をくぐらせれば金属が皮膚に直接触る部分がほとんど無くなるよ
今や腕時計はファッションアイテムだから
自分の好みで付けたいものを付ければいいんじゃないかな
革ベルトやウッドバンドでも黒く塗装されてると木感もないしよさそう
スレの中でも現実は厳しいな。
ミラノのメーカーだから正確な時を知るってより
ファッショナブルに重きを置いたおしゃれ系だからね
うん。オシャレだし楽しいと思う。一つくらいこんなのがあってもいいだろう。
慣れるまでが大変そうだけど。
本当は腕時計嫌いだけど、必要な時に時計なかったりするしスマホでいちいち見るのも面倒だなと思ってた時に入った店で見つけて一目惚れした。
ダークブラウンの木製買ったけど、やっぱ軽い分安っぽいつくりではあるよ
買うならフィリピンいって直接太郎モデルのKAWAYAN買うか日本製さがすのがよかんべ
一昔前とはいえ金目の物の定番だからね、成金もよくつけてたし
ひったくり被害はやりやすいスマホに移り変わってるけど
泥酔して寝て起きたらなくなってたとか今でも割とある
とにかく薄くて軽くて安くて時刻が見やすいのを探したらこれだった
17の 5000ドルの時計って何だろう?
今時高価な腕時計を…って時代でもないしな。
酒保で売っていると聞いたが。
ロレックスにしておけば良かったロレックスは値段が3倍以上に高騰してる
欠点はバックライト無し、裏カバーが錆びる、静電気でリセットかかるぐらいだったけどそれで充分だった
アメリカ人らしい、つまらない合理主義だな
スマホの方が情報面で言っても高価だろう
治安や貧困問題から周囲に価値観を押し付けるのもアメリカらしい
会うたびに違う腕時計をしてるような人だったけど
最近会ったらホームセンターで買った1980円のソーラー腕時計をしてたww楽でいいんだと
アメ横で¥1980で売ってるぞ
2ちゃん内は医者と大臣しか居ないのに妙な話だよねえ
ステンのロレックスは昨年夏がピークで今は少し落ちてる
まんまステンレス相場値と同じ値動きしてるから、売り時は非鉄業界の知り合いに聞いてみたらいいかもね ちなみに今後も少し落ちる
>一体お前は何を言ってるんだ、時計なんてどこにでもあるだろ
そんな風に考えて時計を着けない時期が俺にもありました
ぱっと時刻を確認したい時に限って、周りの見える位置に時計が無かったり、狂ってたり止まってたりで携帯を取り出す事になり。
手元の確実にある場所に正確な時計があるのは、それだけで便利なのよ。それ以上は必要ないからあとは趣味やね。
日本の時計ブランド大好きなんだけど、これ見るとなんか悲しいわ。
なんちゃってスマートウォッチ使ってたなぁ
太陽光発電と体温の熱発電のお陰で
専用充電器での充電が2ヶ月位 必要無くて便利だわ
人目気にするだけ損やで?
自分が気に入ったものが一番いい。
大体こう言うのは両極端の声がデカい。
殆どの人は5~10万程度の時計1本あればもう満足(十分高級)で、特に主張とかしないからな。
安い腕時計大量に取っ替えひっかえ楽しむのも、100万超えを愛でるのもどちらも趣味人で自然と声がデカくなる。
そういう顔文字使う奴は大体外国人だと思ってる
でもさすがにグランドセイコーは見た目から違うからなあ
安物だと思うならその人の見る目が無いだけ
公立だったけど、市すべての中学の校則だったんだろうか
今更確かめることもできないけど、謎な校則だったな
バンドはラバーでチープだけど楽で良い。
スマホ以前から時計はしているから今は習慣的な事もあるし、わざわざスマホで時間見る方が面倒ですわ。
geqmin一択になっちゃった。
国民自ら地獄という国に比べたら日本なんか天国だわw
一握りの人間しかまともな職につけず一攫千金を狙って不動産やビットコインに手を出して失敗、定年は45歳でまともに年金ももらえず年寄りになってまで毎日缶拾いをするような国でなくてよかったわ
テレメモ30という2980円で金属ベルト型のやつは1997-2018まで使ってやっと壊れたw
軽いし安いし見やすいし、紛失してもダメージが少ないw
子供時代に初めて買ってもらった時計がチプカシで、おっさんになって結局これに戻ったって人もいる
チプカシでも良かったけど防水と電波欲しかったから安定のG-SHOCKにした
一番のメリットは手を頻繁に洗うようになった事と紛失しない事
今はIWCとかジラールペルゴのビンテージもののクロノグラフとかを使っている
機械式はそんなに時間は正確では無いから毎日時間合わせするし自動巻きもあまり信頼性が無いのでほぼ手巻き状態になっているが愛着は湧くよ
次は革バンドのあまり有名ではない奴欲しいが何が良いか迷っている
(中国人が爆買いしたり質屋まで買いあさっているからここ10年位で時計の価格は2倍になった感覚がある。勘弁して欲しいな)
何十万何百万もする伝統的な機械式時計って(宝石とか埋め込んでりゃ別だが)デザイン自体は非常にシンプルで服装を邪魔しない物が多い
時計を知らない者が見たら普通のそこら辺にある時計にしか見えないだろう
でも分かる人が見たら分かる(当然だが)
セイコーやシチズンのいい時計してても安時計と思われるんならロレックスつけてても同じ事だ
仕事はGショック
遊ぶ時はニクソン
イッセイミヤケのあの時計持ってたよ。売っちゃったけど・・・めっちゃかっこよかった。
俺の中学の時は「時計つけて学校くるな」だった
30年前の話だけど、時計の高い安い出トラブルのを防ぐためだと思う
ガーミンの何かっぽいけど見たこと無いなと思って検索したらインスリン自動注入装置らしい
同世代かな
中学校にはつけて行ってはいけないのに、高校受験の試験の持ち物は「アナログ時計を持っていけ」となるんだよな
「試験に必要だから」といって親に買ってもらったのが、人生初腕時計だったw
苦楽を共にしてきたから思い入れが違う
もちろんTPOは弁えてるけどな
傷も怖いから付けらんないよなぁ
傷だらけにしてもまた買い直せるくらいの人じゃないと買っちゃアカンって理解した
コメントする