スレッド「日本の渋谷にあるマクドナルドの眺め」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本の渋谷にあるマクドナルドの眺め
2
万国アノニマスさん

君はまるでブレードランナーの世界に生きてるな
3
万国アノニマスさん

東京はブレードランナーの雰囲気が漂ってる
そこが素晴らしいんだ
そこが素晴らしいんだ
4
万国アノニマスさん

まさにこの席に座ったことあるよ!!!
5
万国アノニマスさん

自分もこの窓の外にある場所に立ったことがある!!!
6
万国アノニマスさん
渋谷に一度行ったことあるから
このマクドナルドの近くに寄ったかもしれない!

渋谷に一度行ったことあるから
このマクドナルドの近くに寄ったかもしれない!
7
万国アノニマスさん

これはどの辺なんだよ!
↑
万国アノニマスさん

例のスクランブル交差点から300mくらいの場所だな
9
万国アノニマスさん
これが広告だと感じてしまったのは俺だけかな?

これが広告だと感じてしまったのは俺だけかな?
10
万国アノニマスさん
日本にまた行きたくなってきたよ

日本にまた行きたくなってきたよ
11
万国アノニマスさん
これが現実のはずがない
ポテトの中身多すぎだろ!

これが現実のはずがない
ポテトの中身多すぎだろ!
12
万国アノニマスさん
現地の飲食店がたくさんある中で
マクドナルドに行くのはちょっともったいないと思わないか?

現地の飲食店がたくさんある中で
マクドナルドに行くのはちょっともったいないと思わないか?
↑
万国アノニマスさん

確かに
日本に行くとしたら最後の候補にするかも
日本に行くとしたら最後の候補にするかも
↑
万国アノニマスさん

マクドナルドは国によってメニューが違うから違う物を食べてみるのは結構面白いよ
13
万国アノニマスさん
日本のフライドポテトの味はアメリカと比べてどうなのか気になる

日本のフライドポテトの味はアメリカと比べてどうなのか気になる
↑
万国アノニマスさん

フライドポテトは同じだけど北米のマクドと比べるとクオリティは数光年進んでる
メニューを指さして注文すればマジで写真の通りに出てくる
メニューを指さして注文すればマジで写真の通りに出てくる
14
万国アノニマスさん
海軍の仕事で日本にいた頃は何度も渋谷に行ったわ…
日本のマクドナルドはアメリカよりもずっと美味しかった

海軍の仕事で日本にいた頃は何度も渋谷に行ったわ…
日本のマクドナルドはアメリカよりもずっと美味しかった
16
万国アノニマスさん
今まさに京都にいるけどシェイク・シャックバーガーは凄くジューシーだ
17
万国アノニマスさん
桐生ちゃんがこの中のどこかにいそう…
龍が如くをプレイしたくなってきたわ

桐生ちゃんがこの中のどこかにいそう…
龍が如くをプレイしたくなってきたわ
18
万国アノニマスさん
ああ、俺もサイバーパンクをプレイしたことあるよ

ああ、俺もサイバーパンクをプレイしたことあるよ
19
万国アノニマスさん

投稿ありがとう
この写真を見てると本当に自分がそこにいるかのような気分になる
新しいのに共感出来るよ
この写真を見てると本当に自分がそこにいるかのような気分になる
新しいのに共感出来るよ
20
万国アノニマスさん
この店舗には行ったことないけど
日本には素晴らしい景色を見れるマクドナルドが結構あるのは確かだ

この店舗には行ったことないけど
日本には素晴らしい景色を見れるマクドナルドが結構あるのは確かだ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
結構な悪口だってそろそろ気づいてくださいね
もう過去じゃん
アイデアとインスピレーションを受け作られ
ネオン街と日本風のあの世界観デザインになったわけで…
>11 これが現実のはずがない ポテトの中身多すぎだろ!
日本のマックは何故か目一杯詰めるんだな。
まあでも都会の繁華街は外.国.人観光客相手に悪さする在.日.外.国.人がいることもあるので
気をつけてもらいたいけどな
7以後は後ろにLike a Dragonが付く模様
訳としてはそうなんだけど
イマイチ雰囲気は違う気がする
センター街のマックだな。前を通り過ぎるだけで入った事ないけど、一発で分かるは。
強力ワカモト
朝から晩まで渋谷、渋谷、渋谷
低脳がいじんは
いい加減たまキン洗って早く寝ろ
真面目な話
まぁ褒め言葉のつもりなんだろうね。
ブレードランナーの世界自体は割りと荒廃して犯罪が蔓延る未来都市なんだがな。
なんか辛いことでもあった?
ギャーギャーいうとるつもりもないねんけど
ディックの描いた電気じかけのオレンジ羊そのマンマンにおける“極東てかLA?”
ってのは至福たる新世界への途を閉ざされた遺伝的疾患もちやら薬物中毒者やら
が蠢くディストピアなんよねリドスコ謹製の当該作品はそのイメージをンマイこと
映像化したことで評価を得てるわけ(もちろんそれは彼らが抱いた本邦のリアルで
あって否定するもんでもないしあくまでも印象の一面でしかないわけやが)
ある意味ノスタルジーに浸れる場所って感じなのか
ガチな未来感は重慶とかドバイなんだろうか
こまいこというてごめんやけど“さいばーぱんく”って概念と当該タイトルの
作品世界はまた別やし映像化された年代でさえニューロマなんかよりもわり
と前なんよヤボなつっこみとは重々承知やけどもここを看過してはスエフ者としてな...
地球連邦政府も1999年発足だったような
来年には攻殻機動隊の物語以前の四次大戦も
(96年に三次大戦)
AKIRAとこち亀が異常なだけで
そうそう当たるもんでもないわな
こち亀はともかくAKIRAは狙ってないだろうし
(フィラデルフィアシカゴなんかは既に魔境www)
ちがうわ
インダストリアかwww
いや、AKIRAはだいたいこの位に東京オリンピック来るだろうと予測したらしいぞ
一旦どころか全てだろ。ブレードランナー感の。
大体どころかドンピシャで当てたからな
だから最初はAKIRAで開会式やる予定だったのに、電通が計画潰してあの恥ずかしいお遊戯会に
延期で予算使い切って仕切り直しを余儀なくされた
そもそもAKIRAをオリンピックの開会式で使おうというのもAKIRAの内容的にどうなの
ここでは地階ですわることが多いかな
80年代後半には既に建ってたね
今は亡き渋谷会館で遊んだ後に何回か寄った事ある
休日の食事時は店員、バイトが10人以上所狭しと業務をこなしててもいても客の行列がなかなか減らなかったな
原作はディックだけど世界観はニューロマンサーで
ニューロマンサーがサイバーパンクの先駆けじゃね?
レタス挟まってない方な
ジャンクではあるけどさ
多分欧米にはないだろ
それだけ繁華街として発展してんだよ
ブロードウェイとかタイムズスクウェアとかも似たようなもんだろ
いや、何のジャンルでもマニアやオタクは面倒くさいかw
さすがにAKIRAは一部のオタク以外はポカーンだよ
まあ海外のオリンピックの開閉会式見てもイギリスアメリカ以外は「現地では有名なんだろうな〜」のオンパレードだからそんなもんかもしれんが
鼻息荒いとこ悪いけどマクドナルドの国別限定品は他の国でもよくやってるよ
あとサムライマックは醤油ベースソースが日本独特だけどそれ以外は海外でもありそうなバーガーに見えるけど
心が歪んでる人はそう思うんだろうね
物の見方で180度変わるもんだねぇ
鼻息荒いってサムライマックの話で限定品の話じゃないだろw
鼻息荒いのどっちだよ
てかそれが理由で海外旅行でも1回は必ずマック行くわ
たいてい大きさに圧倒されるw
地価の高い一等地をだいぶ手放した今でも、景色のいいとことか一等地から歩いてすぐの準一等地とか田舎だとショッピングモールのそばなど、ちゃっかりいいとこは押さえてる
バックトゥザフューチャー2も2015年だから大昔だよは
しかも今見ると結構実現した技術があって監督すげーと思う
スマートウォッチとか音声認識で操作できる家電とか
スレ主「(ビッグマック)4つくれ」
店員「二つで充分ですよ」
ってやり取りをしないと
傑作だからな
旅行者にはこういうのが珍しいのか。
何が価値になるか分からんもんだな。
アイデアとインスピレーションを受け作られ
香港では?
ネオンサインや会話に日本語が散りばめられてるの知らないの?
監督のリドリー・スコットが訪日した時に見た新宿歌舞伎町をモチーフにしたと語っているよ。
リア充ヤンキーと将来のエリートがたむろする強男街
しょっちゅうそれほざきながら海外の反応見に来てるお前こそ自分を心配すれば?クソ病人がw
ごめんごめん
このサイトのコメント欄に大量発生してるわーくにのグルメがサイコー!みたいなのかと思っちゃったんだ
向こうは雨降っても傘ささないからなぁ
正直理解できんけど
こういう雑踏は見てて疲れる。
しかし、彼らが好きと言うのならば、こういう雑踏の窓辺の席は外国人観光客に譲ってあげることにするわ。
ネオン管はエコじゃないからね
九龍砦に魅力を感じてしまうので気持ちはわかる
けなしたりおとしめてるわけではない
また嫌なことあったんだね
泣いていいんだよ
ぶはっwww
当時のソ連のエリート層から見ても、日本の首都高は未来世界そのものだったんだな
君らだって、自分が不案内な分野では臆見やら偏見をそれと知らずに信じ込んで
言葉本来の持つコンテクストからズレて人口に膾炙されることに無自覚に加担してるんやぞ
その話題に飽きたんだろ
ただのエキゾチズムだよなあ
東京はブレードランナーの雰囲気が漂ってる
そこが素晴らしいんだ
本末転倒なんだよなぁ
そもそもブレイドランナーの世界観が東京のイメージから作られてんだよ
普通の道だよな
今でも渋谷で腹ごしらえが必要になるとたまに座ってその感傷に耽ったりする
コメントする