Ads by Google
(海外の反応)
1
(スウェーデン)万国アノニマスさん

日本のメディアでお前らの民族はどうなってる?
ちなみにこれはノルド人らしい
ちなみにこれはノルド人らしい
2
(ウクライナ)万国アノニマスさん

分からん
ヘタリア以外でウクライナ人キャラがいるアニメってあるのかな
ヘタリア以外でウクライナ人キャラがいるアニメってあるのかな
3
(ロシア)万国アノニマスさん

アニメの中のロシア人は完全に非現実的だ

↑
(ポーランド)万国アノニマスさん

マジかよ、ロシア男子ってこんな見た目じゃないの?
4
(モロッコ)万国アノニマスさん

カウボーイビバップに出た俺

5
(韓国)万国アノニマスさん

ヒカルの碁

6
(スペイン)万国アノニマスさん

彼らによればこんな感じらしい

7
(ブラジル)万国アノニマスさん

こうなるらしい

↑
(日本)万国アノニマスさん

ブラジルならメタルギアライジングのサムエル・ホドリゲスのほうがクールだ

8
(フィンランド)万国アノニマスさん

目立ったフィンランド人のアニメキャラっていないな :(
↑
(カナダ)万国アノニマスさん

それは間違い
DTBの銀がいるじゃないか
名前は忘れたけどヨルムンガンドにもフィンランド人の女性がいた
DTBの銀がいるじゃないか
名前は忘れたけどヨルムンガンドにもフィンランド人の女性がいた
9
(メキシコ)万国アノニマスさん

BLEACHのチャド
必殺技もスペイン語だ!!!
必殺技もスペイン語だ!!!

11
(インドネシア)万国アノニマスさん

日本は俺達の国をそもそも知らない
12
(ロシア)万国アノニマスさん

どういうわけかロシア人はほとんど金髪になる
13
(イギリス)万国アノニマスさん
ジョジョのディオ

ジョジョのディオ

14
(インド)万国アノニマスさん

ダルシムだなぁ
15
(ハンガリー)万国アノニマスさん

ハンガリー人がこうだったらよかったのに

17
(イギリス)万国アノニマスさん

彼らは俺そっくりだよ

18
(ポルトガル)万国アノニマスさん


20
(コロンビア)万国アノニマスさん

ブラックラグーンのロベルタ

24
(ドイツ)万国アノニマスさん

ドイツ人キャラはたくさんいるけど
やっぱりシュトロハイムが一番カッコいいよ
やっぱりシュトロハイムが一番カッコいいよ

↑
(ギリシャ)万国アノニマスさん

セカイイチイイイイ

25
(フランス)万国アノニマスさん

アストルフォ

↑
(フランス)万国アノニマスさん

Oh no no no
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ツェペリ家と5部の登場人物のほとんどがイタリア人なのに
個人的にはドッピオとトニオ・トラサルディーが好き
小説にはトニオの兄も出てくるね
詳細は言わないけど
いつか映像化してほしいもんだ
基本的にロシアの扱いは良いよな
どんだけアニメ好きなんだよ
お間抜けグワぃじんさん
いい加減大人になれや
ははは!
たぶんだけど、YAWARA!の影響です
ってか厳娜亜羅十六僧はインド人だったかどうかまでは覚えてないけどw
そしたらアメリカ人らしいアメリカ人出せたのに
バービー以上にアメリカをよく反映してるから観てもらいたいね
ララァ・スンでいいじゃん
人種も国も表現なんかできんだろ、せいぜい衣装くらいで
それとは別に、ロシア美人は山ほど取り上げられるのだから、
いずれ太った酔っ払いクマになるとしてもロシアの10代の少年は美少年だろ
そうだろ?そうだといってくれ
黒執事の王子とお付き
そもそもリアルさなんて求められてないから
ポリコレならよそでやって
九十九に向けるアメリカ人の歓声やベトナム人と日本人を区別できない白人ボクサーなどアメリカ人らしい人らがたくさんでるからね
北の方の国の人は銀髪イメージあるわ。
全体的に色素が薄そうなイメージ。
「K国人キャラを美形にしろ」とか「勝たせろ」とか色々クレームつけたって聞いたことあるな
ヘタリアの件もあるし、漫画やアニメですらケチつけてくるのがもう本当に頭おかしい
欧米人キャラを造るのは簡単だろ。
ヒカルの碁はむしろ同国キャラの扱いクッソ良かったのにな。スヨンとかヨンハとか。確か連載当時はちょうどヨン様()が流行っていた頃。
ソ連だったけどね
ユーゴスラビアとか
今はない国名がチラホラ
カレクック
コードギアスのラクシャータ
ゴールデンカムイのソフィアに現実を嫌ってほど見せつけられたわ
若い時はめちゃくちゃ美人だが…
ブッダ。
なんならダッチはアフリカ系、ベニーはユダヤ系よ。
英語吹き替え版は、がっつりとこってこてのオージーイングリッシュ喋ってるしな
冷徹、クールみたいなキャラ付けされてるよな、大体
陽気、ネアカなアメリカンとか、すでに出身国もキャラ表現の一部になってるな
仙人は中国ってイメージがあるわ
熊、ウオッカ
雪国の中で飯が美味い方(北欧はプロテスタント気質が強くて残念飯寄り)
とキャラが立ってるからな
日本人はフランス人に酷いことを…
中国→ラーメンマン
ドイツ→ブロッケンJr
インド→カレクック
ペルー→ベンキマン
イタリア→カニベース
なお、あだち充劇団に匹敵する神経衰弱ができる模様
宇宙兄弟のアマンティ
イタリアのロミオの青い空、ベルギーのフランダースの犬、スイスのアルプスの少女ハイジ、アメリカの愛の若草物語など、多国籍よ
クールというか、あいつら接客業ですら笑顔見せんし。
わざわざ、それを紹介してるとこに来て、馬鹿なこと繰り返してるお子様がいってもなあ
ロシアの美少年って、フィギュアスケートのイメージな
一般人や兵士はガチムチイメージ
KやCが強いのは確かだったから、世界に話を持っていったら終わりよな。
フィクションをフィクションとして楽しめない可哀想な奴らだから。
変装とはいえ、ジャッキー・チュンだしな
あいつら超人だから、何人といっていいものか
ブロッケン一家と、ジェロニモは人だけど
イタリアとかフランスも日本人好きだろ
乙女座のシャカ
ああ見えて、どこかは変えてあるから、ファンなら概ね見分けが付く
あだち充は本人でも無理
文句に見えるのは被害妄想
だから、ロシアとドイツの狭間の東欧地域にもたくさん国があるのに、全然出て来ないって話をしてるんだけど。
如何にも海外交流したことない奴の感性だな
このじゃれ合いが文句に見えるんなら欧州諸国やアメリカ人の煽り合いは戦争にでも見えてんのか
Cは知らんけど
Kは小説、映画を自らの主張を裏付けるソースとして採用する国だから
話にならない
囲碁の話だぞ
KやCが強いのは現実だ
それをフィクションでも、そうでないと許さないと言ってくるのが、馬鹿なだけで
白人
数多いジョジョのイタリア人キャラでもやっぱりジャイロが1番カッコイイし色気があるキャラデザしてると思うな。性格もいいしイタリア人が選んだのもわかる。
BIG HERO 6(ベイマックス)とか、オーバーウォッチには3人もいるし
二次創作として受け入れる人達も普通にいる
シャーロキアンでもその辺寛容な人もそうでないて人もいるしどの作品でもあんまり関係無いわな
当時、ブラジルのコレ、別におかしいとも思わなかったよ。
善し悪しをそれで観てはいないてだけ
ヒールのプロレスラーをカッコいいて言うのと同じもの
凄く分かりやすい解説ね
ママ感動しちゃったわ
大人になったのねーw
本名ジミーやで
ヨルムンガンドとか世界観の肉付けに多様性がポジティブならまた別なんだろうけど
ビバップは同じ肌の人種でも色のトーンや顔付きで色んな出身地感ある描き分けしてるの感心する
流石に発電出来たり手足伸びたりはおかしいと突っ込んだだろ…
本名は地味なんだな
ただアメリカ人なら他のアニメでも山ほどいるがルーマニア人はやっぱブラクラだなw
歓声だったっけ?
罵声だったような
5部アニメがなんかへんな対抗意識あったのか、しつこいばかりに恥パの設定を完全否定するようなアニオリ入れまくったから恥パの映像化は無理だな
ロシア人ってデカ鼻で目元もボヤけていて個人的には白人比ではそれほど美形男はいないと思うよ
なんで日本人はロシア人顔が好きな人多いんだろ
ソ連崩壊の余波で人生狂わされた軍人・スパイ・科学者キャラが多かったりと、兎に角キャラ付けがしやすい。
漫画の外国人キャラなんて
内向きガラパゴス思考の日本人がそこそこリアルな異世界感覚が欲しくて
適当にどこかの外国という設定を付けてるだけだからな
男は基本的にモンゴル・テュルク系民族の血が濃い顔立ちだよな。
そもそも西欧の存在感が日本ではもっともっと強いからそっちばかり使われがちで
中欧、東欧は陰が薄いからドイツやロシアくらいしか使われなくなってるってこと
2部はアメリカ人、イタリア人、ドイツ人、黒人も同じ人間ってのが通してのテーマなので
枝葉末節だけ見てあーだこーだ言うのは読解力なさすぎ
そもそもジョジョは勧善懲悪を説く話ではない
外国人のキャラ付けが面倒くさくなっていく。
ダッチってダッチじゃないの…?
正直、国籍とか人種とかはあまり関係無いよ。
敵とかライバルとかがクソダサい漫画は盛り上がらないからだよ。
ディオは逆に、親父の名前ダリオや苗字からするとイタリア系移民としか思えないとイギリス人が指摘してたことあった
まあ荒木がそこまで考えてなかっただけだと思うが
それはちょっと違うよおじいちゃん
古典文学で草
おぼろげな記憶だがベトナム戦争に従軍したアメリカ人だったと記憶してるが。
君がまず読解力を鍛えよう
K国の人物なら、YAWARA!のキム・ヨンスク。
大きなエラ、吊り上がった細い目、低い鼻、高圧的な態度。
おいネタバレやめろ
ピンポンにもいいキャラいたろ
アニメじゃないけど、魔夜峰央の『ラシャーヌ!』ってインドの王子が主人公の漫画があったなぁ
フィンランドの牧場の少女カトリもあるね
さすがにヨガテレポートは笑った
アメリカ人といえばガイルだろ
あれ以上にアメリカを体現してる奴見たことない
うろ覚えでスマンが作中でアメリカ軍人からベトナム帰還兵ではないと指摘されていたような
もう既に昔とは言え、あれが一般的インド人、ブラジル人と思う奴はいないだろ
あくまでネタ
キャプテン・アメリカ以上はいないやろ
神でええなら終末のワルキューレにぎょうさん出とるで
例の「アニメは大人の見る物じゃない」とか言って子供が猟奇グロアニメ見てても気にしないタイプの人かw
『SBR』の「サンドマン」や『シャーマンキング』の「パッチ族」はどうだろう?
何度も言っちゃうけど、アストルフォはシャルルマーニュ十二勇士だけどイングランドの王子なんだよなぁ
たぶん寒い北の大国=雪とか氷のイメージからだろうな。
個人的にはロッキー4のドラゴのイメージが強烈だった。
戦闘マシーンって感じで筋肉質で無表情、飾り気のない金髪の五分刈り。
それかシベリアの炭鉱夫のイメージで、とにかくマッチョで酒飲み。
最後にフランスニキが動揺してて笑ったわw
設定的にはスオムスだけどサウナ入ってサルミアッキ食ってるから同じようなもんだ
フィンランド大使館のTwitterも当時ネタにしてたしな
後はPLUTOでも待ってなさい
たしかにプーチンの若い頃は美形だな
今はぶちゃいくだが…
>ボストン野郎がいたぞー
き-っ-し-ょ-四-ね-よ-ガ-イ-ジ
ジャングルクロべえ?
ザンギエフは金髪じゃないけどすごくきれいな青い目で、きっと幼少期はマーマに天使って言われてたんだろななんて想像したことあるわ・・・。
日本囲碁協会の会長はなぜか日本国内での囲碁の普及より、
K国での普及を躍起になってたし。
K国側から汚い金が動いていたんだろうね。
YAWARA!
デカスロン
はじめの一歩
あたりで外国人が結構カバーできそう。
アレ以外知らない。
創作脚色したのはイタリアだが
誇張してキャラ付けしてる創作品に、何言ってんだよ・・・呆
仮に人種が定義されてたとして、現実に則してるとホンキで思ってるのかよ・・・呆
頭.. .ヤ . ..バ . .. イだろ・・・惨
サクラ大戦のマリア・タチバナとか
コメントする