Ads by Googleスレッド「来年グレンダイザーが一新してテレビアニメ化されるらしいぞー」より。
引用:4chan、4chan、YouTube
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

来年グレンダイザーが一新してテレビアニメ化されるらしいぞー
2
万国アノニマスさん

ありがとう石油王
3
万国アノニマスさん

昔のアニメに熱いパッションを持ってて純粋な愛を持って熱心に議論するのは
自分が出会った中では中東系の人達だけだったからこれは良いことかもしれない
自分が出会った中では中東系の人達だけだったからこれは良いことかもしれない
4
万国アノニマスさん

このアニメに資金提供したのが文字通りサウジアラビアの王子で
「ヒットしたアニメを作った人達を集めれば最高になるだろ!」って感じなのが面白い
「ヒットしたアニメを作った人達を集めれば最高になるだろ!」って感じなのが面白い
5
万国アノニマスさん
福田監督と脚本大河内は素晴らしい
6
万国アノニマスさん
監督福田己津央、脚本大河内一楼、キャラデザ貞本義行というのは有望だな
スタジオガイナなのは何故って感じだが
7
万国アノニマスさん

詳しくないんだがスタジオガイナの何がいけないんだ
↑
万国アノニマスさん

正直、あまり作品を作ってないこと以外は問題は無い
ガイナックスの子会社だったけど数年前に完全独立したのでガイナックスとは関係無いよ
ガイナックスの子会社だったけど数年前に完全独立したのでガイナックスとは関係無いよ
9
万国アノニマスさん
俺はシンプルに見て判断することにする

俺はシンプルに見て判断することにする
10
万国アノニマスさん
フルCGのロボットアニメになる確率はどれくらいなんだろう

フルCGのロボットアニメになる確率はどれくらいなんだろう
11
万国アノニマスさん

スタッフリストがヤバすぎる!!
作曲に田中公平までいるぞ?!?!?
本当に楽しみだな!!!
作曲に田中公平までいるぞ?!?!?
本当に楽しみだな!!!
13
万国アノニマスさん
これはワクワクする

これはワクワクする

14
万国アノニマスさん
フランス人は純粋なノスタルジーでゲームを作る
日本人はアニメをリメイクする
欧米市場

フランス人は純粋なノスタルジーでゲームを作る
日本人はアニメをリメイクする
欧米市場
15
万国アノニマスさん
スタッフが豪華だね、自分は希望に満ちている

スタッフが豪華だね、自分は希望に満ちている
16
万国アノニマスさん
古き良き時代を取り戻す時が来たよ!

古き良き時代を取り戻す時が来たよ!
17
万国アノニマスさん
信じられない!オールスターの制作スタッフが揃ってる!
田中公平氏はガオガイガーの音楽も担当してる人だね!!!

信じられない!オールスターの制作スタッフが揃ってる!
田中公平氏はガオガイガーの音楽も担当してる人だね!!!
18
万国アノニマスさん
これは良い作品になりそう
70年代当時のキッズにとっては素晴らしいニュースだ

これは良い作品になりそう
70年代当時のキッズにとっては素晴らしいニュースだ
19
万国アノニマスさん
イタリア国営テレビでも話題になってる
俺の父親はこれに大喜びだよ

イタリア国営テレビでも話題になってる
俺の父親はこれに大喜びだよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
下請け、SVって形でどんどん中国に技術も人材も引き抜かれてるのに
アニメゲームを総叩きしていたからな
金になると知ると介入してきてダメにするクソムーブもかますし
海外もそうだが…
そこから耐えてきて今があるんだよ
アベンジャーズじゃなく老人ホームズだろww
これは往年のグレンダイザーファンの貴腐人達が、おこですなww
数々の名作は生まれなかったんだよな
リメイクだから既存作品のキャラクターとストーリーはいじれないだろうし、まじで現代日本のアニメ業界のセンスが問われる
作ってる方だって思い入れあるだろうし
まーた始まった、すぐ海外の手柄にしたがる
日本は鉄腕アトムの頃から海外輸出してたけど
日米貿易摩擦の日本バッシングで日本アニメも叩き始めて、あまり購入しなくなってたのが欧米じゃねーか
最近欧米が手のひら返したからって、理解してくれてる!みたいな持ち上げ気持ち悪いわ
日本のアニメ叩いてたのは欧米な
グレートマジンガーってやってないよな
そうじゃなくて単独で原作に寄せた感じでリブートした方がウケそう
なんとかまんまでいけんかったもんかなー
マリアちゃんの声だけはなにとぞオリジナルに寄せた人選で頼む頼むうう
その低俗さが逆に大衆受けするんじゃん
欧米はパトロン付いて貴族好みの堅苦しい芸術ばかりになってきたけど
しかも今の時代、パトロン式になんかしたらそれこそポリコレに乗っ取られるわ
ビターンビターンと地面に激突するところから始まったらたいしたもん
あれ格好悪いから嫌なんだよね
フィリピンボルテスVは大成功しそうだし
シティハンターはフランス版の方が愛あったし愛されてる海外リメイクの方が成功しそうな感は何となくあるわ
んで金だけ出してたらネトフリアニメみたいになったら面目丸つぶれだな
無いねぇ。
かつての鉄腕アトムも何度かリメイクしたけど、往年の人気を越える事はない。
~というのも、その世代で育ったファンには思い入れが強いが、後世代はそこまで没頭しないし、人気が越える事はない。
ハッキリ言って、無自覚な老害の押しつけの部類にならざるを得ない。
これは、ガンダム、セーラームーン、プリキュア、エヴァンゲリオン、ポケモンアニメ等でも同様だろうね。往年のファンは、そこを弁えるべきだと思う。
アニメって偶像崇拝とかにはあたるのだろうか
まぁもっと言えば日本にいるキムチ臭いメディアだな
貿易摩擦で、日本アニメを断罪してないぞ。
それまでのキリスト教視点、ディズニーアニメ基準だから、
『ジャパニメーションは暴力アニメ』という評価していたからだぞ。
芸術作品という評価に変わったのは1990年代に入ってAKIRAが転機。
南米や東南アジアとかもアニメ取り入れた経緯は無職してるのか、はたまた欧米以外の国々を海外と扱っていないのか
それはそれとして内閣府が今更おカネや影響力になるからとクールジャパン戦略(笑)とかやってるのを見ると明らかにだめでしょ。海外出羽守は同じく好かんがそれ故にアニメやゲームの娯楽市場の現状を見過ごしていくのはどうかと思うぞ
まあこんだけ集めりゃハズレは無いやろ
無いよな?
ハリウッドに中国というパトロンが付いた結果どうなりましたか?
ただ「ちょっと悪いクセ出はじめたら色々瞬時に台無しにする」という可能性を秘めた面子であるとも思う……
好きな方々ではあるんやけど。
金がないとダメだが金だけあってもダメだよ
日本アニメの影響力は凄いなw
最近のタイだかでもなんか古いのをリメイクしてたな
水星もオールドガンダムファンは黙っていろとかキャラ萌え連中が暴れていたし
今回のグレンダイザーは水星とかと違って、ポリコレも新しさも求められていないのにキャラ萌えに走らないかと
海外はゴールドラックに求めていたものを今風の作画でまた見たいんだよね
死那は商業主義の極みだろw
エヴァは右肩上がりで最終は100億を越えてるよ
むしろ最初のリメイクの第一部が20億なので、往年のファンとやらでは20億が限界であることを示したよ
数は少ないがあるにはあるよ
しかも大成功もの
テレビ朝日版ドラえもん、テレビ朝日版怪物くん、太陽の使者鉄人28号
テッカマンブレード、どろろ
続編として見るなら、新ルパン3世、新サイボーグ009
どれもOPとかEDが旧作と同等かそれよりも有名になっているのが特徴
徹底した日本人向けが結果的にウケることは多々あるが
リメイクっていうからには元は例の実写ビデオのことたな!?
日本国内での需要は見込めないけど中東とかイタリア人のおっさんたちが見たがってるなら大丈夫なんじゃね
なんにせよ仕事をくれて、これをきっかけにまた人気が再燃してくれると嬉しいね。
愛がないならネトフリだな
ああいう連中に参加させてはいけない、と世界的な共通認識になるかもな
そこが一番大切だと思うわ
下手に変えるよりは大枠をそのままに、細部描写を頑張ればまあいいんじゃないかと…
それ後世代が食いついたんじゃなく、そのリアル世代が購買力を付けたからだよ。
いやナイナイ。
ルパン4期は、2期頃に比べると人気は格段に落ちる。金曜ロードショーでルパンの長編アニメ何作品か出たけど、それよりはカリオストロの城の方が、みんなが記憶してる。
鉄人28号も1980年代と1990年代にリメイクされたけど、「ロボットアニメと言えば?」と真っ先に鉄人28号は挙がらないし、後年によるフィギュア化率も低い。
だいたいそのリアル世代が購買力を付けた大人になれば、大人の視覚人気耐えるリメイク作品やフィギュア商品は出るが、往年の人気の頃よりも影響力は無い。
中東は宗教制約が激しいから、YouTube再生回数が世界トップなんだよね。
ガンダムにしても昔のロボはダサすぎるねん
いつの間にか
漫画はウェブトゥーンに負け
アニメは中国アニメに負け
最後はアニメスタジオごとアラブに買われる未来になるとは
日本には過去の作品しか残ってないから
唯一ワンピースがあるけど、あれも長寿番組の大御所司会者的位置だしな
最近の作品はウェブトゥーンが話題になるから仕方ない
もう作業終わってるだろ
頭おかしいくらいに原作好きが私財なげうって作るのに原作大幅変更とかありえないだろ
。下手したらフィリピンのボルテスくらいのクオリティの作品が出てくるかもしれん。
薄っぺらい社会風刺入れたり余計なことをしがちだけど
海外の熱心なファン向けのリブートなら上手くいきそうな気はする
ウェブトゥーンの代表作って何?朝から悲しい気持ちにさせないで
アニメ業界、海外に人材流出してるってなんかずっと言われてるけどむしろ日本でアニメやりたいって外国人増えてるんだよな
中東は、イスラム教の教えさえ抵触しなければアルスラーン戦記とかも大丈夫だったと思う
欧米は、中東を悪者として描くことが多いけど、漫画やアニメは、悪者として描かれなかったり普遍的な価値観に意外と共感するらしい
貞本キャラはか細すぎて違和感ありまくりなんだけど
従来の海外ファンは納得するんだろうか
、
昔ならドラえもん
ムーミン
2010年代以降ならおそ松くん
100%の嘘(笑) 頭悪(笑)
ウェブなんちゃらGoogleでしらべてもどこでも人気なし
中国人気アニメreなんちゃら日本興行初週1500万円 アラブの金は
どこにもあるがそういう発想なら欧州サッカーは買われまくっている(笑)
K国のことか?
自民党には漫画家の議員もいることも知らないの? 無知野郎。
暴走したら怖い。
ボルテスを見習って作って欲しいな。
keyシリーズのビジュアルアーツは中国テンセントの傘下になりましたね
CLANNADは日本作品ではなく、これからは中国ブランドの作品です
よろしくお願い致します(笑)
昔だけど実はパヤオがあるんだよなぁ
ソロレベリング、神の塔、梨泰院クラス
すべて世界数億人に読まれてる超人気作品です
あなたの負けですね
ガチオタがリメイクするなら、そんなおかしな事にはならんだろ
国家戦略だぞ。
中国は長年、自国映画の育成に国策で、鎖国政策取ってるからな。
だから中国は、欧米の映画興業ランキングとは順位が違う。
映像戦略があるから。
インド版のハットリくんは、1980年の作品よりも、手抜きアニメだった。
たぶんKに換わる下請けにしようと試作したんじゃないかな。
最強クリエイター結集して大爆死した作品があるんだよ。
こういう趣味の石油王で良かったよね
サッカーチーム買われても「金もってんなぁ」程度だもんね
庶民に還元されるのはありがたい
日本はもう終わり
数だけは多い無能な氷河期のせいで
機動戦士Ζガンダム-星を継ぐ者-
スラムダンク
どっちも映画かな
自分達の星(国)を奪われて、流浪になったが、いつか救世主が現れて自分達の国を奪い返す(イスラム教の教え)
まんまデュークを自分達に重ねて見られる。
これがマジンガーから始まったらそこまで人気が出たか分からない。
各ポジションに有名所を多く置いたのを船頭多くしてとは言わんだろ
舵取りするヤツが多いことをそう言うんであって
むしろ福田と大河内の結託による悪ノリが不安だわ
インドで巨人の星をクリケット題材に変えて作ったらしいが成功したかは分からない。
フィリピンのボルテスが今のところ期待大
この場合のリメイクの定義って、
前世代の子供に人気作品で(もしくは全く人気が無かった作品だが)、その子供が成長しアニメ製作する年齢になって、
次世代の子供の為に、同じ作品をアレンジして提供したら、大ヒットになる作品。
~みたいな感じじゃないの?
グリッドマンダイナゼノンがあるだろうが
ただいま中東は脱ドル、反米結束中。
チャイナは仲間。
おまえらそればっかだな…神の塔は爆死したでしょ
CLANNADはすでに中国作品ですw
晩節濁した例だけ出されてもなぁ
今神の塔のスマホゲーがでてて初週200位圏外で大爆死ってニュースみて笑った
アニメも駄目ゲームも駄目で全然ダメじゃねえか
失敗したくて失敗するやつはいないから、これとてどうなるかなんて、誰にもわからん
元ネタがあるのに変に変えなけりゃ問題ないだろ
もう山賀にチャンスあると思うか?
なんでだよ
現役だろ
面白いかは置いておいて
そりゃ日本以外のアニメスタジオなんて未だなんちゃっての域を出てないからな
クラナドはじめkey作品なんてもう賞味期限切れも良いとこだし、新しい作品出してももう大して受けないし、まだブランドが売れる時に売り払ったんだろ
というか正直テンセントは今さらkeyブランドなんて手に入れてどうすんだって感の方が強いぞ
何作るんだよ
旧作リメイクしても見向きもされないし、新作作っても一部のおっさんにしか受けないし
会社として詰んでるだろ
アニョハセヨ〜
ウェブトゥーンは脳内世界で大好評にダねぇ
誇らしいにダ
太い客を掴むとこういう事もあるんだな
と素晴らしい陣営!
いやー見てたら原作愛あればほんま伝わるものあるよ
フィリピンボルテスのアレンジ曲とかスゲーかっこいいもん
ボルテス機体もマッシブにアレンジされてるし敵キャラもかっこいい
熱意と愛ってほんと大事
グレートマジンカイザーってないの?
年齢も50代後半から70歳手前の人たちでなんかちょっと一昔前の世代、というか90〜00年代の売れっ子ばかりでどうにも道楽感が強いな
スポーツなんかでも金持ちオーナーがこういう感じのチーム作りをやったりするけど大抵はうまくいかないもんだがこれは果たしてどうなるか
ムスリムの価値観とポリコレって水と油では?
キャラデザが貞本さんかー
亡き荒木氏の弟子たちはまだ現役だろうに、本橋さんとか使ってくれたらなあ
貴腐人は作り手のターゲットが自分達だと知るとそっぽ向くからな…
全員現役バリバリやん
素人が手クセで書いたような凡庸さ
マイク持ってるのは永井豪だと気づいたわ。しかしロボットアニメとか古いな
いやあ申し訳ないけどバリバリ感はないかなあ
消えてはいないけどもう枯れた人たちという印象
ピークは過ぎてて代表作を挙げろと言われたら90、00年代のに固まるでしょ?
今の時代の作品を作ろうと思ったらこういう人たちでは固めないよなあと思うし
今現在55歳の大河内でギリかなってくらいで
まあ50年前のアニメのリメイクなんてそれでいいのかもしれんけど
それはあなたの印象でしかない
今現在現役で色々仕事をこなしているというのが事実
それあった気がする。
グレートエンペラーだっけ?
ネトフリがアニメに力入れ始めた時、黒船とか言われて
日本のアニメ業界がピンチとか散々煽ってた奴ら多かったけど
現状どうなってるか知ってる?
アニメ制作って特殊すぎて金かければどうこうって簡単な話でもないんだよねー
頭悪い奴らは何でも簡単に考えるからわからないんだろうけどさー
まあオリジナルに戻すのは今なら普通だろ
なんだ?
超人墓場から生還するのか?
ターゲットは海外なのにフランスなどの海外勢から見てもスタッフ選びズレてるよな
リアルロボット寄りのCGになったら残念だな
ヘタしたら若いスタッフの親ですら見たことないようなアニメだもん
しかし人間のコスチュームが時代を感じさせまくってて困惑
0:31兜甲児
1:15マジンガーZ?
個人的には同作品での別設定や展開には戸惑いと拒絶感しか覚えんがねぇ。
サンキュー石油王
素人はプロのやることにあまり注文つけるものでもないが
今回の出資にはいろいろな思惑がありそうな気がする。
つーかこの一件でキャッキャしてるオタク多いけどさ
この石油王さん政争ではかなり黒い疑惑(ほぼ確信に近い)が山ほどある人だってことを知らんのかねぇ?
スタッフからして「ぼくのかんがえたさいきょうのろぼあにめ」丸出しだし
ネームバリューは派手だけど昔の名前でやってます的なロートルをかき集めてるところが往年の長嶋ジャイアンツ風味でなんとなく先行きを察するものがあるけど
知ってるよ。
だから何だ?ってカンジだけど。
そもそも清らかな手をした石油王がこの世にいるわけねえだろw
生きる理由が見つかりました!
石油王様ありがとうございます!!
王子は誰を希望したのかな?
あそこもうまともなスタッフいねーだろ。
一つでもヒットしたものあったか?
コメントする