スレッド「奇妙で素晴らしい中古の掘り出し物をまた見ていこう」より。
引用:Boredpanda
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

奇妙で素晴らしい中古の掘り出し物をまた見ていこう
2
万国アノニマスさん

ヤクザ猫ちゃんだな
3
万国アノニマスさん

猫は今すぐにニコチンの習慣を辞めるべきだ
4
万国アノニマスさん

今、これが自分の所有物の中で最も気に入ってる
キッチンの壁に掛けてあるよ
キッチンの壁に掛けてあるよ
↑
万国アノニマスさん

デブな俺は食べ物ではなく中古のアイテムを見ていることを一瞬忘れてしまったよ
5
万国アノニマスさん

自分が買った1989年製のオルゴール、今でもちゃんと音が鳴るよ!
ネズミやミシンのパーツが動くし可愛らしくてシンデレラを思い出すし、11ドルだった
ネズミやミシンのパーツが動くし可愛らしくてシンデレラを思い出すし、11ドルだった
↑
万国アノニマスさん

祖母がネズミ大好きでこういうの集めてた
亡くなった後に受け継いだけどこれも本当に素晴らしい掘り出し物だな
亡くなった後に受け継いだけどこれも本当に素晴らしい掘り出し物だな
7
万国アノニマスさん

友人の処分市で見つけた大恐慌時代のガラス製品
本人は全く知らないし無料で持って行っていいよと言われたよ!
本人は全く知らないし無料で持って行っていいよと言われたよ!
9
万国アノニマスさん
ガレージセールで見つけた作品
2ドルでおばさんが売ってくれたけど凄く美しいと思う

ガレージセールで見つけた作品
2ドルでおばさんが売ってくれたけど凄く美しいと思う
10
万国アノニマスさん
エステートセールの数ある置き物から自分が選んだ大きいカバ

エステートセールの数ある置き物から自分が選んだ大きいカバ
11
万国アノニマスさん
1個あたり0.99~3.99ドルで買ったけど凄く気に入ってる!🧛🏻♀️🍷

1個あたり0.99~3.99ドルで買ったけど凄く気に入ってる!🧛🏻♀️🍷
12
万国アノニマスさん
職場の医療事務所の棚で何年間も埃を被って眠っていたお宝
持って行っていいよと言われて凄くウキウキになったよ、緑色が大好きだからね

職場の医療事務所の棚で何年間も埃を被って眠っていたお宝
持って行っていいよと言われて凄くウキウキになったよ、緑色が大好きだからね
↑
万国アノニマスさん

え、譲ってくれたのかい?
アンティーク店で本当に・・・?
アンティーク店で本当に・・・?
↑
万国アノニマスさん

実はその人は店主じゃなかったりしてな
14
万国アノニマスさん
地元のリサイクルストアで見つけたファンシーな食器
8ドルのところをセットで5ドルにしてくれて笑顔になった

地元のリサイクルストアで見つけたファンシーな食器
8ドルのところをセットで5ドルにしてくれて笑顔になった
15
万国アノニマスさん
エステートセールで4ドルだった

エステートセールで4ドルだった
16
万国アノニマスさん
自分はギリシャ・アテネのフリーマーケットでこれ買った

自分はギリシャ・アテネのフリーマーケットでこれ買った
↑
万国アノニマスさん

色はブルーだけど同じの持ってるわ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
かわいい…
あれの外国人の反応が知りたいなあ
タウエレトかな
ニコチン云々は無粋なやつ(まあ、何か一言ちょっかい出したかったんだろうけどさ…)
猫の表情も良いし。
なかなかかわいい
スパイスのラックいいなあ…
ハローキティ命かな?
東洋経済だったけな
適当な聞き齧りを披露するのは恥ずかしくないかい?
そんな理屈なら世界中の蚤の市など存在しないし、日本各地の骨董市に外国人が賑わうはずがない。
実際は端切れから小道具、器、小物を探し回る外国人で大盛況だ。
なんか明治時代のなかやまきんに君のネタ帳らしい。明治天皇がなかやまきんに君が好きでよく皇居に呼んでネタをしてもらってたって。中でも「ぱうぁー!」が大好きだったみたいでネタの構成図に必ず入ってた。
AVON(エイボン)のヴィンテージのグラスか
海外のサイトでわりと見かけるな
ただの釣りよスルーが一番よ
海外の方がビンテージ市場が大昔から一般的だね
アメリカだと2020年度だけで18兆1,480億円ものリユース市場だね
ヘーゼルアトラスのジャムジャーで似てるのがあるよ
記事を読んだってだけで肯定なんかしてねーだろ
ここに出入りしてりゃ海外でも中古市場が盛況なのくらい知ってるわ
ソース元書いてるんだから確認してからキレろよ
なんでそんな余裕ないのーw
西洋の方が古い物に価値を見いだす人が多い
傷やくすみも唯一無二の味として楽しむ文化だ
ブーメランはお好き?
実は 呪いのランプ
ヌイグルミもだけど詰め物のある古い布製品って嫌じゃない?
日本の近所にそれこそとても貧しいのだけれど、ものを粗末に扱うし、古いものを大事にしない国が有って、そもそも骨董が成立しない国があるらしい。
あらゆるモノづくりの文化自体が薄かったから、日本のような凝った布地の端切れに価値を見出したり出来る布地も存在しなかった。
彫り師猫が蠅(or 蝉?)に気をとられて、手元が狂ってるという芸の細かいところが好き。
木製のブックエンドじゃん
なるほど!
最近の作家の作なのか
昔風デザインの量産品なのかわからないけど
味があってちょっと欲しいw
昭和の作品かな?
あれ、日本でもキノコグッズコレクター多くて人気だから売れそう。
竹久夢二とか少女漫画風味というか
本当はどうかわからないけど
全く同じものをいいなと思ってて草w
カバ氏とカエルたちはかなり魅力的
コメントする