スレッド「現実の人物をモデルにしたアニメキャラクターを見ていこう」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

現実の人物をモデルにしたアニメキャラクターを見ていこう
2
万国アノニマスさん

3番目以外は良いな、青キジは似てないわ
3
万国アノニマスさん

就任して空気の新大将も実在の人物がモデルだったりするんだろうか
4
万国アノニマスさん

コブラとジャン=ポール・ベルモンド

↑
万国アノニマスさん

イタリア人の浅黒い男がアニメでは金髪碧眼になってる…
アニメは白人キャラをみんなアーリア人にしてしまうな
アニメは白人キャラをみんなアーリア人にしてしまうな
↑
万国アノニマスさん

ベルモンドはフランス人だぞ
ゴダール監督作品とか聞いたことないの?
ゴダール監督作品とか聞いたことないの?
11
万国アノニマスさん
青キジとカウボーイビバップのスパイクのモデルって同じだったのか

青キジとカウボーイビバップのスパイクのモデルって同じだったのか
12
万国アノニマスさん

スパイクのモデルって俳優のエリオット・グールドでしょ
↑
万国アノニマスさん

14
万国アノニマスさん
吉良吉影のモデルがデヴィッド・ボウイなのはみんな知ってるけど花京院もそうだった

吉良吉影のモデルがデヴィッド・ボウイなのはみんな知ってるけど花京院もそうだった

↑
万国アノニマスさん

ニ回もモデルのキャラが殺されることになるなんて
荒木はデヴィッド・ボウイに何されたんだい?
荒木はデヴィッド・ボウイに何されたんだい?
15
万国アノニマスさん
ガルパン日本軍

ガルパン日本軍

↑
万国アノニマスさん

これは人間が受けられる中で最高の栄誉じゃないか?
死んだ後にアニメ少女として不滅になるんだ
死んだ後にアニメ少女として不滅になるんだ
17
万国アノニマスさん
やっぱクロマティ高校のフレディだな

やっぱクロマティ高校のフレディだな

18
万国アノニマスさん
異世界ひろゆき

異世界ひろゆき

19
万国アノニマスさん

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
当初はオリジナル俳優を登場させてたがまもなくそのまんまな芸能人だすようになった
メディアの力借りないと新しい発想出来ないよな
作画担当は前作でも女キャラ評価高かったが今回もそんな話じゃないのに女キャラ人気高いしその系統か?
GANTZ大阪にめ松田優作がいたか
スパイクは間接的にエリオットグールドの影響を受けていると言える
実際初期は雑魚相手にヌンチャクシーンとかあった
ただその後は、ロッキーのライバルのドラゴとかは出たけど
もう、鉄拳とかストリートファイターに参加できなくなったからな
バカチ.ョン鏡見ろ
美形顔だと、表情の表現が乏しくなる~という主旨で、不細工顔にしたと作者が述べてた。
シュワルツネッガーが最多じゃね?
コブラはシェーキーズマシンとか物体Xとか007とか色々パクってるよ。
あれも色々実在の格闘家武道家のモデルがいるマンガだわな。
知ってたかい? マウント斗羽にもジャイアント馬場ってモデルがいたみたいだぞ!
マシリトは締切ギリギリで当時担当だった鳥嶋氏が致し方なく許可したってコミックスにはあったけど
ホントかしら
Dr.スランプは他にもパロディ多いね
シャイシャイシャイシャイ!!!
後これもみんな知らないと思うけど、浦安鉄筋家族の国会議員もアントニオ猪木という実在したプロレスラーをモデルにしてるんだぜ?
無惨様しか思い浮かばなかった
バイソンは許されたのに…
自分たちで作ればいいのに
ベルモンド崩れだから平井和正の犬神明モデルだぞ
SF由来なのは変わらないが
フーゴが離脱→森が離脱
最終的に3人死亡→解散騒動で3人離脱
と、その後の顛末が偶然にも一致している
うん、だからたくさん本や映画などを観なさいってどっかの偉い先生が言ってた。それも日本の作品よりも洋物を多くしなさいって。
異文化に触れることで既存のものではない(日本において)新しいアイデアが生まれてヒットに繋がると。
モンキィがいじん
朝から晩までアニメアニメアニメwww
『バナナフィッシュ』のアッシュがリバー・フェニックス
というのは作者自身が言ってるし有名か
『センゴク』は武田信玄と上杉謙信がマーロン・ブランドとプーチンだったりと笑わせてくれるが、マルクスが一番ワロタ
尾田っち偉いの?
尾田先生よりもっと偉い先生 多分比べられたら尾田先生が萎縮する
フレディもよく見る気がするけど、あれは色物だから数が多くないのかな
福田はもう一つの名前が有名すぎてなあ
修羅の国編の最初の方はスタローンっぽく描かれてた
皆本当の顔ではないと言うのはちょっとしたブームだったのか
なお高橋留美子
スタローンとブルース・リーを合わせたみたいな感じじゃない?
荒木センセは預言者だから
ほんとな
並々ならぬ至上主義を感じるわ
こいつらの、特にこじらせてる連中って日本生まれ日本育ち日本国籍、家系図上も生粋の日本人ですら白人キャラだと主張するからな
優作本人がインタビューで「あの気怠さを出したかった」と言ってるもんねェ
※55
初期設定は松田優作とブルースリー+メル・ギブソンってトコだろ
ランボー3辺りから構図とかパクってるけど、キャラにスタローンは入れているワケでは無いし
みのもんたが出てて、時代の流れを感じたわ
まぁこのご時世だしな・・・
こんなに似てたとはびっくりだね
中身は違うとして…
80年代以降は日本が舞台の学園ものがほとんどだからジャニーズがモデル
あれじゃ、土方歳三のイケメンぶりが見えなくなってんじゃん。
青キジ外.人に見えるんか?
意外なくらい知られていないがモラウのモデルはイアン・ペイス
まあでも実際、
70年代の少女漫画は、デビッド・ボウイとビョルン・アンドルッセンの
影響受けまくりなんだけどね。
自分は以下のように思ってる。
ルパン ⇦ ジャン=ポール・ベルモンド
次元 ⇦ マカロニウエスタンのクリント・イーストウッド
不二子 ⇦ 「あの胸にもう一度」マリアンヌ・フェイスフル
「バーバレラ」ジェーン・フォンダ、ブリジット・バルドー
コブラもバーバレラの影響受けまくりだよな
少なくともモデルのひとりではあると思う
懐かしいな
主人公と対立するストーリーの都合上、ネタ元の芸能人が丸分かりなキャラが性格悪かったりして、クレーム来ないのかとハラハラしながら読んでたわ
小学校はよく動物記読んでたロボがかっこよくてね
額から直で伸びてる鼻が目立ちすぎるし輪郭も縦長すぎ
美少年キャラの童顔可愛い顔とは真逆だろ
次元大介のモデルは愛中がマグナムって点からも、西部劇のクリントイーストウッドではなく、ダーティーハリーのほうでしょ
各キャラはアニメーターの好みが出まくってる
美少年じゃなくてイケメンやな
首から上だけ成人した美女に見える
25歳くらいの
美少年が好きって人のツボに入るのかどうか
ベルばらのオスカルのモデルがこの少年
7~80年代の少女漫画の美少年系はほんとにこの少年がモデルってのが多かった
そして実際白人が絵のモデルって年代でもあった
萌え系じゃない絵柄だといまだに参考にされてるんじゃないかとすら思う
導入の記憶蘇るくだりなんかそのまんまだからな
許されなかったらヤバいから、海外版ではバルログって名前になってるw
代わりにベガが女の名前だからバイソンに変更、バルログがベガに変更。
「女の名前なのに・・何だ男か・・・」
「ベガが男の名前でなんで悪いんだ!」
かくして、ストリートファイターZの物語が始まる。
ファーブルとシートンは多分全部読んだけど子供のコロナだったから他の話は忘れたが狼王ロボの話だけは忘れられない。
バキは主人公含めてモデルが居ないキャラのが少ないレベル。
アラン・ドロンも
金髪アングロサクソン風な美形
↓
整形してブサイクに(こっちのほうがカッコイイ)
って設定だよね
当時の少女漫画家が夢中になったんだよ。
日本人だったはずだが。娘さん知り合いだし。
北斗の拳をはじめ原哲夫のキャラデザはパク…オマージュだらけだぞ
金髪碧眼は描き分けのキャラ付け記号みたいなもんだから許してあげて
あと単純にカラーバランスがいいんや
>アニメは白人キャラをみんなアーリア人にしてしまうな
西洋人の描く東洋人がみんな吊り目なのと同じ事でしょ。
デニスの事件は悲しかった…
もっと活躍できる才能の持ち主があたら若い命を…
あくまで容姿の話だからかな
そういう時代だったのはともかく、
フランス貴族のオスカルのモデルが白人なのは当たり前では
youtubeで元ネタと見比べてみればすぐ分かるぞ
アニメアニメした造形のキャラ以外はモデルいるはず
板野さんとかボンズの社長とかまんまだった
金髪とか赤毛とか青い目緑の目とかだと単純に一目で外国人てわかるからだよ
何人とか目指してないと思うけどまあ信じたくないんだろうね
かつてのアメリカ映画は黒沢のパクリばっかりだったぞ。
もう一人は日本人
ミシェル・ロドリゲス
もうこういう話題に宇宙兄弟出てこないのね
まだ連載中だと思うけど忘れた頃に単行本が出るからかな…
ダーティーハリーはルパン連載開始より後の作品だから、そりゃ無いな
古小泉京(小泉今日子)や友田原世(原田知世)と有名どころが出てきて、ラストは松田聖子?と予想させて雪中路まみ(中島みゆき)が出オチ
なんかツボに入って十五分ぐらい笑ってた
あと基本的に白と黒の2色で世界観を表現をする日本の漫画だと
”白”一色で表せる金髪は髪のベタ塗りやトーン貼りを省けて作者の負担が減るしね
シートンは子孫に訴えられそう
五右衛門のモデルは七人の侍の宮口精二
だとジャイ藤キック先生が言ってる
ハッキリした肖像画や写真が残ってない人物は大体芸能人をモデルにしてるんよな。
作者本人があとがきで言ってるし。
確かに日本の武将の肖像画とかは、「本当にこの絵の通りに描いてええんか?」という
描かれ方してるからなあ。
留美子は「実際に経験してなくても想像で描ける」と言っただけで
他人の作品をいっぱい見てるし影響もうけてるぞ
ハードボイルド探偵物なんて山ほど有るわな
なんでエリオット・グールド「ロング・グッドバイ」限定なんだよ
フィリップ・マーロウものなら今年も「探偵マーロウ」が公開されただろ
ブルース・リーにだけしては、ガチムチ過ぎるんで、スタローンやシュワルツネッガーやら当時のアクション映画の影響もあるだろう
作中の設定と、デザインのモデルにしたかは、別次元の話だろ
モデルかどうかは知らんけど
キン肉マンを知らんよ今の子なら
コブラとか、宇宙の話なんで、何人というか国籍という概念があるのかも謎
そこで金髪碧眼にしたのは、外国人であることを示すというより、単純に作者の好み
平成以降の俳優はあんまりコピーされないな
美少年=美なので
必ずしも可愛いではないかな
可愛い系キャラならショタキャラ扱いだと思う
モロなキャラはあんまり居ないけど要素で足されてる部分は多いよね。
MCハマーとかと足されたり。
徳川家康→勝新、北条氏政→仲代達也、幸村→長渕剛
途中からは好きに書いてるけど初登場のシーンは思いっきり似せて書いてる
日出処の天子の厩戸王子の造形が完全にビョルンだわ
70年代少女漫画はフレディがイメチェンする前の頃のクイーンのメンバーがモデルになってるのも割とあったような(作者の好み
少年漫画はイメチェン後のフレディが多いイメージだけどねw
一方で鬼滅だのワンピースだのも売れてるならバランスも良いな
鬼殺の刃(笑)でも見てろ
松田優作キャラの多さもだがクローン作品の当たり率が半端ない
探偵物語の脚本の人は凄かったんやな
アストロ球団…
沢田研二とかも混ざってると言われてるな
沢田研二は割と色んなモデルになってるけど外国人からの認知度低いせいで全く言及されてなくて悲しい
コメントする