スレッド「彼らはもっと良い名称を思いつけなかったの?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
彼らはもっと良い名称を思いつけなかったの?
2万国アノニマスさん
少なくともポカリさんと書いて誰の汗を飲んでるか分かるようにしてる
↑ 万国アノニマスさん
ポカリという響きはキュートな女性だけの名前な気がする
俺はリスクを取るぜ
俺はリスクを取るぜ
3万国アノニマスさん
自分は小さなエルフっぽい生物の汗だと想像してる
ゼルダの伝説ふしぎの帽子みたいな
ゼルダの伝説ふしぎの帽子みたいな
4万国アノニマスさん
でもこれかなり美味しいぞ
5万国アノニマスさん
この奇妙な名称のせいで一度も飲んだことがない
6万国アノニマスさん
汗みたいな味なのさ
汗みたいな味なのさ
7万国アノニマスさん
グレープフルーツみたいな味だったぞ
↑ 万国アノニマスさん
それはお前の舌が壊れてるわ
8万国アノニマスさん
でもこれってスポーツドリンクタイプのゲータレードだよね?
↑ 万国アノニマスさん
ゲータレードは電解質がほとんど含まれてないただの砂糖水だから全然違う
どちらも甘い水だけど自分はポカリスエットの味が好きだ
アメリカでもっと入手出来ればいいのに
以前は車で1時間のアジア系の店でケース販売してたが
数ヶ月前に寄った時には売り切れだったし店主も何言ってるか分からなかった(笑)
どちらも甘い水だけど自分はポカリスエットの味が好きだ
アメリカでもっと入手出来ればいいのに
以前は車で1時間のアジア系の店でケース販売してたが
数ヶ月前に寄った時には売り切れだったし店主も何言ってるか分からなかった(笑)
9万国アノニマスさん
ポカリスエットの粉末が公式Webサイトで注文出来る
少なくともそれは販売してくれてる
ポカリスエットの粉末が公式Webサイトで注文出来る
少なくともそれは販売してくれてる
10万国アノニマスさん
10年前に香港旅行の時に飲んだきりだったけど夏に数パック買ってみた
昔からこんな甘かったのかな?それともアメリカ版は日本版と違う?
10年前に香港旅行の時に飲んだきりだったけど夏に数パック買ってみた
昔からこんな甘かったのかな?それともアメリカ版は日本版と違う?
↑万国アノニマスさん
アスリートが使うものだからな
何もしてないのに砂糖補給は正気の沙汰じゃない
走ったり運動すればたくさん汗をかいてエネルギーを使うので砂糖でしっかり補給される
何もしてないのに砂糖補給は正気の沙汰じゃない
走ったり運動すればたくさん汗をかいてエネルギーを使うので砂糖でしっかり補給される
11万国アノニマスさん
正直、インドネシアのジャングルで汗だくならこれは文字通り命の恩人になる
少ししょっぱさがあるので爽快さはあまり無いが生き返るよ
効果が出るまで30分くらいかかるけど
正直、インドネシアのジャングルで汗だくならこれは文字通り命の恩人になる
少ししょっぱさがあるので爽快さはあまり無いが生き返るよ
効果が出るまで30分くらいかかるけど
12万国アノニマスさん
病気の時に飲んでも最高だ
↑ 万国アノニマスさん
同意、1ヶ月くらい前に胃腸炎になった時に飲んでたわ
13万国アノニマスさん
二日酔いの時に飲んでも素晴らしいよ
二日酔いの時に飲んでも素晴らしいよ
14万国アノニマスさん
でもこれ滅茶苦茶美味いよね
15年前に日本に住んでた時はいつも飲んでたから恋しい
二日酔いの時にぴったりだ
でもこれ滅茶苦茶美味いよね
15年前に日本に住んでた時はいつも飲んでたから恋しい
二日酔いの時にぴったりだ
17万国アノニマスさん
白人が消費することは想定されてないから
白人が消費することは想定されてないから
18万国アノニマスさん
水分補給のためのものっぽいな
二日酔いを防ぐためにも手元に置いておくと良いね
水分補給のためのものっぽいな
二日酔いを防ぐためにも手元に置いておくと良いね
19万国アノニマスさん
糖質27gとか太るぞ
糖質27gとか太るぞ
20万国アノニマスさん
バリで数日間下痢した後、これを飲んだらそれが収まったわ
バリで数日間下痢した後、これを飲んだらそれが収まったわ
21万国アノニマスさん
汗のボトルを調達するためにアジア系スーパー行ってみる
汗のボトルを調達するためにアジア系スーパー行ってみる
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
むしろ話題にされて宣伝になってるぱたーん
ハッコンかな
体に沁み渡るのが分かる
ギュインギュイン入ってくよね
冷房で涼しく水分補給忘れてる時も驚くくらい入ってくる感覚ある
少ししょっぱさがあるので爽快さはあまり無いが生き返るよ
ただ甘いだけだったら、熱中症対策にはならんからな
特にアクエリは、後味と言うか喉がニュルってするよね
最近はDAKARAばかり飲んでるよ
今から名前変えるのはどう考えても悪手だしね
何十年ポカリの名前でやってんねん
そろそろ成長しいやアメリカ人
て10年前に言われてたやつまだやってたのか
アニメは白人云々と同じで何度納得させても次々と新入りが入ってくるのでまたいちからやり直してる感じかな
炭水化物27gとか太るぞ
このぐらいで何いってんだ
ポカリに意味はない
思いついた単語が他言語や他文化でどんな意味があるか気軽に確認する手段もなかったしな
とにかく日本人受けだけが指標だったのさ、今の大企業じゃ考えられないけども
世界は広いからな
日本の事なんか全く知らんみたいな人の方が多数派だろうしローカルドリンクとなれば尚更よ
ダイエットコーラ飲みながら、飲み物がカロリーゼロだから
料理は沢山食べてもいいとかやってそう
“スエット”は英語で“汗”のことです。水分補給の大切さを訴えるために、私たちの身体から目に見えて失われる“汗(スエット)”をネーミングの一部に採用しました。
と公式は言っている
sweatなので「うわぁ汗だあぁwww」って小学生的な反応なんだろうなあ
世界規模で言うならsweatの語源は古ゲルマン語の「血液」なので、体内水分量の維持を目的とした液体の名前としてはむしろ一周した良い名前にも思える
パクリ商品か?
大腸カメラのはもっと金属っぽい味がするぞ
めちゃくちゃ喉渇いてるときに飲むと凄く美味い
若気の至りで付けちゃって今は後悔してるらしい
外来語をそのまま輸入できるのが日本語の利点なのに何言ってんだ
意味の無い横文字に置き換えて趣旨をぼかす小池論法とこれを一緒にするなよ
今年既に2回ほどこのネタ見てるけど、普段日本スレに出入りしてないような一般アメリカ客が円安コロナ明けの気まぐれで初来日して“発見”→スレ立ててるのかもね
どこの国にとっても外国語はエキゾチックでステキなのよ
オーストラリアから来た交換留学生がポカリスエットを見て、
やっぱり同じように気持ち悪がってたのを思い出したww
重要と言うかウリは電解質だろ、そのままだとマズいから大量に砂糖もぶち込んでるだけで
仮に血液って名前で売られてたとしてもそれはそれで嫌だよ
ポカリにしろカルピスにしろ、当時開発した人達は、まさかグローバル展開する日が来るとは思っていなかったのだから仕方ない。
エリート塩みたいなのを想像するのかな
家の外に置いてあった冷蔵庫に山のように入ってた。
今と違ってクソ不味かった記憶しかないが、大塚製薬は『味は変わっていない』とか言うんだよね
誰も輸入するなとは言ってないぞ?
輸入する際に横文字言葉ではなく簡潔にまとめればいい。例、トイレットペーパー→便紙 カメラ→撮り機
横文字を放ったらかしにした事で、來夢(ライム)君や心愛(ココア)ちゃん等のキラキラネームを何の疑いもなくつける親が沢山現れている。横文字と共にこれらの数はさらに増えるだろう。
何が言いたいかわかるか?未来を考えてくれ。俺はそんな日本を想像したくも無い。
ワイ野球部、最近練習終わって2Lは気づいたら飲んでる
血糖値ヤバそう
ブラッド(血)って名前の飲食物はわりと普通やな
商品名に限らずカクテルとか果物とかよく見る
リコピン入れた赤ポカリ売れるかな
イオンウォーターくらいが普段飲むのにちょうどいい
"This product name is inspired by the myth of 'Hocari ohtsuka no Mikoto'(穂刈大塚尊), in which the sacred sweat of the deity nourished the earth and brought abundance"とでも書いといきゃたいてい信じるし、神様相手じゃ文句も出せなくなる
これは老害
分かる。さっぱりしてるから、GREEN DA・KA・RAが一番
グレープフルーツみたいな味だったぞ
実際発売当初のスチール缶時代のポカリってグレープフルーツの味結構したよな
メーカーは発売時から味変えてないと言ってるからやっぱ飲み物は瓶かスチール缶に入ってた方が美味しいんだろうな
お前らが欲しいって言うから販売してやってるだけで日本人のための商品名なんでな
いい加減に自己中発想から卒業しろよクソ外、人
外、人ってバカだから自分たちが似たような事を普通にやってる事には気づいてないんだよ
老害過ぎて笑う
糖分補給も兼ねてるよ
体力回復には液糖で糖分補給するのが一番効率が良いからな
栄養成分見ると、ポカリ100mlあたりの炭水化物量は6.2g
2L飲んでも124g、せいぜい小さめの菓子パン2個食ったくらいのもん
この時期の野球部ならマジで問題ない量だな
だから元々医薬品としての出自なんだよな。
例えばもらったスポーツドリンクが「汗味」て商品名だったら絶対笑うし
飲むのに若干の抵抗感は持つだろうとは思う
カルタやタバコも元々は外来語だから日本語にしろってことか?
定着した外来語はもう日本語の一部でいいだろ
キラキラネームはまた別の話し
大塚製薬定期
まーね。
999カロリーでもゼロカロリーを名乗ってもいい事なってるからな。
>つぶつぶみかん
はごろもの「こつぶ」ってあったよな
新小岩駅近くの朽ち果てた自販機で久しぶりに見たわ
でも出た当初は
ポカリ=不味い
アクエリ=スッキリして美味しい
だった
リポビタンD「おい、表に出ろ!」
しっかし色んな類似品が出ては消えてきたけど未だに消えないのはやはり人気があるのか
子供というかあの人工甘味料特有のいつまでも口に残る甘ったるさと、薬臭さと若干の苦味がわからない人にはアクエリが平気なんだろうなって感じ。味覚が鈍い
ポカリやアクエリ出る前の部活の友は皆こぞってゲタレだった
ダウンタウンも田舎ものって意味だから海外展開はゲイシャガールズでやってたよね
落語に出て来る「葛根湯を飲みなはれ」しか言わない
葛根湯医者」の如く「ポカリを飲みなさい」入院設備にもポカリしか無い自販機が幾つかある。
ふつかよいは?
笑ってネタにするが、良品なら愛称か略称付けて使うと思うが?
かっぱ寿司の地下から脱出したかっぱが言ってた
もう昭和はとっくに終わってるんですよ
御老体
ゲイシャガールズはガキ使のトークで松本人志が海外で適当に歌うユニット名をつける時に口から出たいい加減な名前で、なぜかそれが正式採用された経緯がある
一応パッケージの写真には大塚って書いてあるね
製造はサウスコリアっぽい
dryってこの場合無味乾燥って意味なんだ
つまり味に引っ掛かりや添加物などの特徴が無い事を意味する
ビールだとキレがある辛口って事になるね
しょっぱく感じる時は、塩分補給が不要な時だ
激しい運動後や多くの発汗後などの、水分補給に加えてエネルギーチャージが必要な状態のときはどちらも感じずに、飲むとすぐに染み込んでいく感覚になる
トレーナーなんだからなんもおかしくないだろ
汗かく用途のものだぞ?
公式の名前もポカリにすればいい
いやお前ら飲みすぎなんだよ
必ず用意するようにしてるわ
これと(ウィダー)inとカロリーメイトがあるおかげで
熱を出した時は随分と楽になったなーと思う
もうひとつは汗という言葉の印象が、日本人には尊いところがあるのに対して、
両バン気質の中カン人やら、ドレー商人気質の西洋人には、
ケンオ感が強いということ。
語るにオちる。
まっ、汗のシュー気、そのものが違うってのもあろうけどさw
単純に日本語の目的語や主体の言葉を略してしまう悪癖によるもんだと思うけどね
汗、で止まってるからそれが主体に見える
ポカリに入ってる砂糖と菓子パンじゃGI値が違うから比べようがないだろw
砂糖は分解される必要がないから即吸収されて血中に溢れるし膵臓のインスリン分泌機能にも負担が強くかかる。
菓子パンは消化吸収に時間がかかるぶん血糖値の上昇も膵臓への負担も砂糖だけとるより緩やかや。
同じくらいのカロリーだからって比較してもどうにもならんし何の意味もない。
頭使えや。
じゃあ十中八九でポカリ系の日本の製品のパクりやなw
カロリー控えめじゃなければそんなに人工甘味料使われてないぞ
アクエリアスの妙な酸味は好きになれないわ
手術後の外科医が生理食塩水をパックからガブ飲みしてたのを見て発想を得た…と聞いた様な気もする
撮り機って何やねん?写真機だろうがよw
老害以下やなw
あるいは、外国人の発音や滑舌が悪いか、だな
鷲のマークの大正製薬です!
それ言ったら、日本もいつまでそれはどうなのって外国語使った商品を次々に出し続けるの?いいかげん学習しないか?って話になる。
知人の日本在住30年の日本語と英語とフランス語がペラペラ、ドイツ語はそこそこ(らしい)カナダ人が毎度面白がって解説してくれる(逆に変な日本語の書かれた海外土産くれるのでこっちも解説している。)
日本で言う服のスウェットは英語圏ではトレーナーシャツ。スウェットなんて言っても通じない
生食ではなく輸液製剤の方では・・・大塚製薬結構色んな種類作ってるよね
それ商品名と違う
水に混ぜて飲む粉末飲料の総称
そらそうよ。向こうでsweatは汗(名詞)とか、汗をかく(動詞)なんだからスウェット単体で使ったらそのどっちかの意味にしか取られないわなあ
セーターの語源も同じだそうだ
この場合「汗かく者」だな
流行ってたしなw
犬のかがやき
OS-1とかも
熱中症や脱水してるときに飲むと神様ありがとうって思うよ
ファッション業界にいくらでもある
外国語を元の意味で正しく使ってる例の方が珍しいくらい
ボディバッグとかね
まだ外国人にはあまり気づかれてないっぽいけど いずれ叩かれそう
GREEN DA・KA・RAのステマか?
今もディスカウントストアなんかで2L売ってるよ、甘さ控えめで水のように飲めるから夏の必需品だわ
アクエリアス ニューウォーター は、糖質0だし、0kcalで味は薄い。その分抵抗なく飲めるぞw
洞爺湖サミットの時も、SPですらお土産に木刀が大人気だったそうだし
そんな中、不味いと評判の OS-1が在りますよw
※医学的にはこいつが最強らしいけどw
これがな、病気とか熱中症寸前だと身体が求めるからうめぇんだ
シラフで飲むもんじゃ無い
そりゃ何十年もすりゃ世代交代もするからな
日本だって古い流行りや話題がぶり返すなんてザラじゃん
最近出たらしいリンゴ味はどうなんやろね
>>69
>>92
レッテル貼りしかできない奴と話す価値は無い
それは適当な例えを作った俺が悪かった。
毎度面白がってとか日本に住み続けて、日本あら探しネタ探す事を楽しみにしてる外国人とか嫌だな
よそ行ってもマウント取るのが生き甲斐な白人は特にそういう傾向あるが
そもそも英語圏じゃCALPICOの名称だったと思うけどな。日本語圏で何言ってんだって話。
ポカリスエットについては元がリンゲル液で体が失ったものをそのまま補充しようってコンセプトだったから違和感を全く感じない。初めて飲んだときには部活で脱水症状起こしかけてたもんだから命の水かと思ったよ。ぬるかったので不味かった。だが味なんか関係ない。よく冷えてたらそれなりにうまいけどな。
無意味な横文字の使用を減らすべきと言っているだけで、完全に無くそうとは言ってない。
無意識に机の事をテーブルと言ったり、扉の事をドアと言ってる人間が多いだろ。
キラキラネームをつける親も一緒だよ。国語どころか子供の将来の事すら考えていない。
『三菱パジェロ』のスペイン語訳よりは、はるかに マシよな
あいつらでは別の意味の方が有名なのに
形状からして盛りのついた犬だろ!
スプライトも混ぜたアポカリスプならあるぞ
それ正に、記事の海外の人たちがしてる行為だろ
タト人ってLとWの発音の違いが分からんの??
漢は黙って水!!
ジンガイって後を絶たないんだな
老害の あたおか は黙ってろ
何がアホなのか分からんね
飲み物の名前に「汗」ってあったら 変な名前だと思うのは当然だろう
うちのばーちゃんはトイレットペーパーのことをちり紙、親はトイレの紙とか便所紙とかって言ってたな。
カメラはそのままの方が簡潔じゃん。
他に写真機という日本語もあるのに何で撮り機?
その知人のカナダ人性格悪くて草
外国人の知り合いのエピソードってたいてい類は友を呼ぶの自己紹介になりがちなので個人的に披露するのは慎重にならざるを得ない
たった数十分でハート増やしすぎだろ
平日のこの時間帯そんなにここ人居ないから何度も出て入って押したんだろうけど必死すぎやわ
20分程で9はいかないよ
意見をするな。
何も知らないで知ろうともしないで下らない決め付けと思い込みだけで似非ポリコレをやって虚栄心を満たしているだけの落伍者共の分際で。
下剤溶かすのに使ってるのがポカリやアクエリアスなんだからそりゃそうとしか
気に食わなきゃ飲まなきゃいいんだよ
飲めと脅迫されてんの?
撮・り・機!!!ww
初めて聞いたわwww
うわぁ・・
2は普通に味の感想言っただけだろ
急にどうした
ダカラも一時期透明にしたり迷走してたが元に戻って良かった
自分的には、叩いた時の音。
つまり汗をぶっ叩くいう意味だと思ってた。wwwwww
そこまでいくと病気だな
ネットでイキってるだけならいいけど 事件起こすなよ
こんなのを生んでしまった親はかわいそう
>それはお前の舌が壊れてるわ
↑
壊れてるのはお前の舌だ。
イキる粗大ゴミだな
水分補給って目的だとそっちの方がいいのかな
誰が上手い事言えとw
当時テレビでCMもたくさんやってたけど、「これは一体何?」という印象だったなぁ。
せっかくのCMなのに中身がどんな色なのかも分からないし、薬のCMにも似てたから、
気軽に手に取ろうという気持ちにはならなかった。
内職お疲れ様ですwwwwww
ポカリと言う響きがよかったからつけたらしい
意味はないよ!
大塚製薬の社員に聞いたから間違いない
ちなみにこのブランド
日本には持ち込み禁止らしい
どう考えたも変な名前だろうに。
実際、30年経ってもアメリカじゃ売れてないようだし変な意地張ってる場合じゃないと思うぞ
お茶ぐらいは置いといてや
コーラやらファンタやらがぶ飲みしてそうなやつらにゃ
言われたくねーよねwww
コーラやらファンタやらがぶ飲みしてそうなやつらにゃ
言われたくねーよね
ポカリって響きがよかったからって理由で、特に意味はないらしい
大塚製薬の社員が言ってたから間違いないと思う
清涼飲料水というより、今のOS-1みたいな位置付けだったのかな
記憶が正しいかは言い切れないが たぶん味も今より薬っぽかったと思う
さらに、輸入・販売元としてクリスタルガイザー社の表記が見える
日本でのクリスタルガイザーの販売元は大塚製薬
製造国が斜め上の国なのは原材料の一つ、砂糖が同国では安いからと推測
なお、大塚製薬は斜め上の国で現地企業の東亜製薬と提携して、ポカリスエットを生産・販売している
アルコールのことを言い出したら魔王とか死神とかなんでもありやからな
蛇とか蜂とか入ってるのもあるし
アクエリアスは逆に薬臭さが強調されて不味くなる。
OS-1が美味しく感じたら、何でもいいからスポドリ1リットル抱えて水風呂に入るべし。
会合のときにドサッと出される飲み物としては、当時はまだペット緑茶も珍しく、缶のオレンジジュース、コーヒー、コーラ、トマトジュースとかで、そんな中にポカリが混じっていた。
最初一口飲んだ時に自分の味覚では全く想像できない味で、掴みどころのない曖昧な味で、こんな商品が売れるのかとも思ったものだが、自転車競技を始めていた自分はすぐにハマった。
汗を大量にかき、呼吸をゼーゼー言わせた後に細胞の隅々まで染み渡るような飲み物はポカリスウェットしか無いと思った。1ℓのボトルにポカリを水で溶いて良く走った。ただ、生ぬるくなってのポカリはイマイチだったな。
「太郎汗」みたいなネーミングのボトルに、半透明の白い液体が入ってるのがリアルすぎて引くそうだ。
お前の感想なんかどうでもいい。
誰も求めてない。
この味で売れてるんだからお前の舌や経験が異常なんだよ。
明治時代に学者や文豪が様々な訳語を作ったのだから、それらを再利用すれば良い。
特に意識高い系が好んで使う経済用語や政治社会学の用語のほとんどは既に日本語として翻訳されて、中国や周辺国にそのまま使用されているのだし。
商品買って感想出るのは当たり前じゃん
朝から何ムキになってるの?
気持ち悪い
知らなかった orz だからマジミラチケットはずれ続くのかなww
とにかく外国人に文句言いたい・言われるのは我慢ならんという日本人が増えた
そうすべきだが、結局は個人の意識次第なのが残念。
明治以降も新しい言葉が生まれ日本に輸入されてきたが多くが横文字のまま放置されてしまっている。
ここの危機感を持たない返信者達を見ていると、昔の翻訳者は偉大だったなと思う。土台が大切なんだなと。
読売を長年CMで起用し続けてた徳島の田舎企業だからな
感性がダサいのは当たり前
当時は粉末だけだったけどクラブでタンクいっぱいに作ってたわ
大学時代にNCAAが出て流行ったけど品質に問題があったからほどなく消えたな
それ お前がアンチ巨人なだけじゃん
そういうのは野球ファンのサイトでやってくれ
お前の感想なんかどうでもいい。
お前を気持ちよくさせるために書いてるわけじゃない。
もちろん俺の感想も気にしなくていい。
ただ、攻撃するなら反撃すると言うだけの話。
他人を批判して気持ちよくなりたいだけだろ?
あー気持ち悪い
体調悪い時はオススメよ。
いまさら何言ってんだよ
わざとやってるとしか思えないおまえが
頭がおかしいとしか思えない
日本でもお嬢様の聖 水とかあったな。
汗は合ってるけど、牛のしょんべんは
言葉の響きが似てるってだけ
コメントする