スレッド「新しい持ち主によってアップグレードされた中古の絵を見ていこう」より。

引用:4chan、Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
新しい持ち主によってアップグレードされた中古の絵を見ていこう
2
万国アノニマスさん
オーマイガー、これは可愛いにもほどがある
3
万国アノニマスさん 絵にも上手く馴染んでるね
Ads by Google
4
万国アノニマスさん
↑
万国アノニマスさん 俺はこの作品が欲しいよ
↑
万国アノニマスさん こっちのほうが遥かに良くなってるね
5
万国アノニマスさん
巨大アヒルちゃん

↑
万国アノニマスさん 元々の絵も良いね、遠すぎず近すぎず不思議なパースだ
↑
万国アノニマスさん 実際に港や桟橋に巨大なゴムのアヒルちゃんを披露するアーティストもいるよな
6
万国アノニマスさん
最近、クリスマスプレゼント用にスターウォーズ風に絵を描き直してる
かなり良い感じになったと思う 
↑
万国アノニマスさん 最高じゃないか!
オリジナルの風景にほとんど馴染んでるよ
↑
万国アノニマスさん 凄くクリエイティブだし面白い!
こういうプレゼントを貰えたら本当に嬉しいだろうな
7
万国アノニマスさん
イッツミー! ↑
万国アノニマスさん これは絶対に買いたい
↑
万国アノニマスさん こういうコンセプトは大好き
画風もマッチしてて上手いよ!
8
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん どうして空まで変えてしまったんだ?!
↑
万国アノニマスさん これはオリジナルのほうが良いな
9
万国アノニマスさん
紫外線反応塗料を使ったので暗闇で光るよ 
↑
万国アノニマスさん 暗闇で光るのはブラックライトがある場合だ
とはいえこういうのは好き
↑
万国アノニマスさん これは驚くほど素晴らしいね
10
万国アノニマスさん
IKEAに行ったゴッホ 
↑
万国アノニマスさん 見事なほど繊細で良く出来てる、こういうのは大好きだ!
↑
万国アノニマスさん 塗るの上手すぎる!
これが真作じゃないことを願ってる、真作ならアムステルダムのゴッホ美術館の人が脳卒中になるよ
11
万国アノニマスさん
ファイヤーボールが答えではないが一発撃つ価値はあった

↑
万国アノニマスさん 普通はファイヤーボールが答えだぞ
↑
万国アノニマスさん ファイヤーボールで解決できない問題なんて無いからな
12
万国アノニマスさん
ピングー!

↑
万国アノニマスさん これは凄くキュートだし本当にクールだ
色のコントラストも良いし見事だよ!!
↑
万国アノニマスさん ちゃんと画風を合わせてるところが最高だな
13
万国アノニマスさん
ドリーム・オブ・バレリーナ 
↑
万国アノニマスさん 金なら出すからそれを買わせてくれ!
↑
万国アノニマスさん ワオ、これは額縁に入れて飾りたいよ
14
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん 下にいるのはナチスかな?
↑
万国アノニマスさん 第二次世界大戦中にナチスがこういう飛行物体を作って
南極の基地に置いていたという都市伝説を元にしてるのかもね
15
万国アノニマスさん
メカは専門外だけど頑張ってみた! 
↑
万国アノニマスさん これで専門外?素晴らしいじゃないか!
↑
万国アノニマスさん 子供の頃の自分が大人の自分に言っている、これが大好きだと
16
万国アノニマスさん
恐竜は絵を良くしてくれると思わないかい?

↑
万国アノニマスさん 恐竜がいれば必ず良くなるよ
↑
万国アノニマスさん 恐竜で凄く良くなってるしタッチも完璧だ!
17
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん バリスタのマリアか
↑
万国アノニマスさん もう片方の手にあるのは朝食のブリトーかな?
18
万国アノニマスさん アイアン・ジャイアント

↑
万国アノニマスさん 元ネタの映画はよく覚えてる
↑
万国アノニマスさん 祖母がオリジナルと同じ絵を持ってた
どちらのバージョンも大好きだ!
19
万国アノニマスさん
↑
万国アノニマスさん 不気味で古臭いジェットコースターが上手く表現されてる!
↑
万国アノニマスさん 独創的すぎる素敵だ!
非現実的な要素が大好きだ
20
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん こういうアイディアは大好きだ!
↑
万国アノニマスさん ここしばらく見てきた描き直し作品の中で一番好き
しっかりとタッチを選んでるし上手く出来てるよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
畢竟二次と一緒で訴えられなければセーフなんじゃない?
売買したらさすがに訴えられそうだけど
自分の作品にサインペンで落書きされてこっちのほうが素晴らしいって突っ返されるようなもんだろ。
絵じゃなくても…料理とかでも、手料理振る舞ったらソースを浸すほどかけてから一口も食わずに美味いからって本人に渡す感じ?
作った人に申し訳無さすぎる。
人の作品をダウングレードさせるのはどうかしてる
名画の真筆ですら時としてガッツリ書き換えられてるからまあ……
描いた人が怒ったなら当然やめるべきだけどね
著作者の死後70年が経過した古い絵なら、著作権の効力期間が切れているから問題はない
ただ元絵そのものに描き加えてるとしたらそれはそれで問題
まぁほとんどはコピーした紙の上に描いてるんだろうけどね
教科書に載ってる偉人の写真にイタズラ書きしちゃうキッズみたいなもんだろうけどw
パロディーコラージュみたいなもんだよ。
デジタルじゃなくてアナログでやってるのがおもろいわー
クラシックバレエすら例外ではない。
そのクオリティで描き足す力があるなら1から自分で描けばいいのに
自分で1から描いてシェアするなり売るなりした方がよっぽど有意義だろ
商用にしたらAUTOだね
もしくはAIに学習させて描いた絵
こういう遊びが一般的なら著作権や肖像権が粗雑に扱われるのもわかる
人間にしか出せないユーモアや味わいというのもあるのだなあ。
売買したら著作権侵害になるってわかってるのかね
デジタルの時代なんだから撮り込んであれこれいじればいいじゃん
全部の作風?に合わせた絵を描き足せるって凄くない?
日本人では「これは違う」って感じる人が多いんじゃね?
他者とその作品に対するリスペクトがないのはダメだよ
二次創作で公式キャラにえっちなことさせて金銭で頒布してる日本人にリスペクトがあるわけないでしょ
著作権的にヤバいから公式画像に直接ペン入れしないのが不文律になってるだけだよ
二次創作楽しむのは良いけど、自分の許せる二次だけ正しいというのは好きじゃない
どこまでも他人の物
絵描きのくせに、絵描きに対するリスペクトの欠片もないのな
利益を生まなけりゃ問題ないやろ
漫画買ってきて落書きしたりしても特に問題ないぞ、それで利益を生まない限り
人の褌で相撲を取る感がすごいというか
クズすぎるわ
本人に渡してないじゃん
お遊びだよ、教科書の落書きと同じ
逆だろ、絵柄合わせて楽しんでるしリスペクトしか感じない
ネットでやってるやつが多いけど
ただのコピーにならまあお遊びでいいけれど。
じかに描いちゃうのは何か勿体ない
イケヤは笑ったけど。リスペクトがあるっていうのは感じない。作者じゃないので何も言えないけど
無名画家のインテリアアート原物ならまあ買った以上自由は自由だけど結構酷いなって思っちゃう
例えヘタクソでも自分の子供の描いたのだったら「もっと良くしてやんよ」なんてやらんだろ
ゴッホとかあるしあまり詳しくないけど見た事があるような絵がチラホラ
一枚目の元絵なんてめちゃ紙ぽい
「本人に渡す感じ」という不快感としての例えじゃないかね?
自分なら授業のノートを誰かが買ってそこに落書き書きそれをSNSに自慢するかのように晒すと例えるが
欧米人が欧米人ムーブメントしてるな
押し付けがましいんだよな彼等は
ソレな
二次創作書いてるキモオタに感じる不快さはそういうところにもあるわ
元の画家の思いとか言わんとしてる事は分かる
ただアートとしてみたときにマシュマロマンのはすごい普通に欲しい
公式が3Dプリンター印字で油絵グッズを出してくれれば良いんだけどね
海外に行った日本刀も刃の部分を切り落とされて柄の銘だけ蒐集されていたり、美術品でも所有意識が極めて強い気がする
こういう事やるから文化盗用とか言われるんだぞ
写真撮って画像加工するならいいけど適当に塗り替えられてよくしてやったっていい気分じゃないだろ。
ネットで絵を公開してる人が修正したよ!とかいってコラ画送り付けられるような気分と一緒
まあ売ってしまっている以上文句言う権利ないんだろうけどさ
カラーコピーして上から塗るくらいならいいけどもう専門家でもなきゃ戻せないだろ
せめて模写してならまだわかるが
二次創作ですらないだろこれは
公式の絵を改竄してドヤ顔で公開してんのと同じだ
無理やり二次創作叩きに繋げてるんじゃねえよ
一部改変しかできないやつっているからな
そんな事する奴いるのか…
何が素晴らしいかってのを理解できないんだろうな
可哀想な感性してるわ
作者からしたら燃やされたほうがマシ
中古の絵しらべて作者に聞いてきたのかすごいなw
絵を描いたことない人?
向こうではこれもアートの内に入るんだろう。
大抵の日本人はまず不快感が先に来ると思うので
これはもう文化の違いなんだろうな…
訴えられて借金地獄に堕ちるべき。
著作権法第20条
第二十条 著作者は、その著作物及びその題号の同一性を保持する権利を有し、その意に反してこれらの変更、切除その他の改変を受けないものとする。
改変するだけでアウト
これは国際的に有効な法律
ツイッターで問題になった他人の描いた絵を勝手に加工する加工師とかいうのを思い出したわ
同一性保持権だな
これは著作者人格権に該当するもので自然権であるため譲渡や放棄はできない
売ったら問題というのは著作財産権の方であってこれも著作権の一つだけどこれは放棄できる
著作物で金儲けする権利な
著作権問題は著作財産権ばかり取り沙汰されるが、人格権の方が強い権利というのは忘れられがち
著作物の改変を勝手にやってるので法的にもアウトな行為
こういうのか普通にまかり通るなら連中の著作権意識なんて推して知るべしってやつだな
そりゃ違法アップロードされたアニメばっかみるわな
著作権的にやばいからやらないってとても遵法精神が高くていいと思う
それはたいへん難しく、書き手のセンスがきわめて重要だね
巨大アヒルちゃんは気に入った
自分で模写してからクソ要素を加えろや
マジでやってその程度ですか?っていう
どうせやるなら突き抜けてあっといわせないと。
頭悪くてスキルないやつが借り物でアーティスト気取りとか愚かでしかない。
贋作の類だろ
> 例えヘタクソでも自分の子供の描いたのだったら「もっと良くしてやんよ」なんてやらんだろ
昔ジャンプで10週打ち切りされてた漫画家が、家族にそういう事やられたって単行本の余白ページに書いてあった
ヘタクソだしユーモアにかけて元絵の良さを台無しにしてる
日本だって元絵を弄ったパロディ美術館すらあるのに、海外だから叩くのが解らんわ
クオリティーはともかく、やってることは一緒だな
多分うちの国だと油絵への敷居が高すぎて
量産品って発想ないんだと思うのよ
蚤の市で山積み投げ売りされててここで飼わなけりゃ廃棄って状態の
古い水墨画を表装して手を加えるようなもんなんだけどな
車や服のカスタムは量販モノだから何とも思わんが、ワンオフ物に悪戯してるみたいな感じでちょっと躊躇するな
個人が趣味でやってる分にゃ目くじらたてるもんでも無いかと
フィギュア潰して現代アートとか言って個展やってるような奴の方がよほどやべぇぞ
オリジナルの著作物使って自分の稼ぎにしてるんだからな
虹が原作リスペクトしてるならその反論も判らんではないが。その意味では虹もコレも同レベル。そもそも>>26が主語デカデカと「日本人はー」なんてアホ語る事に対してのコメなので。
虹は?
クラシックの大半はもう著作権無いから問題ないぞ?
これは結構モヤモヤするな
自分の絵だったとして、リサイクルショップで投げ売られてる程度の腕ならしょうがねーなって気もする
でもガチに気合入れて描いて画廊で売ってもらった作品が、最終的にこうされてると知っちゃった展開を想像したら結構クるな・・・逆に笑うかもしれんけど
複製とかデジタルの改変は本物が別にあるから割とどうでもいいわ
海外勢に生絵は売らないようにするわ
感覚が違う
日本人の感覚で言うなら、実家にある処分に困る陶芸みたいなもの
リサイクルショップでも投げ売り価格で埃をかぶっている陶芸を
プラモのジオラマに使ったり、ミニチュアガーデンに使ったりして再利用する感覚
捕まえて、そいつの体を使って作品を作ってやるよ
アニメ「PSYCHO-PASS」の第Ⅰ期的な意味で
捕まえて、そいつの体を使って作品を作ってやるよ
アニメ「PSYCHO-PASS」の第Ⅰ期的な意味で
コメントする