スレッド「スタジオジブリが大好きな友達に送るべき面白いミームを集めてみた」より。
引用:Boredpanda、Facebook
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

スタジオジブリが大好きな友達に送るべき面白いミームを集めてみた
2
万国アノニマスさん

かわいい、良い子そうな真っ黒クロスケだね!
3
万国アノニマスさん

彼ならきっと完全に溶け込むはずだ!
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん

子供の頃はこの映画に夢中になったなぁ…実は今もだけど
↑
万国アノニマスさん

面白いことにうちの家族は本当に猫が好きで
愛車のBMWにも猫耳を付けてそれをネコバスと呼んでるよ
愛車のBMWにも猫耳を付けてそれをネコバスと呼んでるよ
8
万国アノニマスさん
”散らかってる家”ではなく”ジブリインスパイアの家”と呼んでくれ

”散らかってる家”ではなく”ジブリインスパイアの家”と呼んでくれ

↑
万国アノニマスさん

パーフェクトの言い回しだな!
↑
万国アノニマスさん
自分の家が湯婆婆の家だったらよかったけど
カルシファーが引っ越した後のハウルの城みたいになってるよ

自分の家が湯婆婆の家だったらよかったけど
カルシファーが引っ越した後のハウルの城みたいになってるよ
10
万国アノニマスさん
アニメを見ない人&アニメを見る人
それを繋ぐジブリ映画

アニメを見ない人&アニメを見る人
それを繋ぐジブリ映画
12
万国アノニマスさん
理想と現実

理想と現実
↑
万国アノニマスさん

野原の真ん中でよく横になるけどこんなこと一度も起きたことがない…
でも寝転がる前に犬のフンは確認する、慎重に越したことはない
でも寝転がる前に犬のフンは確認する、慎重に越したことはない
15
万国アノニマスさん
アニメ映画と俺

アニメ映画と俺
16
万国アノニマスさん
事情を知らない人と知ってる人の違い

事情を知らない人と知ってる人の違い
18
万国アノニマスさん
お、俺は千と千尋の神隠しもハウルも大好きだよ

お、俺は千と千尋の神隠しもハウルも大好きだよ
20
万国アノニマスさん

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
やだ、かっこいい…うらやましいな…
わかりにくい関係性だけど、アニメのおばあさんには誰かに依存している様子はなかったと思うんで、不思議な疑問だわ
布教活動してんのかな
高確率で追突されそうな気がする
「てめぇのディスプレイが小さすぎるせいで事故ったじゃねーか! もののけ姫も見せてくれたら許す」
ニシンパイのところと、飛べなくなるあたりが
悲しくて地上波でやってるとチャンネル変えてしまう
チャンネル戻したらトンボ助けて終わってる
言われてみりゃニシンの脂って合わせんの難しそうだ。
なお伝統料理どおりだと丸まんまで包むのでフォークとナイフで骨を外すという難事業に取り組むことになるのだとか。
そうやって陰で人格がどうとかネチネチとネットに書いてるのがいることを知らずに2んとこの家族を頼ってる(と思われてる)おばあさんがいるってことね
お手伝いさんいて裕福に暮らしてるばあちゃんよな
その孫が本当に性格悪かったのさ
※後日、ちゃんと粗品を持って謝罪に来ました(キキが重度の風邪だった為、面会は叶わずオソノさんに言伝の形になってしまいましたが)
世界中でゲームの『Stray』でも画面内の同朋達に反応するネコちゃん達を思い出した。
やはり社交的な性格の子は例え2次元でもスキンシップを取りたくなる物なのか・・・?
はたまた異性に対するナンパか・・?
(ネコ好きだけど飼った事が無い)
本当にその通りなんだよな…
あの年頃ならむしろキキより普遍的に居るガキって感じ
魔女宅のニシンのパイは鮭のパイ包みみたいなものだろなと思いながら
実物の画像を見て驚愕した
現代のお菓子に慣れちゃうとお婆ちゃんの味が受けつけなくなる時期があるのよね
あの時期の子どもあるあるな件
やっぱつれえわ
原作の方ですか?
単に流行に疎い上孫の料理の好み分かってないババアあるあるよな
原作は割とおもろいよ
トンボと結婚して幸せなのを見守れる
あの年ごろならいきがってあんな態度もあるあるだろう
親や祖父母にちょっとした反抗であんな態度とったことがある人は
チクリとさされるような気になるんかもしらん
あの年ごろならいきがってあんな態度もあるあるだろう
親や祖父母にちょっとした反抗であんな態度とったことがある人は
チクリとさされるような気になるんかもしらん
>雨の日のジブリファン
全然関係ないけど、道路の線の引き方が日本と違うw日本だと黄色の中央線と横断歩道の太線が重なる事は無いわ
あ、今使います
毎回毎回いらねーっつってんのに自分の手作り品渡してくるってばあちゃんあるあるだからな。
あの場面で気後れしてパーティも行かなかったキキが繊細になり過ぎた
家庭の事情で高卒で就職した子と進学して実家で暮らしてる子の関係そのものだなと思う
家に友達呼んで遊んでる時おかんが大学芋かなんか差し入れに来た時の「そうじゃないだろ」感は誰でも一度は経験してるはずなのにな
別に嫌いじゃないしむしろ普段は美味い美味い言って食ってるから良かれと思って持ってきただけなのにタイミングを考えないから
どんだけ外国人にトラウマ植えつけてんだよw
送りつけた料理に問題あるという
ニシンのパイ…
ダメージ受けるけどできるだけ多くの人に見てもらいたいな
外国人も
それでもショックを受けるというのが主人公の少女性とストーリーの筋なわけだけど
コメントする