(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
2
万国アノニマスさん

摂氏換算たすかる
家族を含めて君達は大丈夫そうか?
家族を含めて君達は大丈夫そうか?
↑

フェニックスではこの気候のせいで毎年死者が発生する、殺人事件と同じくらいにな
3
万国アノニマスさん

アメリカでは外に出ると銃や太陽光に撃たれるのか…
4
万国アノニマスさん

湿度16%しかないじゃん(笑)
↑
万国アノニマスさん

暑さに文句を言ってるアメリカ南西部の人間を見るたびに
こいつら苦しんでないだろということを思い出すわ
こいつら苦しんでないだろということを思い出すわ
5
万国アノニマスさん

笑ってられるのもモンスーンが来るまでだ
6
万国アノニマスさん
地名が火の鳥(フェニックス)なのに
暑さに文句を言うのかい????

地名が火の鳥(フェニックス)なのに
暑さに文句を言うのかい????
7
万国アノニマスさん

日焼けには完璧なコンディションじゃないか
何か問題ある?
何か問題ある?
8
万国アノニマスさん
Z世代は情けないな
90年代にフェニックスに住んでたけど6月に49度以上の日が続いてたぞ

Z世代は情けないな
90年代にフェニックスに住んでたけど6月に49度以上の日が続いてたぞ
9
万国アノニマスさん
こっちは快適だぞ兄弟

こっちは快適だぞ兄弟

10
万国アノニマスさん
アリゾナ民は砂漠の真ん中に住んでるんだから予想通りじゃないの?

アリゾナ民は砂漠の真ん中に住んでるんだから予想通りじゃないの?
11
万国アノニマスさん
ベトナムだけど12時の外気温が50度に達してた
中はエアコンで大体涼しいけどな

ベトナムだけど12時の外気温が50度に達してた
中はエアコンで大体涼しいけどな
12
万国アノニマスさん
移民はメキシコに戻ってこい

移民はメキシコに戻ってこい
13
万国アノニマスさん
スレ主は苦しんでるとは言えない

スレ主は苦しんでるとは言えない
15
万国アノニマスさん
またアメリカ中西部が勝ってしまった

またアメリカ中西部が勝ってしまった

16
万国アノニマスさん
31度&湿度70%なんだがいつこの悪夢は終わるんだよ…(泣)

31度&湿度70%なんだがいつこの悪夢は終わるんだよ…(泣)
17
万国アノニマスさん
今朝散歩に行ったらサウナにいるような気分だったので15分で家に逃げ帰った
快適な冬に戻ってほしい

今朝散歩に行ったらサウナにいるような気分だったので15分で家に逃げ帰った
快適な冬に戻ってほしい
18
万国アノニマスさん
暑いと分かっててフェニックスに住んでる162万人はどうかしてるよ

暑いと分かっててフェニックスに住んでる162万人はどうかしてるよ
19
万国アノニマスさん
こっちは湿度91%だ…

こっちは湿度91%だ…
20
万国アノニマスさん
俺だったら気温20度で死にかけるよ

俺だったら気温20度で死にかけるよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
日陰入ったら全然涼しかったし何だったら夜はちょっと肌寒かった
日本は東京は夜も暑いというかむしろ夜の方が 輻射熱で湿度も上がってクソ暑いからアメリカさんは甘えや
日本も高温多湿より集中豪雨や台風の大型化の方がもっと心配
服も薄手の長袖のほうがいい
アメリカ人さんは絶対着ないだろうけど
葉っぱが擦れるだけで発火とかすることもあるからな
欧米人の肌が劣化し老けやすいのは、乾燥しすぎなのもあるんじゃないかと思った
地球の温度の平均は100年間で1度も上がっていないのが真実
みっともない
体感温度はそこまで変わらずとも、体力を奪われるのは日本のような環境。
だけどアラブ人みたいに体全体をすっぽり覆って日陰にいれば意外としのげる
世界中の夏で間違いなく一番不快なのは日本の夏だ
殺人事件をお天道様と同じ扱いする現状の方が深刻かと
概ね米中のせいだし
因果応報
日本みたいに風がなくて湿度高いところでミスト撒いても更に蒸し暑くなるだけだろ
考えたやつバカだろ
日本みたいに風がなくて湿度高いところでミスト撒いても更に蒸し暑くなるだけだろ
考えたやつバカだろ
人間の住居なら各自でどうにかできることあるけどそっちが怖いよな
農業でガッツリ地下水使い切ったところとか手の打ちようがない
って言ってて、来日3日目に熱中症で病院送りになったフェニックス出身の
アメリカ人知ってるわw
エジプトって湿度が高いのか。
空気が乾いてるイメージだったけど意外だな。
アリゾナ州元から砂漠やで
ここにも沸いてくるのか
白人だし、紫外線やろ
色ついてないとあんな荒野だらけのとこ肌が耐えられん
アメリカwwww
世界中で迷惑になってるやないかwww
「暑い」より肌を指す日光が「熱い」んだろうね
あと過度な乾燥が脱水進める
つまり汗かいても一瞬で蒸発して、自分が汗かいてることに気付けないのでは…。
日傘だけで圧倒的に変わりそう
トランプの人生の方がよほどデタラメだと言ってやれ
湿度20%だと汗は蒸発するだろうから、日本にいるより匂わないのかね…?
アリゾナの夏の最高気温は平均でも40℃超えるからね
熱中症じゃなくて熱射病(日射病)のほう
むしろアジア系は湿度が低いから大丈夫と油断してヤバくなりそう
アリゾナの南半分は砂漠
みんなワキガだからセーフ
花王が日本在住の外国人にアンケートとって、
中東&アフリカ出身者の80%以上が、母国よりも日本が暑いと回答してる。
モンゴル軍の侵略によって、地球の平均気温が下がったという研究がある。
あとは分かるね。
水分補給はカンペキダ!
気温+湿度で100を下回ってたら快適だわな
これよ
というか湿度の高い東南アジアとかでも基本はそう、夏場の真っ昼間に運動させたり肉体労働させて倒れさせてるうちの国の経営者や教師は脳みそ空っぽ、あと水分補給必須
朝早くから勉強して昼飯時くらいに帰る
もうちょい他の国から学んでほしいよ
ほんとこの湿度分けてやりたいわ…
部員の半分くらいその時期に立ちくらみとか意識が一瞬飛ぶとか普通に経験してた、00年代頃の話
いい加減うちの国の教師も他の暑い国を参考に夏場の授業や部活を考え直してほしい
いつまで夏場に生徒倒れさせてんだよ脳みそ空っぽなのか?
自分達もやってきたじゃないのよ、毎年のように倒れるやつがどっかで出てる時点でなんか対策しろよ
やはり蒸し暑さかねえ…
昔4月のスペインへ行ったら昼間の日差しが細い針でチクチク刺されてるかのように痛かった。夜は8時まで明るいし日差しが痛いから昼間シエスタするのかと理解した
アメ男「男が日傘なんて女々しい野郎だ!ゲイ野郎だ!!」
あんな内陸の砂漠地帯ならそれが平常運転でしょ
体験したくない状況だわ
おかしくなるな。
メキシコ伝統のソンブレロとポンチョは男用の着る日傘みたいなもんや
照り返しもすごいからオーブントースターみたいになるよ
遺伝子的に合ってないんだよ
しかしやはり日本て湿度すげえなあ
カビが嫌だわあ
分かる。プールクソ冷たかったわ。
アメリカの山火事はほぼ全てが人災(火の不始末)だから
学校はよほど涼しい地域はともかく、今はほとんど教室に関してはクーラー完備だ
体育館や運動場は、公立は「今のままでは」どうにもならん部分があり、開け放ち、しかも空調効かすしかないわなあ
にも関わらず、それよりも「トイレをLGBTトイレにする」に重点を置いとるから困ったもんだ
全部洋式化したり多目的を作るのではなく、なぜか男女兼用にすんだとさ
ところでおっさん建築は詳しくないんだが
公立の体育館て、あれあんなに天井高い意味あんのかな
たとえばだが、同じ箱でステージ以外の部分を二階建てにでもできたら、空調だけでなく、なんかあった時の避難場所としても倍に有用な気がするが
体育館の天井が高い理由はバレーボール
最低12.5m以上を確保しないといけないルールになってる(レシーブで受けた際にボールが高く上がるから)
ラスベガスに行ったけど、日差しは強いけど乾燥してるから、日陰で冷たいドリンク飲んでたら全然平気。
ただ乾燥が半端ないから、肌がピリピリするわ唇がバリバリになるわで大変だけど。
>>12
>>26
47℃ 16%だと不快指数89ぐらい
37℃ 60%の時の不快指数と同じぐらい
実際、アメリカは砂漠や荒野が多いから、地域によっては日中の気温がだいぶ上がるんじゃないか。
建築以前に義務教育で体育の授業受けたことないのか?w
そんな低い天井じゃ球技できないだろ
でも自分で用意するこのアメリカ人スレ主は有能だよね
日傘なんて女々しくて北米の男女とも必要ないって感じなんだろうな
この時期に観光に来る外国人は8割くらい後悔してんじゃねぇかな
それがマジでないんだよなあ
だいぶ考えてみたんだが、体育館で球技ねえ、、、
せいぜいバスケか、、、
球技は外でやる世代なもんで、、、
そうかすまん、バレーやるコートが一緒になってるとは全く考えんかった
おっさんの頃の体育館で球技ってバスケぐらいしかねえんだわ
剣道柔道とかやる場所はまた別にあったし、あとは隣で体操部と卓球部かなんかが台だのマットやら引っ張り出してやってたか
バドミントンも外だったな、、、
逆にバレーがなきゃ、建築的にはいいのか?
実は知り合いのチビの学校が体育館を二階建てにしてんだよね
こんなんアリなんだ、と思って
あと高温でも耐えられる素材
よく日本人は湿度自慢してるけどバカみたいじゃん
気温の高さは山火事の一因になるで。
落葉が擦れ合うことによる摩擦熱や落雷などが山火事の自然要因としてあるが、
気温が高くて乾燥してればそれだけ発火までのハードルが下がるからな。
温暖化が進むと世界平均気温の上昇が1℃未満でも
極端な熱波に襲われる地域が増えることはある。
高緯度地域は温暖化による気温上昇が速いので、低緯度地域との気温差が少なくなる。
するとこの気温差をエネルギー源とする偏西風が弱まり蛇行しやすくなる。
そうなると熱波や寒波に襲われる地域が今までより増えるんや。
日本の湿度60%で何度くらいの気温の体感なんだろう
湿気で雑菌が増えるからだから、すぐ乾けば繁殖のひまもないもんね
風邪ひいて高熱出た時100度だと高い!て感じだと知ってからだいたいそれを基準にしてる
100度=体温越え=高熱=38-40度くらい、みたいな
気化熱冷却効果を理解しないキノコエラ
コメントする