スレッド「デザイナーが掃除のことを考慮してなかった商品をまた集めてみた」より。

引用:Boredpanda
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
デザイナーが掃除のことを考慮してなかった商品をまた集めてみた
2
万国アノニマスさん
まずどうしてそんなことするんだ(笑)
3
万国アノニマスさん きっと子供がいないんだろうな
でも巨大な猫のトイレとキャットツリーがあるのが恐ろしい
Ads by Google
4
万国アノニマスさん
自分はこれをたまたま見つけた(美しいとは思うけど)

↑
万国アノニマスさん 美しいけど実用的ではないね
↑
万国アノニマスさん 朝食が面白くなりそうではある
5
万国アノニマスさん
ロックすぎるバスルーム

↑
万国アノニマスさん しかし角質を取り除くには良いぞ
発情期のクマみたいに体をこするだけでいい
↑
万国アノニマスさん ここでロマンチックな瞬間は一切訪れないと保証してもいい
6
万国アノニマスさん
ちなみにこれがソファらしい

↑
万国アノニマスさん ソファの中身の寄せ集めじゃないか
↑
万国アノニマスさん でもこれはかなり快適なはずだ
7
万国アノニマスさん マーケットプレイスで見つけた1965年製のシボレーのバン

↑
万国アノニマスさん きっとテンション上がりすぎて清潔さとか気にならなくなるのさ
↑
万国アノニマスさん このバンの車内の過去が想像出来てしまうよ…
8
万国アノニマスさん
毛皮の壁・天井・寝具 
↑
万国アノニマスさん 埃が凄そう!!こんなのあり得ないよ
↑
万国アノニマスさん 個人的にこれは嫌だわ
9
万国アノニマスさん 掃除しなくてもいい人がデザインしたソファ
今なら6000ドルとお買い得価格で手に入るぞ!
↑
万国アノニマスさん 暑苦しくて4月末から9月末までは使えないから注意が必要だ
↑
万国アノニマスさん まるで犬みたいなソファだな
10
万国アノニマスさん
Why ? 
↑
万国アノニマスさん 座れないし登れない
構造物なんだろうけど氷山の一角の石バージョンだ
↑
万国アノニマスさん これはシャワーのデザインとしてはよくある
好きな人にはこれが良いんだよ
11
万国アノニマスさん
ウォルマートで見かけた文房具
ただでさえ子供の手は汚いのに 
↑
万国アノニマスさん 商品開発チームはゴミの中から適当に選んで商品に追加してそう
↑
万国アノニマスさんこういうゴムのボールあったよな
12
万国アノニマスさん
アイルランドのパブの特徴的な壁 
↑
万国アノニマスさん アイルランドには蜘蛛っていないのか…?
↑
万国アノニマスさん 確かに蜘蛛の多いオーストラリアでこんな壁はあってほしくない
13
万国アノニマスさん
これ掃除できないやつ

↑
万国アノニマスさん 半年ごとに漂白剤を混ぜた水をスプレーすれば完璧に洗えるし問題無いよ
↑
万国アノニマスさん ガラスの蓋があればまだ許容出来た
14
万国アノニマスさん
レストランの女性用トイレ 
↑
万国アノニマスさん ここを清掃するのは楽しいに違いない
↑
万国アノニマスさん 店主の妻or子供はアーティストだな
15
万国アノニマスさん
インドネシアのトイレの手洗い場 
↑
万国アノニマスさん ここは本当に新しい蛇口にしたほうがいい
16
万国アノニマスさん
Pinterestで見つけた木のキッチン 
↑
万国アノニマスさん 見てるだけで料理したことない人の家だな
↑
万国アノニマスさん 美しいけど実際の料理には向いてないね
17
万国アノニマスさん 自分が遭遇した家具
ランダムにカットされた生地で覆われていた
↑
万国アノニマスさん めちゃくちゃ重くなりそう
↑
万国アノニマスさん 服がボロボロになったから応用しようと思ったんだろう
18
万国アノニマスさん 病院の待合室にあった照明
↑
万国アノニマスさん 見た目は好きだけど掃除してまで維持する価値は無いね
19
万国アノニマスさんコンセプトは好きだけど実用性はナイトメアだ

↑
万国アノニマスさん その辺に紛れて子供が失くしやすそう
↑
万国アノニマスさん 一体何で出来てるんだろう?
20
万国アノニマスさん
このレストランの壁は美しいけど…うーん 
↑
万国アノニマスさん 埃取り用のワイパーとかがあれば何とかなりそう
↑
万国アノニマスさん 落ち葉を吹き飛ばす機械を使ってもいいかもな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
好きでこれにした人なら手間もそこまでじゃなさそうだし
北国で虫の心配無くてもホコリはヤバそうだけどな
掃除の手間ちゃんと考えなよ
これ見て腹立つ人いっぱいいるよ
>8
虫って寒いときは木に潜り込むんだよねw
あそこは虫にとって高級リゾート。
私も子供の頃は掃除の手間を考えずに余計なものも無理言って買ってもらったり、食べきれない量のおかずよそってお料理無駄にしたり無駄に皿の洗い物とか増やしたりと、ろくでもなかったなぁ…って大人になってから反省するようになったわ。
一人暮らし始めて全部自分でやって全部自分のお金で生活するようになったら、食べきれるだけの量のおかずを用意して飲みきれるだけの量のお茶を注ぎ、無駄遣いせずできるだけ余計なものも買わないようになった。
やっぱり人間には痛みや経験って必要なんだなぁ…って思う。
>シャワーは足滑らせて岩に身体当たったら痛々しい事になりそう
あの岩は、足を滑らせて蛇口に身体をぶつけるのを防ぐための岩だから。
それが答え
奇抜な店は知らない
いや、こんなの買うのは自分で掃除しなくてもいいくらい仕事してお金稼いでる人だよ
小学生でもわかると思うぞ、そんなこと
君には経験と一般常識が足りなさすぎだ
「著名な建設家」が作った施設とかもね。近所の図書館は完成直後から「雨漏り」した。奇抜なデザインを採用する担当者「は」掃除しないもんね。前回の東京オリンピックでも、酷い目に遭っているのに。
ハチワレかな
脂汚れも?特殊なデザインの喫茶店を見ると、トースト程度でも「毎日の脂汚れ」をどう処理しているのかと思う。
衛生管理において繰り返ししつこいくらい「手洗い」の必要性を説く理由がそれ。
面倒なものは他人に押し付けるのが世界標準だw
頭悪い答えだなw
自分で掃除したり働いたりはしないと思うよ
資産運用で金が金増やすような収入を得て他人に金払って掃除さすような人がこういう家具を買うのだ
自分で働く人もいるだろうが無理言わないと余計なものを買ってもらえないとかそういう所得レベルの人間ではない
ダニとかカビを直に連想する・・・。
ソファとかの家具類は「そろそろこのソファは汚いor季節に合わないな、適当な業者に引き取らせて、新しいの買うか」
できる連中が買うもんだから、問題ないんだろう
コメントする