スレッド「日本の四国付近で発生した奇妙な構造の雲」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本の四国付近で発生した奇妙な構造の雲
数年前に日本旅行してた父親が目撃して困惑してこの写真を送ってきた
まるで雲の上に人工物or都市があるように見える
数年前に日本旅行してた父親が目撃して困惑してこの写真を送ってきた
まるで雲の上に人工物or都市があるように見える
2
万国アノニマスさん

ラピュタだ!俺は本当にあると分かってたよ!
3
万国アノニマスさん

メディアでフィクションやSFと植え付けられてることの多くが
現実の現象としてたくさん起きてるんだと強く信じてる
現実の現象としてたくさん起きてるんだと強く信じてる
4
万国アノニマスさん

ラピュタだと面白がってられるのも
雲からロボット兵団が落ちてくるまでだな!
雲からロボット兵団が落ちてくるまでだな!
5
万国アノニマスさん

これは珍しい蜃気楼の一種かな?
6
万国アノニマスさん
蜃気楼は地平線から数度以内でのみ発生する
”たまに起きる雲の現象”だと賭けてみる

蜃気楼は地平線から数度以内でのみ発生する
”たまに起きる雲の現象”だと賭けてみる
7
万国アノニマスさん

これはただの空中マップだ
8
万国アノニマスさん


バイオショックインフィニットの空中都市って現実だったのか

↑
万国アノニマスさん

ちょうど30分前に再プレイしてクリアしたところだわ
9
万国アノニマスさん
自分も全く同じこと考えてた!
見た瞬間にバイオショックインフィニットを思い出したよ

自分も全く同じこと考えてた!
見た瞬間にバイオショックインフィニットを思い出したよ
10
万国アノニマスさん
ライラの冒険 黄金の羅針盤って映画を思い出した

ライラの冒険 黄金の羅針盤って映画を思い出した
11
万国アノニマスさん
数年目あに中国で一瞬だけ目撃された雲の中の都市と関係あるのかな?

数年目あに中国で一瞬だけ目撃された雲の中の都市と関係あるのかな?
雲の中心にある構造物はそれと全く同じ形状なのが分かる
夕暮れの写真のように見えるけど実際には日の出だと思う
太陽は撮影者の後ろから射していて、化学プラントの影が水面に反射して雲に映ってるんだ
夕暮れの写真のように見えるけど実際には日の出だと思う
太陽は撮影者の後ろから射していて、化学プラントの影が水面に反射して雲に映ってるんだ
↑
スレ主
ワオ、これは凄いな
父親にも教えてあげえることにするよ、解決してくれてありがとう!

ワオ、これは凄いな
父親にも教えてあげえることにするよ、解決してくれてありがとう!
14
万国アノニマスさん
こういうのは本当に興味深い

こういうのは本当に興味深い
15
万国アノニマスさん
雲はたまにピンホールカメラのような役割をするので都市が映し出される

雲はたまにピンホールカメラのような役割をするので都市が映し出される
16
万国アノニマスさん
これは太平洋の空島諸島だよ、小さな空島諸島の1つだ

これは太平洋の空島諸島だよ、小さな空島諸島の1つだ
17
万国アノニマスさん
彼らが住んでる世界ではよくあるただのバグでしょ

彼らが住んでる世界ではよくあるただのバグでしょ
18
万国アノニマスさん
雲の中にある都市が答えだよ

雲の中にある都市が答えだよ
19
万国アノニマスさん
これはマジで凄いな

これはマジで凄いな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
思いつきもしなかったわ
日の出なら海側でなくて工場側の写真だろうし
西向きだから夕暮れかと思ったけど実はこれ太陽が見えてるわけじゃなくて日の出が西側の雲に反射してるだけ
と言う趣旨の考察だよ
こんど造る島も真似して作っておこうぜ!
衛星写真とかもこうやって分析されてんだろうな。
わし11
バカですまんかったすっきりしたよ あんがと!
パズー「やっぱり父さんは嘘つきだった」
凄いけど、まずこれk国の写真だよね
空に真っ黒い都市が浮かんでるの
よく調べたもんだ
判りやすいし
切ねぇw
バカなのか?
四国だって書いてあるだろ
解明されてるのにきちんとメカニズムを知らない>>28ワロタ
蜃気楼とはまた違うメカニズムやで
コレのメカニズムは富山のソレじゃなくて、昔の木の雨戸の節孔と障子のセットによく発生してた奴のスケールが超デカすぎバージョンや。
むかーーし渋谷で同じ現象が発生して見物客が集まったという報道があったらしい
もしかしたらそれを知っている人かも?
🐣🥚(´・ω・`)🥚🐣
テクノロジー凄いのにちょっと抜けてる天空人さんかわいい
良い意味でかわいい
あんだけ毎年毎年日本全国の蜃気楼のニュースが流れるのに、ってか富山湾は年に何回も発生するからかなり有名だと思うんだが・・・(ダイビングが趣味な自分は蜃気楼は台風が近づいてきている沖縄の海で良く見るw あと子供の頃に君津に潮干狩りに行った時に見た)
あとコレは蜃気楼じゃない。ピンホール現象。
多分これは所謂『ブロッケン現象』ではないかと思われ。
日の出が雲に映ってるって、無理があると思うんだが
日の出っても太陽が頭だしたところでなくて、ちょっと登ってきている。雲間から少し除いた太陽の光が煙突の影を作って海に差し込む。海がそれを反射して手前の雲でピンホール現象が起きて奥の雲に投影している。
蜃気楼の原理が周知される以前の人類が見たら「海(あるいは空)の向こうに何か巨大な都市があるに違いない」と思っただろう。
そりゃ須弥山とか浄土が海上に求められたり、アトランティスとか空に浮かぶ島とか、そういう伝説が残っても不思議ではない。
そこは青雲だろという突っ込みまちなのかな(´・ω・`)
お互い、年がばれる(´・ω・`)
写真取ると位置情報が記録されてマップに場所を記すのは普通だよね?
この画像に位置情報があれば画像保存したらできるかも知れないけど、特定班の人は違う方法で特定したんじゃないかな?
>>52
蜃気楼の種類による。あとコレも海から反射した光が最初の雲に到達した時点では左右は正しいけど上下が逆だったはず。ここでピンホール現象が起きて反転した為に左右が逆になり上下が戻っている。
のがコレ・・・ここに画像が投稿できないから解説が難しいわ
ピンホールで左右反転はしてないけど
コメントする