スレッド「子供の頃、金持ちのものだと思ってた物と言えば何?」より。
引用:Boredpanda
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

個人的にはフェレロ・ロシェのチョコレート
↑
万国アノニマスさん

でもこれは凄く美味しいじゃないか
2
万国アノニマスさん

ココナッツバージョンが凄く美味いんだよな
3
万国アノニマスさん

今でも最も好きなお菓子の1つだよ!
4
万国アノニマスさん

子供が乗り込めるこういう小さい車
↑
万国アノニマスさん

自分は本物の車を持ってる大人だけど
子供の頃にこれに乗れなかったことが今でも悔しいぞ
子供の頃にこれに乗れなかったことが今でも悔しいぞ
5
万国アノニマスさん

バービードリームハウス
ただの人形やアクセサリーではなくフルセットのやつ
ただの人形やアクセサリーではなくフルセットのやつ
7
万国アノニマスさん

毎年夏に行く長期旅行
↑
万国アノニマスさん

うちの弟はミニ冷蔵庫を買ってあらゆる種類のドリンクをストックしてた
子供ながらに金持ち気分を味わいたかったんだろうな
子供ながらに金持ち気分を味わいたかったんだろうな
↑
万国アノニマスさん

週に一度、兄と炭酸の缶を分け合って飲んでたなぁ
↑
万国アノニマスさん

ピンポンダッシュするには最適な家だな
↑
万国アノニマスさん

自分も親戚にそういうチャイムを買ったことがあるよ
12
万国アノニマスさん
サンルーフのある車

サンルーフのある車
13
万国アノニマスさん
ケーブルテレビだな
HBOが見れる契約してたら特に金持ち感があった

ケーブルテレビだな
HBOが見れる契約してたら特に金持ち感があった
14
万国アノニマスさん
天蓋付きのベッド


天蓋付きのベッド

↑
万国アノニマスさん

これがある家は超裕福だと思うだろうな
実質的にプリンセスだ!
ウォークインクローゼットもあれば完璧だよ
実質的にプリンセスだ!
ウォークインクローゼットもあれば完璧だよ
↑
万国アノニマスさん

こういうベッドは今でも凄く欲しい!
15
万国アノニマスさん
ノンブランド以外のシリアル、外食、ナイキのエアマックス

ノンブランド以外のシリアル、外食、ナイキのエアマックス
17
万国アノニマスさん
裏庭に設置された巨大なパラボラアンテナ
今見ると凄い古臭いけど

裏庭に設置された巨大なパラボラアンテナ
今見ると凄い古臭いけど

↑
万国アノニマスさん

うちにもあったけど雪が降った時は大変だった
↑
万国アノニマスさん

実家や近所にもこれはあったけど全然裕福じゃなかったよ
18
万国アノニマスさん
自分はトレーラーハウスばかりの地域で育ったから
普通の家に住んでるのは金持ちしかいないと思ってた

自分はトレーラーハウスばかりの地域で育ったから
普通の家に住んでるのは金持ちしかいないと思ってた
20
万国アノニマスさん
電話付きの車

電話付きの車
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ドラえもんの映画のせいです。
自分はaiwaやSANYOだったからちょっぴり恥ずかしかった思い出
今でも山善やアイリスオーヤマとかの家電でケチってるわ
それ単体を買うだけなら意外となんとかなる額だなんて幼少期は思いもしなかった
まぁ、機体買うだけならね…
シート状のやつじゃなくて袋状のやつ
なんであんな高いのかね?
金持ちの友達が持ってたわ
下に変な記号が書かれてて要らね ってなった
3丁目世代だけど、病気になったら「桃缶」イチゴ、メロンは病気になっても買ってもらえなかった。
着いた途端に大掃除草取り布団干し、疲れに行ったようなモンだった。やっぱり別荘は「別荘番」が雇える財力を持った人が持つモン。
スーファミソフトは一時期6000~8000円程度していたけど信長の野望は1万3000~5000円ぐらいになっていた
ゲーム夜話によるとあの女経営者が高額じゃないとダメだと販売側に突っぱねたからああなったらしいな
ゲーム夜話の信長の野望回は本当に衝撃だった
大人になった今でもちょっとした贅沢
どうして昔の金持ちはこういった動物の死体を自分の周囲に配置していたのだろう?
今はコンビニで3つくらいのやつも売ってるし美味しいよね
自分はビエネッタってケーキみたいなアイスもそういうイメージだった
大人になって食べたときのガッカリ感よ…
小学生の時はあいつは金持ちとか友人どうして噂しあったもんだけど。
あいにく漫画みたいに豊かさを見せびらかすような同級生は居なかったかもなー、思いつかないや。
今考えたら子供の人形に3万て…親もよく買ってくれたなて思った。
ソフト一本で5万とかだぜ……?
まあ当時のゲーセン筐体の性能を家庭用に持ってきたと思えば安いくらいだが
今でも頼めない
さほど金持ちは関係ないようには思うけど、
小学生でこれ買い与えてもらえる子はレアだった。
普通に安い値段で買えると知ってびっくりした
なんだそれくらい、とお思いでしょうが、いざランチ食いに吉野家行くとなると、これがなかなか付けられない。あれはお金持ちの象徴。
サイズもデカかったけどアイスでそんだけするのはビエネッタくらいの記憶
マジで1台30万オーバーが普通の時代だった
ゲーミングPCとかそんな概念も勿論なかった
ソフト一本で豪華ディナー二人分くらい
大人になると油とかが普通に便利なのがわかる
昔家が小規模の不動産業やってるんだろうなという感じの友人宅に遊びに行ったらグランドピアノあったし子供部屋がおもちゃの王国だった。
まあまあでかい打ち上げとか色々入ってるやつ
私はツインファミコンが羨ましかった
あとPCエンジンDUO
50円しか無いから、半株!!
逆にスイカはめっちゃ安かったが今ではメロンとあまり変わらない値段になった
以前長嶋一茂と話をしていた芸人が「あの人、トマトは桐の箱に入って売られてるモンだと思っていたらしいよ。」
カルピス、NIKEのシューズやキャップ、ネオジオポケットカラー
大人になってから買って一人食いしたわ
ミニサイズが出る前のでかい奴
いや、意外となんとかなる額じゃねーだろ自家用ジェットは....
但しオーストラリア産ヌテラ、お前はゴミだ
ハンティングに行ける財力の誇示的トロフィーかなあ
あと小中学生で個人のPCとか携帯電話を持ってるとかもそう見えたね
維持費と燃料費と運転手と施設料と整備費とその他と……
無限に金かかることがあるな
両方購読していて実際はまあまあ裕福な家だったけど、
ビエネッタやハーゲンダッツやリカちゃんハウス…などは買って貰えなかったしお小遣いも少なめだったので我が家は貧乏なんだと思ってた
大人になった時点で無理すれば買えるとわかったが相当なマニアだったんだな、
ってことも分かった。
それでいうと血統書付きの犬。どこの家も雑種なのにド田舎でオールドイングリッシュシープドッグを飼ってた家があった。もはや何犬の血が混ざってるかわからないぐらいのウチの雑種犬散歩してると、毎回その家の爺さんが出て来てウチの犬を可愛い可愛いと言って、「ウチの犬と交換するか?」と言われたときは本気で悩んだw。小学生だったしな…御免よ、今は亡きウチの雑種犬。
子供の頃家族で釣りに連れてってもらった
小さい時は知ってる犬種って4.5個やったわw
当時はマルチーズ・ヨークシャテリアが多かった気がする。
どんな犬が主流やった?
お洒落だし実用性もあるんだから流行ってもいいのに
超リッチだと思ったね。
土佐犬のチャンピオンも飼ってたっけ!
そのベッドが置ける天井の高さと部屋の広さが問題になってくるがな。
子どもの頃テレビで見て手間暇と希少性に驚き王侯貴族しか手に入らない様な物だと思ってた、名前も凄いし黄金色に輝いてるし。
意外と手ごろな値段で買えるんだよな。ソーテルヌの格付け1級でもハーフボトルなら5千円くらいで買える。
ちなみにシャトー・スデュイロー2009年(過去最高の当たり年)が正に今飲み頃なんだが、たった13000円で買える。安すぎる!
これに勝てる甘口ワインはシャトー・ディケムの当たり年(10万円以上)しかないぞ。
ああ、そうか
そんな理由で買えない人がいるんだ
一番金持ちの級友は親に買ってもらえなくて、次に裕福な友達の家にはあったから
金持ちでも買えたり買えなかったりするほど高いと思ってた
動物病院は金持ちしか行かないものだと思いこんでた
だから飼い猫が産むたびに親父が川に捨てに行っていた
悲しくてしょうがなかった
親父も嫌だったと思う
避妊してやればよかったのに
子どもだったからそんな知識がなかった
「子供時代、仲間外れだった」とか、見方が全然間違ってんだから、親に感謝するべきだな
日本では悲惨な事故があってからほぼ消滅したな
肉といえば鶏、豚、イルカだった。
高校卒業して家を出て外食して初めて牛肉の味を知った。
それでもレトルトカレーの中の小さな欠片だったが・・・
むしろ日本じゃ、そんな理由で買えない人の方が多いだろ?
バカなの?
カルピスは希釈率だろう
やや濃い目、氷・ストロー・マドラー有 → 金持ち
ほぼ水にカルピスの匂い、氷ほか備品なし → 貧乏
昔は埃とか虫除けが目的の実用的なものだったんだがな
日本だと200Lクラス以上なら大体付いてる気がする
また金持ちもそこまで見せびらかしたりしないしなー。
正直、「ない」よね。
みんなが持ってるものが欲しかったりとかはあるが、
それも血の涙を流してまで欲しい!てな感じでもなかろうし。
外国の中にはそうじゃない国もあるんだろうか。
子供の頃ウェルチ飲みながらワインってこんな味なのかなと思ってたから、初めてワイン飲んだときのがっかり感が凄かった。
その後貴腐ワインを知ってもしかしてこれならと思ったが、貴腐ワイ
ンを飲む前に辛口ワインに慣れてしまった。
うちのTVは丸々しててオリオンとかいうメーカーのだった。
冷蔵庫の製氷機能は壊れることも多いので、今はいらないな。
もたれない胃腸も失ってるんだよね…
お掃除たいへんだぞー
ほこりがすごいことになる
おばあちゃんちで夏に窓開けて蚊帳で寝るのサイコーに楽しかったことを思い出したよ!
日本は一億総中流と呼ばれる国だったからね
子供の頃憧れの高級アイスだった
今食うとまあ普通やね
まあでもゲーム機のある家に集まったりとかはあった
大人になっても価値あるものはちょっと違うかな
ハーゲンダッツは普通に大人でも高級アイスだからね
ビエネッタみたいに子供の頃はすげー憧れてたけど大人になって食ってみるとそこまででもねえなってやつだな
当時の友達に地主の子がいたので。
子供心に「すげぇなぁ、かっけぇなぁ」とか思っていた記憶。
駄菓子しか買わなかったから
誤字
昔ダイソーに売ってた
うちは箱ティッシュから数枚出したのを毎朝おばあちゃんと一緒に丁寧にたたんで持って行ってた
実際には車には上には上があるけど、ベンツはまさに金持ちの象徴だった
え、
片親でマジに貧しい家庭だったけど、割と結構買ってくれましたね。そのせいか、そんなに美味しいわけじゃないし高級なイメージもないと思ってたな。
子供の頃頻繁に食べてたせいか、懐かしいというより、貧しい時代の普通のアイスというイメージで、買ってまでは食べたいと思わなくなったけど。
おもろい話やと思って検索上の方ちょろっと見たら、何とかなるで想像する額より高かった
ぶっちゃけ億切るのかと……
ベンツは車種にもよるから庶民でも無理したら買えるよね。私の場合は、子供の頃はなぜか知らないけどアメ車のスポーツカー見たらお金持ちだなって思ってた。
先日、親戚の小金持ちが安い方の新車のポルシェ乗ってきた時にはちょっとビックリだった。ずっと中価格帯のベンツだったから。そこの家は4人家族で一台所有。詳しくないけど安くても1000万近くするよね?複数所有できる人が乗るものだと思ってたから、ちょっと引いた。
>>101
自分は人生ゲームのせいでロールスロイスが金持ちの象徴だった。親にどんな車か見てみたいと言ったら「あそこの家のガレージで見かける」と某国会議員のお家の前まで連れてってくれたので余計にw ちょっとした金持やヤーさんはキャディラックだった1ドル360円の頃のお話。
アイスにしてケーキという子供心をくすぐる存在。
でも、大人になった今食べたいかというと全くそんなこともないので、結局食べたことはない。
値段の問題じゃなくてね。憧れのお菓子だったわ。
当時MSX1と2を持ってたけど正直PC88や98やX68000とか羨ましかった
大人になってから98や中古の88とか買ったけど
コメントする