スレッド「どうして海外では一生ドラゴンクエストの人気が一生出ないんだ?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
(海外版の)DQ1~8のダウンロード数がそれぞれ10万以下

(海外版の)DQ1~8のダウンロード数がそれぞれ10万以下
どうして海外では一生ドラゴンクエストの人気が一生出ないんだ?
スクエニがわざわざリメイクやローカライズの開発をしないのも不思議じゃない
欧米は本当にドラゴンクエストに興味がない
スクエニがわざわざリメイクやローカライズの開発をしないのも不思議じゃない
欧米は本当にドラゴンクエストに興味がない
2
万国アノニマスさん

ベーシックすぎて退屈なんだよね
3
万国アノニマスさん

欧米では興味を持たれてないけど日本だと絶大な人気があるよな
4
万国アノニマスさん

欧米がドラクエに無関心なのは良いことだ
欧米を意識したらシリーズが駄目になるだけだよ
欧米を意識したらシリーズが駄目になるだけだよ
5
万国アノニマスさん

そこまで良い作品じゃないからだろう
日本かぶれは日本が間違ってることを受け入れられないだろうけど
日本かぶれは日本が間違ってることを受け入れられないだろうけど
6
万国アノニマスさん
十分人気あるだろ

十分人気あるだろ
7
万国アノニマスさん

鳥山明の絵が愛されてるのはドラゴンボールだから
ドラクエだと鳥山絵は子供向けのシリーズという雰囲気を醸し出すことにしかならない
ほとんどの西洋人は大人やティーン向けの雰囲気を求めてる
DQ12は大人も意識するみたいだがどうなるかは様子見だな
ドラクエだと鳥山絵は子供向けのシリーズという雰囲気を醸し出すことにしかならない
ほとんどの西洋人は大人やティーン向けの雰囲気を求めてる
DQ12は大人も意識するみたいだがどうなるかは様子見だな
8
万国アノニマスさん
これってモバイルゲーム?
何で携帯でゲームしなきゃいけないの?

これってモバイルゲーム?
何で携帯でゲームしなきゃいけないの?
↑
万国アノニマスさん

スマホ版のDQ1~3は最高だぞ
9
万国アノニマスさん

毎回同じようなジェネリックなゲームだからでしょ
装備や技や仕組みを変えようとしないし
いつも同じ戦闘システムと能力でストーリーも新しいけどジェネリック
装備や技や仕組みを変えようとしないし
いつも同じ戦闘システムと能力でストーリーも新しいけどジェネリック
モンスターズみたいなポケモン風の面白いゲームも作らなくなりどんどんその方向に進んでいくし

↑
万国アノニマスさん

DQモンスターズ3は12月にローカライズされるぞ
10
万国アノニマスさん
面白いDQのゲームはスピンオフだけ
ビルダーズとかな

面白いDQのゲームはスピンオフだけ
ビルダーズとかな
11
万国アノニマスさん
DQ5はクリアしたし本当に良かった
そのあとDQ9もやってみたけど全然ハマれなかった
正直、ドラクエは結構良いシリーズではあるけどベーシックすぎるしやりたいJRPGは他にもある

DQ5はクリアしたし本当に良かった
そのあとDQ9もやってみたけど全然ハマれなかった
正直、ドラクエは結構良いシリーズではあるけどベーシックすぎるしやりたいJRPGは他にもある
13
万国アノニマスさん
ニッチなままであってほしいしシステムもそのままであってほしい
スクエニの他の主力シリーズがどうなったかを見て欲しい、もはやRPGとはほとんど言えない
ドラゴンクエストのゲームは常にトップレベルのクオリティとボリュームで楽しいよ

ニッチなままであってほしいしシステムもそのままであってほしい
スクエニの他の主力シリーズがどうなったかを見て欲しい、もはやRPGとはほとんど言えない
ドラゴンクエストのゲームは常にトップレベルのクオリティとボリュームで楽しいよ
14
万国アノニマスさん
(欧米人気獲得のために)だからDQ12はかなりダークな感じにするらしい
でも鳥山明の間抜けなモンスターデザインで作れるのかね?

(欧米人気獲得のために)だからDQ12はかなりダークな感じにするらしい
でも鳥山明の間抜けなモンスターデザインで作れるのかね?
↑
万国アノニマスさん

子供の血の中で微笑む青色のモンスターがいたら最高じゃないか
15
万国アノニマスさん
ドラゴンクエストは日本向けすぎる

ドラゴンクエストは日本向けすぎる
17
万国アノニマスさん
鳥山明の絵が駄目だな、だから興味も湧かない

鳥山明の絵が駄目だな、だから興味も湧かない
↑
万国アノニマスさん

何が駄目なんだ

↑
万国アノニマスさん

風景や静止画ならまともかもしれないけど
キャラクターや生物に関しては少ないテンプレしかないし全般的に残念だ
キャラクターや生物に関しては少ないテンプレしかないし全般的に残念だ
19
万国アノニマスさん
転職システムのある作品は好き
DQ3とかDQ9とか

転職システムのある作品は好き
DQ3とかDQ9とか
20
万国アノニマスさん
彼らがやるべきことはいつものドラクエを作って
AAAタイトルのようなグラフィックにすればいいだけ
そうすれば欧米は食いつくはず

彼らがやるべきことはいつものドラクエを作って
AAAタイトルのようなグラフィックにすればいいだけ
そうすれば欧米は食いつくはず
21
万国アノニマスさん
欧米にもドラクエのファン層がいることに未だに驚く
このシリーズの翻訳はゲーム業界でも最悪の部類なのに

欧米にもドラクエのファン層がいることに未だに驚く
このシリーズの翻訳はゲーム業界でも最悪の部類なのに
28
万国アノニマスさん

こっちで人気があっても俺に恩恵があるわけじゃないしどうでもいいよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ドラクエ自体がアメリカ産まれの
RPGというジャンル
ダンジョンズ&ドラゴンズや
ultimaやWizardryの日本人向け仕立て直し
向こうからするとバッタものだから
世界観やシステム、作り込みとかは日本のゲームならではだしシリーズも重ねてるから好きになった人はどっぷりつかる状況になってる
ダメなのはFFみたいにブレブレなパターンね
海外ではぬるく感じるのかもね。
あっちで流行るゲームってもっとゴアで暗いんよ
ジャンプのコネで始まったゲームだから ジャンプの漫画家が原画なのはしかたないけど
これが特徴でもあり足かせになってるのも事実
それと米1みたいなやった事すらないのに日本下げのコメントは何なの?
ウィザードリィをやった事がある人間なら全くパクりにもならん程の別もんだと理解できる筈なんだが?
別ゲーだけどMHP2GなんかはPSPっていうハードとモンハンていうゲームとそれを持ち寄って遊ぶ層がマッチした…大袈裟にいうと時代に合った ドラクエは日本人が気付いてないだけでその側面が強いんだと思う
欧米はもっとワキガ臭そうな
ゲームが好きなんだよ
ドラクエは爽やかだから
合わないんだね
ハハハ!
海外連中は女々しいから自分(達)は他者より優れているorまともだって思い込まないとやってられないんだよ
冷静に自分が劣っていると認められるまともな奴は少ない
wizはパクった要素の一つであって 明確なパクり元は夢幻の心臓2だからな
夢幻の心臓2を見た後にファミコンのドラゴンクエストを見れば一目瞭然
ちなみに夢幻の心臓のクリスタルソフトは会社が無くなる時 その社員はスクウェアへと移り
夢幻の心臓3でシステム化されたジョブチェンジシステムをFFに持ち込んだりもしている
DQへもFFへも影響が多大にあるゲームなのだ
あと、デフォルメキャラの受けというか、イメージがよくないみたいな?
でも転職システムまた欲しいです
まず過去作をちゃんとローカライズしてswitchとPCで遊べるようにしてくれ。
人気作のドラクエ4、5、6を配信者がやる時いつもPS版、PS2版、SFC版、DS版やってるじゃん。
海外にアピールする以前の問題やねん。
HD2Dドラクエ3リメイクにもこんな時間かかるのは予想外で
このフットワークの遅さのせいで海外どころか日本でも人気が落ちてきてるのが現実ですやん
ジャックフロストやサボテンダーと比較してもスライムの知名度が劣ってそうな程度には海外のファンアートを見ることが少ない気がする
必ずしも外国で人気出るのが良いとは限らない
ついこの前に発表されたマリオRPGの方が発売早いんだもん
ユーザーの関心がどっちに向かうかなんて考えるまでもない
現在ではゲーム殆どやったことのない中年あたりしかターゲットにならないからでは?
リアルタイム要素がなく一本道ゲーだしもっと凝ってる類似品が山ほどあるし
米国のPC版RPGは今のRPGとは少し違うんやぞ。
ドラクエが今のRPGの形を創り上げたんの知らんのか?
勉強してなー
堀井節は英語に訳しちゃうとつまらないんだ。
必死にwiki見てコメしてるんだろうけどD&Dはテーブルトークな
知らんかった。
クリスタルソフトの人たちはスクウェアに移ってたのかあ。
2はやってないけど、夢幻の心臓3は面白かった。受験勉強ほったらかしてやってた。
最後仲間になるドラゴンよりも義手?の人がだいぶ強くて使ってたような。
ぱふぱふ…どう翻訳するんだろう、ぱふぱふ…
ファーストみたいなものかもね。
あれ見てた人と見てない人で「ガンダム」への愛着が全然違うみたいな。
もしくは戦隊やライダーのような特撮とか。
拙いとかヘンテコでも不完全を愛せる素地みたいな。
思い出補正もあるんやろうな
確かに今見ると前時代のゲームシステムっぽさある
地域性ってことで割り切れんもんなのか?
全世界から人気で売れる規模じゃないとシリーズ存続できないって発想がおかしいわ
身の丈で作ってけよ
それが日本人にとっての王道RPGになったわけだけど、ファンタジーRPGの本場にしてみたらキッズ向けのカジュアルゲームとしか見えない
スクエニもそこらへんは承知してるからドラクエは日本向け、FFは世界展開と住み分けしてる
ドラクエとかは先が読める王道だけど付随するイベントに力を入れてる感がある
日本でもジジババしか買わないオワコンだよ。
11は最新作なのに声なし→声付きの完全版商法
シリーズ人気の根付いてる日本なら許されても、思い入れもない海外でコレでは売れんよ
その割に開発期間長いしさ…
12はどうなるかわからんけど
発売開始時にすでに大人だった人間もはまっている。
というか、その世代の方が実はドラクエ愛は強いかもしれない。
大谷にいくら抜かれても、
ベーブ・ルースの栄光と人気そのものは色褪せないのと同じようなものかもな。
ドラクエの良さは「実家の安心感」だと思ってる
だからカジノだの錬金だのモンスターロードだののミニゲーム要素が増えるのは正直嬉しくない…
逆に日本では絵とあのドラクエの続編ってだけで売れる。
ドラクエは長いだけでゲーム自体はそこまで良いものではない。
それだったら戦闘中にキャラ動かせる仕様入れない方が良かっただろうに
名前が大きくなりすぎて普段ゲームやらない一般人も雰囲気で買う
皆が買うから買うの典型
日本独自の世界観で人気が出たドラクエは、その進化も日本的な進化をしたから、どんどん世の中のRPGから乖離していって、ドラクエRPG(あるいはJRPG)というジャンルになってしまった。RPGとは関係のない簡略化されたシステムがRPGの伝統になってしまった。日本らしいっちゃらしいんだけども、ドラクエのようなシステムがRPGのシステムだとクリエイターもユーザーも思い込んじゃった。それが海外受けしない一番大きな理由だと思うよ。
オレはそれが耐えられないから、もうスクエニのRPGからは離れた。
スクエニはドラクエ以外は色々チャレンジしてると思う
アドベンチャーゲームも作ってるしな
成功例が多いとは言えんが…
今からあのオールドスクールなRPGを流行らせるのはかなりキツいだろう
既にFFが人気になってたし、展開が遅すぎたんだよ
鳥山デザインだとどうしても頭身低いし、日本以上に「子供向けゲーム」で遊ぶ大人に対する偏見が残ってる海外だと、評価以前に購入の点で差をつけられるのかもねw
「クロノトリガー」の評価も、海外ではあまり高くないよね
日本人としては日本で生まれて日本のRPGで育って本当に良かったけど、あの感動を海外のこれからのゲームファンと共有できないのは残念なのかもしれない……
といっても今じゃ理解されないか。
予定調和の定番ものとして日本なら需要が見込める。
若い人が多くて新しいものが次々出て来る世界じゃ受け入れられないだろう。
クロノトリガーの評価は高い。今でもリメイクしてほしい日本産ゲームランキングの常連だ。評価が高くないってソースあるのだろうか。
時代とか地域によって変わるんだから世界でヒットしなければ劣った物というのはおかしい
実際にちゃんと遊んでみればFFよりエグいんだけどね
ストーリーとか裏も読まないと表面だけだとポップな感じだからダメなのかな
やりたい時にやりたいことをする。
たとえそれが犯罪だろうとなw
だから日本的RPGには向いてないんだよ。
日本人の感動するストーリーが
世界では共感できないんだ
あとはマリオみたいなアクションゲーにするか
FFみたいなグラフィックゲーにするか
でもそれはドラクエじゃないんだよな
普通にちぐはぐなことやっとると思うけどな
世界じゃヒット作だけど日本じゃマイナーとかもあるしなぁ
ある意味、テンプレ王道な奴だろ?で軽く敬遠される作品ってのはあると思う。
クロノトリガーの評価めちゃくちゃ高いぞ
海外においては、ドラゴンボール、ワンピース、ナルトのような個々の作品は人気があるが、ジャンプという雑誌に対しては日本人のようには思い入れがない
結果として、ジャンプと蜜月になってビッグになってきたドラゴンクエストがビッグになるルートも開拓できなかった
ファミコンやスーファミ時代に実際に日本で過ごし体験していない者にはただの子供っぽいゲームって感想になるんだろ
当時の空気感含めてのドラクエよ
アメリカだってそんな様な物は幾らでもあるだろ
ごめん、ソースは全くない私の偏見です
ドラゴンと王様とお姫様の童話的、週刊少年ジャンプ的な友情勝利努力のファンタジーのかわいい世界観塗り固めて、子どもにでも親しみやすくしてヒットした歴史がある
かわいくてやさしい世界観は日本においては強かったが、欧米ではむしろ海外産RPGの劣化コピーで足を引っ張る要素だった
プリキュアが西洋で人気ない理由でもあるな(セーラームーンは見た目が大人っぽいし設定が中二病)。
逆に、ポケモンはキッズ向けなのになんで西洋で成功したんだろう?
MOBAタイプのゲームでガチ頭悪いこどもプレイヤーが
ただ目の前の敵をダボみてぇに撃つだけでフォーカスしないのは
ターンバトルRPGを生まれてこのかた一度もやったことのない子たちだから
「まずこいつから集中して倒さなきゃダメだ」という
”戦略”って奴をそれまでのゲーム経験で一度も学んでいないからだと思ってる。
一生って誰の一生?
日本語おかしくない?
もうドラクエは野暮ったいんだろう
日本でも40代以上からしか支持されてないんじゃね
>向こうからするとバッタものだから
それ言ったら遊戯王もヒロアカもバッタものやんけ
爆発するかどうかは別として
単純に面白いよね
クリア後の作業感は否めないけど
安定感は抜群
ずーっとやってきたから分かるドラクエらしい台詞の面白い感じも海外だと伝わらない気がする
方々からプレイしたことないのバレてて草w
>キッズ向け←ポケモンもキッズ向け
>ultimaやWizardryのパチモン←遊戯王もヒロアカもパチモン
>日本人向けに特化し過ぎた←どうぶつの森、ペルソナ、龍が如く、
当たり前だろ初めから日本のゲームは主に日本人をターゲットに作られてんだから
・西洋ファンタジー自体、欧米にありふれている
・教会の設定など欧米人からすると疑問を感じるものが多い(魔界村も海外版は十字架が盾に変更になっていたりする)
・日本語による言葉遣いが外国語だと伝わりにくい
FFも海外で受けたのは7と10だから珍しい設定が受けるのは欧米でも日本でも同様かと
終わったな
ブランド力がなければ正直時代遅れなゲームなんじゃないかドラクエは
あと鳥山明ほど老若男女&メカ&動物を自在に描けるアーティストとかおらんから。なめんなよ。
こういうのも幼少時からジャンプキッズやってる日本人特有の刷り込みなんかなぁ?
立体戦場で動かし、セリフも変わる。ドラクエがもっと詳細にリアルになった気がしたわ。アクション重視だと戦闘と移動でストーリーもセリフも等価値で流れ去っていく。重厚さやネタが残らない気がする。
”一生”って何かの誤訳?
その小学生が惰性で中年になってもやってるのが大きい (普段ゲームはやらないけどドラクエはやるっておっさんを知ってる)
あとは鳥山のキャラクターデザインだけじゃなくて世界観を持ってきてたのもあるかも
パフパフとか
RPGの最初はアメリカじゃなくイギリスの指輪物語
デフォルメされたキャラクターデザイン
コマンド式の戦闘システム
好きと嫌いが同じ理由をさしてるから仕方ないな
俺は好きだからドラクエはこのままであってほしい
RPGはアクションの方が主流になってるからかね?
自分もそこまでドラクエやってるわけじゃないから何とも言えんが
従来のコマンド式の戦闘を変えて
新たに方式で組み上げようと試作品を作ってみたが失敗したらしく
新たにスタッフを募集しなおしてるようだし
どうなるんだろうね
任天堂の主要なゲームは子供受けするデザインが多いし、ドラクエもそっちよりに作られている気がする
FFも好きだけど、ドラクエはなんか安心感があるんだよな。代わり映えがないというが変わらないところが良いシリーズなんだと思う
おっさん無様やでもう寝ろ
レブレサックの村とかこんなん良いのか!?と思った。
というか7のサブシナリオはどれもシビアなお話が多かったな。
まあ日本が可愛いもの好きだからってのもあるけど
ウォーゲームが指輪物語の影響受けてRPGになっだわ
ドラクエのモンスターの大半はどっから来てるんでしょうか?
TRPGもRPGだからな?
TRPGがなけりゃCRPGもそもそも産まれてない
ドラクエの権威が傷つけられたと思って
キレ散らかしてるのがいた草
制作者もそこは認めてるんだから今更だろw
だけど現在の技術で新シリーズを新たに挑戦する気があるのならまだチャンスも多いとは思う
12で真価が試されるだろう
システムとしては既に完成の域へ行ってるからこれ以上の向上は無いだろうけど、それだけじゃないんだ。1も2も、ストーリー性がとても高くて最高に面白かったんだ。
クロノトリガー、FF6、聖剣伝説2
スクウェアがスーファミ時代に出したこれらRPG3作品は、海外での評価がめちゃ高いぞ。
FF6はシリーズ最高傑作の呼び声高い。
やってもらわなくて結構
アメリカ向けのローカライズはグラブル英訳してる人に頼むといいかもしれない。グラブルの英訳はかなりレベル高い。造語や日本語のスラングとかの訳もうまい
ゲーマー用語もしくは若者用語ですね、「ずっと」「長々と」ぐらいのニュアンスで使われることが多いそうです。
洋はアクション要素や、今度新作が出るバルダーズゲートみたいな
シミュレーション要素の強いのが人気ってイメージ
ドラクエは変わって欲しくないんでベーシックでいいと思ってるけど
時代的になかなか難しいかな
FFはイジり過ぎなんだよね ドラクエが基本を変えない頑固なラーメン屋だとしたらFFは麺もスープもコロコロ変えて目新しさで勝負するタイプの店
まあスクエアとエニックスが合併した後のドラクエは予想通りこんなのドラクエじゃないよって思わせてくれたけど
変えないんでしょ
昔のファミ通って雑誌に載っていた記事に日本のロールプレイはコツコツ積み上げる農耕民族的な要素が強いけど狩猟民族には運に左右されるスリリングな要素を盛り込まないと受けないってのがあった
海外向けに人気とらなくて良いよ。
下手な欲かくとFFやカプコンの迷走みたいにおかしくなる。
そういうのはドラクエ以外でやって。
余計なことしないでほしい。
自閉症みたいに同じこと繰り返して反撃してる気になってるコイツはなんなの?
同じような書き込みをここ以外でも見かけるんだけど同一人物か?
欧米人は脳筋なんだからアクションやシューティングでもやってればいいんだよ
情報やアイテムを集たりレベルアップさせて勝つための戦略を練ってなんて考えることが多いゲームは脳のキャパが足りないから出来ないだけの話し
そうかもしれん。ノスタルジーみたいなもんを感じる。
漫画もアニメも大谷も最初は見向きもされないボロカスだったわけだし
そういうのはFFにまかせる。
鳥山明の絶頂期に始まったRPGだからね。
いまさら画風は変えられない。
西洋的な見た目だけど、中身の価値観はバリバリ日本ぽいぞ。
11は完全版商法が印象悪いのと、過ぎ去りし時を求める以降が賛否両論あるからなぁ…
ペルソナシリーズはシステムとかを進化させていってるけど、ドラクエは良くも悪くもほぼ変わらんもんな
ポケモンなんかもダイマックスとかテラスタルとか世代ごとに対戦に新要素入れてるし
ドラクエは好きだけど、変わらんからこそ新規勢を取り込みにくいのはわかる
ハリウッド映画の話題作が日本国内で受けずに大コケするとギャンコギャンコうるせぇもんな
日本人はポリコレを満足させる作品じゃなくて自分が楽しめる作品を望んでいるだけ
ドラクエの良さはシリーズの年月の積み重ねがユーザーの人生にくい込んで外せないものになってることかなあ
一緒に成長してきたとか、一緒に歩んできたみたいなゲームで唯一無二な感じがする
まあ世界中どこでも印象操作に踊らされてる人間が中心だってこと
どちらも90年代後半、日本のRPGがもっとも勢いのあった時期に出たグラフック・音楽・システムすべてが高品質な名作だからそれと比較されちゃうってのはある
やっぱ日本人と欧米人では感性が違うんだよ
本来TPRGがRPGじゃないんか、TPRGは日本ではwizより後発になったからTRPGって造語作ったって記憶あるんだが
売れる国の言語だけローカライズしたらいい、英語にこだわる必要ねーよ
日々リアルに武器持って戦う国で売れないのは判るわ
アフリカ、欧米圏では売れんだろ
町のNPCにも攻撃出来たら売れるかもな
まあモンスターがかわいいのがね
いくら緊迫したシリアスの場面でも非道で残虐なボスキャラが漫画チックでかわいいんだもの
一回シリアスなタッチでリアルなのにしたらいいのに作画だけFFみたいに
でもさ、なんか大人向けをとりあえず無駄に肉がふっとんで血が吹き出て死体転がして何でもとりあえずグロテスクにしておけばいいだけとか思ってない?
大人向け=敵を倒した後のグロテスクな表現と捉えてない?それこそ中二病臭いっていうか
最近じゃおっさんだからこそポケモンsvのストーリーみたいなのが自分には響いたし大人向け履き違えてない?
実写版アニメと同じ道を辿る
ドラクエはバランス調整が丁寧なだけ
PS2もソフトもまだ持ってるけど押入れから出すのめんどい
同一人物だったら怖いね
コマンドバトルで遠距離から攻撃できないからやらない
子供っぽい物をやってるって友達にも家族にもバレるとまずい
海外基準に合わせればドラクエの良さは無くなるから、それなら他のゲームをすればいいし、流行らないならそれで良いと思う
子供キャラがかわいいのは受け入れられる可能性はあるけど、大人キャラがかわいい絵なのは受け入れられない文化
グラフィックも鳥山絵の3D化として文句のつけようが無い
FFはもう色々こっ恥ずかしくて無理だけど11並みの出せるならドラクエはまだ買うよ
最後にやったのは8で覚えてる、22ぐらいだったかなぁ~
さすがに大人なったら飽きんじゃね、もうおっさんだし
同じく翻訳でドラクエ独特の楽しさが伝わってないと思う。MOTHERも味のある文章だけど海外にファンがいるみたいだしそっちは上手く訳されたのかなぁ
武器や防具を作るのも嫌だ。節約しまくって次の町の武器屋に行く楽しみがなくなっちゃった
今頃になってシティポップで騒ぐのと同じ事だな
日本でドラクエが大ブームになってた頃に海外ではそんな概念が存在する事すら知らなかった
その後に出たFFなどで初めて知って夢中になったからドラクエを古いものとしか認識できなかったから輸入するのを控えた結果がコレ
ゲームの歴史を作ってるのは日本であってその歴史の中でドラクエは外せないゲームであることに変わりはない
ムービーでがっかりしてやらなくなった
そのあたりからゲームそのものを卒業した
わざわざ見た目でDQを避けなきゃいけないってズレすぎだろ
これまで通り我が道を行くし、見る目のない外国人は相手にしないさ
少なくとも堀井さんが元気な内はドラスティックな変化は起こさないし、起こさせないだろうね
レベルファイブに任せたせいで廃人仕様になった9以上の変化はきっとないだろうと思う
4人パーティーでいろんな乗り物に乗ったり3つの惑星に移動したり3Dダンジョンやモンスターや背景も滑らかアニメーションでモンスターも画面いっぱいの大きさのも出てくる
1年違いの作品とはいえそんなのと比べたらドラクエ1はショボかったよ
ファンタシースター3で3世代に渡る結婚システムがあったけどドラクエ5ではパクってたし
元々ドラクエは夢幻の心臓やウルティマや破邪の封印のパクリだし、イースやハイドライドとかの方が古参でシナリオもよくあるアニメや漫画のシナリオ
FFはそんな中でもFF7から業界の先端に挑戦したのは素晴らしかった
作画とシナリオと音楽を若い人に譲らないとドラクエのショボさは変わらんよ
日本人だって欧米のゲームでパチもんの神社とかお寺が出てきたら嫌でしょ
あと日本の神が変な解釈されてたりしても拒否反応出るじゃん
そういうことなのでは
欧米に渡るとパッケージイラストも魔改造されるから鳥山色が薄れるし。
日本だと少年ジャンプやらで毎号特集組んだりグッズで人気を煽ってたし発売前から大人気ですよ
広報に金ジャブジャブ突っ込んで無駄に美化されたというか制作陣も神格化されて話題沸騰
下地がもうぜんぜん違う。
スライムやドラキーもリアルにするの?
そんなドラクエは嫌だ。
そういうのはFFか新作で出せば良い。
主人公を作れるタイプの10とかやってみると、こんなに顔のタイプ少なかったっけ??と思う
性格には、普通の顔やかっこいい顔が2,3種類しかない
残りは全部変なモブ顔
日本で売れてるのは惰性
ファミコン世代が死んだらIPも消滅する
ドラクエって、意外とストーリーはシビアなんだよな
キャラを突き放してるというか、生老病死を当たり前のように扱う寓話とかおとぎ話の残酷さに近いハードさがある
単にリアルに血が出るとかの残酷さじゃなくて、人間の挫折や絶望をさらっと語る残酷さ
こういう子供が初めてやる超王道RPGのAAAシリーズが1つは残ってたほうがいいと思う
向こうの奴がそう言ってないのに向こうの奴でもないお前が妄想しても意味ないだろ
向こうの奴がそう言ってないのに向こうの奴でもないお前が妄想しても意味ないだろ
日本のドラマは受けてるぞ
昔から日本の映画や今なら日本のアニメが受けてるんだから日本人が作ったら受けないなんてことはない
そもそもどっかのは国策なのと安いからゴリ押しできてるだけでウケてる訳ではないからな
ほとんどの人は知らない
ショボいと言うが日本人はそもそもゲームにリアルっぽい絵とか動画求めてないと思うわ
むしろそうなると避けると思うぞ
安心安全のドラクエだな
指輪物語はゲームじゃない
D&Dの元ネタという意味ではオリジナルだけど
ベゼスタゲーのほうがテキスト量が膨大だが……
日本のゲーム業界は本当に脚本のセンスもクオリティもない
FFだってドラクエよりセールスはあるが、メタスコアやユーザースコア見ればわかるとおり陳腐さにみんな辟易してる
かと思えばエルデンリングやSEKIROのようにフロム作品はGOTY受賞するなどの快挙でもって最高評価を海外RPGの大作を押しのけて受けているわけで、日本が全てダメなわけでもない
別にターン式RPGをやっていようがいまいが強いやつは強いし下手なやつは下手。
犯罪ゲーをやるやつは犯罪に走りやすい並のトンデモ理論だぞそれ。
鳥山は自分でも「王道のカッコいいキャラの引き出しが少ないからメインキャラ描くのがキツい。まだモンスター描いてたほうが楽だった」みたいな事いってたしなあ
6あたりから鳥山明はメインの仲間キャラと一部ボスくらいしかデザインしてない
日本の映画やドラマが受けてるわけ無いだろ……
演技が大げさ過ぎ、学芸会みたいと散々な言われようだぞ
システムも従来と変えてくるかもしれんな
良くも悪くも変わらないドラクエが、旬を逃がして海外展開しても「そりゃそうだろう」としか。
FFみたいにRPGですら無くなるんなら別タイトルにすればいいのにね
むしろもうそっちに舵切った方が売り方賢い気がするわ、老人向け特化でさ。実際思い出補正意外で買ってる若い新規層なんかいないでしょこんな退屈なゲーム。
外国人への人気より、国内の人気を優先して欲しい!
コメントする