(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

これが三大ゲーム大国だ
2
万国アノニマスさん

ゲーム大国は日本とアメリカだけだろ
3
万国アノニマスさん

スウェーデンのゲームとか1つも知らないんだが
↑
万国アノニマスさん

地球上で最も有名なゲーム、マインクラフトを聞いたことないの?
4
万国アノニマスさん

青い国旗がどこか分からないけど
日本はアニメのような子供向けゲームしか作ってない
日本はアニメのような子供向けゲームしか作ってない
本当の意味でまともなゲームを作ってるのはアメリカだけだよ
↑
万国アノニマスさん

馬鹿かな?日本にはマリオやポケモン以外にも色んなゲームがある
少し挙げるだけでもメタルギアソリッドとか龍が如くとかバイオハザードとか
少し挙げるだけでもメタルギアソリッドとか龍が如くとかバイオハザードとか
↑
万国アノニマスさん

以前のアメリカは良いゲームを作ってたけど今はそうじゃない
5
万国アノニマスさん

最後にアメリカがゲームを作ったのっていつだっけ?
↑
万国アノニマスさん

良いゲームは全てアメリカで作られてる
ゲームでも本でも映画でも音楽でも他の国は文化的に重要な作品を何も生み出してない
お前らが生きてるのはアメリカの世界だ
ゲームでも本でも映画でも音楽でも他の国は文化的に重要な作品を何も生み出してない
お前らが生きてるのはアメリカの世界だ
6
万国アノニマスさん
モンスターハンターは最近アメリカが作ったどんなゲームよりも面白いよ

モンスターハンターは最近アメリカが作ったどんなゲームよりも面白いよ
7
万国アノニマスさん

ソウルシリーズのようなジャンルは傑作だし日本に感謝してる
今のアメリカはポリコレゲームしか作ってない
今のアメリカはポリコレゲームしか作ってない
8
万国アノニマスさん
スウェーデンのゲーム開発会社の名前が出てこない
MachineGames社ってスウェーデンだっけ?

スウェーデンのゲーム開発会社の名前が出てこない
MachineGames社ってスウェーデンだっけ?
中堅ってイメージだけど(代表作:WolfensteinシリーズやQuakeシリーズ)
↑
万国アノニマスさん

マインクラフトがあるじゃないか
9
万国アノニマスさん
何でこのアジアの1つの国が
ゲームに関してはヨーロッパが束になっても完勝してしまうんだろう

何でこのアジアの1つの国が
ゲームに関してはヨーロッパが束になっても完勝してしまうんだろう

10
万国アノニマスさん
スウェーデンってバトルフィールドシリーズをポリコレ化させてなかった?

スウェーデンってバトルフィールドシリーズをポリコレ化させてなかった?
↑
万国アノニマスさん

スウェーデンで制作されてた頃のBFは良かった
ポリコレ化したのはアメリカに買収された後だ
ポリコレ化したのはアメリカに買収された後だ
11
万国アノニマスさん
他の全ての国を合わせても日本のほうがゲーム界で影響力があるし成功してる
これに異を唱えようとする人がいること自体が奇妙だ

他の全ての国を合わせても日本のほうがゲーム界で影響力があるし成功してる
これに異を唱えようとする人がいること自体が奇妙だ
12
万国アノニマスさん
欧州でゲームを作れるのはスウェーデン、フィンランド、ドイツ、トルコ、ポーランドだけ

欧州でゲームを作れるのはスウェーデン、フィンランド、ドイツ、トルコ、ポーランドだけ
残りはゴミ
↑
万国アノニマスさん

フランスやイギリスもあるだろ
13
万国アノニマスさん
GTA、バットマンアーカムシリーズ、トゥームレイダー、Total War
イギリスにはもっとあるぞ

GTA、バットマンアーカムシリーズ、トゥームレイダー、Total War
イギリスにはもっとあるぞ
15
万国アノニマスさん
日本が10000本ゲームを作ってもスウェーデンは1本のゲームで勝てる

日本が10000本ゲームを作ってもスウェーデンは1本のゲームで勝てる

16
万国アノニマスさん
スウェーデンとフランスを入れ替えたら納得する

スウェーデンとフランスを入れ替えたら納得する
17
万国アノニマスさん

他の2つと比べたら日本のほうが遥かに上
70年代から名作や象徴的なキャラクターを生み出してる
70年代から名作や象徴的なキャラクターを生み出してる
18
万国アノニマスさん
スウェーデンではなくイギリスだろ
彼らがグランド・セフト・オートを作ってるんだから

スウェーデンではなくイギリスだろ
彼らがグランド・セフト・オートを作ってるんだから
19
万国アノニマスさん

それぞれの最高傑作は
アメリカ:Half-Life 2: Deathmatch
アメリカ:Half-Life 2: Deathmatch
スウェーデン:Fran Bow
日本:サイレントヒルのスロットマシン
日本:サイレントヒルのスロットマシン

20
万国アノニマスさん
お前らは40年前にロシアに負けてるから

お前らは40年前にロシアに負けてるから

21
万国アノニマスさん
スウェーデンはDICE(バトルフィールド)、Majong(マインクラフト)くらいしかないだろ…

スウェーデンはDICE(バトルフィールド)、Majong(マインクラフト)くらいしかないだろ…
22
万国アノニマスさん
マインクラフトの会社もアメリカ企業に買収されたよね…

マインクラフトの会社もアメリカ企業に買収されたよね…
25
万国アノニマスさん
スウェーデンとカナダを入れ替えで

スウェーデンとカナダを入れ替えで
↑
万国アノニマスさん

著名なカナダのゲームって何があるの?
↑
万国アノニマスさん

Mass Effectシリーズだな
26
万国アノニマスさん

マインクラフトの動画を見るために
午前2時に起きて母親のiPadで盗み見してたのは良い思い出
午前2時に起きて母親のiPadで盗み見してたのは良い思い出
27
万国アノニマスさん
全てにおいてマインクラフトよりダークソウルのほうが上

全てにおいてマインクラフトよりダークソウルのほうが上
27
万国アノニマスさん
自分がスウェーデン人だったらマインクラフトを凄く誇りに思うだろうな
本当にスウェーデンで一番の国宝だと思うよ

自分がスウェーデン人だったらマインクラフトを凄く誇りに思うだろうな
本当にスウェーデンで一番の国宝だと思うよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
海外製だと子供向けのキャラでも、可愛いけどなんか怖さというか不気味さがあるけど、日本は可愛さ100%でできてる
ゲーム大国は中国ってレス一つもないな
それ1本しか名前が上がらない時点でね
所詮は一発屋。
日本の名作ゲームの大群の足元にも及ばんよね。
最近だとk国と中国がゲームを引っ張ってるよね
将来はk国のゲーム会社で働こうかな
実際いい意味でも悪い意味でも、外国人達が散々やってきた事だよな
落ちぶれ任天堂か、時代はk国だよ
日本のスマホゲーはほとんどk国と中国ばっかり。
日本に勝てる要素がない
そもそもアメリカのゲームは1つも知らない
マリオとスト2で日本の完勝
スウェーデンはちがうなって思っちゃうわ
す、す、す、スマホゲーwww
最近の人はマイクラ知らないよ
ゲームも豊富だし、グラフィックも凄いからね
全部同じ進歩もない
今年も最多受賞はティアキンでほぼ確定だろうし
正直アメリカでさえ現状ライバルではない
今年のゲームオブザイヤーも和ゲーが取るの確定してるからな
当時のアメリカ人がジョークで
「これは我々を夢中にさせ堕落させるために作られたに違いない!」
みたいなことを言うほどのレベルだったw
本当に日本以外の外国産のゲームで面白いゲームは見当たらないのが現状
フランスもデトロイト、ヘビ-レインのとこだけ
2大でいいじゃない
ネザーとかピグリンとかのような
色々と「攻略」の要素が見えてきたあたりから
ちょっと面倒で遠ざかるようになってしまった
でも最近増えたカエルとか桜とかの要素はなんとなく好きw
ドイツやポーランドはゲームで遊ぶ人口が多いほうでのゲーム大国って印象だなw
どこの世界線の話なのかな・・・
ぽそうて...
ぽいと思うかすら自信ないのかよ
ゴリ押し鬱陶しいんだけど
米国のゲームはマジでポリコレやめてほしい
PS3くらいの時代はよかったがそれ以降は全部似たようなものしか作ってない
逆に多様性感じられないまであるからね今の欧米
フランスはアサシンクリードとかある
子供も大人も遊べるゲームなら日本が圧倒的なのは間違いない
ノーベル賞の発祥を知ってて他の事を知らないのは君が特殊すぎる。
まぁ普通にすごいよ。俺らがガキの頃に流行ってたのが今のガキもやってんだもん。任天堂やロックスターのゲームですらありえんわ
ゲームの売り上げ本数で比較すると、世界ゲーム売り上げ本数TOP50の国別ランキングが以下の通り。
1位:日本 8億3169万本 2位:アメリカ 6億9570万本 3位:スウェーデン 2億3800万本 (マイクラのみでランクイン)
4位:ロシア 1億3500万本 (テトリスフランチャイズのみでランクイン) 5位:KAN国 7500万本 (PUBGのみでランクイン)
6位:ポーランド 5000万本 (ウィッチャー3のみでランクイン) 7位:リトアニア 4000万本 (ヒューマンフォールフラットのみでランクイン)
なんだかんだ言って中国の台頭すごい
なんだかんだ言って中国の台頭すごい
最後の一文がやべぇよ。日本のゲーム会社の努力には感謝とお布施をしなければ。
どちらも看板タイトルの続編が出せなくなって没落していった
ベセスダは新IPスターフィールド次第で復活の芽があるかもしれん
EAは最新BFがあのザマじゃあもう復活はないな
というか任天堂カプコンフロムが強すぎる
なわけ。黄熊が規制し始めてるし、技術あっても発想を活かせないから難しいところだよ。
もっと差が開いてると思ったら意外とあいてないな
あとやっぱテトリスとインベーダーゲームは外せない歴史だよね
日米以外は弱すぎる
実際にはゲーム企画して制作してるのはk国ですからね。販売を日本の会社がやってるだけでk国がなければ何もできないです。
ぽそうな気がする
マジでその事知らない無知な日本人が多すぎるw
他は全部一発屋
その理屈ならテトリス一つでロシアもゲーム大国と言っているのと同じレベル
なんでお前らぱよ くってそんなに必死に主張始めるの?それにお前の言うK国に関しては引っ張てるほどじゃどう見てもないだろ
そう言えば中国の人はここに絡んで来ないよね。国民性?
これがTOP100とか200とかになってくると差がとんでもないことになる
たぶん日本とアメリカで95%位であとは一発屋とフランスがちょろっと入るくらい
ポリコレというハンデさえなければウチらもっと凄かったもんって言いたげで、小学生の言う「ま、まだ本気出してないもん!」感が凄いわ。
そのポリコレも自ら嵌めた足枷なのにあほじゃねーの
ソシャゲのゴリ押しが鬱陶しいわ。結局両国とも終わってる()な筈の日本市場頼みだし。
でもアメリカには銃と大麻とオピオイドがあるから
神ゲー連発とか流石やな
習近平政権の締め付けがどんどん厳しくなっててクリエイターや会社ごと日本や欧米に逃げてるんだけど。
まあ、スマホゲーのクオリティは凄いと思うけど引き出しは多くないよね?
ただしメディアは除く
ここ近年話題になってるソフトって一部の大作以外ほとんど日本じゃん。
そこよ
連中は引き出しで勝負する気なんてないのよ
ポケモンがあるだろ iPすごいし、貴方がおじさんなのかもしれないけど
スタッフロールに名前乗せてから出直して来て?えっ乗ってる?それ企画、プロデュースじゃなくて下請けじゃないですか~w
ポケモンがあるだろ iPすごいし、貴方がおじさんなのかもしれないけど
ポケモンがあるだろ 貴方がおじさんなのかもしれないけど
国名すら名乗らせてもらえないまとめによく来るなw
そりゃ限定したらそうなる。逆に、不気味に限定したら負けることになるし。その比較は意味がない。
ポケモンがあるだろ IPすごいし、貴方がいくつかは知らないけど
規模の問題じゃないからでは?
新しい物を産み出したか
世代を越えて影響を及ぼす物を産み出したか
とかを議論してるんじゃないの?
日米の足元にスウェーデンロシアフランスイギリス
ソシャゲ含めるなら中国もか
ゴリ押ししてはひっそりとサ終ばっかだな。粗製乱造の整形アイドルグループそのまんま。
せめてハードとソフト両方作れる国が
最低条件だろ
そう意味でも日本、アメリカは飛び抜けた存在で
あとはその2大巨頭に追随してるだけにすぎない
ソシャゲのゴリ押しばっか🤣
Xbox信者イライラw
こんな良いゲームを作れるんだからポリコレから離れて欲しいわ
ドラクエビルダーズ3出ないかなぁ…
東亜プランの全IPを持ってるTATSUJINも傘下に入ってる
StellarisもHearts of IronもCities: Skylinesも完全に無名のゲームだったのか…
あんなのモニター越しでやる札幌雪まつりみたいなもんだろ
21世紀になっても他国で戦争ばかりしてるリアルなゲームだよな、ほんと
k国の代表作あげてみてよ
ありがとう、網右翼おじさん
英語でよろしく(爆笑)
でもモバイルやPCゲームが主流の国(主に途上国とか)
では全然影響力無い気がするけどな
今後は中国が何だかんだで支配的な感じになりそうで恐ろしい
実際原神に負けましたしね
アニメも中国、漫画(マンファ)文化も隣国に押されてますから
イケアとスウェーデンリレーは知ってる
スウェーデンリレーがスウェーデンと関係あるかは知らない
他にコンシューマーゲームないからね
スウェーデン人が謎の主張を始めて、イキり米国人を釣った図だね
とは言え一作だけであそこまで売れたのはほんと凄い
だな、最近は話題のグレタさんもいるしな
ぽっと出のただの一般人の子供だと思ってる奴ら多いけど
グレタさんは、スウェーデンが始めた自画自賛ノーベル賞受賞者のスヴァンテ・アレニウスの親族だからな!
たぶんだけど
本スレはスマホゲーの話はしてない
妄想も甚だしいぞ…
最近はしょーもないキャラ追加で手抜き感満載だったし
ようやく新エリアが解放されたと思ったら謎の水中エリアで今度は誰得感がすごい
俺に薦めてきた友人も軒並み引退しちゃったし、アーマードコアが発売されたら俺も引退するわ
和ゲーと洋ゲーとインディーズゲーでどうか
中国はパクリしか生きる道がないから大変だな
新しい何かが出て来ないもんかね
原神は中国が作った日本ゲームでしょ
日本要素無くしたらプログラムしか残らない
中国オリジナルゲームは売れないから日本ゲーム作ってるんだよ
世界最大の話者人口持っていても、中国語、中国文化が世界の主流どころか2線級にすらなれないのと同じ事。極めてドメスティック。
頭は生きてるうちに使おうか、チヤンチユンチ.ヨ.ン君ニ.ダ君
アイツらヨーロッパのK国か?
ゼルダにしたってどこかで見たゲームの要素を組み合わせた焼き直しゲームだしね
日本には世界的有名キャラクター沢山あるけど中国K国の有名キャラクターって何?w
ないから言えないよねw
大人気なはずなのに誰も中国K国のキャラクター知らないなんてウケるーw
デザインは殆どが日本担当
その世界最大のゲーム会社を保有する中国さんが作った「ゲーム」って具体的になに?ぽちぽちソシャゲじゃなくてね。
さっきからしつこく某2国ゴリ押してる人?w
ここ日本のはずだよね
日本の丸パクリしか出来ない民族の言い訳は見っともないね
ゼルダは誰が見ても日本ゲームだと分かるけど
中国K国のゲームは日本ゲームにしか見えない
これって文化侵略され尽くしたって事なんだけどなんで誇ってるんですかね
よくわかんねえわな
キンペーが必死になるのもわかるわ
最近威勢がいいね
白々しいなぁきみたち
そもそもすぐ割られるからCS市場壊滅してるの恥ずかしくないのかっつー話だわな
日本は一線級がCSにいて、ソシャゲは木っ端ばっかりなのにそこで勝った負けた言ってどうすんだよと
しかも勝ってると言ってる割にそこまで売れてるわけでもないという
販売本数だとマインクラフトがダントツだぞ
原神のキャラ一人もしらねえ
存在感ないんだよ
お前らが思ってるほど中国なんて誰も見てないって事
「大」とつけるなら、5個は欲しいよな。
名作ゲーム。
今日は煽り逃げせず、よく連投しますね何か良いことあったんですか?
さすがにテトリスに販売本数で勝てるわけない。
そういえば今年、AppleTVでテトリスの映画出てたな。アメリカ人プロデューサーがテトリス開発者と任天堂を口説いて、ロシア当局に睨まれながら販売ライセンス獲得する話。
ポリコレさえ無ければアメリカも面白いと思う物を予算の許す限りそのまま作れるんだろうな〜って思う。
面白さや美しさの感性が日本と異なる場合は有るが、それでもゴリラばっかりにはならないだろう。
アメコミやハリウッド映画の悪口?
パラドックスってマニアックなのかね?
シミュレーションゲーマーならほとんど触ったことはあると思ってたんだけど。
まあ自分はステラリスとかはマイクロマネジメントすぎてもう止めちゃったんだけど。
俺は良作を生み出すマイナーな国のインディースタジオを応援したいわ。ホロウナイトを作ってくれたオーストラリアのTeamCherryと、INSIDEを作ってくれたデンマークのPlaydeadには感謝してる。
買収するだけで自らは何も生み出さないマイクロソフト
子供が楽しめてこそゲーム
任天堂がコンシューマーのテトリスを独占したので
当時テトリスのアーケード版を出していたセガはメガドライブ版のテトリスを発売予定だったが
発売中止に追い込まれた
長い間、古いセガユーザーは任天堂を恨んでいたな
今のテレビゲームの基礎を作った日本
だから強いちゃ強いのは当然なのよね
かつてはマイクロソフトもゲームスタジオを持ってて
ミッドタウンマッドネスとかエイジオブエンパイアみたいな独自のゲームを作っていたんだよな
今は既に価値のあるゲームまたはそれを作っている企業ごと買収して囲い込むことが多い
マリオとかの二段ジャンプとか
色々とゲームデザインやシステムとか
今のゲームにもまだまだ色々と使われてるね
二段ジャンプの始祖はナムコのドラゴンバスターだね
日本ファルコムのピラミッドソーサリアンではキーボードで難しい二段ジャンプをしないとならないステージがあり、
そこまで到達するのに二時間かかるが直前にセーブポイントがないので失敗するとそこまでの道程がすべて無駄になる
中国は原神とかいう日本のパクリ100%ゲームがあるけど半国はマジでPUGB以来何も無い
ノーベル賞と同じでGOTYも一生取れないの可哀想😁
併せ持つゲーム作れる国が他に出てくればいいね
スウェーデンが3大国ぶるのも無理ないレベルでマイクラ凄いな
帰ってこなくていいからな!
無料のやつな
そう言えばずいぶん前に「任天堂の倒し方を知ってる!」とかイキってた人のソシャゲ会社が数年後に勝手に自分で倒れてたってことあったわね🤭
ゴッドオブウォーとかアメリカなのかな。
ツシマとかホグワーツとかアメリカ
今はポリコレの枷がきついけど資金力と人材がある場所ならそれなりのものは出てくる
スターフィールドはどうかね?
発売は9月らしいが
真似やパクリしか出来ない一生3流が君には似合ってるよ。
ドイツはボードゲームだけど
ただの下請けだろ。使用人しかなれない奴ら。
まあ勝手なイメージだけど。
ワイ「うーん、へビィメタル!( `・ω・´)
マイクラもそうだけど、「その国らしさ」が滲みててる作品でないとどこの国で作られたゲームか分かんないよな
ロシア民謡のBGMが脳に染み付くテトリスとか印象的
スウェーデン言うだけあって草
ここは素晴らしい釣り堀ですね
マインクラフトが世界一のゲームだと言われた方が遥かに理解できる。
まあ、セガの場合は
複数の会社を経由してテトリスのライセンスを取得したつもりが
実際には最初にランセンスを取得した会社がIBMパソコン互換機用のライセンスしか取ってなかったのを
過大解釈してランセンスを他所に売りまくったのが原因だから
任天堂を恨むのは筋違いだったわけだけどね・・・
日本語化されてないんだよな
steamのインディーズで評判良くて日本語化していないゲームがチョコチョコ有って残念なことが多い。
対人が面白くて飽きないってのが条件だけどコンソール中心だと難しいか
そんなに重要な国ならなくなったら大変だな
試しに国ごと消えてみてくれよ
無くなってからならありがたみを感じるコトができるかも知れねーし
憎い日本に一矢報いるコトができるぞ?遠慮なく消えてくれ
挑戦さぁ
今はお前ら途上国の話してねーんだわ
しゃしゃり出てくるなキムチ食ってろ
今日は連投してるね
コンサータ効いてるのかな
他はレベル違いすぎる
落ちぶれててマリオ映画もゼルダ新作も世界的大ヒットw
落ちぶれてなかったら一体どうなってたのか
そう、パラドはスエーデンだよな?
と思ったけど誰も指摘してなかった
よくあそこまで細かい設定作るよなあと感心する
あとアサクリはフランスだったのか
やはり文化のある国はエンタメコンテンツ作れるということだな
>中国K国の有名キャラクターって何?
パンダと習近平とキムチマン
逆にスウェーデンってマイクラだけでは…?
>日本が10000本ゲームを作ってもスウェーデンは1本のゲームで勝てる
日本にいくつ1000万以上売れたゲームがあると思ってんねん…
10本いくかいかないかぐらいで越すぞ
どーゆー噛みつきかただよw
挑戦人みてーw
昔の日本みたいだよな
内需がデカすぎて国外に関心がない
UBIがどうしても巨大だし
レイマン、アウターワールド、ドラッケンなんかでフランス製ゲームには強い印象を持ったままだ
スウェーデンもムーミンをゲーム化すれば世界をとれるよw
任天堂が家庭用ライセンスを独占して囲い込んだという話みたいだね
なのでファミコン用にテトリスを出していたBPSは任天堂に特許使用料を払っていた
セガが自粛したかはさておき、任天堂の許諾がなければメガドライブ向けにテトリスを出せなかった状況であることに変わりはない
一つの目安じゃ無いかと思うんだが。
プレイした事のある人数だとテトリスの圧倒だろう。
他のメーカーのゲームを見てても、時間が溶ける系統の真っ当なゲームを作ってる会社が多いよね。
つまり虎の威を借る狐みたいな?
えらそうにライセンスを主張してメガドライブ版テトリスの販売を中止させたのは
たとえ表向きセガが自粛した形であったにせよセガキッズからの恨みを買うのは避けられないよなぁ
日本はアニメのような子供向けゲームしか作ってない
本当の意味でまともなゲームを作ってるのはアメリカだけだよ
面白くもないジョークだな
お前らは子供向けどころか人から退化していってんだろうが
ポリコレクリーチャーが一番そのいい例だわ
言うほどムーミンのゲームやりたくないし無理やろ・・・
他は他人が敷いたレールでソフトという列車を走らせるだけ
セガは任天堂の家庭用ゲームライセンスの囲い込み以前に
実際にはテトリスを売り出せるライセンスを取得出来てなかったんだよ
任天堂はライセンスを徹底的に調べてライセンスの大本と契約を結んだんだけど
セガは何社か経由してランセンス販売してた所から購入してるが
売った会社は実際には必要なランセンスを取得出来てなかったって話なんだよ
その辺の不備はセガ側も認めてる
Kが細工してんのか?
アメリカは現実が毎日グラセフ状態だから
最悪明日マイクラ出来なくなっても、そうか残念だ程度だけど
日本か洋ゲー全部出来なくなります。ってなったらシャレにならん
って思ったが、洋ゲーもまだ我慢出来そうだな。
訂正
日本か洋ゲー全部出来なくなります。
和ゲーか洋ゲー全部出来なくなります。
特定コンテンツだけで四天王になれるならWoTやテトリスのロシアやアサシンクリードのフランスだってそうなってしまう
重要なのはその国で基幹産業コンテンツになってるかどうかだよ
よーしパラドゲーを何か買っちゃおうかな
1週間やって苦痛しかなかったから消したわ
開発大手であることは間違いない。
開発大手であることは間違いない。
パラドもスウェーデンじゃなかったっけ?
ってか某固有名詞だけじゃなくて半とか島も書き込めなくなったのかよここ
もういっそのことコメント欄廃止すれば?
だからさぁ、その事実は任天堂が独占的に囲い込んだあとで発覚したんだろ?
セガに不備があったにしてもさ、セガはあとから任天堂にみかじめ料を払ってテトリスをメガドライブに出せない空気があっただろう
任天堂は初心会等で小売りに対してですら高圧的に支配的してたし、ライバル企業のセガは泣き寝入りするしかなかったんだねぇ
自国民でゲーム作っているとなるとほとんど無いから「作ってる」となるとスウェーデンの方が上かもね
何のゲームなんだろう
やっぱ鬼殺の剣は最高だよ
Fran Bow、レビューを見たらUnity製になったからUnity翻訳できるようになったって書いてあるよ‥
手紙みたいな画像ファイルの翻訳は無理だけど、セール中で75%引きの370円のうちに手に入れるのがいいかも、英語はそんなに難しくないらしい(私は持ってないので評価できない)
今はそれとポリコレか
後は何で少年主人公には文句言うのに、軍人ですら無いいっぱんじ異様に強いおっさん主人公には文句を言わないんだ?
特にQuanticはデトロイトが面白かったから、次回作も期待してる
ムーミンはフィンランドなんだよな
確かに日本のゲーム会社もその時は迷走してたしね
それ会社の規模が大きいだけで新しいゲームは何も生み出してないよね?
景気がいいだけで大きくなった会社は国が傾いたら終わり
ゲーム大国と関係ない
アメリカのよーわからん強い一般人って実は退役軍人とかじゃねーの。そこらじゅうにいるらしいし
一発デカいの当てても大国は名乗れない、当たる土壌を作ってるのが本当の大国
アメリカの映画やドラマ見ても元軍人よく出てくるし、アメリカにはありふれてるんだろうな
少なくともここはIDあるからわかりやすくていい。携帯とPCもしくはVPNでID変えている可能性はあるが
ドイツに勝てるものがあってよかったね
漢は黙って「ブロック崩し」
セガ側がちゃん正規のライセンスを結べてれば任天堂側の差し止めも無効化できてたんだよ
開発者が旧ソ連の人で西側のライセンス契約に疎いってのと
ライセンスを売った所もかなりいい加減だったから起きた事で
それを任天堂云々言うのは筋違い過ぎるよ
すげーなスウェーデン
Unityはお隣のデンマークが発祥。
ありがとう
買ってみます
そこにポケモンゼルダメトロイドカービィスマブラその他色々でマイクラ本数なんて任天堂だけで超えてるやろ
アメリカはなんだかんだD&DとMtGと言う元祖を二つ持ってるのが強い
流石に一強は無い
むしろ売上本数で見ればおそらくアメリカに負けてるぞ
そして面白いmodを作ってるのもまた日本人だったりするので。
まぁ結局1つのゲームだけで勝負するのは無理よ。
結局日本の劣化コピーが限界なんよな、自由な創作活動が出来る環境がないと技術はあっても発想が無いからコンテンツが育たんのよな。
ホントな、自分達で意味の分からない縛りプレイしてキレてる様にしか見えないのよねあれ。
それが良いんだよ。
1から何かを作り上げる工程と達成感は良いものだぞ。
PC(オンゲ)はほぼアメリカの独壇場だよね
LOL、DOTA、OW、HS、WoW、Diablo、Fortnite、Valorant 等
それ、ポリコレ人が文化盗用とか絡みに行かないのが不思議
残念ながら国内需要も中共の締め付けでなぁ、あとチーターが多いのもいまいち盛り上がらない理由の1つかも。
うちの小3男児がドはまりしてる
周囲でもやってる子多いし買い物行くと子供服やグッズでマイクラコラボの奴よくあるよ
そりゃポケモンとかに比べたら地味だけど男子ならかなり知名度高いはず
>ゲームでも本でも映画でも音楽でも他の国は文化的に重要な作品を何も生み出してない
>お前らが生きてるのはアメリカの世界だ
米国の怖い所はさ、こんな連中がザラに居てぜんぜん珍しくないところだよね。
言い合ってて虚しくならんのかな?
アメリカのゲームって良くも悪くもアクが強いんだよね 操作やシステムが複雑とか グラフィックが素晴らしいのにバグ落ち連発とか
でもそんな欠点を許せるほど素晴らしい作品があるのも確か
日本のゲームは親切でプレイしやすいのが多いからなんかヌルく感じる面もあるかもしれない
似たり寄ったりの内容だし高額課金しなきゃ遊べないスマホゲームばかりだろ しかも超高額課金してる連中がチートプレイするから飽きる以前にやる気が失せる
YoutubeのCMでさえワンパターンで創造性の無い連中だとよくわかる
真似して作ればいいだけアル
マニアックだけどツボにハマると結構楽しめるのもあるんだけどなぁ
まあこればかりは人それぞれの主観だから致し方ない
オンライン接続するとクソガキッズしか居ないから結局ソロプレイ続けるしかない
流石に飽きたからFallout76やってます
スウェーデンにはparadox interactiveがあるぞ
開いた口が塞がらなかったわ
こういう一部の無知でナショナリズム剥き出しなメリケン人は和ゲーを
KAWAIIとHENTAIしか売りが無いと扱き下ろすが
銃と暴力しかないゲームを金太郎飴のごとく乱造しまくってるお前らの国が言えたことかと
Steamで有象無象・玉石混交のを見れば金太郎飴じゃないの実感する そのメリケン人さんは銃と暴力は自国品で間に合ってるからKAWAIIとHENTAIが欲しくてそればっか買ってるのかもしれん
安い人件費に比べていい値段で世界中にゲーム売れるから
PCゲーマーなら普通知ってそうだし、CSゲーマーの間での会話の翻訳?
ちなみにCities: Skylinesは販売はパラドだけど開発は隣国フィンランド
創造性がない奴にはつまらんゲームや
別に任天堂は独占しようとも囲い込もうともしてない
ソ連の権利者と直接話をつけられる人間は限られていて、その人がたまたま任天堂にいて、セガにはいなかったというだけの話だ
日本は色々特殊だから、海外で大ヒットしてても日本じゃ無名、知る人ぞ知るってゲームが多々あるからな……
そもそも家庭用に来なきゃどんな名作でもヒット扱いされない
SONYも自前のスタジオ全閉鎖したしな
サルゲッチュ、アークザラッド、グラビティデイズと名作も数多くあったのに……
ぷよぷよはコンパイル(現在はセガに権利譲渡)、ぱずるだまはコナミだが…
カネは絶対に払いたくないって人はEpicで無料ゲームを少しずつゲットするという手口もある
『何かを持ち上げるために他のものを貶すな』はオタとして最低限のマナーだろ?
「ゲーム大国」名乗って良いんだろうかアメリカさんは…w
欧か米かしらんけど制作国とかあんまり意識してないわ。
積極的に新しいタイトルを追うくらいの気力も魅力も無い。
DIABLO続編も気にはなるけどなんか別物臭いし買わないと思う。
表現の自由を認めん独裁政権が邪魔で邪魔で
仮に一発屋だとしてもマイクラは強すぎるw
そりゃそうだ
挑戦人の脳内設定何て分かるわけないし分かりたくない
連投すんなよ
惨めだねえ
お前ら挑戦人しか読まねえスマホ四コマ漫画か?
値打ちこきすぎw身の程知っとけ
任天堂が最強とでも思ってそうw
ここ10年くらいの売上で見たら任天堂って世界で10位前後くらいの企業だぞ
ちな国内トップは世界でもトップ争いしてるソニーな?
それいったら日本もくるりんバシュバシュの近接アクションばっかやん
日米共にCSはアクションばっかでジャンルの多様性的には冬の時代
PCにシム、ストラテジー多く作ってくれる欧州ありがとう
まさかベガスに輸出でもされてんのか?
もう日本とアメリカとEUでいいんじゃねえの、はい いつもの
メジャーにはならんけど
ハードを世に出してこそだと思うんだが
格ゲーは?
学校で教えてもらえる物でもないしそんなもんだろ
逆に日本人でも元祖オープンワールドがGTAと思ってる奴いるぞ
ほとんど丸パクリか劣化2番煎じやろ
まああの国は人が多すぎるおかげで大規模に騙して
一気に稼いで逃げるビジネスモデルが通用するから仕方ないが
テトリスはマイクラの倍近く売ってるし
キーホルダー内蔵ゲームとかのも合わせたらさらに差が開くぞ
K国、PUBGの一発屋
スウェーデン、マインクラフトの一発屋
イギリス、GTAの一発屋
ロシア、テトリスの一発屋
IDが見えない所だと饒舌になるのやめろってww
滑稽すぎるだろww
質で見れば各国それぞれ高い物もありアメリカは量で推してるだけで大国だとは思わない
これから経済発展する地域でエンタメも同じく発展するし地域ごとの特色が生まれどこかが大国なんて時代ではなくなる
最近だとエルデンリングも作ってるし、ほとんどのゲーム市場を日本が独占してるんだよね。
コメントする