スレッド「死ぬことを恐れてない人が設計した酷い階段を見ていこう」より。

引用:Boredpanda、Facebook
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
死ぬことを恐れてない人が設計した酷い階段を見ていこう
2
万国アノニマスさん
金属で出来てるの?
登る途中でつまずいて激しくスネをぶつけるのが目に浮かぶ
3
万国アノニマスさん DIYで作ったんだろうか?家の他の部分はかなり良いんだけどな
Ads by Google
4
万国アノニマスさん
この階段をヒールを履いて登る人を見てみたい

↑
万国アノニマスさん 自分が見る悪夢で階段やエスカレーターがよく出てくるのは
それなりの理由があるからだと思った
↑
万国アノニマスさん まるでトイレの蓋みたいだ
派手に見せるために頑張りすぎる人がいるけど逆効果だよ
5
万国アノニマスさん
階段にカーペットを敷いてるが俺達は全員死ぬかもしれない

↑
万国アノニマスさん え、階段って何のこと?
↑
万国アノニマスさん これは目隠しをして階段を降りたほうが安全かもしれない
6
万国アノニマスさん
停電したらお祈りするしかない 
↑
万国アノニマスさん どういう思考プロセスならこんなことになるんだろう
↑
万国アノニマスさん 停電してなくてもこの階段を進むことが出来ないよ
7
万国アノニマスさん 急な階段が1段ごとに交差して配置されているので片足しか乗せられない
しかも角度がほとんど垂直だ
↑
万国アノニマスさん 赤ちゃん転落防止の柵が無いか?
行き当たりばったりの人生だな
↑
万国アノニマスさん 普通のハシゴのほうが安全そう
8
万国アノニマスさん
ビーチに行くまで5分、転落するなら8秒 
↑
万国アノニマスさん 歩いて登る時のことを考えてみようか
↑
万国アノニマスさん 帰り道が最悪の要素だな
9
万国アノニマスさん
インカ帝国が石で作った”死の階段”
ペルーのワイナ・ピチュにあり、マチュピチュを見下ろせる 
↑
万国アノニマスさん 自分だったら6歳の子供のように四つん這いで階段を登るかもしれない
↑
万国アノニマスさん 俺だったらナマケモノみたいに階段を抱きしめることになりそう…
10
万国アノニマスさん
そのアングルだと険しいけどこれだとそんな悪くないよ 
↑
万国アノニマスさん これでもヤバいだろ・・・
↑
万国アノニマスさん 機会があったとしても登りたくないね…でも写真には感謝だ
11
万国アノニマスさん
この家を平屋だと思って過ごしてる

↑
万国アノニマスさん 猫はこれを凄く気に入りそうだ
↑
万国アノニマスさん ちょっと酒を飲んだ後にこの階段は絶対に登りたくないな
12
万国アノニマスさん
これを見てるだけでスネが痛くなってきた

↑
万国アノニマスさん どうやって2階まで家具を運ぶんだい?
↑
万国アノニマスさん 猫が好きそうなキャットツリーに見える
自分はこれを使えるほど猫らしくないよ
13
万国アノニマスさん
引越し先のマンションは気に入ってるけどロフトへの階段は好きじゃない
段差が急でハシゴみたいだし家具を上に運ぶ気になれない 
↑
万国アノニマスさん 家具を玄関の外に移動させて家賃を返金してもらおう
↑
万国アノニマスさん IKEAの家具を買ってロフトで組み立てようぜ
14
万国アノニマスさん
足首か何かをひねりそう 
↑
万国アノニマスさん アイスクリームのカップと一緒にもらえる木の棒っぽい
↑
万国アノニマスさん ハシゴならスペースの節約になるのに
15
万国アノニマスさん
これは猫向けの階段だろうか 
↑
万国アノニマスさん 猫は高評価を押してくれそう
↑
万国アノニマスさん 正直自分ならこれを登れるよ😂
16
万国アノニマスさん
オンラインで土木工学の学位を取得した成果が出て顧客も満足だよ 
↑
万国アノニマスさん 犬小屋が階段を支えてるように見える
↑
万国アノニマスさん 誰も指摘しないけど血痕みたいなものがあるな
17
万国アノニマスさん 俺には人間の背骨に見える

↑
万国アノニマスさん 隣にハシゴが見えてるのが好き
↑
万国アノニマスさん 各段差で異なる音が鳴るんだろうか
18
万国アノニマスさん 怪我しても座って確かめられる椅子が近くにある

↑
万国アノニマスさん 素朴でありながらアグレッシブなスタイルだね
↑
万国アノニマスさん 中世の城にありそう
19
万国アノニマスさん フランシスコ・リブリッツィ氏がデザインした階段
実際にはハシゴに近い、登ってはみたいけどこれを降りたくはない
↑
万国アノニマスさん こんなの階段じゃない、オシャレな足場だ
↑
万国アノニマスさん 見てるだけでも足が痛くなってきたよ
20
万国アノニマスさん
オーノー、俺はジャンプさせてもらうぞ 
↑
万国アノニマスさん 階段なんてどこにあるんだ…って思ったらそういうことか
↑
万国アノニマスさん この階段の問題点はかなりクリアだね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
階段は右足から登るという西洋式ルーチンというかおまじないみたいなもの聞いたことある
どれも人間用の階段だとはどこにも書いていない
階段ではなかったけど、上から見るとあんな感じの怖さなんだよな
本気で研究すればもっとも負担の少ない合理的な構造を見つけられる
この斜度、このスペースならこういう構造という条件にあわせた正解はあるはず
こう言う所でウーバーイーツとか運送屋は絶対やりたくないなw
近くにある武家の書院の階段がこんくらい急だったわ。一般的なのかは知らないけど
拒否してるのがわかった。見終わった今、頭が痛いw
昔の家で急な階段になってしまってるのはスペースの問題で意識高い系じゃない
近くの武家モーはムリがある
とりあえず危険な階段には頑丈な手すりの設置を義務付けてほしい。解放感の為に手すりを無くしました!とか求めてないのよ。
20世紀に、居住性最優先を打ち出したバウハウスは画期的だったという話を何処かで読んだが、
この階段の数々を見ていると納得行く気がする。
自分のじゃないからの典型だよね
小学一年生やぞ
ロフトで寝てて夜中にトイレとか体調悪いとき考えたら寝るのは下一択だよな
登るときは手すりで体を保持して、降りるときは必ず後ろ向きで手も階段に手を付けてハシゴを降りるみたいに一歩ずつ下る。
寝室は一階にしないといつか転げ落ちて死ぬ。
マチュピチュは時代的に仕方ないにしても他の奴よ
安全性に対して根拠のない自信をもっている
手も使って上るってことだと思う。
こう配きつめ(蹴上げが高め)ならそういうことするから。
でも普通の家でも階段の奥行が狭くて足を全部置けないやつって結構あっていらつく。
階段は子供は良くやるよ
一段一段が高さあるやつも
ここで出てるもののように怖いやつをハシゴみたいに後ろ向きで降りる時とか
よりによって天窓のアクセスとして設けてあるので気温差の影響をモロに受けるはず
いくつか階段に左右のステップがバラバラになってるのあるけど、どういうこと・・・?
ウルルは登頂禁止になりました
いい経験をしたと想いつつ心の中にしまっておくのがよろし
途中からオシャレなキャットツリーの画像集だと思うことにしたわ
ミスったら終わりじゃん
物を持って上るなら梯子よりマシだろうけど、やっぱかなり無理してるよな
「格好良さそうだから作ってみた」ってノリだな。出来の悪さを疑うよりも、実際に形にした行動力を賞賛し、笑い飛ばしてやろう。
だって、自分が住むわけじゃないもん。
登山と日常は違うだろ
バウハウスデザインは、実用重視で退屈という意見もあるものの、「機能的なモノは美しい」という機能美的な共感も得られている。
でも総じて、バウハウスの出現は、正当に評価されるには時代が早過ぎたと思う。
ヒトは彼等の事を、楽観主義者と呼ぶ。
支点と逆の方を下から棒で突き上げたらロックが外れて階段が出てくる、
みたいな仕掛けがあることが多い
そういう階段をつければよかったんじゃないかな
または梯子
上に布団敷いてたけど落ちたことないし、滑り落ちそうになった時もちょっとぶつけたくらいで済んだ
スペース無いなら梯子にした方が良いんだよ
手で支えることを強制できるから
消防法とか建築法とかで住宅の上階への通路は階段にしなければならないとかあるのかな?
てか、これらってデブの体重支えられなそう
建築基準法やその施行令で決まってる
3階以外の建物なら直通階段が必須、2階でそんなに広くないなら固定階段でなくてもいい
ただし2階が窓も排煙設備もないなら固定階段が必要
固定階段をつける場合は幅や1段の高さが決められている
基本的には日常の移動よりも非常時の安全確保が主眼ですな
サボテン置こう
マジか。オレが登った時にも近々、登頂禁止になるだろうと言われていたが…。登れて良かった。
建物探訪的な番組でもあったよ。
場所をあまり取らないとかなんとか。
学校、アパートやマンション、商業施設、屋外、一戸建て住宅、などで、寸法が違う。
車いすで乗れるエレベーターを設置してない限り、足が悪くなったら2階は負担にしかならないよw
Mickle fails that fools think.
絶対にデッドスペースできるし
米国ニューメキシコ州サンタフェにある「ロレット・チャペル」の螺旋階段
コメントする