(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

インド人って日本のカレーをどう感じてるの?
2
万国アノニマスさん

食べたことないけどアニメで見る限り美味しそうデス
3
万国アノニマスさん

正直インドでカレーというのはソースや調味料みたいなもん
カレーが違えば味も異なるよ
カレーが違えば味も異なるよ
4
万国アノニマスさん

6
万国アノニマスさん
多分そもそも彼らは日本のカレーというものを知らない

多分そもそも彼らは日本のカレーというものを知らない
7
万国アノニマスさん

ちょうど昨日2時間かけてルーを作ったけど
まともなカレーを作るのにはかなりの時間と労力がかかるのにそれに見合った報酬が無い
あらゆるスパイスやタマネギやピーマンを買わなきゃいけない
一つの料理に18種類の食材を使いやがる!
まともなカレーを作るのにはかなりの時間と労力がかかるのにそれに見合った報酬が無い
あらゆるスパイスやタマネギやピーマンを買わなきゃいけない
一つの料理に18種類の食材を使いやがる!
↑
万国アノニマスさん

もっと美味しくて早く作れるカレーはたくさんある
せいぜい1時間が最大だよ、何でそんな時間を無駄にしてるんだ
せいぜい1時間が最大だよ、何でそんな時間を無駄にしてるんだ
8
万国アノニマスさん
日本のカレーは本格的なインド料理には及ばないけど少しキュートだ

日本のカレーは本格的なインド料理には及ばないけど少しキュートだ
9
万国アノニマスさん
日本のカレーはゴミ
ネタ抜きでイギリスのカレーのほうが美味い

日本のカレーはゴミ
ネタ抜きでイギリスのカレーのほうが美味い
11
万国アノニマスさん
日本のカレーはほとんどカレーじゃない
それでも自分は好きだけど
12
万国アノニマスさん
何で米を食べるのにジャガイモを入れるんだよ?

何で米を食べるのにジャガイモを入れるんだよ?
↑
万国アノニマスさん

カレーにジャガイモは必須だぞ
↑
万国アノニマスさん

他にどんな食材が入ってるの?
↑
万国アノニマスさん

牛肉、タマネギ、ニンジン、カレールーだね
13
万国アノニマスさん
ゴールデンカレーってどう思う?
スーパーでたまに見かけるんだけど

ゴールデンカレーってどう思う?
スーパーでたまに見かけるんだけど
15
万国アノニマスさん
俺はインド以外のアジアのカレーが大体好き
インドのカレーはベーシックなもの以外西洋人にとっては本当に奇妙だと感じる
タイや日本のカレーは絶対にハズレがないし変な食材が入ってることもない

俺はインド以外のアジアのカレーが大体好き
インドのカレーはベーシックなもの以外西洋人にとっては本当に奇妙だと感じる
タイや日本のカレーは絶対にハズレがないし変な食材が入ってることもない
16
万国アノニマスさん
カレーに砂糖を入れる奴は沸騰した糖蜜の中で溺死すべき

カレーに砂糖を入れる奴は沸騰した糖蜜の中で溺死すべき
17
万国アノニマスさん
日本のカレーをカレーと思わないでくれ、ただのシチューだ

日本のカレーをカレーと思わないでくれ、ただのシチューだ
18
万国アノニマスさん
どうして西洋人は豚肉ではなく鶏肉のカツを作るんだろう?

どうして西洋人は豚肉ではなく鶏肉のカツを作るんだろう?
カツは興味がないな
21
万国アノニマスさん
答えはシンプル
何でも日本のほうが上だ、それ以外のアンサーは現実逃避だよ
22
万国アノニマスさん

答えはシンプル
何でも日本のほうが上だ、それ以外のアンサーは現実逃避だよ
22

真の男はタイカレーを選ぶ
27
万国アノニマスさん
23
万国アノニマスさん

俺はカレーパウダーでエセ日本カレーを作ってる
S&Bの商品が簡単に見つからないんだ
S&Bの商品が簡単に見つからないんだ
24
万国アノニマスさん

数ヶ月前に日本カレーを食べてみたけど正直かなり美味しかった
メキシコ料理のモーレを思い出すよ
インドのカレーは食べたことないけど聞いた話によれば美味しいっぽい
メキシコ料理のモーレを思い出すよ
インドのカレーは食べたことないけど聞いた話によれば美味しいっぽい
25
万国アノニマスさん

インドのカレーのほうが遥かに美味しい
インドカレーを食べて育ったから何でみんな日本カレーを好むのか理解出来ない
インドカレーを食べて育ったから何でみんな日本カレーを好むのか理解出来ない
26
万国アノニマスさん

インドカレーも日本カレーもどっちも美味しい
その日の気分によってどちらが好きかは変わる
その日の気分によってどちらが好きかは変わる
27

日本のカレーは食べたことないけどカレーであることには変わりない
28
万国アノニマスさん

周りに日本の食べ物なんてないな
レストランもこういう食材を買える場所もない
都市部にはあるかもしれないけど俺の住んでる場所では入手すら出来ないよ
レストランもこういう食材を買える場所もない
都市部にはあるかもしれないけど俺の住んでる場所では入手すら出来ないよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
まあ現状を見る限りはそこまで広まってないね
日本人の言う「味」はほぼウマミ、香りやスパイスを理解できない。
普通のカレーで、上にカツが乗ってないのにカツカレーって言ってるお前らには、言われたくないわな。
インドではカレーってつけないで別の名前で売った方が売れそう
スパイスシチューとか
本場のカレーとは全く別物だからね
カレーのスパイス調合はインド医学のアーイルベーダーの考えで、そのアーイルベーダも漢方にも影響を与えてるから“漢方ぽい”感想は正しいかも…。
色んなスパイスが入ってるという共通点だけある
新宿中村屋はインドの独立運動家ラス・ビハリ・ボースを支援していた関係上
彼が残したカレーレシピが今でもある
どうして優劣つけたがるんだろう
でも日本に来るインド人にはココイチのカレーが受けているんだよねぇ
ココイチがインドに進出して3年経ったがやはり受けが良いのか
1号店進出から2年経ってから2号店もできたし決して日本のカレーがインドでは
受け入れられていない訳ではないんだよ
ギャグにしか見えないw
インド人に対してどんな感想?と聞いて
インド人はまともなコメントしてるけど、第三者が勝手にわーわー優劣つけたがってるだけだな
あらゆるものにスパイス普通に使うからね
副菜が全部スパイスとかもざらにある
※私もずっとたべてますけどたしかに一切れでも肉が入っていた経験がないです。肉骨粉で味付けしてるって噂もあります
そもそもイギリスカレーってとうに廃れて、ジャガイモばかり食べてきたイギリス一般人は米の炊き方も知らん奴ら多いのにな
たまに移民のインドカレー屋で食べてきただけで
今イギリスで流行ってるのは日本が進化させたカレーだろっていう
誰が作っても同じ味の物が出来る事だろ
色々なスパイスを用意する必要もなく簡単に作れて美味い
癖も強くないから世界中の万人にウケてるのよ
砂糖を大量に入れてるから甘いだけで、香りはないといっていいレベル
キムチを乗せて混ぜると程よく美味しくなる
インド人じゃない奴が発狂し出してるの見ると、ちょっと前の文化盗用だのなんだの思い出すな
それはそれとして起源主張していいんですよインドさんって位の気持ち
いつもの釣りコメだから乗っておこう
福神漬け大量に混ぜてグチャグチャにしてから食べる奴もいるし、そこはそれぞれだわな
しかし日本式カレーが世界では万人受けするんだわ
そもそも砂糖入ってるのが何が悪いのか知らんけど、インド近辺と合わせたらなんの個性も無くなるカレーになるだけだが
ちなみにメーカーの話でも、海外でルゥの売上
1位「中辛」2位「甘口」3位「辛口」の順なんだってな
別にそこまで辛くてスパイシーなの外国人達は求めてない、ほどほどを望んでる
…料理についてだなwww
スパイスの風味が殆どを占めてるから刺激は強いけど、日本のカレーに慣れた舌だとかなり物足りなく感じる
だから日本のカレーはシチューだってコメントは罵られてるとは感じないね
逆に日本人にはスパイスキツすぎるのは合わないんだろうな
菓子やらでも顕著だけど日本人は香りや刺激よりまろやかさとか深み、コクを好む
シチューにはあり
じゃがいもの天ぷらはおかずになる
ヒトは矛盾した存在
その当て字超しっくりくるの草だわ
俺も今度から使わせて貰う
普通に羨ましい交友関係だな。
あとマルシェ
昔は入ってないと、と思ってたが、最近はなくてもいいな、と思う。
じゃがいもの天ぷらにおろし醤油、うまいよ。
冬でもジャガイモ入らない夏カレーみたいなの作って貰ってるわ
家のカレーもジャガイモ使わない
あいつら海外に散らばって自国上げの日本下げに必死だもんな
日本にも超汚染人以外を含めてネットにおるけど日本語下手だからすぐ分かるマヌケさに笑わせてもらってるよ
日本のカレー起源はイギリスだというのにな
ココイチは美味しいけどカレーではなくココイチという食べ物だよね
辛さとトッピングの選択肢が豊富だから好評なのかも
インド人かなぁ
日本を貶したい国は他にもあると思う
そのままブリカスの可能性もあるし
もちろんインド人の可能性も
そして大陸の盲腸の南端の可能性もある
せーかいーに ひーとつだーけーの はーなー
普通のコメントしてるインド国旗はスルーして
気に食わないコメントしたイギリス国旗はインド人と決めつけて精神勝利してるお前も大概だな
白人様はそんな事言わない!!という白人崇拝思想なんだろう
「インドのとは別物だけど、これはこれで美味しいよ」ってインタビュー見たわ
2日目カレーのジャガイモは最高に美味しいだろうが
次の日のためにわざわざ多めに入れてるわ
ご飯無しで味の沁みたしっとりジャガイモをモサモサ食べるんだよやってみろ!
流石 全世界で自分らだけが正常な味覚だと考えてるお国の人たちは言うことが違う
セロリは嫌いだ
本場の方は途絶えたんか?
どういう味覚してるんだイギリス人
インドだと香辛料をたっぷり使った調理法をカレーと呼ぶが、
日本の場合はカレー粉を使った特定の料理となる
だから話がバラバラになる
日本のは「辛れえライス」
名前からして別物じゃん
北インド>ネパール>日本関東>バングラデシュ>中央インド>パキスタン>南インド>スリランカ>日本関西
>インドカレーを食べて育ったから何でみんな日本カレーを好むのか理解出来ない
自分で答え言ってるじゃん
子供の頃から慣れ親しんだものが良く思えるのは普通の事
冗談抜きで海外って平均IQ低いの納得なんだよな
一般的なインド人は料理に使われたスパイスが全部判るらしい
そしてスパイスを禁止にすると一週間経たずにダメになるらしい
体調的にも精神的にも
スパイスへの執着が尋常じゃない方々でビックリしたわ
ベーシックな家カレーは他と比較しなければ万人受けすると思うけどな
逆に今時は本場のカレーに寄せてきたものもあっていろいろあるんですわ
BJ「ボンカレーはどう作ってもうまいのだ」
それな
加えて日本人はとろみが好きなのかなって気もしてる
香辛料や香草類を減らすかぬくかしてとろみ付けたら日本で定着する外国料理になるの多いと思う
ココイチが日本の一般的なカレーじゃなかったら
どんなのが日本の一般的なカレーなんだ?
CoCo壱はどうなったんだろう?
ビックリしたのかな?
日本に伝えた時のカレーは美味しかったはずよね
100年余りで何があったんだろう…
日本のカレーはk国のキムチに対抗してできた食べ物だからなwww
カレールーのCMに出てるやつでは
「日本のカレー」って言われるとアレが頭に浮かぶ
誕生は白菜キムチより古いけどね
明治時代だし
日本だとカレーの専門店ってたとえば神田とかに行けばたくさんあるだろうけど
レストランや食堂、洋食屋、喫茶店なんかのメニューのひとつなのが一般的
それか駅や地下街や空港のカレースタンドくらいだもの それかだいたい家庭料理
いや、普通に牛肉使われてますけどw
よく同じ会社だってわかったな!
家でもトマトとヨーグルトと鶏肉とスパイスみたいなカレー作ると後味何も残らなくてびっくりする
食べてるときはおいしいんだけどね
でも、英国がマズいという=世界的には旨い部類とみなせるのでそこはいーかな。
めちゃくちゃへこむ。ガラム系のタバコでもあれだけは本当に嫌いだった
その社食のビーフカレーは、って話だろ
日本語の読解もできないのか
まあ最近はイギリスにいるのが白人とは限らないからしゃーない。
なるほどね。麻婆豆腐とかも四川より辛さはマイルドになってとろみはプラスされてるし、エビチリもそうかも。
てか、イギリスはカツが入ってなくてもカツカレーって総称してるらしい
市販のルー使った家庭料理じゃね?校外学習とかでも作るしさ
ココイチは観光客向けだったり米軍大好きなイメージが強いわ
カレー食うかって時に真っ先に浮かんではこない
かなり本格的なカレー屋があった。あれがインドのどの地方のカレーなのかは
判らないが、おいしかったなー。
>>42
『超』はその後に続く言葉を否定する語→超自然的など
キムチは起源がC国なんだから対抗してるのならC国やろ
君らこそ「僕らはアジアの白人にだ!」とか言って白人を崇拝しとるやん
ウコン沢山入ってるから飲み過ぎたときとかいいんじゃない?
そうか?
逆張りネット民以外には大人気のCoCo壱はそんなとろみないし
麻婆豆腐も今は本場風の方が人気じゃね?
なんでそんな画一的に考えたいのか分からん
有名店を見下して悦に入るマクドナルド症候群はあまりにもダサすぎる。
過去、日本にカレーを伝えた時のイギリス風カレーを否定してるって事でしょw
インドのカレーというかスパイスの使い方や配合は大好きだよ
でも5回に一回くらい食べれば満足。
ジャポニカ米の御飯には日本のカレーが一番あってるよん
過去、日本にカレーを伝えた時のイギリス風カレーを否定してるって事でしょw
インドのカレーというかスパイスの使い方や配合は大好きだよ
でも5回に一回くらい食べれば満足。
ジャポニカ米の御飯には日本のカレーが一番あってるよん
だから、日本に長く住んでも食べたことが無い人が多いよ。
牛は神様だから食べられない。逆にムスリムだと豚は食べられない。
そして、隠し味に牛骨粉が入るソースもある。だから、日本食は食べるものが決まってるって。
水分多いから食中毒の原因というよね
日本語勉強がんばろうな!
〖超〗 チョウ(テウ)・こす・こえる
おどりこえる。とびこす。とびあがる。ある限度を過ぎる。「超越・超過・出超・入超」/他とかけ離れてすぐれる。まさる。「超然・超俗・超凡・超脱・超絶・超人的」/とびきりの。「超満員・超高速・超弩級(ちょうどきゅう)・超短波・超国家主義」
ネパールのカレー
スリランカのカレー
全部違うんでしょ
本物のカレーなんて誰が決めるのよ
インド人がやってるカレー屋は「住んでる場所が違うので違和感がある」そうだ。
これと同じネタ、随分前にズームインサタデーで街角インタビューでやってたよな
実際CoCo壱のインド店はかなり人気らしい
インドの全国民がそこへ行ってるの?全土に出店してるのなら分かるけどどうなの?
今のイギリスでのカレーはインド人がやってるカレーの味だから、イギリスカレー=インドカレーのこと言ってるんだと思うよ
最近ではカレーを食べに日本に来る人も多いって聞くし
万人受けしやすい辛さとトッピングやカレーの種類の豊富さがウケた理由なんだろうね
そうするとココイチ必死でフォローする人が出てくるんだよ
たぶん関係者がエゴサしてて反論してると思ってる
あの過酷な環境を生き抜くのに必要だったんだと思う
インドで煮込み料理は全部カレーっていうのもなんか分かる
調理法の一種だと思えば味が全然違っても気にならんよな
自分は存分に悪口言っておいて反論する奴は全員関係者か
幸せな脳みそしてんな
神は人の腹を満たすために食物を与えたもうた。人の舌を肥やすために食物を与えたもうたにあらず。
そのモサモサが嫌い
芋なんて主食にならないし、ご飯のおかずにもならない
そして家庭で作るなら、日本のルウはお手軽だ。色々アレンジもできる。
海外のコメントは其々の地域のインド系の店のカレーと限りある日本のパッケージのカレーを自宅で作ってでの味で優劣を判断してる人が多いんではないかい?
それにしても夏が近いからカレーのネタが増えてるのかな。
自分もモサモサが嫌でジャガイモ入れずにカレー作ってるわ。代わりに玉ねぎをマシマシにしている。
インドのココイチも地元民に超人気だと言ってる。
食べ物について難しいこと言わないで、好きなモノを好きなように食べようよ。
日本にだってチキンカツカレーあるやろ。
インドの言葉で煮込み料理=カリー やぞ
間違ってはいない
体調によって使うスパイスの配合変えるらしいしそうだと思う
以外とインドさんの懐が深くておもしろかった食べたら反応変わるかもしれんが
醤油煮くらいの感覚だから醤油入ってるならそうみたいなもんかな?
それってネパール人経営のインド料理屋?
知り合いのインド人がインド料理屋の評判悪いのはこいつらのせいだと嘆いていたな。
まあ俺はちゃんとネパールの国旗挙げてダルバートとか出す料理屋も知っているけど。
日本のカレーは日本料理で確定だ
比べるなら英国じゃね?インドにルーカレーなんてあるの?
日本が安すぎるんだろうか。美味しいレトルトが山程あるから競争きついし
この料理美味しいけど、なんて料理?
ってパターンもある
この料理美味しいけど、なんて料理?
ってパターンもある
日本以外はクミン、コ.リアンダー、ターメリック、カルダモン、ニンニク、カイエンペッパー等を組み合わせて作る料理は日本で言う肉じゃがであり、旨煮であり、魚の煮付けであり、うどん・蕎麦であり、親子丼などであり、つまりは塩、醤油、味噌、酒、みりん、酢、昆布、鰹節、本出汁、生姜的なものを組み合わせた日本料理が対比になるんじゃないか?
そして市販のカレールウは麺つゆや白だしにあたり、海外で言えばグリーンカレー、レッドカレーペーストとか、ガラムマサラなどが対比になるんだと思う。
いずれにしても日本で食べられる世界中のカレーはほぼハズレなく合格点だが、海外ではそうじゃないだけだろう。
日本のカレーはレトルトより自分で作った方が美味しいけど、鍋洗うのが嫌だし何日も残るのも嫌。
ホントこんな奴らってうんざりだよ
現実で生きられないからって妄想に浸ってんなよ
豚肉が英国のスーパーでは手に入りづらかった。
貧乏生活していたんで、あったけど買える値段じゃなかったのか、本当になかったのか不明。牛肉はあったけど高かった。冷凍チキンレッグがとにかく安かった。変にブヨブヨしていたし羽が刺さっていたりしたけど、タンパク質取れるだけで御の字だった。
同じ会社なんだね
美味しんぼでカレーに太田胃酸だかふりかけて食べるおっさんいたな
矛盾してるのはヒトじゃなくお前
日本にカレーを伝えたのはお前らの先祖ではないのか…?(違うっけ??歴史詳しい人おしえて!)
八角や花椒がきついってやつは多いぞ
日本で言うなら味噌味なんちゃらみたいになるのかな?
正直、本場のインドカレーはあまり日本人の味覚に合わないと思う
日本の本場インドカレーは日本人が食べやすいような作られてるけど
奥が深いんだな
カレー調合学校とかあればいいのに
ああそれわかるわ
自分はそんなことないけどなんかそういう人多いな
なるほどな
たしかにとても美味しくはないと思うけどそれはすごくわかる しっくりきた
インドの人はアミノ酸を何で取ってるんだ?
太るからコメ自体2日に一回しか食わんけど・・・
否定するための文字なら非とか不だろ
自然を否定するなら不自然となる
超自然とは自然の摂理や法則を超えたものを表す言葉だぞ
日本が併合する前は文盲率が高かったし庶民レベルで漢字を使いこなす文化が定着してないってのが良くわかる さらに日本生まれで日本在住でその認識って…以下略
イギリス人が他国の料理にケチつけるとかw
でも、こいつはイギリス国旗だけど、中身はK国人っぽいな。
普通にインド周辺でも芋入れて作るしサモサやマサラドーサ等もりもり食われてるが
トマトと鶏肉ぅ
イギリス人、謎の自信…
インド人の方が優しい
してないけど
超(スーパー)サイヤ人の意味を誤解してたわ…
誰だか忘れたけどボーズをかくまってくれるように中村屋に頼んで、中村屋の娘と結婚したんだよね
そこで生まれたのがカレーパン
想像だけで美味しそう
インドの神様、日本にいるよって教えてあげて
シヴァ→不動明王
ガーネーシャ→歓喜天
サラスヴァティー→弁財天
ジャガイモ入れると痛みやすい
別でレンジで加熱して食べる時にのせるとご飯やナンみたいな主食感覚で食べられる
あっさりしてるのは油が少ないからだろ
小麦粉をバターで炒めたとろみを付けるやつが市販のカレールーの大部分だから当然油っぽくなる
インド料理に使われるヨーグルト、トマト、鶏肉、豆等、旨味成分が有るものでよく名前が上がる食材だが?
「日本でも作りたいからレシピを教えて」って言ったら、あっさり断られて
しょうがないから独自であれこれ模索しスパイス調合したって言われてるな。
そう言うのも「イギリスから来た」というのかどうかだ。
お前精神病だろ。
元を辿ればインド人にはアーリア系とモンゴル系が交わりアジアの白人と名乗る権利はある。日本は欧米以外の唯一の先進国で文化的には欧米とアジアのミックスであり、日本人もチベット族と同じ人種が交わりインドにも同じ系統がいる。
どちらもアジアの白人を名乗れるが、中国とハングル人は名乗れ無い。
お子ちゃまカレーだから、カレー初心者じゃね?
中国人は皆んなカレーの匂いが嫌いだから流行らない。キムチ族は中国の子分だから日本人ほどカレー好きにはならないだろ。
日本のカレーはスパイスで風味と辛味を加えたもの
インドのはスパイスを油脂等で一纏めにした物みたいなイメージ
メインが違うみたいな
でめえ表へ出ろ
インドのカレーはナンも付いてくるんだけどこのナンが信じられないくらい美味いんだよね
自分はスパイスが苦手だから日本のカレーで十分だわ。
ブリティッシュベイクオフという料理番組を見ててもスパイスが色々出てきて味の想像もつかない料理も多いんだよね。
グチヤグチヤに交ぜて下痢みたいなカレーの画像は見たよ(笑)
オマエは唐辛子食ってりゃえーがなw
カツカレー大好きなイギリスが不味いとか言うなよ
そもそもイギリスは料理の話題に参加しないでくれ
インドのカレーもたまねぎどっさり使うレシピが多いから普通に旨味爆弾だわ
バターチキンもトマトどっさりだしな
日本のカレーがシチューというのは罵りじゃなくて事実、作り方も材料もシチューと全く同じだろ?
イギリスのカレーが日本に洋食として入ってきたのがそもそもなんだから、使われてる調理技術も材料もまるっきりシチューなんだよ
だから西洋人に日本のカレーが受け入れられやすい、一見エスニックなのに根底にあるのが慣れ親しんだ味だからな
日本のカレーがうまいのは化学調味料どっさりだから、別に化学調味料が良い悪いとかじゃなくね
いなばのグリーンカレーとサトウのご飯は常備してるわ
安くて美味い
ただカレーは美味しいものと苦手な物があり、家で作るのに手間がかかる。
日本のカレーは美味しく、不味く作るのが難しい。そして簡単に作れる。
勿論育った環境や個人の嗜好で美味しいと思うものは違うのでインドカレーを否定し、
日本カレーの優位性を主張している訳ではない。
支援どころか、中村屋創業者、相馬家の長女を嫁に貰ってる。
因みにサッカー日本代表の相馬勇紀はこの創業者の玄孫
元のカレーとは違うわな
日本流のカレーってなんやねん
イギリスからきたのに
共働きのご家庭だとナンかご飯を用意するだけでそこそこの味の食事になるからとかで。
日本で言ったら醤油じゃない?
あと、辛口以外味が無いとか、バカ舌すぎ
ラーメンなんかもそう。おかしなディスがネットに氾濫してる。乗らないように気を付けないといkない。
本場のは具材多くてめんどくさそうだものな。専業主婦かお手伝いさんを前提にしてると思うわ。
都会のエンジニアカップルなんかだともっと工業化された(それゆえ伝統料理という観点からは劣る)日本のレトルトのようなものが普及してくるんだろうな。
「人間は腹を満たせば十分なのに舌を肥やす必要はない」
その思想がエゲレス野郎なんだってば。フランスで何を見て来たんだ?
あれらは唐辛子粉を鼻から吸って生きられる。人ではない生物の可能性がある。
きん しワードてんこ盛りサイトって本当に頭悪いなあ。
あれと
日本でいうと醤油砂糖酒味醂みたいなもんだ。
コメントする