スレッド「東京にあった家」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

東京にあった家
2
万国アノニマスさん

変なマインクラフトだなぁ
3
万国アノニマスさん

これはかなり奇妙だね、他の写真も見てみたい
4
万国アノニマスさん

巨大にしたIKEAのナイトテーブルに見える
5
万国アノニマスさん

玩具の車が無ければウチの地下室にある観葉植物置き場に似てる
6
万国アノニマスさん

アルミと窓の家だね
カビがチャーミングなアクセントを加えてる
7
万国アノニマスさん

安全じゃなさそうに見える
↑
万国アノニマスさん

個人的には耐えられないほど柱が細いわ
9
万国アノニマスさん
まるで全く風化が進むことを考えてないな…
あと内側は一歩間違えれば死にそうな構造だ

まるで全く風化が進むことを考えてないな…
あと内側は一歩間違えれば死にそうな構造だ
↑
万国アノニマスさん

俺もそれを言おうと思ってた、柵が一切無い
12
万国アノニマスさん

建築家が完全に透明な建物を構想したのに
住民がほぼ全ての窓を覆ってるのが面白い
そりゃ人口3700万人の都市に住むならプライバシーを求めるよな
住民がほぼ全ての窓を覆ってるのが面白い
そりゃ人口3700万人の都市に住むならプライバシーを求めるよな
↑
万国アノニマスさん

「実際に人が必要としてるものより自分のアイディアのほうが重要!」
コンセプトは大好きだけど現代建築家のここが最も嫌いだ
コンセプトは大好きだけど現代建築家のここが最も嫌いだ
13
万国アノニマスさん
これが東京ではなくアルバニアにあったらみんなこき下ろしまくってそう

これが東京ではなくアルバニアにあったらみんなこき下ろしまくってそう
14
万国アノニマスさん
シトロエンがかわいそう
もっと恵まれてもいい

シトロエンがかわいそう
もっと恵まれてもいい
15
万国アノニマスさん
足場の上にたくさん窓を設置してるように見える

足場の上にたくさん窓を設置してるように見える
16
万国アノニマスさん
個人的には見た目はかなり悪いと思う

個人的には見た目はかなり悪いと思う
↑
万国アノニマスさん

それだけじゃない
見てるだけでも錆びやカビのニオイを感じ取れるよ
見てるだけでも錆びやカビのニオイを感じ取れるよ
17
万国アノニマスさん

寒そう
18
万国アノニマスさん
ポテンシャルはあるけど構造的に全く安全じゃなさそう
柱が細すぎるよ

ポテンシャルはあるけど構造的に全く安全じゃなさそう
柱が細すぎるよ
19
万国アノニマスさん
自分はこういうの結構好きだよ!

自分はこういうの結構好きだよ!
20
万国アノニマスさん
ペンキを塗っていくつか良い植物を置けばきっと素晴らしくなるはずだ!

ペンキを塗っていくつか良い植物を置けばきっと素晴らしくなるはずだ!
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
あんな窓だらけじゃプライバシーもやばいけど、何より暑くて仕方がないぞ。
ろくに手入れもしてないようだし痛々しいわ。
…してるよね??
全部耐震ガラスにでもしているんだろうか
ご近所さんも割れたガラスが降ってきたらたまったもんじゃないな
やっぱデザインより住みやすさが重要だね
アレも見物人が多くてずっとカーテン閉めてるって言ってたなw
あと冷暖房の効きが凄く悪いとか
アレも見物人が多くてずっとカーテン閉めてるって言ってたなw
あと冷暖房の効きが凄く悪いとか
落ちたら下の人が死ぬぞ
100坪くらいの敷地でやってくれ
農業やる気かよ
農業やる気かよ
こういうのは住宅地とは離れた商業施設でやってほしいな
幼稚な箱
伝統建築を捨ててゴミを増やすゴミ
外で座ってる人間は落下4したいんか?
プライバシーのことを考えればカーテンが大量に必要だし段差だらけでケガしそうな上、断熱、防寒、耐震性にも疑問が…
まぁ常識にとらわれない発想という意味では良い作品かもしれない
こういう建物に住んでみた人の感想と答えなんだろうな
依頼主の希望がこんな感じだったらしいぞ?
>>25
壁ではなくカーテンで仕切りたかったらしい(在宅ワークの人でふわふわした明るい空間が欲しかったらしい)。室内の仕切りもカーテンなんだそうだ。
あれをかっこいいと思って街中で建てると、まぁ、そーなるわな・・・・・
カーテンだといかにも「建てて失敗しました感」が出るから(実際失敗なんだろうけど)、渋谷区の公衆トイレみたいに曇りガラスになる液晶シートとか使ってほしい。
近隣の価値が下がる
いいガラス使ってるだろうけど電気代すごいんじゃない?
仕切りがないからエアコン全部屋一括みたいになるし。
長年どのコンセプト建築見ても「カッコいいけど住みにくそうだなぁ‥展示用?」って思ってた
安全性や経年劣化が気になるだけでなく、古びたときに外観が街になじむって重要だなと思った‥
時間だけは平等だと思ってたけど残酷さは違った
雨戸どころかシャッターすら取り付けられないから台風で飛ばされて来たトタンがぶち当たったりしたら大惨事になる。
家の構想段階からずっと置かれてるし、依頼主が最初からこの車を飾るための住宅が欲しかったのだと思う。家も四角いシトロエン住宅(元ネタは車のシトロエン)をモチーフにしてそうだし。
有名な住吉の長屋なんて、設計した安藤忠雄は本当にオーナーが住んでる事に驚いたっていうんだから
ガラス取合の雨仕舞も不安過ぎるし
地震ですぐ雨漏りしそう
バルコニーの植木も柵が無いから倒れたりして落ちたら普通に事故るよ
コンセプトハウスですぐ壊す予定のを無理矢理住んだんじゃないか?
素人目でも余裕でアウトだもの
まさにそうだよね、俺も「挫けずにこれを家として住んでる人」がいることの方に感心したわ
毎日ものすごいストレスを溜めて生きてそう。普通のマンションとかに引っ越したら天国に感じるんじゃないか
まさにそうだよね、俺も「挫けずにこれを家として住んでる人」がいることの方に感心したわ
毎日ものすごいストレスを溜めて生きてそう。普通のマンションとかに引っ越したら天国に感じるんじゃないか
なんということ(をしてくれたの)でしょう
え、意識他界系?
高原の森の中ならばまだマシだろうが、日本の都市でこのガラス張りでは夏は灼熱地獄だろう。
当選、冬は極寒、冷暖房費が恐ろしい・・・・
プライバシーを守るためにカーテンを閉ざしたままだろうし、脳内幻想のみんないい人世界でしかフルオープンで暮らせないな。
だから芸術家気取りの建築家に家造りを任せてはだめなのですよ。
あの安藤忠雄の住宅だってひどいものだ。
公金じゃぶじゃぶの公共施設ならともかく、個人の住宅を任せるものじゃない。
ンガング!
飲食も図書館でも服屋でもきついな
これに合う店ってなんだろう?
・・・見つかるんじゃねーぞ。
安藤忠雄
このデザインに納得してるオーナーさんいるんだからそれでいいやん
確かこの家もビフォアーアフターの家だった記憶…
納得してるじゃなくてしてただな
夢の跡だから落差が酷いんよ
このデザインは家主の希望からだったらしいが? クライアントの言う事聞かない設計屋とかそっちもどうなのよ?
住むのは絶対に嫌だ。
ビフォアーアフターではなく
テレ東でやってたドリームハウス
ガラス張り平屋は埼玉県の桶川にあるらしい
ドリームハウスにゴミ屋敷建てられた案件と同じレベルの酷さじゃん
モデルハウスなら全然アリ
トキオでワキガがいじんを
見かけたので見てくれ
ダサくても機能が充実してるほうが俺はいいなぁ
時間の経過と後悔が正比例するそうです
何となくおしゃれだからチャールストン買う>手入れしない
これで薄汚れたゴールデンレトリバーかアフガンハウンド飼ってたら完璧なんだけどな
売ろうにも売れんやろうししょうもないもんに金払ったなこの持ち主
何回コメしてんねんアホ
お前のコメがおかしいからバーカ
どんな家住もうが勝手やんけ
あの銅線盗まれた家?
景観とか無視した独り善がりなカッペ感が出てて良い
シャレオツなゴミ箱みたいなデザインは意識高い系のアフォが好みそうだと思う
年を取るまで家が持たない気がする
会社とか公共施設ならまだいける。
>>27
親はヒヤヒヤしちゃうな
シトロエンが可愛そうって言うコメントには同意しかないわ
家だけにしとけよ
エアコン付けてても直射日光で暑くて過ごせ無いぞ。
日本で買った民家を北欧風に改造するスウェーデン人も相当馬鹿だと思ったけどレベルが違うな。
何のコンプレックスか知らんが、日光の少ない北欧の真似を熱線と紫外線の多い日本で真似る意味が分からんわ。
プライベート確保と室内環境の恒常性に問題有りまくり
竪穴式住居のほうがまだ上記の問題に対処できてると言えるのではないかと
そういや気候が真逆なのか
向こうで日本風の家建てたら凍えて住めたもんじゃないだろうし
逆も無理があるのは何か想像つく
それでなくても夏暑くて冬寒そう、結露すごそう。
これかわからないけど、こんな家をテレビで見たことある。建築家本人の家だったな。
ガラス張りの建築はビルなんかもそうだし、割れなさそうだけどな
都内で賃貸探してたら10万くらいでガラス張りの一軒家があって、面白いからちょっと検討してしまった。
半分吹き抜けで浮かんでるような階段があって、2階のフロアの面接が狭くてやめた。
冷暖房効かなそうだしやめて良かった。
原宿のキャットストリートにこんな服屋(ちょっとしか商品なくてめちゃくちゃ高い)あったような…
コンクリ打ちっぱなしは汚くなってもいいと思う
景観を汚してるし台風や地震で電柱が倒れて来たら終わるだろ
「どう、おしゃれでしょ?」って言われてるみたいでさ
草原の夜は建物全体のガラスにたかる羽虫たちと、それを狙うカエル・ヤモリ・クモが観察できる
クモの糸&虫の死骸と埃でガラスは汚れ放題 更に鳥やコウモリのフン、雑草との戦いが始まる‥
新築をnetで見かけたのが10年そこそこだった気がするが、ここまで荒廃するものなのかね。樋も見当たらないし屋根の防水とかどう処理しているんだろう。おそらくあちこちで雨漏りが出ていてもおかしくないような形状だよ。
タイヤに空気が入ってないようだから。
すぐそれ思った。
めちゃくちゃ暑そうだよね
コメントする