スレッド「自分の国では違法orタブーだけど食べてみたいものってある?」より。
![]()
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

国内では違法orタブーだけど食べてみたいものって何かある?
自分は日本人が作るものは何でも食欲をそそられると思ってる
ちなみにこれはマリネされてはいるけど生の馬肉だ
自分は日本人が作るものは何でも食欲をそそられると思ってる
ちなみにこれはマリネされてはいるけど生の馬肉だ
2
万国アノニマスさん

どんな国でも馬肉は違法じゃないはず
美味しいし食べない理由なんて全く無いよ
美味しいし食べない理由なんて全く無いよ
↑
万国アノニマスさん

アメリカだと州によって法律が違う
ほとんどの州は商取引を禁止しているしカリフォルニアでは売買どころか所持で重罪になる
法律で引っかかるとかに関わらず、言うまでもなく馬肉はタブー
おそらくイルカ肉と猫猫の中間くらいのタブー
ほとんどの州は商取引を禁止しているしカリフォルニアでは売買どころか所持で重罪になる
法律で引っかかるとかに関わらず、言うまでもなく馬肉はタブー
おそらくイルカ肉と猫猫の中間くらいのタブー
↑
万国アノニマスさん

馬は薬を投与されてるから人間が消費すべきじゃないしそれがベスト
3
万国アノニマスさん

ハンガリーだと馬肉を使ったソーセージをよく見かけるけど
他の地域で馬肉が使われてるのを見たり聞いたりしたことは無いな
他の地域で馬肉が使われてるのを見たり聞いたりしたことは無いな
4
万国アノニマスさん

韓国の犬肉のシチュー
世界中が動物愛護主義の影響を受ける前にこういう彼らの愚かな文化を楽しみたい
世界中が動物愛護主義の影響を受ける前にこういう彼らの愚かな文化を楽しみたい
↑

肉食動物を食べる野蛮人発見
↑
万国アノニマスさん

そんなこと考えもしなかったけど、何で肉食動物はダメなの?
↑
万国アノニマスさん

画像を見れば分かると思うが
食物連鎖で上に行くほど動物の体内には有害物質が蓄積される
雑草を食料源にする動物を食べてるなら、そういうことを疑わなくていい

食物連鎖で上に行くほど動物の体内には有害物質が蓄積される
雑草を食料源にする動物を食べてるなら、そういうことを疑わなくていい

↑
万国アノニマスさん

4chan国際板の韓国人によれば
犬肉は新鮮さが無く、獣臭くて、油ぎっていてかなり不味いらしい
5
万国アノニマスさん

カナダだとミディアムレアのハンバーガーが食べられない
自分で肉を買ってきて焼かないといけないが、それだと金がかかりすぎる
自分で肉を買ってきて焼かないといけないが、それだと金がかかりすぎる
6
万国アノニマスさん
あと俺はアザラシの肉を試してみたいんだよねー
この写真はケベック州のアザラシ肉のソーセージだけど
ほとんどの人はキュートなアザラシを殺し回るカナダ人に仰天する
しかし生態系的に言えば、こいつらは海を荒らすゴキブリみたいなもの


あと俺はアザラシの肉を試してみたいんだよねー
この写真はケベック州のアザラシ肉のソーセージだけど
ほとんどの人はキュートなアザラシを殺し回るカナダ人に仰天する
しかし生態系的に言えば、こいつらは海を荒らすゴキブリみたいなもの

7
万国アノニマスさん

昆虫食
違法ではないけどかなりのタブーだ
違法ではないけどかなりのタブーだ
8
万国アノニマスさん
本物のサッサフラスのお茶は飲んでみたい(※毒性のある植物)
おそらく販売が違法なだけで育てるのは合法だったはずだから来年あたり種を植えてみる

本物のサッサフラスのお茶は飲んでみたい(※毒性のある植物)
おそらく販売が違法なだけで育てるのは合法だったはずだから来年あたり種を植えてみる
9
万国アノニマスさん
アメリカで本物のハギスは農務省によって禁止されている
※羊の内臓を羊の胃袋に詰めて茹でたスコットランドの伝統料理


アメリカで本物のハギスは農務省によって禁止されている
※羊の内臓を羊の胃袋に詰めて茹でたスコットランドの伝統料理

10
万国アノニマスさん
白鳥バーガーを食わせてくれ


白鳥バーガーを食わせてくれ

11
万国アノニマスさん
「メット」というドイツの生豚肉料理
アメリカだったら相当なタブー

「メット」というドイツの生豚肉料理
アメリカだったら相当なタブー

↑
万国アノニマスさん

何でタブーなの?
↑
万国アノニマスさん

生の豚肉には命に関わる細菌や寄生虫が含まれているというのが一般論でしょ
↑
万国アノニマスさん
↑

本当に生なの?
それとも燻製されてる?
それとも燻製されてる?
↑
万国アノニマスさん

完全に生
↑
万国アノニマスさん

どうやって旋毛虫症を回避してるんだい?
↑
万国アノニマスさん

肉をマイナス30℃で35時間冷凍するので、旋毛虫はいないとされている
13
万国アノニマスさん

タルタルステーキもタブーなのかな?
馬肉のタルタルステーキは最高だと思ってたけど?

馬肉のタルタルステーキは最高だと思ってたけど?

↑
万国アノニマスさん

そこまでタブーじゃない
生食のタブー度は鶏肉>豚肉>牛肉>魚かな
アメリカ人の多くは生魚を食べることすら不気味がるけどな
生食のタブー度は鶏肉>豚肉>牛肉>魚かな
アメリカ人の多くは生魚を食べることすら不気味がるけどな
↑
万国アノニマスさん

つまり生の鶏肉料理を食べる文化圏が世界にはあるってこと?
どうやってそんな奴らが生きてるのか見てみたいわ
どうやってそんな奴らが生きてるのか見てみたいわ
↑
万国アノニマスさん

16
万国アノニマスさん
加熱殺菌してない生の牛乳


加熱殺菌してない生の牛乳

↑
万国アノニマスさん

ヤギの乳を生で飲んでみたことがあるけど凄く美味かった
17
万国アノニマスさん
疑問の余地なくパンダ肉
おそらく焼かれた状態でパイナップルを添えて出されるだろうね

疑問の余地なくパンダ肉
おそらく焼かれた状態でパイナップルを添えて出されるだろうね
19
万国アノニマスさん
エスカルゴは料理板ではネタにならないだろうけど、個人的には不快すぎる
この板の住民が生のエスカルゴの下準備をしてる時誰も反発しないかが分からない
アメリカ人がナメクジを食べていたとしたらどうするよ?いや食べないけどさ

エスカルゴは料理板ではネタにならないだろうけど、個人的には不快すぎる
この板の住民が生のエスカルゴの下準備をしてる時誰も反発しないかが分からない
アメリカ人がナメクジを食べていたとしたらどうするよ?いや食べないけどさ
20
万国アノニマスさん
フォラグラはずっと食べてみたいと思ってる

フォラグラはずっと食べてみたいと思ってる
21
万国アノニマスさん
ハカール(※アイスランドのクジラの発酵食品)
こういうのは蒸留酒のつまみとして出されるはずだけど

ハカール(※アイスランドのクジラの発酵食品)
こういうのは蒸留酒のつまみとして出されるはずだけど
臭いを乗り越えれば美味いらしい


22
万国アノニマスさん

日本で馬の刺し身を食べたことはある
食感を含めて味は牛肉みたいだったが普通に美味しかったよ
一般的にはニンニク醤油をドバドバ使ってるけど、これで獣臭さを隠していると思われる
食感を含めて味は牛肉みたいだったが普通に美味しかったよ
一般的にはニンニク醤油をドバドバ使ってるけど、これで獣臭さを隠していると思われる
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ぜひ九州にお越しを
焼酎美味いよ
↓
以下サバでも当たるのに鶏刺しだけ異様に敵視する視野狭窄が発狂します
違法でもタブーでもなさそうだけど
あと鶏刺しってどうなのかしら
平気なら食べたいなぁ
ダメなら低温調理で我慢
母豚は工場のクリーンルームで管理されてるし、
仔豚も産まれてから別室のクリーンルームから一切出さずに生育させる。
徹底して衛生的的に育ててるから生食ができる。
犬猫の間違い?
まあ、かつて愛犬がいた自分としては犬肉を食う気にはならないが……
草食動物は内臓さえ避けとけばそんなには肉に雑菌や寄生虫は無いとは聞く、勿論環境や種類に拠るんだけど。
牛ステーキでレアだのやれるのは表面に付いた奴を殺菌すれば中身はほぼ生でも食えるから
だから雑食の豚の生肉が怖いって感覚は正しい
刺し身は店で見たことはあるが、食える自身がないので頼まなかったな。
なんか血のように赤い肉だった。
日本て本当恵まれてるな、馬、鹿、熊、猪、鳥、鯨
何でも食える、犬以外は
何でも食う食文化ですら犬はあり得んて事だ
マンモス気分で食べてみたい
サバと鶏じゃいざという時のリスクが全く違うからやろ
この2県だけが県レベルで生食用の解体方法を周知、徹底させている。
愛玩動物じゃなくて経済動物なのはわかるけど
心情的に無理
生は珍しいだろうな
もう何十年も世界で行われてる極めて安全性高い方法なのに。
血の感じはしないよ
ちょっと歯応えあって美味しいよ
高タンパクで低カロリーのニクいヤツ
イタリアや日本などメシウマ国では馬肉を食べるんだよな
アンモニア臭がメチャクチャきついって話
よく考えたら火を通した物の方が珍しくて刺身の方がデフォってなんかおかしい気がするな
焼いてもうまいんだけどね
味は豚肉に近いとか
馬刺しより安いし取り寄せてよく食べるよ
それでも若者以外が食べるのは推奨しないとドイツの国家機関が忠告してる
加熱した馬肉って安いコンビーフとか濃く煮た缶詰めかサイボシしか食べたことないや
焼いたら硬くならない?
メットも食ってみたい
生のたまねぎにあれつけてたべるとおいしい
って思ってたおっさんだけど。
30年前、安いスライスハムの裏表示見ると、馬肉って書いてあったんだよな。
知らないうちに馬肉喰ってる。今はどうなんだろう。
欧米ってのは自分らの足元を見ずに日本をやり玉にあげるね
なんで?
タブーとして最も食べたいのはフグの肝かな。もう毒抜きできる職人も居なくなってるんだろうけど、フォアグラ、あん肝などぶっ飛ぶくらいの珍味。
なんでも何も現実は100%安全ではなく、E型肝炎問題起きてるからだろ
ミンチになった肉なんて、なんの肉か分からないよな。オスで生まれてしまった鶏のヒヨコとか。
安いだけに何の肉かわからない。
馬肉はサラミなどにも良く混ざってる。それほど特別な肉じゃない。刺し身で食べるには適さないにくが使われてるんだろう。
馬刺しは美味しいよ。
例えば馬肉専門の店があるんだけどピザやシチュー、炙りなど色んな食感や味楽しめるよ。
ヒスタミン中毒かアニサキスかで変わるな、アニサキスでアナフィラキシー起こしたらもう2度と海の魚食えないし下手に鳥で中るよりキツい生き地獄だわ
カキとかも
馬刺しの馬肉と薬味抜きだね
普通は鶏肉並みにサバも生で食べないんだけど
九州では食べるのかよ
馬刺しおいしいって言われても。それはそれで結構で。おいしいんだろうな。
馬を食べる地域じゃなかったから、お馬さんかわいそうとは思ったけど。
馬刺しをおいしくないって言ってないし。
食べるなとは言ってないし。
ジビエが日本語だと思ってんの?
限られた捕鯨国のもんやからな
反捕鯨の連中は牛と豚でも食っとけ
本当に高山病に効果があるのだろうか。
自分は美味しく食べたけど同じ飲みの席で2人鳥刺しに当たった人がいて大変そうだった。
別に食べるなってわけじゃないが、なんとなく生牡蠣くらいの当たり率はあんのかなーと思った。
まあ刺身でもなんでも体調悪い時は無理しない方が良いよね……
ヨーロッパで普通だよね、ま格別美味しいということもないのかもしれないけど
日本ではほとんど聞かないよね
アンデス地方では家の中に放し飼いにしたモルモット(クイ)を食用にしてるしね。齧歯目は残飯処理にしても食用にしても都合がいいのだろう。
まあ多少の歯ごたえや風味・味わいは違ってもウサギ、カンガルーにしても似たようなものかも。
あとカピパラはコロンビアで普通に肉串で売っててスパイス効いてて美味かった。
若くて健康なうちじゃなくて「あとは死ぬだけ」ってなった時に1度飲んでみたい
あなたを責めてるわけじゃないですよ。馬肉はごく当たり前に肉製品に含まれてるということと、個人的には美味しいと思うということを言ってるだけですので。
ちなみに高級なものなら別でしょうが、500円に満たないコンビーフなどなら普通に馬肉は入っています。
結構いけるらしいよ
元々はイタリアの生の牛肉が発祥だった。
魚使いだしたのは日本発ぽい。
肝じゃないけど同様に毒を持つ卵巣を糠漬けにしたものなら石川周辺で普通に食べられるよ
へー良いね
調べたらこっちでも馬焼肉とか馬肉ハリハリ鍋の店あるみたい
行ってみよ
内臓を傷付けないように適切に処理すればサルモネラ菌のリスクはかなり下がるんだよな
県独自に処理基準を設けてる九州南部は他よりサルモネラ菌の感染率が低い
問題はぱっと見でどういう処理してるのか分からないリスク
卵巣は肝の旨さに比べたら、ただの糠臭く塩っぱいハタハタの卵という感じで比べようもない。
珍しいものを食べたいんじゃなくて美味しいものを食べたいので。
生レバーのトロッとした肉をごま油に塩を入れたタレをつけて食べるのは最高だった。好きで何度も食べたけど、一回も中ったことはなかったし出来ればまた食べたい
日本だと牛も馬も屠殺した後病原体とか薬物とかの検査は法律で義務付けられてるぞ。
馬に薬物が残ってたら食肉として流通する訳無いだろ。
長野県でも食べるよ
家庭料理で鶏笹身の表面を軽く炙るか湯がいて刺身にしてね
海なし県で魚が貴重だった時代の名残だけど親(70代)はまだ食べてる
ちなみに馬肉の馬刺しも食べる
なんだか可愛いわ
なんか馬に思い入れでもあるんか?
脳みそ縮むからおすすめしないよ
日本も普通に赤犬を食ってたろ
>普通は鶏肉並みにサバも生で食べないんだけど
>九州では食べるのかよ
サバは何故か西に行く程寄生虫が少なくなるのと
太平洋側のゴマサバより日本海側のマサバはゴマサバより寄生虫が少ないので
北部九州から山口あたりはサバ(マサバ)が生でも食える条件が整ってるのよ
太平洋側と日本海側で主要なアニサキスの種類が違っていて、日本海側のアニサキスは反応が穏やかなので問題無く生食出来る
なので生の鯖を食べる福岡の「ゴマサバ」のような料理が生まれた
だけど太平洋側のアニサキスが流入しているのか日本海側の県でもアニサキス中毒の患者が今年は増えているようなので、今後は注意が必要かも
TVの黄金伝説でよゐこが食べてたし、調理すれば食えるんだろう。
「羊を殺す際に胃酸などの液体が肺に入り、衛生的ではないため」
という理由らしい。
>ザリガニを食べてみたいな。
天然記念物に指定された日本ザリガニは食えなくなったが
元々食用として輸入されたアメリカザリガニなら今すぐにでも行けるで
というかわりと世界中で食べてる
日本の場合は水産物多いしわざわざ食う理由がなかったから普及しなかっただけ
近所のスーパーに鯖の刺身も鶏刺しも売ってるからたまに食べてる。美味しいよ
昔観たヘミングウェイ映画「老人と海」
キューバの老漁師が釣った魚を舟上で捌いて切身にして「ライムがあるといいのにな」と呟きながら生食してた
安いウインナーの原材料見たら兎肉が混じってることあった
味の違いはわかんないけど、食感が柔らかくて自分好みじゃなかったからその後買ってない
夏ぐらいになったらIKEAでいつも売ってるで
日本もウサギ肉は古くから食べられていて、戦前までは毛皮用・食用として大量に生産されてたのよね
ただ戦後に鶏の生産が伸びるとともにウサギ飼育はすたれてしまった
バタリーケージで効率的に飼育できる鶏のほうが日本の環境に適してるからね
ちなみにウサギのイメージでおなじみの毛色が白くて目が赤い品種は、畜産用に改良されたのが起源
食ったら美味いけど狩り方に嫌悪感って話だった
「山椒魚戦争」では山椒魚に海上封鎖されたイギリス人が
極限的な飢餓で最後に競馬場の馬を食い始めるんだよな
なんとなく国ごとのタブー感がわかる
一般的じゃねーよ馬鹿外.人
結局てめーんトコだけであって、それが当然だと他所に押し付ける、
結局「アメリカの常識は世界の常識」といういつもの思い上がったアメリカ仕草っていう
えのころ飯でググると怖いよね
法律で禁止されてるぞ
地元民は食べてるらしいが
ウサギのソーセージをフレンチレストランで食べたことあるけど、ササミみたいに白っぽくてさほど脂も無く、旨味もそんなにない淡白な味の肉だったよ。別レシピや別個体だともっと美味いのかもしれんが。
クールー病になるぞ
ワキガがいじんは水だけ飲んでろ
サルw
えのころ飯の事を書いた大田南畝は一回も薩摩に行った事は無いんだけどね
えのころ飯も伝聞だけで実際には見た事もないそうだ
美味いだけならカワハギの肝でいいだろ
フグは養殖なら毒持ってないし
大分じゃ職人技でもなんでもなくフグの肝料理が店で頼めば普通に食える
メットは一度は食べてみたいタブー料理だな
適切に処理できる場所でしか食べれんけどドイツで食べて万が一あたったときに病院もハードル高いし一生食べん気がする
クリスチャンとか?
聖書にしゃべる馬が出てくるから馬は友人ってイメージがあって心情的に食べられんってアメドラで昔見た
それこそタルタルステーキが生やろ
だいぶある。
ヒト>犬、猫>クジラ、イルカ>馬>肉食の獣>グロい生物>カワイイ生物
って感じになるのかなあ。
猫肉 を打ち間違えたんじゃね
鳥のタタキなんてそのへんの居酒屋行けば当たり前に出してるくらいごく一般的なメニューだぞ
ただ胸のそれもささみが多くて、もも肉使うのは珍しいけどな
豚の生肉と聞くとヤヴァイと感じるの草
足裏の軟骨が珍味でご馳走だそうな
馬刺しよりはるかに多いよ
焼き鳥やってるような居酒屋だと特においてる事は多い
こういうのは地域とか宗教とかあるしね
日本でも馬刺し鳥刺しとかってよく食べる地域と全く食べない地域とあるし
赤犬云々は戦中・戦後の食糧難の時代の話だよ
そもそも普通に食べてたなら今でもカン国みたいに犬食文化が残ってるはずだろ
犬も昔は食ってたが綱吉のせいだろ、地域によっては今でも食ってるよ。
馬刺しって、殆どタレの味で食べてるもんかも
>>56
>ツユにクジラの脂身を煮込んだ
それ江戸時代からある鯨利用の方法だ。すごいな。出汁として鯨の脂を使う
鳥刺しは旨いよなぁ。レバーも。成人なら同意書つきで解禁してほしい
きちんと処理してたら今まで問題はなかったんだから
嘘かホントか知らんが ウサギは低カロリー極めすぎて食べて消化するのに使うカロリーが摂取できるカロリーを下回るんだそうな
カロリーの話だけすると食うほどに痩せるということらしい
シタン先生「いいえ、私は遠慮しておきます」
記事の生豚肉を見て過去に海外の生魚に対する心情がわかったわ
いや、普通に危ないだろ!ってなるなこれは
死なないって保証があればフグの肝は食べてみたいよね
中ったら死ぬってわかってても食べたがる人がいるくらいだから
それたんぱく質中毒起こすってやつだよ
低カロリーというか下痢を起こす
牛や豚、鶏とどう違うの?
オーストラリア人に鯨の竜田揚げ食わせてええ
養殖モノは毒がないらしいよ
あれ、元々餌の貝毒が原因だし。
ただ食品衛生法上は天然ものと同じ扱いになるらしいけど
偶然縁あって某豚の産地の豚刺しの試験提供食べれたけど馬より自分好みだった。ただどう売り出すかって時にレバ刺し問題が出て・・・その後何も音沙汰無いんでポシャった模様。メット絶対美味しいと思う。
ちなみにだが、昔ながらのジビエ料理店や沖縄だと、クマ・シカ・イノシシ(沖縄はヤギ)のルイベが食べれるところが結構多いw イノシシとヤギは沖縄でルイベで食べた。春の鹿児島旅行では鳥刺し食べて来た。スーパーでも普通に売ってるのね。
店長と書かれたお肉のパックを思い出した
関東だとニンニクの店と、生姜の店がある。個人的にはニンニク派。
信州では大蒜と生姜と別々に薬味ついてくる
好みで使い分ける感じ
大蒜葱醤油か生姜大葉ポン酢七味で食べると旨いけど、
年配の人には薬味そんなに使ってと嫌な顔される
刺身と同じように、少し大蒜か生姜を乗せて僅かに醤油つけて食べるもんらしい
ローカルな食べ物=クセがあって一般向きじゃない
海外の連中(とくに欧米)は自分らの杜撰な食品管理を棚に上げてとにかく批判したがるんだよ
ニャンニャンを直訳しただけ
ありがとう。今度ニンニク醤油で食ってみる!
ただし巨.乳爆.乳で母乳の出る美女を集めて
食べると壬氏様に怒られるよ!!(そうじゃない)
鹿はホテルの北欧フェアで食べたけど美味しかった
亀も美味しかった
鯨は大和煮が好き
鶏刺しは、スーパーのトライアルで冷凍で売っているよ
タレとか知らんな
タマリ醤油と薬味に摺り生姜しか知らん
>>1
サバは冷凍すればあたらないけどカンピロバクターは寄生虫じゃないし菌として極少数で影響を及ぼすから一緒にすべきじゃないよ
牛肉と違って肉の中にも菌いるからタタキも感染面ではあんまり意味ない
更にあたった後遺症にその後の人生賭けるような重篤なものもあるし一時の満足感に対する賭けとしてはリスクが重すぎると思う
でも食べたかったら食べればいいとも思う
鶏刺しはマジで危ないから厚労省は禁止させたいけど地元が反発してて喧嘩になってるらしいじゃん
んて実際危険だし当たる奴は当たると言うギャンブル
んなもん食いたくねえよ
自分の経験から言わしてもらうと、肝の中では別格に旨い。そして酒にとても合う。
養殖物だと毒は無いらしいが、舌にピリピリと来る感覚は天然物を毒抜きしたものじゃないと味わえないと思う。だいぶ昔に広島の有名居酒屋で1度だけ味わったのが、とても貴重な経験。
サバだって生は基本的に避けるぞ。
あれは危険部位食べるのが原因なので肉だけなら恐らく大丈夫。
生レバーや生豚や鳥刺し(一部地域のぞく)みたいな、危険なの食べちゃダメなやつと、
馬刺しやクジラみたいに可哀そうって思って食べれないヤツね。
馬刺しのほうが安全性がはるかに高いので断然流通量が多いよ
馬刺し産地の熊本、福島、長野とその近県は専門店、一般肉屋、スーパーで日常的に売ってるので魚の刺身と同じようにスーパーで買ってきて自宅でたれ作って食べるのが一般的
それ以外の地域でも品揃えのいいチェーンスーパーや肉屋だと売ってるところも結構ある
鳥刺し用の鶏肉は鹿児島などごく一部の地域以外ではスーパーや肉屋ではまず売ってない
ちゃんとした鶏料理屋や焼き鳥屋でもいい肉が常時確保できないから常設メニューではないところも多い
コメントする