スレッド「値段は同じor値上げしてるのに量が少なくなった製品を晒し上げていく」より。
引用:Boredpanda
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

新しいほうは値段が同じままで140mlも減ってた
2
万国アノニマスさん

こういうのは何年か前からあるよね
値段は上がり続けるのに中身はどんどん減っていくんだ
値段は上がり続けるのに中身はどんどん減っていくんだ
3
万国アノニマスさん

ヘルシーな食品にも影響が出てる
アメリカ中西部ではリンゴ1袋の値段が58セント上がってるのにリンゴの数は少なくなってる
サツマイモや柑橘類でも同様だ
アメリカ中西部ではリンゴ1袋の値段が58セント上がってるのにリンゴの数は少なくなってる
サツマイモや柑橘類でも同様だ
4
万国アノニマスさん

かなり巧妙に隠されたシュリンクフレーションの一例
↑
万国アノニマスさん
元々は64オンスでそこから59オンスに減らされてたというのに

元々は64オンスでそこから59オンスに減らされてたというのに
5
万国アノニマスさん

まったく同じ箱なのに長さが17%減ってた
7
万国アノニマスさん

650mlから550mlに減少
しかし0.99ドル高くなったマスタード
しかし0.99ドル高くなったマスタード
8
万国アノニマスさん
ビッグマック

ビッグマック
9
万国アノニマスさん
開封したばかりのプリングルズだけどガッカリだ

開封したばかりのプリングルズだけどガッカリだ
10
万国アノニマスさん
上にキラキラのシールを貼っても50g減ったのは騙せないぞ

上にキラキラのシールを貼っても50g減ったのは騙せないぞ
11
万国アノニマスさん
箱の半分しか入ってないシナモンシリアル

箱の半分しか入ってないシナモンシリアル
12
万国アノニマスさん
正味重量は減っているのに値段は着実に上がるオレオ

正味重量は減っているのに値段は着実に上がるオレオ
13
万国アノニマスさん
シュリンクフレーションで客を騙してる

シュリンクフレーションで客を騙してる
16
万国アノニマスさん
同じ値段で100mlから75mlに減った歯磨き粉

同じ値段で100mlから75mlに減った歯磨き粉
↑
万国アノニマスさん

自分は数年前から重曹を歯磨き粉にしてる
歯は白いし息も爽やかだ、50%の過酸化水素水でマウスウォッシュもしてるよ
歯は白いし息も爽やかだ、50%の過酸化水素水でマウスウォッシュもしてるよ
17
万国アノニマスさん
数週間違いで買ったメンズケアだけど
中身が10%減ってるのに値段が35%アップしてた

数週間違いで買ったメンズケアだけど
中身が10%減ってるのに値段が35%アップしてた
18
万国アノニマスさん
ウォルマートに新旧のハーゲンダッツが混ざってて
新しいほうは50ml少なかった…

ウォルマートに新旧のハーゲンダッツが混ざってて
新しいほうは50ml少なかった…
19
万国アノニマスさん
シュリンクフレーションで小さくなり値段は変わらないヨーグルト

シュリンクフレーションで小さくなり値段は変わらないヨーグルト
20
万国アノニマスさん
商品名変更と同時にメイプルシロップの量も減ってた(750ml⇒700ml)

商品名変更と同時にメイプルシロップの量も減ってた(750ml⇒700ml)
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
「お客様から一度で食べきれないというご指摘をいただきましたので
食べやすい量に変更しました」なんてアナウンスをしたが
量は減らしたがお値段据え置きだったのでネットで大炎上した
その理屈なら「この量では食べた気がしないので倍に増やせ!」と
圧倒的な数のクレームを入れたらお値段据え置きで量を倍にするのか?という話
客が求めたから減らしたなんて幼稚な嘘をついてんじゃないよ
世界経済は伸びてるというが生活の質は低下してるんじゃないか?
中流が増えて消費をする人たちが増えたから資源が足らないとかもあるんだろうか?
詐欺の才能磨く前にやることあるだろ
減るし高くなる絶望の未来しかない
日本のセブンイレブン「おいしくなって新登場!」
とかね
消費者の無責任で気持ちいいだけの寝言は相手にする価値がない
消費者の無責任で気持ちいいだけの寝言は相手にする価値がない
伊藤園だけは1000mlのままやで
ちゃんと正直にお知らせしてくれりゃいいのよ
小賢しいやり口で誤魔化すのが印象悪いのよ
消費者の多くは昨今の値上げの流れは致し方ないと思ってるでしょ
姑息な嘘つくから見るのも嫌になる。
り
が
と
う
統一自民党教会
細かく計算して比較するよりも、パッと見で選ぶ消費者が多いってこと
量を変えずに価格を上げるより、量を変えて価格が同じままなほうがそれだけ売上につながるということだ
結局は多くの消費者のレベルに合わせてるだけだ
海外も酷くなってるのに、即日本叩きの書き込みとか
日本は酷いぞー!こんな国出ていって海外に行けー!!
と煽ってる勢力に都合が悪い内容なんだな
というか今って当然のようにどの飲料も900とか950に変わってるよな
1リットルの方が珍しくなってきた
バレてるからな!
いったいなんでこうなるんだろうな
割高なんだけど、子供用の4分割になって吊りで売られてる奴が便利だわ。
あれで大分、1回の摂取量が減ったよw
10円単位で見てるから少しでも値が上がると手が止まるし他店や類似品が視野に入る
真っ先に見るのが値段、次いで商品内容(中身や産地)で分量は2番3番目に気にするとなると、やっぱり値段を上げるっていうのが一番売上に響くと思う
そもそも元商品の内容量覚えてる人はどれだけいるんだろうか
使ったり前の容器見たりで初めて気づく人が多いのでは?
旧金額までしか払えない人も居るかもしれない つまりは消費者のせいも多分にある
赤城乳業を見習わないとな
変わらず愛されてる印象
乞食は炊き出しに行って恵んでもらえよ。
タイトルおかしくね?
メーカーや販売店に潰れてほしい訳じゃなかろうに
どう言う事?
印象操作しようとする悪意がある
野菜ジュースは720になりはじめてる
カゴメ
今まで通りのパッケージで中身スカスカのチップスターを見たときはがっかり。もっと許せないのは微妙にサイズダウンしたパッケージ。その変更に掛かったコスト分安くしてくれ。
せめて携帯しやすいとか収納しやすいとかリサイクルしやすいとかの付加価値付きで一緒に値上げとか値段そのままでサイズダウンしてほしいと思う。騙されてる感がイライラに火をつけるっていうか。値上げは仕方ないとはわかっててそれでもその商品を選ぶのだから何らかの満足感が欲しいと思う。
お前が民主党円高の頃だけでも、
何がどれだけ変動したのかなんて全く気づいてなかったということだけは、
とってもよく理解できたよ
大半は気づいたときにガッカリはされどポジティブな言葉を使ったほうが売れ行きは維持できる
正直に言って喜ぶのはネットが現実の人間だけ全体的には悪い影響しかない
そんな選択をする経営者は無能
サクサク生地(空気多め)になって新登場! ジューシー感UP(水分が増えた)!
ミント風味で気分もリフレッシュ!(香料使用) 口どけなめらか(植物油脂が増加)‥でもOK?
何時からか自分でジャガイモスライスしてポテチ量産するようになってた
揚げたてはうまいぞ
業務用スーパーとかシャトレーゼとか業績伸びまくってるしなあ
いつも半年分ほど買いだめしてるから疎いのだが、ティッシュ全般小さくなってるの?
箱入りは変わらないのかな。
今や世界人口は80億人だからなぁ
20世紀は石油を奪い合い、21世紀は水と食料を奪い合うらしいけど、どうなることやら
お菓子は内容量減ってカロリー控えめにできるから個人的には助かる
↑同意
健康的な食品で減量されると嫌だけど
お菓子などを含めた加工食品の摂取量が減るのでよいかな
値段上げずに量減らした方が肥満減るし健康になると思うぞまじで
昔と比べて、全然ビッグじゃねぇ。
なんて感じで、新旧並んでも新しい方が少し多くなるような雰囲気にしてる
古いのが掃けてから「本当のサイズ」にすれば、増量サービス版とノーマル版が並ぶので、
客には違和感なく、以前はサービスしてくれたんだな、と印象付けられる
よーやっとる、これが企業努力ってやつだ
その自作も芋や油の値段、電気ガス代が全て値上がりしてるから以前より出費が増えてるね
昔はデカデカと2Lとか書かれてたのになんでこういう狡い真似するんだろう
企業努力の一環なんだろうが騙されてるとしか思えない
消費者が色々頑張らないといけないのは、結構辛いね
コーヒーやお茶とかで「xx豆使用」とか「xx入り」とか大きくアピールしてるけど、
原材料見ると1%とかで、それって使ってるのではなく、異物混入では?ってなる
印象操作による内容量詐欺に騙されなくなっているのは良い傾向だ
開発者による容量詐欺にまつわる努力と葛藤をもプロモーション記事で出してみせる厚かましさ
ティッシュ箱も昔より薄くなったよ
枚数変えずに企業努力で輸送コスト下げた形
そんな俺ももうセブンイレブンには1年近く行ってない。
お薦めはドラッグストア。値段も安くて以前の何でもあるコンビニみたいになりつつある。
内容量減らす実質的な値上げは買ってから気がつくパターンも多いから、気がつかれた後の状況で判断しないと結果が分からないんだけど、そこまで待ってから売れなくなったと判断しているんだろうか?
それ聞いた時嘘つくな!って思ったけど、職場の女が「ガッツリ系のおかずの弁当は食べてみたかったけど多すぎて食べられなかったから今くらいの方がいいな〜」って言っててマジかよってなった
ロシアウクライナ問題がどうにかならない限り食料は危ないかも
ロシアが化学肥料のトップ産出国だったから肥料が高騰してるんだよな
日本は政府が補助金出してたけど、最近いよいよ補助金終わったって話だから農産物、農産物を使った物ははまだ上がる
ブラジルやインドが大喜びでロシアから肥料原料買ってるからそこから流してもらえればワンチャン
化学肥料原料だわ
美味しくなって新登場は割とどこもやってるのに何故セブンしかやっていないと思っているのか…
原料も人件費も電気代も何もかも高騰してる中で各企業が従来の利益を確保するために必死に頭絞って考えてるのに、何故コストダウンしたから儲かってるだろその分客にまわせと思えるのか
今みたいな時代、コストダウンした分は値上げで吸い取られてるとこがほとんどだろ
携帯しやすいパッケージにしました!ってお値段据え置きでサイズダウンしたらセブン商法ってぶっ叩かれる未来しか見えないんだが
余計なこと言わずに値上げなんで!って押し切った方が良い
いいよ
ぶっちゃけ今くらいの状況だとどんな手を使ってでも値上げして生き残って欲しいし従業員のお給料出してあげてほしい
痩せ我慢してある日突然倒産よりはマシ
容器メーカーのカタログとか登録された特許情報見てるとめっちゃ面白いよ
コーヒーのドリップパックもいかに少ないコーヒー粉で味が引き出せるかとかいろんな工夫がしてある
ただの我儘言ってるだけだって気付くべき
同じ人間が ある時は従業員であり、あるときは客であり、世の中のお金は回り回っているんだよ
一部のティッシュは200枚から160枚に減ってるのがあるらしい
いつも同じのを買ってるのか、特売でその時安いのを買ってるのかわからないけど減ってるのを買っちゃったのかも
最近はどのメーカーも同じ内容量ってものが減ってきてるから買う時はその辺確認するのも大事なのかも
ドラッグストアなんて使いやすくなって再登場、リニューアルで持ちやすくなりましたの商品が特売で並んでるとこじゃん
↑でもこういってるけど原材料やエネルギー価格以前より安くなっても絶対値下げすることないよね
トマトジュースはもう軒並み720になってるよ
たまにデルモンテの900買うと持ちにくいし冷蔵庫の中で邪魔だなって思って「持ちやすくなって再登場!」に負けた気分になる
特定量あたりの包装や輸送、管理のコストは容量削減したことで増えてる(100gの商品1個買うほうが50gの商品2個かうよりも安いし資源を消費しない)
どうやろうと企業の勝手だけど、ステルス値上げやる企業がエコとか地球環境がどうこう言い出うのは倒産しちまえって思う
量を減らしてお値段据え置きの商品は仕入れ値も安いから特売や値引きになってることが多くて、内容量あたりで計算しても内容量減らした商品買った方が得なことが多いよ
青息吐息で生き延びろ、従業員の賃上げやボーナスは不要。その分客に還元しろとか思ってる奴は多そう
今のご時世で値上げするな量も減らすなってことはそういうことだもんな
普通に堂々と値上げしたら売れなくなるから
こうしてるんだという想像は働かんのかな?
それとも 値上げして売れなくなっても倒産しちまえって言うのかな
よくマクドナルドは小さくなったって話を聞くんだけど、大きかった頃の写真とかそういうの無いのかな
カントリーマァムくらいわかりやすくなくてもいいから
ここ最近値下げあったの電気代くらいだわ(関西電力)その後燃料不足で上がったけど
おかしくはないだろ
世の中には自社のサイトのリリースのとこだけに内容量を減らしますって書いて後は何事もなかったかのようにいつも通りに出荷してる企業はいっぱいある
え、ほんとに‥めちゃくちゃ有難いです なんか元気でてきた! 値上げを企んでるんだけど
お客様に値上げ申請→担当者をぐるぐるまわって仕入部の承諾(ここまでに2~3ケ月)→写真撮影や表示等、包材の変更で更に3~4ケ月、銀行と相談しながらがんばるわ!
ちなみに春にパートさんの時給は4%上げた、原料価格が今年も上がってるので超ヤバいww
>よくマクドナルドは小さくなったって話を聞くんだけど、大きかった頃の写真とかそういうの無いのかな
今と昔の比較写真が上のスレの8番で紹介されてるだろ?
ガリガリ君値上げのときの赤城乳業だっけ?ストレートに値上げしますごめんなさいってCMしてたよね
ああいう風に言われたら消費者側もまぁ仕方ないって思えるけど、こっそり減らして値段据え置き、食べきりサイズになりました!とかやるから反感買う
値上げするたびにお詫びのCMなんか打てるわけないでしょ
ガリガリ君が特殊ケースなだけだよ
何なら値上げするなら量増やした大容量版を作れ。
減って高くなったものを細々買わすな
メーカーもその方が楽でしょうよ
それでも小細工するメーカーがこんなに多いという事は、その方がマシな結果になるという結果が出てるんだと思うぞ
値上げしても受け入れられるという予測があったんだろ
何か買う時に最安値で探す人が多い昨今、値段だけで中華製品にやられまくってるんだからな
値上げしろよっていうなら 消費者側にも値段だけで選ばない姿勢が求められる
大判の絆創膏が一回り小さくなってて単純に使い辛くなって困った記憶がある
実質値上げなんだし新しいパッケージ作る分も載ってるだろうからそのまま値上げの方が相対的に消費者には得なのに
ちゃんと値上げしろ
結局 買わなくなる人が多いからこうしてるんだろ
コメントする