海外大手フォーラムRedditの正体不明なものを質問する、whatisthisthing(コレは何?)という掲示板に日本に関する投稿が多くあったのでまとめてみました。月に1回の頻度でまとめていますのでよろしければ過去の記事もご覧ください。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

こんなものが日本のホテルの机に取り付けられてたんだけど
何のためにあるのか知ってる人いる?
何のためにあるのか知ってる人いる?
2
万国アノニマスさん

これはスマホのワイヤレス充電器に違いない
3
万国アノニマスさん

Googleレンズで検索して答えを見つけたけど
湯沸かしポットという興味深いデバイスらしいよ…
湯沸かしポットという興味深いデバイスらしいよ…
↑
万国アノニマスさん

アホロトル、つまり絵の生物のことだ
↑
万国アノニマスさん

日本語で正しく書くなら「アホロートル」だし
ほとんどの日本人はこれをウーパールーパーと言うと思う
ほとんどの日本人はこれをウーパールーパーと言うと思う
5
万国アノニマスさん

最近、日本から車を輸入したんだけどトランクにこんなステッカーが貼ってあった
明らかに剥がそうとした痕跡があるけど何て書いてあるの?

引用:Reddit
明らかに剥がそうとした痕跡があるけど何て書いてあるの?

引用:Reddit
↑
万国アノニマスさん

法音寺というのは名古屋の寺で真ん中はそれのシンボル
交通安全とも書かれてるので、寺が交通事故を防ぐためのお守りとしてステッカーを販売してるんだ
交通安全とも書かれてるので、寺が交通事故を防ぐためのお守りとしてステッカーを販売してるんだ
↑
万国アノニマスさん

本当にありがとう、これは本当にクールだね!
6
万国アノニマスさん
この商品の特定を手伝ってほしい
親戚が日本からこれを持ち帰ってきたけど一種のダシかスパイスらしい
唯一確かなことは旨味調味料が入ってないことだ(海外では忌避される傾向にある)

引用:Reddit

この商品の特定を手伝ってほしい
親戚が日本からこれを持ち帰ってきたけど一種のダシかスパイスらしい
唯一確かなことは旨味調味料が入ってないことだ(海外では忌避される傾向にある)

引用:Reddit
↑
万国アノニマスさん

アゴノダシと書かれてる、トビウオのダシだね
スープのベースや風味を増すために加えるんんだ
茶碗蒸し、味噌汁、揚げ出し豆腐、お茶漬けに使ってみるのもいいかもしれない
スープのベースや風味を増すために加えるんんだ
茶碗蒸し、味噌汁、揚げ出し豆腐、お茶漬けに使ってみるのもいいかもしれない
↑
万国アノニマスさん

ありがとう
Googleレンズで日本のAmazonまでは見つけたんだけど確信が持てなかったんだ
使用例の提案はかなり参考になったよ!
Googleレンズで日本のAmazonまでは見つけたんだけど確信が持てなかったんだ
使用例の提案はかなり参考になったよ!
7
万国アノニマスさん

この喫茶店の看板には何て書いてあるんだろう

引用:Reddit

引用:Reddit
↑

さとうはシュガーという意味かもしれない
しかしこの場合は苗字の佐藤という可能性が高い
しかしこの場合は苗字の佐藤という可能性が高い
↑
万国アノニマスさん

「喫茶さとう」
喫茶というのはコーヒーとお茶を意味してるよ
喫茶というのはコーヒーとお茶を意味してるよ
↑
万国アノニマスさん

テンカタイヘイ
全世界の平和って意味だ
全世界の平和って意味だ
↑
万国アノニマスさん

これって河童じゃない?こいつら悪い奴じゃなかった?
↑
万国アノニマスさん

河童とは友達になれるし友達は守ってくれるよ
↑
万国アノニマスさん

とりあえず龍という文字があってこれ昔ながらの中国の漢字
日本人は公式には竜という簡略された漢字を使うけど龍もよく見かける
日本人は公式には竜という簡略された漢字を使うけど龍もよく見かける
↑
万国アノニマスさん

直訳するとDivine Dragon Swordとかそんな感じ
↑
万国アノニマスさん

小豆に見える
甘く煮ることが多いよね
甘く煮ることが多いよね
↑
万国アノニマスさん

ベニバナインゲンの豆(紫花豆)じゃないかな
3日前に自分もこれとハムでスープを作ったよ
残念ながらこれを使った日本の伝統的なレシピは聞いたことない
3日前に自分もこれとハムでスープを作ったよ
残念ながらこれを使った日本の伝統的なレシピは聞いたことない
↑
万国アノニマスさん

「あなたは戦士として別の人生に行く決心をしました」
"You decided, as a warrior, to move on to another life."
↑
万国アノニマスさん

この投稿には凄く興味をそそられるし色んな疑問がある
↑
万国アノニマスさん

「ちたのはゅなゐ」の意味は分からないけど
猫がくわえてるのは魚(イワシ?)、ちくわ(多分)、三色団子、たい焼き
猫がくわえてるのは魚(イワシ?)、ちくわ(多分)、三色団子、たい焼き
↑
万国アノニマスさん

アルバイト サラリーとも書かれてる
↑
万国アノニマスさん

実際にはアルバイトとサラリーマンだと思う
↑
万国アノニマスさん

グレープジュース(Grape juice)、ミルクティー(Milk tea)
参考までに言っておくと実際にはこれは英語だけどカタカナで書かれてる
参考までに言っておくと実際にはこれは英語だけどカタカナで書かれてる
↑
万国アノニマスさん

葡萄味奶茶は中国語でグレープ味のミルクティーって意味だ
↑
万国アノニマスさん

とりあえず漢字ではなくカタカナだ
↑
万国アノニマスさん

ちゃんとブルワーズと書かれてるよ
↑

伝統的な日本酒の容器
↑
万国アノニマスさん

これは日本酒の樽だよ
↑
万国アノニマスさん

これは日本のハンコ
ケースの上にあるのはインクだ
底面がツルツルしてるってことは完成してないのかもしれない
ケースの上にあるのはインクだ
底面がツルツルしてるってことは完成してないのかもしれない
↑
万国アノニマスさん

日本のサイン代わりのスタンプだね
↑
万国アノニマスさん

英語ならLongevityって意味だよ
↑
万国アノニマスさん

どんな漢字なの?
「寺」に見えるんだけど
「寺」に見えるんだけど
↑
万国アノニマスさん

これは「寿」という漢字のはず
19
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん

ヘンシン
TransformationとかTo transformって意味だ
TransformationとかTo transformって意味だ
↑
万国アノニマスさん

ありがとう
日本語の単語だと分かったし意味も知れて安心したよ、感謝感謝だ
日本語の単語だと分かったし意味も知れて安心したよ、感謝感謝だ
↑
万国アノニマスさん

オリジナル アニメ ストリートウェアって書いてある
↑
万国アノニマスさん

どこでこんなの買ったんだろうな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
知らずに掘ってるんかw こえーなww
アルバイト
サラリー
言葉の意味はわからないけどかわいいからヨシ!
たまにめっちゃ詳しい特定班いるのも面白いけど
本人垢を見たことあるけど、スレのは無断転載の海外製品…
そう思う
入ってるやんw まぁでも気にすんなやw
調味料(アミノ酸等)...
言語の壁って偉大だねw
それとも金になるなら何でもありの民族って事か
可愛いから海賊版大量に出回ってそう
GoogleレンズだとアゴをChinって直訳しちゃうね
ただChin dashiって合わさると、あごダシ系が出てくるから
それ関連で調べたりトビウオのイラストから意味を検索してると思うよ
嘘をつくとプレートから小人が出てきて嘘つき呼ばわりをする。
旨味調味料は、日本人でもわかってない人が結構いる。
忌避してる人が入ってる食品を知らずに平気で使ってたり。
日本だとあえてこのフォントを使うことはまずない
「ロートル」って中国語だったんだな・・・
今の今まで英語か何かだと思ってたわ
味の素が石油から出来てるとかいうデマ信じてるやつか…
事実を論理的に提示されても信じたいことしか信じない人間って一定数いるからね
出汁だけだと思って使っちゃったら、塩分どえらい事になるw
そんで、出汁の塩とかうま味調味料そのまんまなんだよなぁ、コレ
車のシールってみんなこんな強力なのか
剥がそうとした跡あるって見て、盗難車かと思いました
しかも長鼻タイプじゃなくて烏天狗だしねぇ
シール系が走行中に剥がれた場合、後続車の運転に致命的な悪影響及ぼす可能性があるので、
剥がそうとしても容易に剥がれないレベルじゃないと危険すぎる
高速道路走行中に、飛んできたシールが目の前に貼り付いたらパニクるっしょ?
犬「にゃーん」ハムスターとかと同系列よな
100gあたり食塩相当量55.9gだって 半分以上が塩w しょっぱいw
名称が「調味塩」だから塩が本体‥なのを外国の人が分かるだろうか、調味料(アミノ酸等)はバレてないが 説明に水500ccに対し7g使えと書いてあるけど、ちゃんと全部読めるかねぇ
中国人とは限らないけどな
欧米人をのアニメ配信者とかも平気で公式のアニメ絵使ったTシャツやパーカーなど作ってるし
変なカタカナも入れたがる
意味のある言葉なら「ゐ」は「る」の間違いの可能性高いけどね
そして無断使用の可能性高いから「ヨシ!」じゃないね
大体美味しんぼのせいだな。
廃糖蜜で作る味の素には文句言うくせに、同じ材料で作られたラム酒は絶賛する。
ちょろっと舐めて塩だと理解して使ってくれたら、無茶な使い方は回避できるだろうけどね
ただこの人、人に聞いて全部鵜呑みにする感じだったから、自身で確認しようとはしないかもねぇ
出汁だけと同分量でレシピ見て作っただけだと食べられない物になるんだろうな・・・もったいない
ちょっと欲しいわ
うん オレは知らないよ 使わなくていい生活だしホテルなんて修学旅行以来泊まったこと無い
考えもしなかったけど無線充電に見えなくもない
とりあえず頭にお皿がない
昔はそうだった
今は違う
味の素は石油が原料ってのは馬鹿メディアがタレ流したテロ行為
「化学調味料」も犬HKが勝手に使ってメーカーが大反発したが定着してしまった
なんかGoogle翻訳みたいな日本語だよね
以前、アメリカ製のタウリンのサプリ買ったらベジカプセルだったので、恐らく鉱物原料の人口合成。
外国人ってこういうのはぜんぜん気にしないのにグルタミン酸ナトリウムには過剰反応する。
ん~
どう見ても入ってますよねぇ
わかってるかもだけどアホロートルって単語で言えば南米の古い言葉が元。
古典ナワトル語?とかなんとか
もし烏天狗まで分かったら相当詳しいな
どこぞの絵師の作品がパクられてる可能性しか感じないな・・・
今日のお昼もそれで焼き飯作った
お吸い物にもいいぞ
最初は小麦の加水分解。
その後サトウキビの発酵法が確立されるまでの研究過程で石油由来の薬品も使ったってだけで「石油から作られた」というのは正しくない。
旨味は製造過程で直接混ぜ込むのはできるが、そのままで家庭等で使うための長期保存できないから、他の調味料に混ぜたり他の物質に吸着させて結晶化させたりして使うわけで、アミノ酸等のエキス表記なら製造過程で出汁等を直接加えられており、グルタミン酸ナトリウム等の表記ならナトリウムに吸着させて結晶化された調味料と言う意味合いで、問題視している人はこっちのほうを言っている。 実際には問題ないのは分かっているが、問題視している側に反論するのにも、どの部分を問題視しているのかも理解した上でないと、意味不明な論の応酬になる
“hentai” じゃなくてよかったね()
有名な人だから盗用で本人が潰されるようなことはないけど
個人のイラストレーターだと海賊版は放置するしかないだろうからなんだかな
コウペンちゃんも海賊版多かったな
ジブリとか勝手にプリントして売ってる
使われてる象牙が貴重だから売りたいけど、自分の姓が彫ってあると不正使用や個人情報の漏洩が怖いので削って売る人がいる
グルタミン酸ナトリウムの意だと思う
この作家の作品はSUZURIで取り扱われてるけどこんな意味不明なテキストは入っていなかった筈
中国と台湾、根本的には似た国だよなw
日本人のほうが文字ばかり追って気づきにくいかもしれないが、中央のマークに思いっきり「𩹉」(とびうお)って書かれてるよw
日本でも訳の分からない英語表記の服を着ている人はいっぱいいるけど
中国語で年寄りを老头儿(ラオトウル)と言うとこから来てるらしい>>ロートル
アホでロートルってヒドイよねぇ
※アホロトル(Axolotl)はナワトル語で「水に遊ぶもの」の意
なおウーパールーパーは日本で付けられた商品名
ソニーってラジオなどの音響製品やゲーム機のイメージだったんだが、家電製品も作ってたんだ!?
確かに煮豆と甘納豆以外だと馴染みがないが、その両方ともとても美味しい。
昔畑を借りて数年作って居たことがあったが、煮豆と甘納豆の他にカレーに入れたり、単なる塩ゆでにして酒の肴として、けっこう贅沢な思いをした。
これ貼り直しだろ
お守りって賞味期限あるやん
というのは割と有名な話だよね
かわいいと思う人はぜひ正規品のモフサンドを買ってくれ
カラス天狗だな
普通は黒いけど、この作り物は一色だからね(黒ではない)
頭に皿がない・羽がある
BLOOD-Cの浮島神社の巫女・更衣小夜のやつ?
外国人でカラス天狗知ってたら相当な通だな
昔近所にソニー製品の専門代理店があって、普通の街の電気屋さんみたいな形態だった
冷蔵庫やクーラーや洗濯機なんかが載ってた(と思う)総合カタログを持ってたがどこかへいってしまって確認できないが
古い家に住んでるとわからんか
たぶん日本語わからない外国人の権利無視商品だね
プライバシーとかの問題で、ハンコ面を切り取ってから売ることがあるらしい
いい石材とか今では手に入らないのとかだと値がつくんだって
めんつゆおすすめ
服なら恥ずかしくなったら手軽に売ったり捨てたり雑巾にも出来る
シールじゃなくて彫ってあるのなら消すにはまた手術しなくちゃいけないのに、よく調べずに見切り発車でいけるな。って事に対して引き合いに出すには軽すぎるだろ
暑くなって来たからサラダみたいな浅漬けにも良い
塩焼きそばも良いな。顆粒出汁や鶏ガラ出汁も合わせて、食う時にレモンかけて胡椒もガリガリしてかけると、旨味はしっかりだけどレモンのスッキリした酸味と、胡椒のピリッとしたアクセントでズバズバいける
書いてある内容から、なろう転生した人の墓だと思う。
英語の意味分からず入墨彫ってるやつがいるなら連れてこい説教してやる
消せない傷と、脱げば終わるTシャツとじゃ全然意味がちゃうわww
❝ニャン❞部分にイラストが被ってると思うよ
グーグルレンズって、実装される何年も前に日本人が開発してたけどぱくったんかな?買ったんかな?
ほんとこの感覚だけはわからん
それによるとベラルーシのミンスクにある寺院のお墓とのこと
墓碑の文からすると戦死した青年兵士のお墓なのかもね
爆発させそう
ドヤ顔で長文書いてるところ悪いけど
意味不明なのはお前自身が書いてる事もだって気がついてる?
いくら洋彫りが消しやすいとはいえ、痛い思いをして入れて精神的に痛い思いをした上で、さらに消すのにも痛い思いをしなきゃいけない。
そんなものに金払うとかどれだけドMなの?って思っちゃう。
確か権利ごと買取だったはず
開発チームが買われたかどうかは知らないけれど。
中国人に限らず金のためにはプライドなんか投げ捨てるのは古今東西よくある話。
特に商売人はそういうものだというイメージは太古からある。
ワシントン条約があるから象牙や水牛の角は希少品なんよね。
メキシコから日本に寄贈された際に名義が昭和天皇だったか総理大臣だったかだったもんだからアホロートルはちょっと・・・ってなってウーパールーパーという名が急遽とってつけられた。サンシャイン水族館で展示する際にも仕方なくそれを採用。日清のUFOの所為で定着して今に至る。
横だけど、言いたいことは分かったよ 「旨み・調味料・MSG の論点に気を付けよう」ってこと
旨みはそもそも色んな食材に含まれていて、それを抽出した調味料は「~エキス」と表記される
エキスは液体で劣化しやすく賞味期限が短いので使いにくい、他の成分が邪魔なこともある
純粋なグルタミン酸ナトリウムが欲しい場合、サトウキビの廃蜜糖を発酵・塩類に吸着・分離の加工をした「/調味料(アミノ酸等)」の方が、顆粒状で賞味期限が長く成分も一定で使いやすい
MSGとしてやり玉にあがるのは「調味料(アミノ酸等)」で、「旨み」と物質的には同じでも加工方法が違ったり塩類がくっついてるから原材料表示も分けてある イメージが悪いのは別の問題
これソニー製なんか?ってのに出くわすよw
感熱紙使用のプリンタとか製造機械のロボットアームみたいな
駆動部分にでっかくSONYのロゴ入ってたりして驚く
早速変な日本語を操る連中にパクられてるのか?
バンダナと詰襟風のファッションから想像するに、格闘ゲームマニアだったんだと思うが
確か、海賊版の衣料品を作っている会社のブランド名。
海外の会社が、化以外の人向けに「日本の会社の振りをして」製造販売している。
日本ぽく見える追うに付けたブランド名が「ちたのはゅなゐ」
観光客からふんだくる目的の市場なのか?
ステッカーをはがそうとした跡というより、何かキズをかくしているように見える
車種はわからないけどたとえばキーロックを破壊したあととかね
だいたい中国で作ってんだよなぁ
よくTPP入りたいだなんて言えたもんだ
これとグレープジュースは日本語不自由な国製だろうね
フォントサイズにばらつきがあるしね
ロートル(老頭児)
のことね。
だけど、サンショウオのネオテニーの
āxōlōtlの方は、古ナワトル語(メキシコ盆地で話されていた方言)
ロートル(老頭児)
のことね。
だけど、サンショウオのネオテニーの
āxōlōtlの方は、古ナワトル語(メキシコ盆地で話されていた方言)
コメントする