スレッド「日本、それはラーメンの国だ」より。
引用:Facebook
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本、それはラーメンの国だ
2
万国アノニマスさん

俺の大好物じゃないか
3
万国アノニマスさん

自分はどんなラーメンでも大好きだよ😍
4
万国アノニマスさん

いつも食べてたのに全然知らなかった
日本に住んでた頃はラーメンをたくさん食べてて
よく行ってた店ではラーメン1杯とビール2杯で1000円だったから凄く手頃だったな
日本に住んでた頃はラーメンをたくさん食べてて
よく行ってた店ではラーメン1杯とビール2杯で1000円だったから凄く手頃だったな
5
万国アノニマスさん

にぼしラーメンが一番だよ!
6
万国アノニマスさん
北海道ラーメンと福岡ラーメンが好き

北海道ラーメンと福岡ラーメンが好き
7
万国アノニマスさん
濃厚で風味豊かなスープのラーメンはどれ?
今までたくさん食べてきたけどどれも少し水っぽくて透明だった
旨味ってやつだっけ?そういうのが足りない

濃厚で風味豊かなスープのラーメンはどれ?
今までたくさん食べてきたけどどれも少し水っぽくて透明だった
旨味ってやつだっけ?そういうのが足りない
8
(神戸在住/アメリカ出身)万国アノニマスさん

どの場所が一番美味しいかって?答えは2つしかない
美味しいラーメンは日本全国にあるので全て食べてみるべき
もしくは北海道だ
美味しいラーメンは日本全国にあるので全て食べてみるべき
もしくは北海道だ
9
万国アノニマスさん
愛知と北海道だな

愛知と北海道だな
10
万国アノニマスさん
美味しいのはもちろん鹿児島トンコツラーメンだ

美味しいのはもちろん鹿児島トンコツラーメンだ
12
万国アノニマスさん
自分が広島で食べたラーメンは素晴らしかった

自分が広島で食べたラーメンは素晴らしかった
13
万国アノニマスさん

Oishi ne ramen
14
万国アノニマスさん
日本 ラーメン トテモ オイシイ デス…

日本 ラーメン トテモ オイシイ デス…
17
万国アノニマスさん
自分は札幌派!

自分は札幌派!
18
万国アノニマスさん
自分からすると福岡のラーメンは味が濃厚すぎて好きじゃない

自分からすると福岡のラーメンは味が濃厚すぎて好きじゃない
19
万国アノニマスさん
北海道が1種類しか見えないけど
塩、醤油、味噌と異なる3つの有名な味がある

北海道が1種類しか見えないけど
塩、醤油、味噌と異なる3つの有名な味がある
20
万国アノニマスさん
この画像だと全然北海道のラーメンが伝わらないね

この画像だと全然北海道のラーメンが伝わらないね
21
万国アノニマスさん
これは全部食べてみたい、美味しそうだ

これは全部食べてみたい、美味しそうだ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
徳島:しょっぱすぎ
香川:うどん屋多すぎ
沖縄:沖縄そば屋多すぎ
沢山食べて透明なスープにばかり当たる方が珍しくないか
間違えて透明なスープが多いフォーを食べてきたんじゃないか?
京都もそれっぽくないし、ご当地ラーメンの紹介としてはまともなの北海道と愛知くらいでは?
北海道も味噌のがイメージ強いけど
香川は味関係ないやんけw
スープは分かりにくいけど、麺がマルタイラーメンみたい。
喜多方ラーメンくらい入れてやれよ
映画『たんぽぽ』のあのイメージがある。
でも、ビール飲みながら食べて一番美味しいのは、そういうラーメンだ。
一つ二つ程度の店でその地域の味と傾向を判断する事はできないわ。
一蘭っぽいな
昔ながらの東京ラーメンって中華蕎麦のイメージ
不味そうっていうか汚い
徳島ラーメンはしょっぱくないし美味いだろ
ハマって大阪から定期的に通っとるわ
で辿り着いたのが徳島ラーメン
徳島に行ってラーメン屋周るなら車は必須
美味いラーメン屋は何故か徳島市外にある
一蘭はちょっと外国人に過大評価され過ぎだと思う
尾道ラーメンと広島ラーメンは全然違う
広島ラーメンはすずめとか陽気に端を発する豚骨醤油系
消費されてるラーメンの大半は昔からあるもっと庶民的なものだろ
つーかほとんど中国だけどな
ひき肉と味噌は合うねえ、青梗菜と塩もいいし、しょうゆならメンマで、とんこつには高菜がいいし、九条ねぎを全部載せるんだ
ちゃんぽん麺はないのかい?
スープが優しい味で好きなんだが
腹が減ったなあ
本場中国のラーメンは日本からすると美味しくないのよなぁ…、やっぱだいぶ違ってるわ
スガキヤ
台湾ラーメン(台湾まぜそば)
ベトコンラーメン
大岩亭のどろどろしたやつw
ここらが名物か?
昔栄にあった鴨ラーメンも美味しかったけどかもシャブ屋になっちまった
それこそ、チェーン店は独自性強いし、同じ地区でもめっちゃ違うからな。
仕方ないとは言え、不勉強。まずは日本人の友達を作るべきだね。
結局はその国の人と仲良くならんと、わからんモノが多すぎる
高井田系くらいかな
子供の頃からアッサリが好きなので、飛騨の高山ラーメン、糸車、あかさたな、が好きだったけれど今は高山ラーメンしか見たことないな。
大人になってからは、花月の醤油ラーメンにキャベツトッピング、途中でニラ辣油を投入してどんどん辛くしていくのが好き。
家でもスーパーで買った醤油ラーメンに、花月で買ったニラ辣油、SBのニンニク背脂を入れてお店の味を再現してる。
坂内ラーメンは3回くらい行ったけど喜多方ラーメンの店だよね。
ガイドブックに出てるようなラーメン屋じゃなくて、幸楽苑とか日高屋みたいなチェーン店で、オーソドックスなラーメンを注文したら醤油ラーメンが出てくると思う。
それか田舎で英語教師でもしてて、昔ながらの中華そば屋しかなかったとか。
美味しいよね。
行ったことはないけど親戚が送ってくれます。
高山ラーメンはしょうゆの味がきつくて、俺には合わんかったわ。
チャイナのラーメンって温かい湯漬けの細うどんみたいなやつ(スープじゃなくお湯)だし
そもそも「ラーメン」なんて呼称は元々チャイナになかったはずだが・・
こってりも淡麗も、鶏ガラも豚骨も、醤油も塩も、全てに最高のラーメンがある。
全ての地に美味いラーメンがある。
水っぽいとか塩辛いだとか主語をぼかしたまま意味不明な難癖つけてくる人種には
いついかなる時でも唐辛子粉を食事に際し好きなだけ使わして差し上げるしかない
ラーメン語るなら、地方単位じゃなくて店単位よな
東京の札幌味噌ラーメンとかいう東京ディズニーランドみたいなのやめろ
鹿児島のは黒味噌ラーメンな
流石に金龍ラーメン出てこないのはちょっと・・・(美味いとは言ってない)
黒味噌ラーメン
天文館は味噌おでんや味噌ラーメン有名
照国の三平だな。地元民はあんまり行かんなw
県民はくろいわ、のり一、小金太、ざぼん、福万、鷹しか行かん。
こむらさき、とんとろはもぐりと観光客だけw
豚骨スープが無ければ、豚骨醤油の横浜家系も和歌山ラーメンも無かった。豚骨ラーメンは久留米から博多や長浜、玉名、熊本に伝わり、本場の九州ラーメンと言われる。他の地域は本場とはかなり違う。
横浜の家系の有名店も味が超薄味
だが二郎はしょっぱすぎ
今は明らかにしょっぱい
がんこラーメンの影響だろうけど
たぶん東京で食べたからだと思う。
一蘭多いし。
分かる、同じ醤油ラーメンでも個人の好みがある、いろんな好みに対応できていて現状が変わらなければいいんだけど…
どんどんどんどん「豚骨」が侵食してる、
もう何十年もラーメンは食べていない。
最近出来た「台湾ラーメン」も嫌い、ついでに言わせてもらうと「ひつまぶし」ウナギも40年前には無かった、ま、「町おこし」ですな。「世界の山ちゃん」も40年前には無かった。似たようなモンはあったけどね。
イヤ、スガキヤは別物。愛知県のラーメンの歴史はスガキヤとは別の道を辿っている。
幼児時代「男性禁止」の店で母親と食べたアレ
高校時代学校帰りに食べたアレ、とは愛知県のラーメンは別物。
喧嘩する話題で「スポーツ・政治」が上げられるが、「ラーメン」も加えていいんじゃないかと思う。
あと、東京ラーメンとして紹介してるのは一蘭だな…
イメージとしては北海道は味噌ラーメン
他は他県も有名だが、味噌といえば北海道
海外で出汁の観念のない国の連中がやってる店だろ?
一度デタラメの情報をバラ撒かれると後から訂正するのは大変だから、こんな風にいい加減な外国人にやられる前に日本人がやった方がいいんだけどな。You Tubeでも本当に日本人?って自称日本人が外国人観光客にデタラメを教えてる動画がよく上がってるしね。梅干しの入った焼酎を梅酒と教えたり、日本酒と焼酎の違いを度数と言ったり、かなりヤバい自称日本人がいる。
日本酒は醸造酒でワインなんかと同じで料理に合わせてゆっくり味わって飲む酒とちゃんと教えてるの見たことがない。
まだまだ定番の観光コース周りが日本旅行の中心だけど、それじゃ飽き足らないってリピーターも増えてるからね。
でも、だだでさえ並んで入り難いよい地元の店に外国人まで来られたら迷惑だよね?
どんだけ麺が好きなんだよ
喜多方ラーメンもそうだけど、空港や主要新幹線の駅から遠いせいか外国人の話題に上がりづらいよね、東北の美味しいラーメン…
老害はチャイナ大好きだから、昭和に習った間違った知識を未だに大事にしてるという
台湾ラーメンは50年以上前からあるので今あるラーメンの中ではかなり歴史がありますよ
ひつまぶしも明治時代からあると言われていて、最低でも1964年には存在が確認されてるので40年以上前からあります
世界の山ちゃんも創業は42年前ですよ
なぜ40年前が基準か分からないですけど
店の味によるし、個人の好み。
博多も北海道も美味い店があれば不味い店も沢山ある。
スガキヤはラーメンとは似て非なるものだよな
「スガキヤ行こうぜ」は喜んで行くけど「ラーメン食いに行こうぜ」でスガキヤ連れていかれたら「いや違うだろ」ってなる
スガキヤはおやつ
シャンタン系のスープが好き
鶏ガラと煮干しと昆布とスルメで出汁とった
サッパリ系シャンタン汁の八戸ラーメンが好き
醤油で背脂が浮いてるやつな
美味い
やはりサッポロ1番の味噌味最強
そんなに美味しいの?
検索したら徳島ラーメンの中でもさらに数種に分類されるみたいだけど、オススメある?
たぶんコレ正解
ご当地ラーメンはないけど何気に激戦区
王道の茶系
黄系はそこまで特徴なく白系はちゃんぽん感ある
徳島ラーメンっておかずなんよな
白めしと卵を食う為のモノだからそのまま麺だけ食うと確かにしょっぱいかも知らん
サッポロ一番は塩だっつってんだろ
スガキヤはラーメンじゃないって分かる
あれはラーメンに似た何か別の麺料理
定期的に食べたくなるけどあれをラーメンって言われるとえっ?ってなる
やっぱり中華そばかなぁ田舎のスーパーのフードコートで350円で売ってるアイツにLOVE
美味い店は東京進出してくるからね
やっぱりサッポロ一番は味噌だよねえ
しょうゆが一番飯に合うだろが!
辛いやつじゃないのか
京都は観光地じゃないところ歩くとラーメン屋とパン屋がいっぱいあるね
普段から濃いもん食い過ぎだよキミ
喜多方ラーメン、佐野(青竹打ちという竹を使用して延ばしたコシのある平打ち麺)。
北海道の塩バターも良い。
寒い日通りがかって食べた長野の信州みその味噌ラーメンも良かった。
つけ麺ブームで全国どこでも極太麺が食べらるようになってからは、目立たない存在になっちゃったがw
あれはラーメンと言うよりスガキヤのラーメンって食い物な気がする
日本のラーメンはしょっぱくて不味い
って風評被害を必死に拡散してる
処理水を汚染水って言い張ってる例の国でしょ?
京都のはUNCHI系列のラーメンだからご当地でもなんでも無いよ
九州の人間だけど金竜は好きですよ。神座も含めて大阪のタンメンぽいラーメンは美味いと思います。もちろん豚骨には及びませんが。一方で苦手なのは東京の中華そばなるラーメンとは言えない代物ですね。あれはあかんばい。
1人当たりの消費量が1位だから、名物とか旨いとはならない。ハンバーガーは熊本市が消費量1位だがハンバーガーが名物では無い。
台湾の牛白担麺とかラーメンの種類だろうし、沖縄そばに似てるよ。
昔ながらの東京ラーメンはそうだね。
台湾ラーメンってそんな昔からあったのか〜
何かのアレルギーで大体のラーメン喰えないワイが唯一喰えるラーメン
※59
>東京のラーメンのほとんどは味がしない
どんな舌をしてんだよ。ラーメンの味を感じないって普段から塩や唐辛子を直接舐めてんのか
一度食べに行ったよ。後に水害で沈んでしまったが。
まだやってんのかな?川沿いのじいちゃん夫妻でやってる店。
へー今度仕事で四国行くから食ってみるわありがとう
美味しい美味しくないならともかく、味がしないのはそれはもう味覚障害。今すぐ病院に行け
生まれも育ちも東京だからあっさり鶏ガラ醤油ラーメンが安心して食べられる
今流行りのラーメン屋は油ギトギトスープドロドロばかりで見た目でアウト
色食ったし、全部美味しいと思うけど飽きずに食べれて定期的に食べたいのは地元のラーメンだな
バカ舌ほどこういう偉そうなことを言う
お前の舌が感じてないだけ
あいかわらず出鱈目ばかりだなw
ラーメンどころか食を語る資格ナシ。
うちの地域はたまーに味噌ラーメン屋があるけど醤油ラーメンメインの店は無いわ
マジでアホの一つ覚えで豚骨豚骨豚骨豚骨!
皆さん、悪いことは言わんから九州に住むなら豚骨ラーメン地獄を味わう覚悟した方が良いですよ
北海道住まいだけど、そんなのは聞いたことがないな。特定の店の努力での美味しいラーメンが出来上がっただけで、ご当地ラーメンとしての「オホーツクラーメン」という定義は出来てないものじゃないの?
まあ想像すると、スープが青いとか、塩味で海・魚羊系の具・・特にホタテとか牡蠣がメインになるか、北見由来での焼肉とかもつ煮とかのラーメンなのかも知れないけど。
どうなの?
ちょっと他の地域に無いくらいに麺が細い
そして超極細麺なのに超縮れ麺 そんな特殊な面だからテボザルで雑に茹でるとダマになってしまう
大鍋で茹でて平ざるで湯切りしないとダメだから、客の回転率命な都市部じゃ出せない
清春がさ、彼は岐阜の出身なんだが、若い頃金がなくて、スガキヤ行っても一番安い普通のラーメンしか頼めなくて、スープもねぎのひとつまでむさぼり食ってたんだと
そんで売れてから金も入って、またスガキヤ行って、今は一番豪華な特製ラーメンに、五目ご飯に、ソフトクリームも付けちゃうもんね!って毎回いろいろ頼むらしいんだが
愛知県民やスガキヤ愛好家は知ってると思うが、彼のいうソフトクリームはクリームぜんざいって、あんこが下に敷いてあるやつでさ、毎回これら全部食おうとして、途中で胸焼け起こすらしい
しかし途中で食うのやめたら昔の自分に負けるようですげえ嫌だそうで、なんの番組だったか昔観たテレビでスガキヤ行って言ってたんだが、以来おっさん、彼を好きになった
でも現地で食べたおいしさにはかなわないんだよねー
ビールとかもそうだけど
両方とも何と言ったら良いか醤油ラーメン系の正統的な美学が有る気がする。
思い出の残る忘れられないラーメンは80年代後半に存在した広島八本松駅のそばにあった小さなラーメン屋。尾道系の麺とスープでコク深くしばらく食べないと無性に恋しくなるラーメンだった。餃子も絶品だった。
普段は生碼麺オンリー・マイ・チョイスな俺も、昔は福岡出張行く度に、一蘭のラーメンか福一のワンタンメン食ってたっけ
だから黒味噌ラーメンな
コメントする