スレッド「アメリカ人が考える最高にヨーロッパらしい事と言えば何?」より。
most-european-things-for-americans17-648832ae908f3__700
引用:Boredpanda


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
レストランが従業員に公正な賃金を払ってて
客がチップで埋め合わせるという前提がない


2No infomation万国アノニマスさん
チップ文化なんて廃止したほうが良いよ!


3No infomation万国アノニマスさん 
ありがたいことにこれはガチ
チップは任意かつ客の判断で払うべきものだし
一定の割合ではなくサービスの質に応じて決まるべきだ

Ads by Google
4No infomation万国アノニマスさん 
・健康保険制度がある
most-european-things-for-americans12-64882e3cd3ce2__700


unknown万国アノニマスさん 
国民皆保険制度があるのなんてヨーロッパだけじゃなくない?
日本やオーストラリアにもあるよ?


unknown万国アノニマスさん 
アメリカ人は普通の保険は喜んで払うけど
国民皆保険は拒絶するんだよ・・・


5No infomation万国アノニマスさん 
・パンが美味い
most-european-things-for-americans5-6488225eef0bc__700


unknown万国アノニマスさん 
高果糖のコーンシロップを禁止してるから
美味しくて健康的なものになるんだよね


unknown万国アノニマスさん 
いや、ヨーロッパにはコーンシロップを使う伝統も理由もないだけだよ
禁止してるんじゃなくて使われてないだけ


6No infomation万国アノニマスさん 
・徒歩で生活出来る町がある
most-european-things-for-americans3-64881df3ede94__700


unknown万国アノニマスさん 
ヨーロッパの都市はビジネス街と住宅街が混在してる
アメリカの都市はエリアで分離されてるので移動距離が長くなるんだ


unknown万国アノニマスさん 
まあヨーロッパの多くの町は車が発明される前からあるしな


7No infomation万国アノニマスさん 
アメリカ人は100年は長いと考える
ヨーロッパ人は100マイル(160km)を長いと考える
100-miles-3


unknown万国アノニマスさん 
実際にはヨーロッパ人は「1マイルってどれくらい?」という可能性が高い


unknown万国アノニマスさん 
俺は仕事で片道65マイルを車で移動してた
100マイルなんて大したことないよ


8No infomation万国アノニマスさん 
・バーの創業年がアメリカ建国よりも古い
most-european-things-for-americans11-64882cbd7bab9__700


unknown万国アノニマスさん 
俺の叔父さんのコテージはアメリカ合衆国よりも古い
というかアメリカ大陸発見よりも古い


unknown万国アノニマスさん 
アメリカより古いものはたくさんある
デンマークだったら王室は1000年以上の歴史があるよ


9No infomation万国アノニマスさん 
全体的に仕事に対する姿勢
ヨーロッパのほとんどの国は生きるために仕事をしてるだけって感じだった
アメリカにいると働くために生きてるって感じる
most-european-things-for-americans6-648826efb7527__700


unknown万国アノニマスさん 
悲しいけどこれは変わりつつある
多くの企業が賃金を抑えて多くのことを要求し利益を追求してる
イギリスのほとんどの仕事は人生を吸い取ってるよ


unknown万国アノニマスさん 
ドイツ人は”仕事のために生きてるの?”ってヨーロッパ中から言われてるけどな


10No infomation万国アノニマスさん 
創立900年の大学がある
most-european-things-for-americans2-64881bf087e90__700


unknown万国アノニマスさん 
オックスフォードだと創立1000年以上だ…
俺達はあまりそんな些細なことにこだわらないけどな!(笑)


unknown万国アノニマスさん 
継続的に続いてる中で最古の大学は1088年創立のボローニャ大学だよ


11No infomation万国アノニマスさん 
みんなバイリンガルorマルチリンガル(多言語を話せる)
most-european-things-for-americans20-648836a01a6f6__700


unknown万国アノニマスさん 
みんなってのは正しくないし
ヨーロッパの国によっても大きく異なる


unknown万国アノニマスさん 
学校で異なる3つの言語を学んでるなら
そりゃ簡単にマルチリンガルになれるさ


12No infomation万国アノニマスさん 
インフラの中心が徒歩、自転車、バス
車中心に構築されてるわけじゃない
eu-commission-cycling-walking-ne


unknown万国アノニマスさん 
これはスペースの問題
広い土地があるなら全てを詰め込む必要が無いんだ


unknown万国アノニマスさん 
自転車が個人の車みたいなものだから


13No infomation万国アノニマスさん 
道路が狭い
most-european-things-for-americans10-64882be0d6a3c__700


unknown万国アノニマスさん 
ヨーロッパの都市は古くてアメリカとは違って車社会じゃない
これは日本でも同じだ


unknown万国アノニマスさん 
俺は狭い街に住むくらいなら車と広い土地が欲しい


14No infomation万国アノニマスさん 
歴史ある街の数百年前の石畳の上でカプチーノが飲める
most-european-things-for-americans14-648830770da71__700


unknown万国アノニマスさん 
ちなみにカプチーノを飲むのは朝だけだ


unknown万国アノニマスさん 
それはイタリアだけ
ドイツだと時間は気にしないよ


15No infomation万国アノニマスさん 
ユーロビジョンの盛り上がり(欧州各国の代表による音楽コンテスト)
most-european-things-for-americans21-64886d6c20704__700


unknown万国アノニマスさん 
ヨーロッパ以外の国もちらほら参加してるのが奇妙だ


unknown万国アノニマスさん 
それは主催の欧州放送連合に加盟してる国ならどこでも参加出来るからさ


16No infomation万国アノニマスさん 
・ゴシック様式の建築が見れる
most-european-things-for-americans7-64882852d8ff3__700


unknown万国アノニマスさん 
オックスフォードは美しいな


unknown万国アノニマスさん 
自分はゴシック様式が本当に一番好き
細かい所までよく出来てるし真の職人芸だ


17No infomation万国アノニマスさん 
・ヨーロッパ人は電気ケトルを使う
most-european-things-for-americans22-64887311b570c__700


unknown万国アノニマスさん 
日本、中国、韓国、インド・パキスタンでも電気ケトルは普通
お茶を飲むのに最適だ


unknown万国アノニマスさん 
電子レンジで紅茶とかとんでもない話だよな


18No infomation万国アノニマスさん 
・公衆トイレが有料
most-european-things-for-americans13-64882f2205421__700


unknown万国アノニマスさん 
全てのトイレが有料ってわけじゃないが良いと思う
綺麗さを維持するためには人員が必要だからな


unknown万国アノニマスさん 
ヨーロッパのほとんどの地域では公衆トイレは無料だよ


19No infomation万国アノニマスさん
エアコンという選択肢がない
ダウンロード (1)


↑ unknown万国アノニマスさん 
ヨーロッパの家は断熱性が優れてるからそれが役に立ってる


↑ unknown万国アノニマスさん 
断熱性が優れてると急激に冷えないし夏も不快なほど暑くならないんだよな


20No infomation万国アノニマスさん  
・病気になっても医療費で破産しない
CJ_y-4RWsAA0tQR


↑ unknown万国アノニマスさん 
これはガチ
イギリスで生まれ育ってフランスに今住んでるけど
両方の国に健康保険制度があることに感謝してる


↑ unknown万国アノニマスさん 
アメリカで入院して請求書が郵送で送られてきた時
支払わないといけない金額だと気付くまで何なのか推測してた
確認のために電話もしなきゃいけなかったよ