スレッド「2023年のフードフォトグラファー・オブ・ザ・イヤーの美味しそうな受賞作品を見ていこう」より。

引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
2023年のフードフォトグラファー・オブ・ザ・イヤーの美味しそうな受賞作品を見ていこう
これは最優秀賞の中国の飴細工職人
2
万国アノニマスさん
個人的に飴作りの様子を見るのは特別な喜びがある
職人の技を見れるだけでも嬉しい
3
万国アノニマスさん まるで上質なシルクみたいだ
Ads by Google
4
万国アノニマスさん
『お爺ちゃんの手』
愛する妻が大好きだった果実を今でも指輪をしたまま切っている
食べ物は人の感情を結びつけるがこれはまさにその例だ

↑
万国アノニマスさん 美しい写真とストーリーだ
エデンの園のリンゴは実はザクロだったという説があるよね
↑
万国アノニマスさん それは知らなかったけどザクロは美味しいよな
5
万国アノニマスさん
ベトナムの魚の天日干し

↑
万国アノニマスさん これは大量の魚だな!
↑
万国アノニマスさん 自分だったらニオイとヌルヌルに耐えられない気がする
6
万国アノニマスさん
わたあめ売り(イギリス) 
↑
万国アノニマスさん このお菓子はインドやケニアやオーストラリアや香港など
イギリス連邦全体でキャンディフロスとして知られてるよ
↑
万国アノニマスさん どうして綿菓子について聞いたことないみたいに言うんだろう
アメリカや他の国でもよく知られてるよ
7
万国アノニマスさん インドの家庭のスパイス

↑
万国アノニマスさん 美しいな
8
万国アノニマスさん 嵐の中の漁(ベトナム)

↑
万国アノニマスさん パワー溢れる写真だな
↑
万国アノニマスさん これは見事だ
でもここって観光で存続してるんだよね?
9
万国アノニマスさん
国王と王妃の晩餐会(スウェーデン) 
↑
万国アノニマスさん ディナーテーブルがデカすぎるぜ
↑
万国アノニマスさん 凄いね、こんな慣習があるとは知らなかった
全てにおいて美しい伝統や文化を感じるよ
10
万国アノニマスさん
究極のソーセージ(イギリス) 
↑
万国アノニマスさん 頼む、俺にも食わせてくれ
↑
万国アノニマスさん 見てるだけでヨダレが出てきた😋
11
万国アノニマスさん
市場のキノコ(オーストラリア) 
↑
万国アノニマスさん 素晴らしい!
写真というよりは銅版画とか木版画に見えるね
↑
万国アノニマスさん キノコの写真を撮っただけでアート作品になって賞も貰えるのか
12
万国アノニマスさん
イタリアのイノベーションを感じる青果 
↑
万国アノニマスさん これはレモンだと予想してみる
↑
万国アノニマスさん 流れるようなエフェクトが素晴らしい!
13
万国アノニマスさん
バングラデシュの魚屋さん 
↑
万国アノニマスさん 鮮やかな青色や銀色の魚の群れが水中で泳いでる様子を見たかった
↑
万国アノニマスさん 同じく、魚は最も美しい体をしているよ!
14
万国アノニマスさん
ラム肉の串焼き(ニュージーランド) 
↑
万国アノニマスさん 彼は強い男だがこんな焼き方を続けてるせいで手が可哀想なことになってる
↑
万国アノニマスさん それは熱で縮んだ透明な手袋だと思うよ
15
万国アノニマスさん
イギリスのベジタリアン向けのフリットミスト(揚げ物) 
↑
万国アノニマスさん ゴージャスだな
でもタコが入ってるのは無理だ
↑
万国アノニマスさん 同じくタコは嫌!
16
万国アノニマスさん
スタイリッシュ部門1位 
↑
万国アノニマスさん 手にアイシングがそのままなのが好き!
↑
万国アノニマスさん 退廃的なところが素晴らしい!
17
万国アノニマスさん パーティの後
↑
万国アノニマスさん アヒルの子の剥製が気になって仕方ない
↑
万国アノニマスさん 俺もそれを言おうと思ってた
必要なさすぎるよ
18
万国アノニマスさん スパゲティズルズル(アイルランド)
↑
万国アノニマスさん 小さい子供が食事で顔の周りを汚してる様子は大好き
そんなに無自覚なんだなと
19
万国アノニマスさん 南アフリカの洋梨と生姜と蜂蜜とアイスクリームのタルト

↑
万国アノニマスさん 白いものは何だと思ってたらアイスクリームか!
美味しそうだし1切れもらいたい
↑
万国アノニマスさん こういう料理は是非食べてみたいよ!
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ピザの木地とか中華の麺をぐるぐる伸ばすのもこの形式で見てみたい
ベジタリアンはタコはOKな風潮なんか?
まぁヴィーガンほど厳しくはないだろうが
シーフードはベジタリアン的に良いのだろうか
手つきだけじゃなくて全身使うのがいい。
ハーブをベーコンでソーセージに巻き付けてるのかな?美味そうだし、食べたい!
これがイギリス料理なら、イギリス料理を見直したわw
タコ以外に海老もあるように見える
仏教徒みたいに魚類OKみたいな感じなんかな
かなり近くに寄って撮ってるからレンズに当たらず飴振り回すのが大変だっただろう
トルコアイスも!
日本の写真無かったからって拗ねんなよ
ベジタリアンは可、ヴィーガンは不可、なんでかは知らん、なんせイカやタコは脳みそも多けりゃ痛みもしっかり感じる
ヴィーガンに至ってはチーズすらあかんとか言ってるやつもいる
余談だが、彼らが肉や魚の代わりに摂るビタミン剤やプロテインとは、成分抽出のために必ず培地を使う
ブレインハートインフュージョン培地というんだが、名前通り、牛さんや豚さんの脳や心臓を用いて作るわけで、肉は食わねえのにそんな動物に致命的な部分は使うというよくわからない人たちだ
翻訳ミスだね
元のサイトだと Venetian(ベネチア風の)って書いてある。これをベジタリアンと誤訳してる。
どっかの発展途上国にしか見えん
この記事は日本のトピックスに対する海外の反応じゃないからコメント伸びないよ
イギリスのソーセージ不味そうだよな
まぁ料理コンテストではなくてフードコンテストだしなコレ
翻訳元には生きてる土まみれの豚の写真とかもあるし感想としてはまずそうでもおかしくはない
日本にも“職人”と呼ばれる方は多くいるけど、中国はどちらかと言うと“達人”の方がしっくる来るイメージ。
Venetian fritto mistoだから意訳したんだろ
ヴェニスの野菜と魚介の揚げ物盛り合わせ
Marks & Spencer Food Portraiture部門の1位だし
ベジタリアン向けだのヴィーガン向けだのいろいろやってる
2位3位も野菜や果物
なんというか中国の達人は浪漫
ちょっとだけ食ってるから不味かったのかなw
マクドナルドダイエットの記事とか日本関係ないけどコメント伸びてるよ
アート寄りだから特に美味しそうでもないし感想も出ないだけじゃないの
そもそもあれタコかね?イカリングあるしイカゲソの可能性ない?
あれ結構、熱いんだよね。
リンゴって割に寒い土地原産で、人が裸で暮らせていたエデンの園の描写と微妙に合致しないからだとか。
欧州への布教の過程で、その土地の現地人に馴染みがあったリンゴで描写される内に定着した固定観念ということらしい。
ナショナルジオグラフィックに載るような写真だよねww 個人的には大好きなアートスタイル
10のド派手なソーセージ、14の炎上するラム肉、15の野菜の揚げ物をつまみ食いしたい
明治の頃の日本みたい
浅草凌雲閣あたりの振り売り
コメントが伸びないからと言って無駄な記事ではない
こういうのをきっかけに日参するようになる人もいる
いつでも人気に媚びてる記事ばかりだとつまんないし
龍の髭飴の実演販売するっていうから、
並んで見てひゃーひゃー感動しながら買ったな…
高額だったけどナッツ風味以外味はっきり覚えてないわw
あんまり美味しそうに見えない
それとも元々こういう色のキノコなのか?
コメントする