一日三食マクドナルドだけ食べた…50代米国男性100日後の姿に衝撃
100日間マクドナルドの食事しか取らないと宣言した50代男性がチャレンジ期間に体重26キロの減量に成功したと明らかにした。米国テネシー州ナッシュビルに住むケヴィン・マギニスさん(56)は100日目を迎えた今月1日、「素晴らしい気持ち」としながらチャレンジ成功を知らせた。開始当時107.9キロだったマギニスさんの体重は100日間で26.5キロ減って現在81.4キロ。糖尿数値も改善されたと明らかにした。マギニスさんが100日間食べたものはすべてマクドナルドで販売しているメニューで、「ビッグマック」のようなハンバーガーやマフィン、アップルパイなどだ。マギニスさんはハンバーガーに入っているレタスやマフィンに入っているブルーベリーを除いては野菜と果物も特に食べなかったと話した。また、チャレンジ期間中、別に運動もしなかったと話した。ただしマギニスさんはマクドナルドで一日三食を食べるものの、食事量をハンバーガー半分など1回提供量の半分にし、炭酸飲料の代わりに水を飲み、間食や酒を一切取らなかったと説明した。マギニスさんは地元放送に出演して「私がアップルパイを食べても痩せたからといって悔しがらないでほしい」とし「減量をするには食事量を減らさなければならない。3食食べても半分だけ食べることが答えだ」と話した。(Yahoo)
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

カロリーコントロールは重要だ
2
万国アノニマスさん

口にマクドナルドを近づけるくらいならデブのほうがマシ
↑
万国アノニマスさん

君が楽しく太っているようで良かった
3
万国アノニマスさん

自分は空腹になったらはちみつ入りの緑茶を飲んで誤魔化してる
それを希望の体重になるまで続けてるよ
それを希望の体重になるまで続けてるよ
4
万国アノニマスさん

俺は何を食べるかではなくどれだけ食べるかが重要だとずっと言ってきたけどな
問題はみんなマクドナルドに行くと
チーズバーガー2個、ナゲット、ポテトL2個、炭酸2杯みたいな食事になることだ
問題はみんなマクドナルドに行くと
チーズバーガー2個、ナゲット、ポテトL2個、炭酸2杯みたいな食事になることだ
それは太るのも当然、ハンバーガー1個だけ食えデブ共、そうすれば痩せるぞ
↑
万国アノニマスさん

俺がマクドナルドに行く時はその2倍くらい食べるけど
年に2回くらいしか行かないし太ってないから全然問題無い
5
万国アノニマスさん

痩せる上では重要なのは量だけだね
とはいえビタミン、ミネラル、食物繊維、脂肪、タンパク質は必要
とはいえビタミン、ミネラル、食物繊維、脂肪、タンパク質は必要
6
万国アノニマスさん
適切なカロリーで摂取するマクドナルドは満足感を覚えにくい
だから太ってしまう人が多いんだ
カロリーが非常に高いから物理に満腹になるまで食べたいと体重が増加する

適切なカロリーで摂取するマクドナルドは満足感を覚えにくい
だから太ってしまう人が多いんだ
カロリーが非常に高いから物理に満腹になるまで食べたいと体重が増加する
7
万国アノニマスさん

>チーズバーガー2個、ナゲット、ポテトL2個、炭酸2杯
これって平均的な人からすればかなり少なくない?
これって平均的な人からすればかなり少なくない?
8
万国アノニマスさん
問題はマクドナルドに行く前からみんな太ってることにある

問題はマクドナルドに行く前からみんな太ってることにある
9
万国アノニマスさん
またスーパーサイズ・ミーが論破されてしまったか

またスーパーサイズ・ミーが論破されてしまったか

10
万国アノニマスさん
出入りするカロリーを理解することが減量の第一歩
特に摂取するカロリーのコントロールはかなり難しい

出入りするカロリーを理解することが減量の第一歩
特に摂取するカロリーのコントロールはかなり難しい
11
万国アノニマスさん
俺がアルコール依存症だった時はほとんど何も食べず酒ばかり飲んでた
今は1日食べないとかなり気分が悪い

俺がアルコール依存症だった時はほとんど何も食べず酒ばかり飲んでた
今は1日食べないとかなり気分が悪い
12
万国アノニマスさん
これは本当にシンプルな話だよ
俺は間食だってするけど維持カロリーを超えて摂取しなければ絶対に太らない

これは本当にシンプルな話だよ
俺は間食だってするけど維持カロリーを超えて摂取しなければ絶対に太らない
13
万国アノニマスさん

世の中には食べまくっても体重が増えない人もいる
↑
万国アノニマスさん

代謝が超良い人と悪い人でも300ckalの差しかない
食べまくっても痩せてる人はデブのように常時食べてるわけじゃないんだよ
食べまくっても痩せてる人はデブのように常時食べてるわけじゃないんだよ
14
万国アノニマスさん
疑いはしない
俺がマクドナルドで働いてた時はマクドナルドだけ食べて毎日下痢してて体重が減った

疑いはしない
俺がマクドナルドで働いてた時はマクドナルドだけ食べて毎日下痢してて体重が減った
15
万国アノニマスさん
ハンバーガーを半分?
この男が100日間もう半分を捨ててないことを願う
単純に食べ物を廃棄するのが耐えられないしここ数年でそんな光景をよく見てる

ハンバーガーを半分?
この男が100日間もう半分を捨ててないことを願う
単純に食べ物を廃棄するのが耐えられないしここ数年でそんな光景をよく見てる
16
万国アノニマスさん
半分は冷蔵庫に入れてるでしょ

半分は冷蔵庫に入れてるでしょ
17
万国アノニマスさん
俺もダイエット中はウェンディーズやフライドチキンを何の問題もなく食べてた
結局コスパの関係でやめたけどね、あと自炊すればもっと腹が膨れる料理が作れる

俺もダイエット中はウェンディーズやフライドチキンを何の問題もなく食べてた
結局コスパの関係でやめたけどね、あと自炊すればもっと腹が膨れる料理が作れる
18
万国アノニマスさん
マクドナルドがアメリカを破壊したと非難され始めてから
20年くらいダイエット向けの商品も置いてるから全然驚きはしない

マクドナルドがアメリカを破壊したと非難され始めてから
20年くらいダイエット向けの商品も置いてるから全然驚きはしない
19
万国アノニマスさん
ハンバーガー半分はかなり大幅な切り詰め方だな

ハンバーガー半分はかなり大幅な切り詰め方だな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
マックがどうとか関係ない
痩せるだけならカロリー制限で何とでもなる
カロリー制限を守れる精神力があればの話だけど
1週間ハンバーガーだけで暮らしてみて体重が何グラム減ったとかアホナこと言ってたな
リンゴだけ食べれば痩せるとか、玉子だけ食べれば痩せると勘違いして
そのダイエット方法(ダイエットの実態)を知ろうともしない人も居るんだからw
言っても仕方がない。
それにハンバーガー自体は結構バランス取れた食べ物やし
サイドメニューの基本をポテトとコーラにしないでサラダと無糖炭酸水にしてたら、
マクドナルドってヘルシーメニューの代名詞になってたと思う
一杯1000kcalでも半分の500×3なら1500kcalで成人男性の1日分未満だしな
ウォーレン・バフェットもハンバーガーとチェリーコークだけで
90過ぎても元気だし
バケツみたいな炭酸飲料とバケツみたいなアイスクリームやめるだけでかなり減るだろ
他の食べ物が高カロリーで間食もヤバいレベルだったんだろ
宇多田ヒカルがアメリカでの食生活を話してたけど「薄味だけどカロリー高い食事」って言ってたのを思い出した
>これって平均的な人からすればかなり少なくない?
アメリカの人はこれで少ないと感じるのね・・
それを証明したんだべ。
と思わせる宣伝を疑ってしまうわ
ダイエットにわざわざマック縛りする意味がわからんし
今の時代、一般人でも企業案件に加担してるからな
ちゃんと案件だと伝える人もいるが、隠して宣伝する人も
「マクドナルドってヘルシーメニューの代名詞になってたと思う」
謎肉の時点でムリ
高度医療機関がガチガチに付いてる、庶民派アピールする大金持ちの話を簡単に真に受けるお前みたいな奴がいるから
アメリカのジャンクフード業界は育ちまくって今の状態になりましたw
これが話題になる意味が良く分からないけれど、頭が悪いデブに対してのマクドナルドの販売戦略かもね。
健康に関してハンバーガー屋は他のファストフード店よりも悪く言われ過ぎ
流石にヘルシーない
脂質高いぞ
知らないなら黙ってりゃいいのに
草まで生やして
これネタだよね?
本気で言ってるならアメリカ人って脳ミソにハチミツでも詰まってんのかな
日本人の平均の倍じゃね?
なのに米は太るとか言ってるのか。
量の問題よね…
俺らからすると馬鹿らしく感じるけど、世の中には太るのを食べ物のせいにして自分が食べる量を制限する事から逃避する馬鹿が山ほどいるということだろ。
ほんまこれ
医療費バカクソ高い国の金持ちなんか付き人医者とかの世界
だから暴飲暴食からビーガンに変わってちょっと健康になると隠された世の中の秘密でも知ったかのように上から目線で大騒ぎする。
食育って大事だわ
根本的に喰いすぎなんだよな。バケツサイズのアイスクリームを抱えて喰ってんだもん。
無駄に薄らデカい身体を維持する目的があるとしても喰いすぎだ
そんな当たり前の事を直視しないアメリカ人が多いのさ。
意地でもメシの量を減らそうとしない。
マックの売り上げの大半がサラダセットなら言いたいことはわかるけどそうじゃないでしょ
店の主力商品で大半の人が買ってるのは油と炭水化物、大量の砂糖なんだから
一般論ってそういうもの
ハンバーガー買おうがブリトー食べようが半分だけ食べて空腹抑えるを繰り返せば結果的に食べる量は減る、食べる量が減るなら摂取カロリーだって減ってるはず
日本食sageるためにそんな嘘つくのか
マックオンリーでも痩せたアピールのためにこうやってわざわざ量減らしてやるならともかく
家族全員毎食マックしてるような一家いたら違う意味で有名になるわ
120キロの男性がマックのセットだけを3食食べれば普段のカロリー下回れば痩せる
あくまで痩せるだけで筋肉はつかないだろうが
痩せはする
満腹になるまで食べ続けてるからな
腹に入ってるから食わなくてもういいかとかそんな概念ないんやでw
デブは見苦しい言い訳しかしないけど。
流石にそれはない
何食べようがカロリーが摂取カロリー超えてれば何食ってもう太るから
マックばっか食ってるアメリカ人がなぜ日本人より痩せてないの?つまりそういうことです
サラダセット頼む人何割くらいなんだろ?
結構いると思うけどなあ
血液検査の結果を公開しないとまず議論もしちゃダメだと思う
だからお前は一生デブなんだよって言ってやりたい
ひさしぶりに行ってみろ
炙り醤油風 ダブル肉厚ビーフ美味いぞ
20年ぶりぐらいに行ったら新メニューにハマった
ちゃんとカロリー抑えたら大丈夫なんだな…
ちゃんとカロリー抑えたら大丈夫なんだな…
「俺が太ったのはマクドナルドのせいだ!」って訴訟した人間にとっては耳が痛い話だろうね
生活習慣病というものをどういう風に考えてるんだ?
100日間タバコを10箱吸い続けたからといってそれで肺がんになるわけではない
悪影響というのは蓄積するものであって毎回健康という名のルーレットを回してるのとはわけが違う
あとマフィンにブルーベリーってエッグマフィンじゃなくて普通のマフィンなのかな?マックで売ってるんだ。
これって二人分じゃなくて一人で食べる量ってことなんだろうか?
二人分にしては少ない、とかではなく?
これが入ってかつ少ないってどんな胃腸なんだよ牛かよ……
スプーン1杯なら3食ケーキ食っても痩せるわ
気持ち悪くなる素振りをしたり吐いていたりとオーバーアクトだった
あえてわざとらしいまでに演じることで、反ってマクドナルドの宣伝になっていた
運動を6時間毎日やっても+500キロカロリーもいくかどうか。
ハンバーガー半分×3回と水だけなら500キロカロリー程度だから、毎日1300キロカロリー分減ってく計算になる。
絶食状態(接種は水飲み)を3週間続けると、一日だいたい300グラムずつ減ってくからこのじいさんの理屈は合ってるな。ハンバーガーじゃなくて牛丼一杯くう生活でも痩せていくよ
それを無視して単純に1つ2つと数だけ比較するのは大バカなんじゃないか?
アホだからPFCやらカロリーフロムファットやらの単一の指標で全てわかった気になっとる。
単純に総カロリーや五色の彩りやらを考えられないクソ低脳だから仕方ない。
その食生活で太ってないなら、内臓やられてるよお前。
知能が低いと食欲を制御出来ないん
だってよ
デブやアル中を見たらわかるよね
デブは汗かき、暑がりだろ?
発熱量が多くなるから、デブほどその体重を維持するの必要なカロリーが増え、2000Kcal の食事でも普通に痩せたりする。
ところで「あおざくら」というマンガで、防大生の給食は1日3400Kcal くらいに設定されているという話があった。
それでも「おなか減りますよねえ」と女子学生が主人公の男子学生と会話していた。
彼らはどれだけハードワークなんだろうな。
この話でバカにされてるDEVと同じバカさだな
アメリカ人の運動量が減っていること、子供への食育が不足していることを批判しているのであってファストフードそのものを批判していないぞ
続編で監督がファストフード店作ってるし
結局食べる量と運動が大事なんだよ、20年前の映画ですでに指摘されていることなんだけどね
カロリーの取り過ぎだって事は理解してるんだが、美味しい飯が食べたい。酒もタバコもやってないから飯が唯一の楽しみなんだ。
ガリで無能もデブで有能もよく見るけど何が違うの?
あいつらのデブって日本人基準のデブの倍以上あるよな
既に証明されてるものを?
世の中のダイエット法大体これでモニターが痩せてるだけ
謎肉っていつの時代や
間食やら飲酒なくなればそりゃ痩せるやろ。
むしろ添加物大量だったり間食まみれなら同カロリーでも健康になる
ただ同じカロリーでまともなバランスの食事より不健康で太りやすいってだけ
一応ポテトも水溶性不溶性の食物繊維は含まれてはいるし…
食事量減らして慣らすにはいいと思う
マックはマズイ
コメントする