スレッド「お前らが今までで最も感情を揺さぶられたアニメは何?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

お前らが今までで最も感情を揺さぶられたアニメは何?
別にオススメ作品を聞いてるわけじゃない、純粋に興味がある
別にオススメ作品を聞いてるわけじゃない、純粋に興味がある
2
万国アノニマスさん

クラナドアフターストーリーの全編
3
万国アノニマスさん

少女終末旅行を見た時だな
4
万国アノニマスさん

すかすかを見て1ヶ月鬱になったし1週間毎日泣いてた
情けないのは分かるけど感情のコントロールが酷いことになってたよ
恋愛要素も素晴らかったしクトリも愛せるキャラで、だからこそ良い作品だった
情けないのは分かるけど感情のコントロールが酷いことになってたよ
恋愛要素も素晴らかったしクトリも愛せるキャラで、だからこそ良い作品だった

↑
万国アノニマスさん

俺もだ
全てが平均的でテンポはかなり悪いけど陰鬱な雰囲気があってそこが記憶に残る
活字が嫌いだからライトノベル版はまだ読めてないけど
全てが平均的でテンポはかなり悪いけど陰鬱な雰囲気があってそこが記憶に残る
活字が嫌いだからライトノベル版はまだ読めてないけど
5
万国アノニマスさん

いくつかのエピソードで泣きすぎておジャ魔女どれみ#をまだ全部見きれてない
6
万国アノニマスさん

7
万国アノニマスさん

さすらいの少女ネルだな
理由は説明出来ないけどああいうのに弱い
理由は説明出来ないけどああいうのに弱い
8
万国アノニマスさん
萌えアニメで悲しいことが起きると75%の確率で泣いてしまう

萌えアニメで悲しいことが起きると75%の確率で泣いてしまう
↑
万国アノニマスさん

あずまんが見返すたびにこんな感じになるわ
9
万国アノニマスさん
俺は泣きながらのんのんびよりを見てた

俺は泣きながらのんのんびよりを見てた
10
万国アノニマスさん
セルの爆発で悟空が死んだのは子供ながらに辛かった

セルの爆発で悟空が死んだのは子供ながらに辛かった
11
万国アノニマスさん
モブサイコ100で女みたいに泣いた

モブサイコ100で女みたいに泣いた
12
万国アノニマスさん
orange -未来-で少し泣いた
3月のライオンはもっと泣いた
聲の形でもっともっと泣いた
一番泣いたのはあの花かもしれない

orange -未来-で少し泣いた
3月のライオンはもっと泣いた
聲の形でもっともっと泣いた
一番泣いたのはあの花かもしれない

14
万国アノニマスさん
シュタインズゲートの最後の数話かも
デスノートも最終盤はちょっと感情を揺さぶられる

シュタインズゲートの最後の数話かも
デスノートも最終盤はちょっと感情を揺さぶられる
↑
万国アノニマスさん

確かにシュタインズゲートの最後の3話は感情のジェットコースターだな
15
万国アノニマスさん
自分はハイスコアガールを見て泣いた

自分はハイスコアガールを見て泣いた
16
万国アノニマスさん
原作版だけどぴたテンの主要キャラの死や別れで俺の心は死んだ

原作版だけどぴたテンの主要キャラの死や別れで俺の心は死んだ
17
万国アノニマスさん
少しでも感傷的なら涙が出る
最も心に刺さるのはハートウォーミングなラブコメや日常系のセンチメンタルなシーン
フルーツバスケットはそういう場面が多かったな

少しでも感傷的なら涙が出る
最も心に刺さるのはハートウォーミングなラブコメや日常系のセンチメンタルなシーン
フルーツバスケットはそういう場面が多かったな

18
万国アノニマスさん
俺はIQが低く熱中するるのが苦手だからあまり強い感情を抱かないけど何度か涙目にはなった
SHIROBAKO、プラネテス、進撃の巨人がまず頭に浮かんだ

俺はIQが低く熱中するるのが苦手だからあまり強い感情を抱かないけど何度か涙目にはなった
SHIROBAKO、プラネテス、進撃の巨人がまず頭に浮かんだ
19
万国アノニマスさん
銀河英雄伝説の魔術師還らず
あれはめちゃくちゃ辛い

銀河英雄伝説の魔術師還らず
あれはめちゃくちゃ辛い
20
万国アノニマスさん
最近だったら天国大魔境8話
お涙頂戴な回なのは分かるけどそれでも泣いた

最近だったら天国大魔境8話
お涙頂戴な回なのは分かるけどそれでも泣いた
22
万国アノニマスさん

あの花

23
万国アノニマスさん
終わりのセラフ
アニメでも漫画でも何よりも泣ける

終わりのセラフ
アニメでも漫画でも何よりも泣ける
24
万国アノニマスさん
TEXHNOLYZEの最終回で心にぽっかり穴が開いたけど未だに回復出来てない

TEXHNOLYZEの最終回で心にぽっかり穴が開いたけど未だに回復出来てない
25
万国アノニマスさん

アニメじゃないけど無職転生のライトノベル版
26
万国アノニマスさん
いぬやしきの最終回
27
万国アノニマスさん
勇者ご一行の帰り道
読み返してみるとこのページで泣ける

28
万国アノニマスさん

聲の形で主人公の母親がイジメた子の足元で泣いてたシーン
今まで泣いたことなんてなかったけどここは感情移入して泣いた
今まで泣いたことなんてなかったけどここは感情移入して泣いた

29
万国アノニマスさん

ウマ娘2期の大体全て
テイオーは辛い人生を送ってる…
テイオーは辛い人生を送ってる…

30
万国アノニマスさん

良いアニメや漫画を最後まで見た後にちょっと悲しくなる人いる?
ハッピーエンドだとしてもほろ苦い気持ちになる
ハッピーエンドだとしてもほろ苦い気持ちになる
↑
万国アノニマスさん

それは分かる
また良い作品を見つけるのに数ヶ月or数年かかるからな
また良い作品を見つけるのに数ヶ月or数年かかるからな
31
万国アノニマスさん
人生最悪の時期にクラナドアフターストーリーを見るんじゃなかった

人生最悪の時期にクラナドアフターストーリーを見るんじゃなかった
32
万国アノニマスさん

Reゼロで何回か泣いた
33
万国アノニマスさん
子供の頃、ヒカルの碁でサイが消えた時は涙が出たよ

子供の頃、ヒカルの碁でサイが消えた時は涙が出たよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
コメント内職の手法変えました?
まぁ工夫は大事ですよね
おれもかわいいキャラに異世界転生してチートスキルでカカシみたいに無能な敵を小馬鹿にしつつ無双して、側近から賛辞を集めたい。
後から作ると大ゴケするのに
涼宮ハルヒの消失かな、長門がとにかく可愛かった
今まで自分は「わからんか〜w」って思われてたんだなってなる。
あの時勧めてくれたオタクには感謝してる。
最終話の喪失感は半端なかった。
なんなら子供の頃よりアニメに夢中になれた瞬間かもしれない
記憶消してもっかい見たい
進撃は夢中になるよな
原作既読でもアニメ最高に楽しかった
100カメで見た現場がヤバかった
「ながら見」とか失礼でできないわ
まぁ面白いからじっくり観ちゃうけど
ハルヒはマジでもったいなかったよな。エンドレスエイトなけりゃ筆のペース遅くてももっと延命できたはずのコンテンツだったわ。
原作者がほぼ完全に筆折っちゃったのはエンドレスエイトの不振もきっかけの一つではあるだろうけど、それ以上に2007年くらいに出た二次創作小説の完成度が高すぎて先の展開までほとんど原作者の考えてた通りかそれ以上の完成度で描いてしまってたからだと思ってる。
それまで順調に出てたのにその二次創作の直後に4年空いてその後9年次の巻まで空いてたからな。
たかが二次創作ではあるが、マジであれさえなけりゃなと今でも思うと同時にとりあえず自分の中であれが完結作みたいなところもあるから複雑。
今敏の作品はクセ強いがそこが大好き。
最近のだったらヴィンランド・サガ
アニメはまだ心のバネを縮めてる段階だが、二期が楽しみすぎる
結城友奈は勇者である、かなあ
のんのんびよりはなんか知らんうちに泣いてるアニメだった
アイマス無印なんかもいい話はあったな
これな。
ディストピアだか終末だかって作品はいくつか見た。エルゴプラクシーとか、それこそ少女終末旅行とか。火の鳥の未来編(だっけ?)なんかもそうだろう。忘れてるだけで他にもあるかもしれないが、どの作品も救いがあった。
しかしテクノライズには何の救いもない。あの作品にあるのは絶望のみ。
いきなりそんなトップクラスの奴勧められたんかあ
宇宙よりも遠い場所は千近くアニメ見てきた自分でもトップ20に確実に入れる名作
おハゲのクソさよりも、声優の名演技っぷりでグっとくる
浜本や、ラストの恵子や宇宙太の「勝平ぇー!」の演技が素晴らしい
昭和のアニメは人死にのシーンの描写とか
悪く言えば話が乱暴・ヘタクソ・直截すぎ・雑なんだけど
良く言えばその直截さが丁度よくて感動の押し売りになってないんだよね
これくらいの描写の方が自分には合っててしっくりくる
エバーガーデンは親になった人ほどみてほしいわ
もし自分が今死んだら子供に何を残してやれんだろうかと考えるようになった
前情報なしの一話目はえっ?ってなった
あれ、似たような経験あると、もはや泣けなかったですわ。
優先順位を決めて
普通でいろ
過去は消せない生きていくのに過去は必要
名言多いわ
学園ものが、次に社会人ものになるのも、珍しいのでは。
少女終末は「泣けるアニメ」ではなかったが、ストーリがとにかく素晴らしい。
「あの花」は世間で絶賛おおいけど、あれは電通とフジが陰で宣伝してたやつだから。俺は「あの花」は全然駄目だった。
泣けないどころか、前半の長々とした無駄話にはかなりイライラした。
幽霊が人によっては実体化しているというのも、こんな無理筋の設定強いるなと思った。最後の場面も、あれはおかしい。
原作は更に鬱だがこれも再読せねば(謎使命感)
100ワニとか鉄拳の紙芝居みたいに安易に「死」を使って「感動の超大作!」みたいな雰囲気出すの嫌い。
むっちゃ心に刺さった。「楽しかったなぁ。今でも夢に見るのよ」
「子供は嫌いだ」
(回想)
「子供は・・・」
超電磁砲無印の木山せんせい
泣けるとか衝撃的な揺さぶりではないけど儚げで何とも言えない話ばっかだった
AKIRA
機動警察パトレイバー2THE MOVIE
機動戦士GUNDAM 逆襲のシャア
夢を見たよ。
数え切れぬ夜の狭間で、ただおまえの夢だけを見ていたよ。
・・・時間がない。1万年の間に私はほとんどの力を消耗し尽くした。
残った力の全てを費やして私はおまえをエルハザードに送り届ける。
後のことは頼んだよ。あの、懐かしい世界についたら私によろしく伝えてくれ
くだらない。
最弱の姿で、最強能力をもって無事にふりかかる問題を解決していく~という事に爽快感あるだけで、
結局、問題を乗り越える為の苦難や努力の過程描写は乏しく、視聴者はそのストーリーをして何ら共感できない作品。
銀河英雄伝説(旧作)か
攻殻機動隊(神山版)の2つで迷うが、
話数の少なさ(内容の濃縮度)で、攻殻機動隊の笑い男事件だな。
荒巻がマトリにハメられた時、その演出に膝を叩いた。
赤毛のアンやベルばらやセーラームーンなんかの王道少女向けで育って
同様に人生の喜びや別れを一通り経験してまさかハードボイルドにたどり着くとは思わなかった
来世はカッコいい男に生まれたいです
あれの最後は本当に良いね。
エッジランナーズと同系統で、一種の爽やかさすら感じる最後だ。
必死に生きて生きて燃え尽きる。
男の美学だよね。
「綴る!」って言っちゃうぐらいには心に深く刺さってる
絶望しかなくても、そこまでのキャラたちの生きた過程があるから、すげぇ綺麗な最後なんだよな。
夏の夜に見たい作品。
庵野や細田始め突き刺さりすぎて
これがあったからアニメ業界の門を叩いたってクリエイター多数生み出すくらい凄まじい
個人的にはハガレン
・初代ガンダム→打ちきりにしてはよくまとまってる
・Zガンダム→はぁ?それで終わり?単に主人公が精神崩壊しただけの話だろ。ZはZZで補完されないと何を伝えたいのか成立してない駄作。
・逆シャア→また富野が不思議パワーでムリヤリ終わらせて視聴者を置いてけぼりにしやがったな。
後付け設定や解説本(監督へのインタビュー)がないと、内容が分からない作品は駄作だよ。
自分の高校卒業前後の体験と似ている部分があって、そのせいで数年間恋愛観というか人生観を縛られた感があった
作品自体はすごくいいんだけど、自分にとっては青春そのものと同じくらいほろ苦い
すごく感銘を受けたのにもう一度見れない作品って火垂るの墓とこれくらいだ
スペースコブラは、作者が海外で女性蔑視だと批判を受ける事があると言ってた。
セクシーな女性だらけだし、女性が兵器になったりするし。作者は否定してたけど。
すかすか、エルフェンリート、未来日記は泣き死んだ
目的は完遂したけどDボゥイ自身は全てを失って何も残らないし
2?
そんなものは無い!
これしかない
あらら
コブラみたいな強くて頭の良い男が優しいし味方してくれるし褒めてくれるしむしろキュンですよ
敵の人は男女の区別なく残酷だけどそこもクールでさっぱりしてて良い
過剰な演出やインパクトのある展開が無くても
感情を揺さぶる作品を作れるんだと感心した
原作も続編込みで一気読みしたわ。
昔見た時はなんとも思わなかったのに30代になって見たら刺さった
コブラは、ジョークが日本人離れしてるキャラクターだね。
声優は野沢那智だったけど、新しいコブラ声は内田直哉(野沢氏が癌治療の為)。
内田直哉は戦隊のデンジマンのグリーンをやってた人。若い時は優男だったけど、声優は野太い声のおっさん役が多い。
アリスちゃん昇格試験
そういえばロボ父ちゃんも泣けるんだよね。
86は海外にもウケてたはずなのにあがってないのなんでー
斜に構えて観てしまうとこれはあれど…好き
昔のアニメは漫画を見てたファンをガッカリさせるものが多かったが、最近のアニメはすごいね。バナナフィッシュなんて漫画では途中から飽きてたけど、アニメは最後まで良かった。
泣き要素は薄いけど「感情を揺さぶられた」なら「カウボーイビバップ」を挙げるかなw
警察官じゃないけど、人と関わる仕事に就いてたら何かしら刺さる要素があるんじゃないだろうか
久々に良い人情モノに出会えた
こどもたちを責めないで
それだとアニメになっていないが燃えよペンの〆切数時間前に「あえて・・・寝るっ!!」からの「時間が人を左右するのではない!人が時間を左右するのだ!!!」は徹夜続きで寝たいけど寝る事が許されない職業の人間にとって涙なしには見られない
後押ししてくれた作品が「宇宙よりも遠い場所」
自動二輪免許とバイクを撮るか迷ってたけど
チャレンジする大切さを教えてくれて
免許取得が頑張れた、バイクも買った
ゆゆゆはノベルやゆゆゆいで補完した人とそうでない人で大分温度差がある感じ
ラストの全部のせ勇者パンチの重みが違うw
自分の青春とは完璧にかけ離れているにも関わらず
近い将来実際にありそうなストーリーだと思った。
今みたいにいつでも見られる時代じゃないから
本当に大切に試聴していた
月1のせいで「どうすんだよこれ……」って呆然としたまま一ヶ月待たされることになるんだ
関連のライブや催しには9割方赴いた放送初日からのフリークさ…
近年のアニメの中では群を抜いて完成度の高い作品だった
如何せん目立つ作風じゃないから知名度は無いんだけれども
泣くのはたぶん脚本や監督の演出的なテクニックで泣かされちゃってるんだろうけど、
心に刺さるっていうのは何か感動的なテーマなんだろうな・・・そんな作品あったかな。
やっぱ初代ガンダムか。
あのカスどもには鬱憤が溜まってたからスッキリした
まあ市んでなかったけど
物語の一つの媒体を否定するやつはアホ。
理解出来る人いるか分からないけど、余りにも話の組み立てが上手い作品はそのこと自体に感動してなぜか泣ける
友情あり激闘あり離別ありで凄く感情を揺さぶられた
そもそも心に刺さりやすくなってくる
創作を見て泣くのは恥ずかしいことじゃないよ
転スラが単なる俺ツエーに思えるなら相当読解力がないのでは…
主人公の能力自体はチートだけど、それを上回る問題が山積みだからどうやって解決していくかが面白いのに
話はそれからだ
これは泣いた理由が重要やろノスタルジーで泣いたならセーフ
あまりにも境遇が違いすぎて泣いたならアウト
現実にはあんな可愛い子はゲーセンに居ないから泣いたならアウト
実際は同じ作者のピコピコ少年だからな
それにしたってご都合主義が過ぎるわ
そらオレツエーに思われるのは当たり前だと思うがな
よりもいは名作だからな
漫画が途中で飽きたってとこらから全く共感出来ない
アニメの出来は悪くは無かったが
悪く無い改変もあったし
ショーターのシーンは中々良かった
天使サマをあーやって拾うとは
虚淵率そこそこやね
アルドノアは観てないのか?
だってネトフリ独占だから観てない人が多いやろ
最初作者は山田康雄にオファー出したらしいなまぁ結果野沢那智になって良かったと思う
どちらも大好きな声優さんだから
惜しい人亡くしたな
両方とも
なのはA'sはええよな
あんまり評判良く無いけどStSも好き
ネタで言ってるのではなくガチだ。
「感情のジェットコースター」と形容した人がいたがその通りだ。
まだ見てないやつは絶対に見ろ。
音楽全然わからんけど本物のピアニストの演奏に心揺さぶられた
あれは漫画版のがシンプルで刺さる
かみちゅ
アニメ版映画版見て画集やコンプリートBOXまで買って手元に残ってるのはあとにも先にもあれだけ。
瞬間風速的にもっとハマったアニメならアイアンリーガーとかいろいろあったけど
見たら1週間くらい気分が落ち込んじゃうから。
バナナフィッシュの最初の頃のハラハラドキドキ感が凄すぎたから尻すぼみに感じたのよ。
ワイは のび太の生まれた日、映画館で号泣した
とんでもなく失礼なことしてるって気付かないのかな
この場は議論を戦わせる場じゃないよ
蒼穹のファフナーシリーズみたいに、ファフナーを動かす為に敵の因子を組み込んで人工受精させてるから長くは生きられない命の使い道を考えて、それでも自分達が住む島を守る為にそれしか無いなら命を擲つのを厭わないって死生観がはっきりしてるのは良いと思う
THE BEYONDは、主人公がその誰かが犠牲になるって常習化してたのに否を突き付け、誰も命を擲つんじゃなく生きぬくように今までの状態から先へ進むアンチテーゼが良かった
angelaが作ってくれた曲の「今を、生きる為に」の歌詞の1番が前主人公、2番が今主人公で曲一つで考え方の違いが分かりやすかった
特にラストの オカエリナサイ は泣けた。
あの花が合わない人がいるのは分かるが、こだわるとこ幽霊の設定かよw
ファフナーを基礎智識扱いすんなよ
伝わらんぞ
おぅそれな!!
千年女優は泣くわ
呪いかよッ!? 取り憑かれてんじゃん!! って思う様な恋愛感情で突っ走るのを延々見せられると
凄ぇ!! ってなってその怒涛の謎なモチベに飲み込まれて泣くわ
こんなハイパーな恋愛映画 他にないよ
既に評価されてるものに、そんな言われても、君の中ではなとしか言えん。
全然しならないカッチカチの鉄パイプで棒高跳びするアホアホな場面観てアホかッ!? ってなったわ
主人公ふたりに対して悪役たちが甘々過ぎるなぁ… って連続で何だかなぁ… ってずっと不満が溜まってたところにあのアホアホ棒高跳びだもんなぁ w
そこで完全視聴脱落 w
人それぞれだろ。他人が面白かったものにケチつけるのは違うだろうが。
BANANA FISHは良かったなぁ
黄色の単行本も売ってなかったし
アニメ化で知ってくれた人が増えて
マンガだけだと話が面白くなる前に挫折する人が多いだろうし
ちょっと他のアニメとは違うかな。
幼かったしそこまで内容を理解していたわけでもない気がするけど。
アンパンマンで泣く人も居る・・かも知れない。
同じ感性なら共感するし、異なるなら何も感じない。
それだけ。
それだけのハナシなので、自分のを語るならまだしも、他人のを批判するのは意味不明で異常。
ガンダムシリーズは大人になると何が面白かったのかすら理解できなくなるのが残念
あれこそ気の迷いってやつだよ
>すごく感銘を受けたのにもう一度見れない
分かる。
インパクトが強烈すぎると再度見るのになんか躊躇するんだよね。
良い作品なのは分かってても。
だからさぁ
人生で一番心に刺さったアニメの話をするスレで
他人が挙げたアニメを否定するなって
それがどれだけ失礼なことか分からないのかな
本放送が終わっても、後から2クール分を一気見し、じわぁっと来るのがヒロイック・エイジ
マクロスF本放送開始前年、年末の特別版のあのエンディングになった瞬間
そしてターボ師匠
こんなとこだろ。
ソルティ・レイはロイの、娘なら親の言う事を聞け!が名言になる位に良かった
血が通っててもそれはただの血縁者で、親の心子知らずなんて諺はあるけど、心が通ってこそ親子って関係なんだなぁって思ったわ
そもそもエヴァ見てなかったらここまでアニメに興味を持つ事もなかったし
ストーリーと並行してアニメ制作の知識や声優が誰かとかそういう知識も知ってなきゃ内容が理解できないって事を初めて味わった
1番泣いたってアニメはトップだな
自分の場合はそのちょっと前の「もう会えない!」のとこが1番くる
色んな意味で度肝を抜かれた
電通とフジが気に食わないというのが作品憎しの理由で内容批判は後付けでしかないだろうね
コメントする