スレッド「リサ・ヴァンダーパンプ(女優)がフォークとナイフで寿司を食べてた」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

リサ・ヴァンダーパンプ(女優)がフォークとナイフで寿司を食べてた
2
万国アノニマスさん

最高にイギリス人らしいな
3
万国アノニマスさん

イギリス人は何でもフォークとナイフで食べるからね
4
万国アノニマスさん

リアリティ番組に出演した多くの人間が
カメラの前で食事することがどれほど難しいかを物語ってる
カメラの前で食事することがどれほど難しいかを物語ってる
即座に物事に反応しないといけないので常に咀嚼をコーディネートして、それから食べるんだ
↑
万国アノニマスさん

興味深い考察だな!!!
5
万国アノニマスさん

1個の寿司を一気に食べるのってそんなに難しいのか(笑)
6
万国アノニマスさん
彼女はカメラの前で一口も食べたくなかったのかもしれない

彼女はカメラの前で一口も食べたくなかったのかもしれない
↑
万国アノニマスさん

そういうことなら分かるかも(笑)
個人的には口に入れるだけだけどカメラがあったらさらにサイズを一口サイズにするかもね🤣
個人的には口に入れるだけだけどカメラがあったらさらにサイズを一口サイズにするかもね🤣
7
万国アノニマスさん

自分は口が小さいから一口では食べられないよ(笑)
8
万国アノニマスさん
箸で掴んで半分食べて、残りを置くことだって出来るのに

箸で掴んで半分食べて、残りを置くことだって出来るのに
↑
万国アノニマスさん

それは人生で一度も上手くいったことがない
完全に崩れるし、半分に噛み切れない大きなサーモンの塊が口の中に残るんだ
完全に崩れるし、半分に噛み切れない大きなサーモンの塊が口の中に残るんだ
9
万国アノニマスさん
寿司は素手で食べることが許容されてる
残念ながら一度に全て口に入れないと崩れる傾向にある!

寿司は素手で食べることが許容されてる
残念ながら一度に全て口に入れないと崩れる傾向にある!
10
万国アノニマスさん
君達だって彼女の年齢(62歳)になったら好き放題出来るよ
それが歳を重ねることの最も良いところだ、他人を気にしなくなる

君達だって彼女の年齢(62歳)になったら好き放題出来るよ
それが歳を重ねることの最も良いところだ、他人を気にしなくなる
↑
万国アノニマスさん

確かに40代になったらそんな気持ちになってきた
他人にどう思われようとどうでもいい、寿司の食べ方みたいな馬鹿馬鹿しいことなら特にな!
他人にどう思われようとどうでもいい、寿司の食べ方みたいな馬鹿馬鹿しいことなら特にな!
12
万国アノニマスさん
正直ちょっと理解出来てしまう

正直ちょっと理解出来てしまう
↑
万国アノニマスさん

Me too
13
万国アノニマスさん
自分も理解出来る
理由は分からないけど自分の脳は指で箸を動かせないんだ(笑)
いつもフォークを使ってるよ

自分も理解出来る
理由は分からないけど自分の脳は指で箸を動かせないんだ(笑)
いつもフォークを使ってるよ
14
万国アノニマスさん
これは分かる
寿司って正確には1口サイズじゃない
だから口がいっぱいになって会話出来なくなるんだ

これは分かる
寿司って正確には1口サイズじゃない
だから口がいっぱいになって会話出来なくなるんだ
15
万国アノニマスさん
リサは自分のやりたいことを好きなように出来る
彼女は結局クイーンなんだ

リサは自分のやりたいことを好きなように出来る
彼女は結局クイーンなんだ
16
万国アノニマスさん
食べにくいから俺は動物みたいに手で食べてる(笑)

食べにくいから俺は動物みたいに手で食べてる(笑)
17
万国アノニマスさん
日本でも寿司は手で食べる
高級なオマカセの店に行ったら箸が全く出てこなかった

日本でも寿司は手で食べる
高級なオマカセの店に行ったら箸が全く出てこなかった
18
万国アノニマスさん

私は寿司をフォークで食べるけどこういうやり方ではないな
彼女はエチケット的なテクニックを実践してると感じる
彼女はエチケット的なテクニックを実践してると感じる
19
万国アノニマスさん
自分は口が小さいからちょっと理解出来るよ

自分は口が小さいからちょっと理解出来るよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
伝統的な儀式の場でないなら好きにすればいい
ナイフで切らなくても、一口サイズになったあともフォークで突き刺すならまあ変わらんのだけどさ。
日本人だって箸でパスタたべるからな
寿司を切って食うような奴は
味なんて分からんのだから
回転寿司のミニしゃりで充分だろ
箸でなんて絶対に食わん
セレブじゃなくても対面で職人に頼めるとこならどこでも対応するでしょ
酒飲みがシャリ少な目頼むなんて別にめずらしいことでもないし
丼ものをスプーンでとかスパゲティを
箸で食べている人を見ると汚らしくて
吐きそうになるくらい不快
フォーマルな場所でなければ店のポリシー次第でどうでも良いよね。
コンビニのパスタなんか箸で食うのが多数派だよ
赤いのも何だろうか
まさかマンゴーとラズベリーじゃないよな
スープも箸を使うのか
箸でなんて絶対に食わん
五右衛門でもフォークを出して貰う
箸で食べたら味が台無しだ
寿司は手で食べる物!ってコメントがあるけど、寿司を手で食べるシーンなんて日本でも限定的だろ
味噌汁とか箸使うやん。
追い出す様な店にフォークとナイフは置いてないと思うよ。
好きに食えばよし
フォーマルなフランス料理屋に割り箸を要求したり、何でも醤油をぶっかけて食うくらいにエレガントじゃあない。
その程度のことで他人に目くじら立てる繊細さんなら勝手に吐いてりゃいいんじゃないかな
他人の口に入るものなんていちいち気にしなくていいよ
それとは別に、食事のマナーは一緒に食べる人を不快な気分にしないためのものだから、相手が不快になるかどうかで決めればいいだけじゃない
特に海外は意見はっきり言う文化だとか言ってんだから不快ならそれやめて欲しいと言えばいいだけでは?
クチャラーいたらやめてくれって言うやろ?
そう思うならやめてくれって言うか、それでもやめないなら君が他人を一緒に食事しなけりゃいいだけの話じゃないの?
個人的には見てたらじれったく思うだろうけど、イギリス人ならしょうがないわ。
お前の家では味噌汁を皿で出すのか
和風スパゲティの店もあるしスプーンの方が食べやすい丼物もあるし好き好きよね
寧ろ当たり前のように箸を押し付ける方がどうかと思うわ
サーモンだろうがアボガドだろうが邪道も何もないんだよ
カウンターで板前さんとサシで寿司を握って貰うような店だったとして追い出されはしないと思う。
板前さんから突っ込まれるとは思うけどね。
板前さんは美味しい食べ方を教えてくれるので良い寿司屋に行くとそれだけで食生活が豊かになる。
変な客でも迷惑じゃなければそれなりに楽しませてくれるよ。
寿司のルーツは料亭だが何か
まさか屋台だと思ってるのか?
本来は武家や商人しか食べられない
高級な食べ物だったが?
最近はあっちでも箸使えないと恥ずかしい風潮がある
最近はあっちでも箸使えないと恥ずかしい風潮がある
ズルクチャラーと同じ言い訳してるよ
ただしパスタを啜って食ってるテメーはダメだ!!
逆に日本人女優が、カメラの前でパスタを箸で食べたら印象良くないと思う
最初から一口で食べられるように、小さく握ってもらうのがスマートだったね
某国のマジェマジェとかな
言っていたが
汚らしいという自覚が無い人には
何を言っても無駄だとわかった
じゃあカレーは手づかみで食べるんだな?スプーンで食べるマナー違反を見ると吐きそうになるんだろ?
ダブルスタンダードは馬鹿っぽい
すき家なんてテーブルに常設してるし
五右衛門なんて箸のみなのに何言ってんだ
つかなんなら丼は1600年代から匙で食ってたろ
アスペな会話やめーや
顎関節症のやつとか平にしてもらってたな
なんか精神疾患持ってそうだから悪化する前に治療した方がいい
江戸前寿司の直近のルーツは屋台だぞ。むしろファーストフードだったんだよ。常識。
それを高級品として売れるようになったのは質の向上と営業努力だな。
そしてお客の要求するクオリティーがめちゃく高い。シャリ、ネタのみならず店の構えから板前の知識や人柄も重要。板前が偉そうなら二度と行くかとなるし、然りとて下卑た態度の板前の握る寿司など気持ち悪くて食えるか。
崩れてもいいんじゃね?
フォークの上にサーモン乗せて普通にライス寄せ集めて食いそうだし
うちの婆さんも寿司をスプーンで切って食ってるから
まあ日本でも高齢者はやってる
まあ、江戸前寿司はわりと初期の頃から2つに切って出されてたけどね。
今一皿に2つ乗ってるのが定番なのはその名残。
既にあるけどな
お前のことなんかどうでもいいんだよ
ワイもスパやらグラタン箸で食うとる
タト人から見たら珍妙やろうな
よほどのバカウヨでもなけりゃ気にせんわ
奇麗に食べられるとは思えん
手にとって食べられないような超高層のハンバーガーはナイフとフォークで食うのが基本。
イタリア人は割とナイフとフォークでピザを食う。むしろそっちがフォーマル。
レモンピールやないかな
日本人だってインドのカレー出されて手で食べるよりスプーン使ったほうが食べやすいだろうし
パスタ出されてフォーク使うより箸使ったほうが食べやすいやろ
生きづらそう
私はパスタを箸で巻いて食べるぞ
フォークより綺麗に巻ける
焼きそば、焼きうどんも巻けるけど、そこは巻かない
カメラの前だとそういう分けにもいかないんだろうな
62歳のおばあちゃんが食べやすい様にしたって事で大目に見ても良いと思うわ
花街付近だと芸姑さんたちが大口開けなくていいように、小さく作ってくれる所もあるみたいね
これだね。自分は押しずしを正方形に一口大に切ったような
お寿司屋さんのお弁当を思い浮かべたんだけど、名前も知らないし
ぎっちぎちに詰められてて箸じゃないと食べにくいかと思ってたら
すごく簡単な答えがここにあったww
じゃあお前はカレーを手で食べるのか?
料理は料理ごとのマナーがある。
蕎麦、うどん、味噌汁はすすっても許されるが、パスタはダメだ。洋食のスープも音立てるな!
昔に比べりゃ小さくなってるんだろうけど、それでもあれをひと口でいくと口の中がいっぱいになっちゃって全体を味わいにくいんだよね
向こうだと、おしぼりが無いからね。
五右衛門パスタ、全否定されてて 草
ポロポロ溢したり下品にならなきゃ問題ないし
そういう時代にしていかなきゃならない
海外だと異常に固く握ってるとこもあるが、それでも崩れるよなぁ
シャリ側を醤油に突っ込んでバラバラにしてる奴に比べたら汚ならしくはないが
ネタとしゃりを別々に食べるとかに比べたらはるかに良い。
江戸時代はともかくむしろ最近は一時よりデカくなってきてる、特にネタが。
>丼ものをスプーンでとかスパゲティを
>箸で食べている人を見ると汚らしくて
親子丼発祥の店「玉ひで」じゃ匙(スプーン)がデフォだけどな
近くの鮨屋で高齢者が貝柱を喉に詰めて窒息死したって話を聞いた。
高齢化が進むと、ネタを半分に切って出してくれるサービスが登場するかもね。
握り寿司をイチイチ半分ずつ食べる外国人女性は多いよ。
あれ、見ていてイライラさせられる。ご飯がバラバラになるし、
魚の繊維を噛みちぎるから、あれだと本当の美味しさが分からないと思う。
これでたいして美味くないとか言ったら腹立つ
小さいやつ作ってもらえるくらい造作もないような人なんでしょうに
お前と飯を食う人がいたとしたらお前のウザさに吐き気を催してるかもな
書き方が悪かったかもしれんが、セレブに特別扱いして小さく出してもらえってことじゃなくて、セレブならそのくらい対応する店を行きつけにしときなよって意味ね。
ファストフードよ、おバカさん
足の早い魚を何とかして食べられるうちに食べようと工夫した結果生まれたんだから
解体して、バンズも齧り付かずにちぎって食べれば、テーブルマナーとしてOKだったっけ
ピザは薄いから、フォークとナイフでくるくる巻いてからぷすっと刺して食べるんだったかな?
コメ数の多さからしてID:ypBnRzT50はもう釣りだろ
女性に無茶言うな
日本人だって一口じゃ難しいわ
怪しいワードを使っている奴も含めると二人だが
あなたは何処の国の人?
江戸は武士と商人、労働者の男社会。
ウナギも寿司も天ぷらも蕎麦も別け隔てなく屋台で食された。居酒屋も様々な階級で賑わった。
五右衛門行ったら吐瀉物撒き散らして憤死しそう
くさ
ほんとそれ。
だけど寿司を手で食べる奴はドン引きする。
それが粋だと思ってるんだろうが、こっちからしたらカッコつけてるだけのようにしか見えん。
そこまで伝統にこだわるなら帰り際には店の暖簾で指を拭けよっていつも思う。
好きに食べれば良い
俺だってインド人に「え、スプーンでカレー食べるの……?」ってドン引きされたら、なんやこの原理主義者はってイラつくわ
人間、人を怒ったり叱ってる時って脳から快楽物資がドパドパ出るらしい。普段からそういう態度とってるなら、この場合、生きづらいのは12の周りの人間だな。自分に強要されない限りほっときゃいいのに。多分周囲からは良く思われてなさそうだな。(かなり控えめな表現)
料理ごとにマナーがあるって言うならお前こそカレーを手で食えよ
高めの寿司連れてってもらったけど、箸使わなかったな。
お手拭きもあるし良いんじゃね?
本格カレー食べに行ったらスプーンがなくて、食べ方まで本格派なんだと感動して手で食べてたら、スタッフが申し訳なさそうにスプーンを忘れてましたと持ってきてくれたお話し好きだわ。
なんかこう、目くじら立てることないのに
そうだね、最近はフォークでライスを食べるときはフォークの背にライスを乗せるという基本的なマナーも知らなやつらも多い
ちゃんと病院薦めるなんて、54優しい。
Momoka Japanとかいうやつ?
気持ち悪いからチャンネル非表示にしたw
.
おバカさんは余計でしょ
浮世絵の寿司見ると早い段階で今と同じ位の小さいサイズになってたっぽいけどね
箸で食べてるけど君の例えは違うと思う
お高い寿司も普通に箸出てくるしな
手で食べる所に行った事ないわ
流派でもあるんだろうか
>最近はフォークでライスを食べるときはフォークの背にライスを乗せるという基本的なマナーも知らなやつらも多い
基本的にフォークは刺したりすくったりするものだから
ライスを背に乗せてたらマラー知らずと逆にひんしゅく買うぞ
それどころか最近ではライスをフォークで食べる事自体気取り屋さん扱いされるとか
回転寿司でネタだけ食ってシャリ残してるヤツ、とんかつの衣だけ残すヤツの方が下品
それ言ったらパスタなんて元は労働者階級の食い物で手掴みで食う代物だったしな
他国の寿司は知らん。、
どこまで遡るかによるっぽい
今の寿司の原型である握り寿司はファストフードだけど、なれ鮨までだと上流階級だし
周りに音が聞こえるそれと、見なけりゃ済むのは別だろ
昔=江戸時代の認識で書き込んだもんで
職人さんが繊細に握ってるのに押し潰しちゃわない?
なれ寿司の話なんか最初からしてないよ。
そもそもこの女性が食べてるのはなれ寿司か?
ピザの話をしていたら、古代の壁画というインチキを出してきて「この時代ならウリたちが・・」と言ってるようなものだぞ。
回転ずししか知らなさそう^^;
正直自宅では箸で食べてる>ケーキ
あるいはグラスの形状からして、全く違う形態のレストランで、そのメニューの中に寿司もあるって感じかもな
日本ほどは専門のイメージというか、それ一つでカテゴリ分けされる程の食品じゃないのかねえ
何か寿司がグローバルな立ち位置になるってのも奇妙なもんだわw
フォークの「背」にライス乗せるのは
最初期に日本にマナー広めた馬鹿のせいだったはずだが・・・
今そんなことしてたら笑われるぞ
高級料理店は食べ物だけじゃなくて店の雰囲気も含めて商品として全員に提供しているので、パリの高級フランス料理店に日本人が箸を持ち込んで麺類やスープを啜りながら食事するのが駄目なのと同じく、店によっては方針に従わなきゃ駄目な場合もある。
いや、そのドン引きは個人的な感性だと思ったほうが良い。
粋だと思ってるんだろうってのもかなり妄想だと思うぞ。
人前で食べたくないのはわかる
今の型の握り寿司は屋台だし
巻き寿司なんか賭場で出されてたんじゃなかったかな
ほんこれ
国が違えば使う物も違うんだから
各々が食べやすい物で食べればいいと思う
それ言ったらパスタは手で食わなきゃ
>料理は料理ごとのマナーがある
>飯なんて好きに食えばいいよ
?????
世界各国それぞれのテーブルマナーで食えばよろしい。
ただし食われる食材への感謝と謝罪の気持ちを忘れるな
品格あるフレンチとかいけばそのテーブルマナー守るのが礼儀だろ
リスペクトも作法も無視ならデリバリーで食べるべき
>巻き寿司なんか賭場で出されてたんじゃなかったかな
それは鉄火(賭場)巻き
天津飯とか餡掛けチャーハンとかの和製中華類や
ライス付きのシチュー類とか 何で食べるんだろうな
食器の雰囲気からして始めからナイフとフォークがセッティングされてたっぽいし場を乱さないのは世界共通の食事マナーでしょ
融通さがなく他の人の状態を想像もできない空気も読めない
っていうハッタショ湧いてるやん
フォーク星人かぁ 色んなパターンがおるなあ
失礼なやつだな
巻き寿司とか千葉や和歌山で江戸前寿司が出来る遥か昔から食われとるわ
大阪の押し寿司、奈良の葉巻寿司等の寿司のルーツなんていくらでもある
>>38
北大路魯山人が”握り寿司の名人”にて「戦後、寿司が立ち食いから椅子にかけて食うようになった」って書いてるくらい70年前くらいまでバリバリのファーストフードや(「江戸前」の魚を漬けで使うのも人権費安いから)。高級のイメージが定着したのは高度経済成長期になってから。
なんで正直コンビニのお寿司が一番伝統にのっとってる気がするw
好きにすればいいとは思わないけどな
その料理の作法って最低限あるだろ
自分の家だったら自由にすればいいけど
・シャリや刺身断面が潰れる
メリット
・生臭みが苦手なら、一度に口に入れる量が少ない方が感じにくい
・味が気に入らなかったとき飲み込みやすい
・少量で味見できる
えーと、※55にハートが多いから調子にのってしまった感じかな?
寿司は基本的には記念の行事に食べる物だよ
江戸前寿司の方が珍しいんだよ
君は日本のちらし寿司のルーツすら知らなさそうだね
分からんが「仕方無く」従ってる
何故か?、そんな事以外に戦う案件が星の数ほどあって構っていられない
>寿司は基本的には記念の行事に食べる物だよ
鱒寿司や柿の葉寿司、船乗りが船上で食べる吾左衛門鮓とか
ご飯が傷まない様考えて酢飯にしたお弁当系寿司もあるやん
これで二口
俺は最初から全てのカトラリーがテーブルの上に並べられてなければ給仕に箸を頼むタイプ(全くお勧めしない我儘w)
啜る時にスープと麺と空気を一気に吸い込む事で香りが鼻に抜けるから美味しいんだって聞いたな
パスタはソース絡めてるから啜るまでは必要性があまり無いのかも
スープスパなら啜った方が美味しそう
つまり、つゆかタレ、スープかソースかって違いでは?
草
一般庶民がお弁当でキャッキャ出来るのが他国も含めて当時どれだけあったのかっていう基本的な話からしないといけないのか
労働者が仕事で食べる弁当も祝い事なんかな?って話だぞ
それ用の握りを考えてもいいかもしれんね。
手毬寿司とかうけるんじゃないか。
そういう物で慣れていけば、自然と
スタンダードな物にも普通に手がだせる
ようになるかもしれん。
そう思うが、マナー講師&常識と不毛な戦いになるから「仕方無く」啜らないでる
どういう意味?
船乗りが一般庶民が出来た仕事だったかどうかっていう議論?
インドから来た料理ならな。
けど日本のカレーはイギリスから来た料理だ。
バカは救われないな。
蕎麦はOKだが、ラーメンは中国人もすすらないだろ。
日本のラーメンでの話なんで、中国は知らない
そもそも中国のやつとは別物だしあれ極一部の地域の物だし
実際パスタも啜った方がうまいぞ
鼻に香りが抜けるからな
風味というように味は匂いも含めてのものだから感じ方が全然違う
ただ向こうではズルズル音がするのが嫌がられたってだけの話だろ
んー、何が違うのかの理屈が分からんと言っていたので、理屈を言っただけで、個人がどうするのかまでは割りとどうでもいいかな
ワイもそう思うがコンビニでパスタ買うと「箸とフォークどちらがよろしいですか?」って毎度聞かれるのを考えると箸で喰う奴が一定数いるんだろうと思う
すまん「そう思う」以外忘れてくれ
?江戸前寿司系統の握寿司の話じゃなかったんか? あとハートってなんだ? スマホだと出るの????
ちなみに自分は「花寿司」という祭り寿司があるところ出身だが・・・・本スレの寿司は握りだよね?
>船乗りが一般庶民が出来た仕事だったかどうかっていう議論?
あほ、慶事や祝い事等ハレの日に食べる寿司がある一方で
酢飯は傷みが遅い事を利用して弁当に持たせる生活の知恵的寿司もあったって話だぞ
日本海軍が航空糧食として巻き寿司を用いたのも酢を使わないご飯より傷みが遅い点を認めたからだし
90年代にイギリスで笑われたわ。
丁寧に教えてもらったけどね。
一方、パスタを折っただけでブチ切れてる人もいた……
いやだから海軍のやる事が一般庶民の風習なのか…?
仕事人だけが食える特殊な「まかない」なんて現代でもあるっつの
冷凍庫なんて勿論無くて氷自体が小指一本分すら高級品だった江戸時代に江戸以外で生食がコンビニ感覚のバリバリファーストフードだったと本気で主張するつもりなのか?って話
えっと、インドカレー屋さんに行くときは手で食べるんだ?
私はスプーン使いたいな。
今回のは単なる見間違いなんだけど欧米人でもナイフとフォークの持ち方おかしい人いてぎょっとすることがある
ここ数年、箸の持ち方が浸透してきてるし日本人とかの握り箸とかもナイフとフォーク圏の人から見てもおかしいってなってくかもな
まあちょっとやりづらいかなw
適量をフォークでくるっと巻くのが食べやすいと思うし
君本当頭悪いな、君※156で
「寿司は基本的には記念の行事に食べる物だよ」とか言ってたでしょ
俺が言ってるのは行事ごと意外でも食べる、逆に行事ごとには向かない寿司もあるのに
なにが基本的にだよ!って話だぞ、それとも自分が言った事を忘れてしまったのかな?
カレーだけはやめて!
しかも、自分で洗わない奴!!
どうりで食べにくいと思った!
自分にはこのスレ1番の有益情報だった
ありがと
横からだけど何言ってるの?タイトルで出てる握り寿司の話なら江戸で屋台として出たのが初めてで今でいうファストフードって事で間違ってない。
巻きずしやちらしずしやその他の寿司はもっと前に日本のあちこちで作られて食べられてたって話だよね?寿司の本体は酢飯で生魚使わない寿司なんていくらでもあるよ?
海軍は酢飯の保存性を認めて採用しただけで、君の話は時系列も寿司の形態もごちゃごちゃ過ぎて話が噛み合ってない。カテゴリー分けができない人なのかい?
>俺が言ってるのは行事ごと意外でも食べる
これは※152で寿司は爪楊枝で食べるもん&70年代まで「バリバリのファーストフード」だったのかどうかの議論だろ
急に論点変えるなよ
それよりここは寿司の専門家()がわんさかいるの?
何回コメントしてんだよコイツ気持ち悪すぎる
人生上手くいってないからってコメント欄で八つ当たりすんなよ
>急に論点変えるなよ
俺は一貫してあくまで君の
「寿司は基本的には記念の行事に食べる物」についての指摘で論点なんか全然変えてないぞ
>タイトルで出てる握り寿司の話
翻訳前の元記事って事?
そこまでは確認してなかったわ
英語ではなんて書かれてたの?
大きい肉を噛み切って食べたことがなかった(必ずナイフで一口サイズにする)から
食べにくかったって言っててちょっとカルチャーショックだった
握りずしを噛み切るのはなんかみっともないんだが大きすぎるんだろうな
写真が握り寿司切ってるんだが見えないのかな?
イギリスのカレーはインドから来たものでは?
なぜ、イギリス経由したらスプーン使っていいことになるの?
イギリスのマナーが間違ってるってならんの?
写真がソースでいいならもろに「生魚」じゃん
それがソースでいいなら主張してるはずのコンビニ感覚のバリバリファーストフードじゃなくなるけど逆にいいの?
つーか日本人でサラダをマトモにフォークとナイフを使っている人は超少ないし
使っている人も超ぎこちない。
だから欧州でレストランに行くと日本人の旅行者はトイレの前とか隅の目立たない席に通される。
別に汚くはないもんな
写真の握り寿司の話は江戸前握り寿司がルーツになるからファストフードだって言ってたのが分からんのか・・・
巻きずし他、その他の形態の寿司には生魚使ってないのも普通にある(握りでも生魚以外もあるけど)って話はどうなった?君は全ての寿司は生魚を使っているはずだと言っているわけだが。
その理解力の低さはちょっと病院行ったほうが良いんじゃないかい?小学生以上の年齢だと結構真面目にそう思うのだけど。
理解力云々言うなら
「正直コンビニのお寿司が一番伝統にのっとってる気がするw」
って意見を肯定する立場なのかそうじゃないのかまず答えて欲しいわ
途中からだから別にその話はどうでも良いけど、作り立てを提供するわけじゃないからコンビニは伝統に則ってるかといえば違うと思う。作り置きはスーパーと変わらん。
君、もうレスバに熱中し過ぎて精神病みたいになってるしまってるね
かわいそうに
176ちゃうよ 176も急に絡まれてかわいそうに
ID:eXBIZqSP0 に特大ブーメラン刺さってるよ 病院行きなよ
ナイフを左手に持ってるな。
左利きだろうか。
だよね
もう一回仕切り直すとすれば北大路魯山人の話から始まってるしまずはそこからかな
それもどうでもいいな
180の支離滅裂な文章に反応しただけだから
早く病院行きなね
伝統的な寿司がコンビニフードレベルだって事を証明出来ないなら引っ込んでな
無能
>伝統的な寿司がコンビニフードレベルだって事を証明出来ないなら引っ込んでな
君も「寿司は基本的には記念の行事に食べる物」を証明したら?
それは許されるものじゃないな。正しいのはこっちなんだから。海外の店で食べるとかなら周りを気遣うほうが良いけどね。
寿司の語源はハレの日って意味だよ
まかない飯の鮨から変化した言葉
訂正
まかない飯じゃなくて保存食
トイレの前は嫌だが隅の目立たない席は大歓迎だw
>寿司の語源はハレの日って意味だよ
>まかない飯の鮨から変化した言葉
寿司の語源がハレの日とな?これまた珍奇な説を
だいたい寿司って字自体ずっと後からの当て字だろ
君は赤の他人を無能呼ばわり出来るんだから、もっと有能なところを見せてくれよ
美味いかどうかじゃなくて
その場所、その食事のTPOによる作法って事だよ
珍説では無い
現代で多く使われる「寿司」は、江戸末期に作られた当て字で、「寿を司る(つかさどる)」という縁起担ぎの意味のほか、賀寿の祝いの言葉を意味する「寿詞(じゅし・よごと)」に由来するとの見方もある。
結婚式や祝い事の席で出されたこと、つまりハレの日のごちそうだったことから「寿を司る」の縁起を担いだ字が当てられたというのが、一般的な見解のようです。
俺が聞いてるのは「寿司は基本的には記念の行事に食べる物」の証明であって語源じゃないし
結婚式や祝い事の席が基本なら、それ以外で食される寿司は基本じゃないって事になるからそれを証明してよ、って話だぞ
>寿司の語源がハレの日とな?これまた珍奇な説を
ソース持って来たんだからこれ位はちゃんと認めたら?
箸で食べるのと何が違うのって感じ
寿司の字は鮨や鮓の字をマーケッティングで目出度い字に変えたもので
ハレの日とか行事を意識して字を当てた訳じゃないし、スシの語源とは違うわ
だいたいソースってどこよ?民明書房かな?
じゃあ鱒寿司の発祥も知らずにファーストフード扱いしたのも訂正してくれるか?
言葉一つにくだらない噛み付き方してこっちの事は知らなーいとかやめてくれよ
>じゃあ鱒寿司の発祥も知らずにファーストフード扱いしたのも訂正してくれるか?
お前本当バカだな、ファストフード扱い?なんで俺が他人の書き込み訂正せにゃならんの?
「寿司は基本的には記念の行事に食べる物」の証明と合わせて教えてくれんか?
横からだけどさ、「寿司は基本的には記念の行事に食べる物」の証明を求めたら寿司の語源から説明しだしたの君じゃん……。んでそのの内容もしっかりしてないから突っ込んだら、言葉一つにくだらない噛みつき方しだしたってどういうこと?
最初から君の相手は「寿司は基本的には記念の行事に食べる物」の証明を求めてるんだよ?
あと寿司の発祥がファストフードってのはかなり一般的にそう思われてるって知ったほうが良いよ。
将軍家に献上してた鱒寿司までお弁当扱いするんじゃそりゃなんでもファストフードになるわな
>将軍家に献上してた鱒寿司までお弁当扱いするんじゃそりゃなんでもファストフードになるわな
江戸時代に越中・前田家が将軍家に献上されたのは鱒じゃなく鮎だけどな
それと※224に八つ当たりする暇あったら「寿司は基本的には記念の行事に食べる物」の証明を早よ
一応言っておくけど俺は江戸前寿司はファストフードだって言ってるからね
そこは元のコメントを読んでね
柿の葉寿司
>当初はなれ寿司のように食し、醸造酢が普及した江戸中期以降、今日に見られるような酢飯を使うスタイルになったとされる。以後は祭りや慶事に欠かせない御馳走として珍重され、特に五條、吉野、大峯地方の名物料理として広まった。
コンビニ弁当とかでハンバーグなどの下に素のパスタが敷いてあることがあるけど、ああいうのは仕方ないにしても、パスタが一品として用意されてるのに箸はなんか気持ち悪いよね。
コンビニでパスタを買った時に外国人の店員に箸をつけられた事があって、聞いたらどうも箸を要求してくる客がいるらしい。
>一応言っておくけど俺は江戸前寿司はファストフードだって言ってるからね
>そこは元のコメントを読んでね
俺が君に聞いてるのは一貫して「寿司は基本的には記念の行事に食べる物」の証明
江戸前寿司はファストフード(※222までファーストフードと言ってた様だが)とか
元のコメントとか関係無い話、それとも君の得意な論点逸らし?
手毬ずしに至っては親指の半分ぐらいの大きさ、なお値段は40%上がっている
高齢の母は刺身が好物だが、歯医者に「薄く切って食べなさい」と言われ大人しく従っている
生魚は焼き魚と違って筋繊維が残っており、噛む力がいるので歯茎と入れ歯に良くないらしい
証明って寿司の種類を一個一個持ってくればいいの?
じゃあ君も魚を食べるが江戸以外でも一般的だったって証明をしてくれる?
食生活がバラバラだった時代の証明なんて切りがないから
※222って確認したらこれかよ
ガチでくだらなくて爆笑したわww
くっそしょーもねえ
>じゃあ鱒寿司の発祥も知らずにファーストフード扱いしたのも訂正してくれるか?
言葉一つにくだらない噛み付き方してこっちの事は知らなーいとかやめてくれよ
私も大江戸博物館でしったんだよね
ファーストフードだって
また横からだが(idを把握してないようなので一々伝えるしかない)それなら君は結局「寿司は基本的には記念の行事に食べる物」の証明が出来なかった、ってことで話が終わっちゃうんじゃないか?
>証明って寿司の種類を一個一個持ってくればいいの?
だれもそんな事求めてないぞ、俺が求めてるのは「基本的に記念の行事に食べる物」の証明
君がコピペしてる柿の葉寿司だって江戸中期以後祭りや慶事には欠かせない物に変化した事は知れるけど
その文面から江戸中期以前は祭りや慶事には欠かせない物でもなかったと伺い知れる事が出来るだろ
仮に柿の葉寿司が祭りや慶事等行事に欠かせないものだったとしても、その一例で「寿司は"基本的"に記念の行事に食べる物」と寿司全般に当てはめる事出来るんですか?って事だぞ
それ言い出したら何も出来なくね?
元のコメントの「寿司は1970年代まで立って食べてた」って点も証明出来ないだろ
座って食べてた人もいるじゃん、で終了
また論点ガーって言うだろうが「横から」って話に割り込んどいて
それは知らない自分じゃないと言われてもな
>じゃあ鱒寿司の発祥も知らずにファーストフード扱いしたのも訂正してくれるか?
>言葉一つにくだらない噛み付き方してこっちの事は知らなーいとかやめてくれよ
だから俺は寿司をファストフード扱いしたコメはしてないぞ
まさか俺が上で上げた弁当として食べる吾左衛門鮓等の押し寿司をファストフードとか思ってんの?ファストフードの意味分かってる?
華山派は箸で食って泰山派はナイフとフォークらしい
>それ言い出したら何も出来なくね?
別に、君が言う「寿司は基本的に記念の行事に食べる物」を
他人が反論出来ぬ様きちんと論理的に証明すれば良いだけの事、別に物証求めてる訳でも無いんだし
寿司は基本的に記念の行事に食べる物であれば、記念の行事以外で食べる寿司は基本寿司ではないと言う証をね
>70年前くらいまでバリバリのファーストフードや
俺の「江戸前寿司の方が珍しい」ってのは
↑この※152へ返信だからな
ファーストフードだった江戸前寿司の方が珍しいって話に割って入ってきたのは君だよ
>ファーストフードだった江戸前寿司の方が珍しいって話に割って入ってきたのは君だよ
繰り返し言うが俺が割り込んだのは「寿司は基本的に記念の行事に食べる物」の一文だぞ
江戸前どうこう以前に記念行事以外にも食べる寿司はあるのに何で記念行事が基本なのか?って話
柿の葉寿司ですら反論してくるのに他人に反論をさせない様にって不可能だよ
太巻き←いつでも祝いの為に食べてた訳じゃない!
ちらし寿司←いつでも祝いの為に食べてた訳じゃない!
って繰り返されるだけだ
>太巻き←いつでも祝いの為に食べてた訳じゃない!
>ちらし寿司←いつでも祝いの為に食べてた訳じゃない!
それが分かってんなら君の「寿司は基本的に記念の行事に食べる物」は
論理的に間違ってるって分かりそうなもんなのに何で言を曲げず、頑なに否定するかな?バカなの?頭に石でも詰まってんの?
ならバリバリファーストフードだって部分を無視しなきゃ君が話せないのは何故だろうな
コンビニ飯の方が寿司の伝統に近いって部分は無視するのは何故?
「一文だけ」抜き出して語ろうとするのはそっちの都合だろ
十代の子なら知識が浅く思考能力も低く論理の構築も修正もできないのは可愛げがあるが、大人がやってるのなら知的能力か精神状態を疑った方が良い 論破遊びにしても内容が無さすぎて不毛
今度は中二病披露大会開催か
まあ、麺類にカウントしているんだろう
フォークの背にライスは英国王室の
テーブルマナーからなのだが
皇室はそうやっているが笑われているか?
そんな事を言う奴に限って
かじった物を皿に戻している
江戸前握りはデカかったし店が箸を用意するなんてこともなかったから素手で掴んで食べてたんだよね
爆弾おにぎりみたいなサイズだったんよ
現代本邦の料理ってドールハウス化してるわけで
こんなふうにナイフフォークでチマチマと食するのも
それはそれで“正しい”んじゃないかなーとも思うね
>皇室はそうやっているが笑われているか?
え?君は皇室の食事とか見た事あんの?
つか、英国王室や皇室の食事でナイフやフォークを使うシーンにライスって出るんかな?
自分は寿司を一口で食べれないんだけど、、
口いっぱいに頬張ると食事を楽しめないと思う
ナンをどうやってたがるんだろ
ナイフとかみたことないけど
フォークはサラダのために置いてるなあ
噛み切るのかな?
松のやの玉子丼はスプーンも提供されるけど、箸より圧倒的に食べやすい。食器は一番食べやすいもの使うのがいいと思った。
そう思います。
そもそも外国なら、巻きずし以外の江戸前的生寿司はサーモンとマグロくらいしか無いんだろうと思う。日本でも富山の鱒の寿司は切って食べるのだし、寿司が思いの外大きければ唾液がからまず、アミラーゼの分解も制限され、美味しさの成分を引き出すのが損なわれる。
適度の量を口に入れ、咀嚼しつつ味わえる量というのが人それぞれあると思うし、ましてやイギリス人女性が食べてるなら、これで良いと思う。
すげー生き辛そうで泣いた。強く生きろよ。
屋台は押し寿司
握りは華屋与兵衛だから普通に料亭と言って良い
マナーってのは、他人を不快にさせないことをいう
握り寿司に関しては、手で食べるのが本来
元から手で綺麗に食べる文化の人もいるし、一口大ってのは、人によっても年齢によっても変わる
美味しく、美味しそうに食べるのが第一だ
もし文句言うやつがいたらエセ日本人だからスルーで
一口で食べれるサイズなんだから
寿司にもそこそこ大きさに違いがあるが、それ以上に口や口中の容量、舌の動かし方の慣れ、味わい方は人それぞれ差がある。
ざる蕎麦にしても口いっぱい頬張ってズズッと吸い込んで咀嚼し呑み込める人もいれば数本をたぐってツツっと口に入れて済ます人もいる。1貫を一口で食べようが2口3口で食べようが人の好き好き。
モノによるけどガラス皿が傷つくから・・・。
>握りは華屋与兵衛だから普通に料亭と言って良い
華屋って屋号からして料亭じゃ無いだろ
人前でやっていいかは別問題だぞ
「おー、外国人だ」って思うぐらいかなぁ
シャリの握り方自体がそうでぶっさせばくずれる。
基本に反してシャリに醤油をつけると
大量に吸いあげる構造でもある。
醤油はネタにつけること一つをとっても手づかみが最良。
コメントする