スレッド「この子に美しい日本語の名前を付けたい」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

この子に美しい日本語の名前を付けたい
彼女は凄くのんびり屋で探索するのが大好きだ!
彼女は凄くのんびり屋で探索するのが大好きだ!
2
万国アノニマスさん

ハナコ
3
万国アノニマスさん

エビス
七福神の1人で幸運や富や繁栄を表している
もしくはドラゴンを意味するリュウ
七福神の1人で幸運や富や繁栄を表している
もしくはドラゴンを意味するリュウ
4
万国アノニマスさん

ソラが良い感じかもしれない
5
万国アノニマスさん

スキ
6
万国アノニマスさん
自分は毛並みがツヤツヤの黒猫を16年間飼ってたけど名前はアマエだった

自分は毛並みがツヤツヤの黒猫を16年間飼ってたけど名前はアマエだった
7
万国アノニマスさん

アカリ(light)
ハナ(flower)
サクラ(cherry blossom)
ユミ(archery bow)
サキ(blossom of hope)
8
万国アノニマスさん
ワビサビ
あらゆる側面から自然の不完全さの美しさを見出すという考え方だ

ワビサビ
あらゆる側面から自然の不完全さの美しさを見出すという考え方だ
9
万国アノニマスさん
ルナ

ルナ
10
万国アノニマスさん
ケイコ

ケイコ
11
万国アノニマスさん
キヨミ

キヨミ
12
万国アノニマスさん
メグミ
blessingみたいな意味だ

メグミ
blessingみたいな意味だ
13
万国アノニマスさん
ヒビキ

ヒビキ
14
万国アノニマスさん
サケ

サケ
15
万国アノニマスさん
マシコ

マシコ
16
万国アノニマスさん
Rirakkusu shita
日本語でリラックスという意味
リラでもいいかもしれない

Rirakkusu shita
日本語でリラックスという意味
リラでもいいかもしれない
17
万国アノニマスさん
Alligato
この綴りが正しくないのは分かってるけど猫にぴったりの名前だ

Alligato
この綴りが正しくないのは分かってるけど猫にぴったりの名前だ
18
万国アノニマスさん
モチ

モチ
↑
万国アノニマスさん

うちの愛犬がモチって名前だ!凄くキュートだよね
19
万国アノニマスさん
フユ、ミソ、モチ、ナツ

フユ、ミソ、モチ、ナツ
20
万国アノニマスさん
日本のアニメにキララという名前のキツネが出てくる
ずっとその名前が大好きだ

日本のアニメにキララという名前のキツネが出てくる
ずっとその名前が大好きだ
21
万国アノニマスさん
Kiryu
発音的にはキィユウ

Kiryu
発音的にはキィユウ
22
万国アノニマスさん

ツバキ
うちのジャーマンシェパードにつけた名前だから君も是非!
うちのジャーマンシェパードにつけた名前だから君も是非!
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
日本人にしか通じない駄洒落だけど。
ウチの猫もサビ猫だから親近感ある
使い古した雑巾みたいな配色なんやもん。
通称「ボロちゃん」
どこの国の人か知らんけどツキミのが発音しやすいかな
他の候補は認めない
ドラって呼んでたな
サビ
むしろビッチとちゃんと言ってる方が好感持てるけどなぁ
日本でもペットを赤の他人に家族として紹介するバカがいるけど、それより断然マシ。
家族内で家畜(含む畜産動物)を家族扱いするのは良いけど、
他人にまで家畜を家族=人間と対等の命として紹介するのはキモい。
家畜は所詮家畜だ
美しい日本語かはわからんが日本らしさはあるなと
動物のお医者さんのスコシもだけど、こういう系のネーミング好き
猫チャンだから…今パッとヌクイしか思いつかなかったけどw
斜に構えてるアニキかっけぇーっす
当て字は京都(みやこ)でアクセサリーを作ると良いミャー。
言いたいことはなんとなく分かる
ツイッターで猫のバズったツイに関係ない奴が自分とこの猫の画像くっつけてリプしてるのウッザーって思うから
>当て字は京都(みやこ)でアクセサリーを作ると良いミャー。
福岡の人かニャー
兄弟に苅田(かんだ)行橋(ゆくはし)がいそうだニャー、京都郡
>阪本でいいよ 黒いし
黒猫とサビ猫の違いも分からない人かな?
それにサビは三毛同様ほぼほぼメスだぜ
うちのサビ猫はわさびちゃん
サビ猫は見た目も性格も可愛くてたまらないよね
カモフラージュっぽいから
うちに来る地域猫のサビ猫もワサビって呼ばれてるわw
サビちゃんって呼んでる方が多いな
海外だと錆って結構死因の上位に入るらしくて
忌み嫌われてるし縁起悪いらしいって言ってたからなあ
日本だとそんな気にしてるやついないけど
つ「天邇岐志国邇岐志天津日高日子番能邇邇芸命」
略して「ニニギ」w
『マダラ』
いいですね。
夏目友人帳のニャンコ先生の本名
サビが死因?
擦りむいてサビとかこすっちゃって化膿したとか?
かな。
第二候補はニャーコ 悪魔に拐われんようにな
>花の名前つけるとオシャレになるな
トリカブト(毒)やヒガンバナ(毒)でもいいか?
ブス差別するわ嫁の浮気疑うわのクソ男の名前はちょっと
オオイヌノフグリ
鉄のサビのようなきれいなマーブル感があるのと、侘び寂びのサビとかけてる
笑いの沸点低くて羨ましい
下にぶら下がってんだろ
シショウ
この間違いを笑える語学力の持ち主はこの場にはいない
破傷風ってのがあってね
日本人のほとんどは子供の頃にワクチン接種を行っているからあまり死亡しないだけ
君も体質的な理由や親の宗教的な理由などなければ子供の頃にワクチン接種しているはず
ただ、ワクチンの効果は20代くらいで切れる
最近は大人になってからワクチンを打つ人が減ってきているため、30代での破傷風患者が増加しているから、もし破傷風についてあんまり知らなくて年齢も30過ぎてたりするならワクチン打っといたほうが良いよ
この猫の写真見た時、「ワサビちゃん」って思ったよ。サビ猫大好き!今いる黒猫にもう一匹加えるか検討中、もちろんサビ猫!
うちのタマしい要りませんか?
イラネ!
朽網(くさみ)「……………」
べっこうだと呼びにくいから何となく色味が近い宝石で 琥珀 とか
>日本語でリラックスという意味
>リラでもいいかもしれない
日本語なら『くつろぐ』、『くつろぎ』辺りかと
日本語っぽいというリクエストなので、カモフラは日本語で迷彩。メイサちゃんやな。
キンポウゲって言うほど可愛いか?
で良いでしょう。
燦(サン)とか、この猫の未来を明るくしてくれそうでいい。
ちなみにうちの猫は「マチルダ」だけど、「マチルダさん」とか
「マぁちゃん」って呼びたかったからww
茶トラにきなこ、黒いのにあんこって付けてる人いるな
柴犬にきなこ、いなり、とか
和風の食べ物の名前可愛い
ミラキュラ~ス?
自己満でも何でも、海外の猫の名前をみんなで考えて面白いのもあるしで、ほっこり爆笑した。
>朽網(くさみ)「……………」
朽網は元京都郡の行橋と違い旧企救郡(現小倉南区)だし
みやこ町や苅田みたい京都郡に属してないから兄弟じゃなくない?
…と思ったけど向こうの人には「ネッコ」「ワッサァービ」みたいになって呼びにくいんかな。
そういや昔、黒猫にスミと名付けた英語圏の人と知り合ったことがあるけど、意味するところは「ink spotted(うっかり垂らしたインク)」だったらしく、上手い表現を思い付かなくて「墨」にしたらしい。このサビ猫さんの飼い主もそういう詩的要素を求めているのかもね。いい名前が見つかりますように。
あ、案外いいかも
コハクはいいね!
観察してたら、その後どんどん子孫が増えて、「雑巾一族」と呼んでいる。
今ではスーパー婆さんネコになっている。
ムギ、コムギ、おもち、あんこ、きなこ、あずき、あんみつ、てんぷら・・・
何でや?
キンポウゲは英語でbuttercup。かわい子ちゃんって意味もある。
キンっ、モクっ、セイっ!!
ギンっ、モクっ、セイっ!!
30歳超えるとヤベーの知らなかった…
錆びとか金属だけじゃなくて、たしか土いじりとかでも傷が有るとヤバイんだよね…
ワクチンやっとこうかな
それにしてもサビ猫ちゃんだからワサビってなかなか良い名前だね
サビだとそのままの名前って感じ
でも顔が雄っぽいんだよなぁ
模様的に
サビ猫はきれいな顔立ちしてるのが多い印象。
加えてサビ猫、黒猫は何故かほっそり系、茶トラ、灰色(ブルー)、白系統は太った猫が多いように思う。
保護猫情報見てると、サビは少ない。そして日本ではあまり好まれないと聞いたことがある。きれいなのにね。
「ワサビ」でええやん
そのままサビーちゃんでも可愛いかも
トジコノイラツメ
ムラサキノカオルコ
マイクって呼ばれそうだけど
あー確かにサビ猫はシャープな顔立ちでほっそりしたのが多いかも
茶トラや三毛みたいな丸顔ずんぐり系は見た事ない
うちの猫の名前だ
うちの猫の名前だ
>さくら
>うちの猫の名前だ
もしかして秋田犬のタローやハムスターのややちゃんも飼ってない?
発音の問題はあるよねー
日本人にLとRの区別が難しいのと同じで、日本人には当たり前に発音できても英語圏では難しいってのがあるんだろうね
料理の鉄人森本が「モリモーロ」って呼ばれてたわ
コメ内だと琥珀とか素敵だけど発音し難そう
これ、Utsukushiiでいいじゃん
何かのテレビ番組かyoutube動画かで日本人の名前は外国の命名に比べて意味あいを込めてると言う感想があったが、それぞれの願いが目に届いて飼い主の命名の参考反映されるといいな。
飼えばほんとにかわいいのに第一印象が残念過ぎ
サビでも黒多めとか赤多めに寄ってればまだかっこいい
ただ上コメでも雑巾とか付けられてるケースがあるようにほんと残念な毛色になってる子とかいてねえ……
うるせぇ!石長比売を嫁がせっぞ!
本当に第一印象が残念なんだよねサビちゃんは
飼ったら虜になるの間違いないのに
愛情深くて空気読んであの不思議な模様も味があって
>何かのテレビ番組かyoutube動画かで日本人の名前は外国の命名に比べて意味あいを込めてると言う感想があったが
フランス革命で庶民も名前を自由に付けて良いとなった途端、滅茶苦茶な名前付けて規制がかかったフランスとか
聖書や偉人から名前取ったり制限されてる宗教国家とか、命名にも法律やルールで縛られてる国割とあるからなぁ
>うるせぇ!石長比売を嫁がせっぞ!
木花之佐久夜毘売とセットならOK(後で離縁するとは言ってない)
いいね素敵!
漆からヒントを得て螺鈿(らでん)とか蒔絵(まきえ)も良さそう
ネーミングはアレだけど、チワワで23歳まで生きた時点で相当いい飼い主だと思った
自己満指摘自.慰コメ見ててウケる
ひかり
のぞみ
そうだ家の猫と同じ名前をあげよう
にゃーちゃん
そうなのか。ミステリアスな模様でキレイだと思うけどなあ。
発音しやすいだろうし、意味は「ビューティ」で
珍しい毛並みなんだし。
が全く上がってこないとは
不勉強な外国人スレだな
ええやん、大の男が「カワエエの〜」って鼻の下伸ばしてデレデレしても許されるのはネッコだけやぞ。
焼酎好きには悪くないかも知れないが、ねこの飼い主さんは「美しい」名前を所望されてるのでね。
お似合いではあっても、美しさはチョット足りないかと。
きな粉
ちゃこ
>朧とか霞とか、忍者ワードはどう?
伊賀や甲賀なら海外でも忍者ワードとして知られているけど、朧や霞だと駆逐艦の方連想されそう
特に朧は日本海海戦でロシア兵救助したからロシアのみならず日本海海戦を学ぶ海外の海軍士官は知った名かも知れない
毎日カワイイ、カワイイ言いなさい
サビ猫さんを外国では何て言うか調べたら
「トーティシェル(べっ甲)」だって。
琥珀だったかな?と勘違いしてたけど、
色合い的にも似てるし、
名前で琥珀、可愛いよね!
座布団7枚!
ええセンスしとりますなぁ
おチビちゃん、って名を翻訳し間違えたのだね
家の錆猫がそんな名前
bekoちゃん
ストレスが無いとそんなに長生きするんだ…
あとは黄と黒のコントラストが特徴的だから月影、月光とか
ミカエル→マイケル・ミヒャエル・マイク・ミック・ミカ・ミクと
キリスト教圏では割と多い系統名や愛称やから日本語ぽいかと言われると・・・
東京に出てきて30余年
正しく読めたのは
運転免許書き換えのときの窓口のおばちゃんだけ
宝石言葉も抱擁、癒やし、長寿、大きな愛でとても良いもの
西洋での呼び名アンバーは(アンバーン:海を漂うもの)から来てるらしいから、のんびり屋で散策好きのイメージにも合ってる
柄が雲間に途切れ途切れに覗く月、揺れる水面に映る月を思わせるので、月にちなんだ名前もいいね
タケシマ
三潴郡の方がもっと読めなさそう
ヘタにひねるより、いっそキレイとかカワイイの方が意味・発音のしやすさ共に良さげ。
にゃーちゃんかわええ
女性だと撫子かなあ。
芍薬、牡丹、百合でもいいかな
七福神だったら恵比寿じゃなくて弁天でしょ(美しいというよりめでたい名前だが)
なんでネコに名前が要るん?
ラテン語のmemento moriのmori、「死」って意味だけど
性格おっとりらしいし、室内飼いはよく寝るからからネミィとか?
華のあるサビ猫ちゃんだからハナビって浮かんだわ
海外のペットの名前ってどれぐらいの長さが一般的なんだろう。
ももちゃんや千代丸もいいね!
これ
サイトウだとポケモンのジムリーダーになっちゃうな
サビ猫のサビー。
福岡に京都郡と言うのが有るとは知らなかった。
鳴き声「みゃーこ」での「みやこ」であり、外国で衣装やアクセサリーに刺繍や印刷で名前を入れるときに「都」より「京都」の方がお友達に蘊蓄も語れるなぁって思っただけなのよ。
パワーパフガールズの緑色の名前って文字通りのバター容器じゃなくキンポウゲなんだ、初めて知った
ネコと和解せよ
と思ったら、>>55にも同じこと考えてた人がいた
普通に名前っぽいシルベチカにしよう
花言葉は調べちゃダメだぞ
スミレ
ユリ
ツバキ
ヒマワリ
この辺はあり
>>スコシ
イギリス人夫妻から預かった白い犬ですね。
オランダシシガシラとか
リュウグウノツカイとか
チンアナゴとか
Bijin 美人 か bibyoo 美猫 でもいいね 女の子だし
フランス女性の名ならシモネッタこそ至高
コメントする