Ads by Googleスレッド「東京の最高に真っ赤なアイスクリーム」より。
引用:Facebook、Facebook、Facebook、Facebook
(海外の反応)
信じられないほど素晴らしい
きっと超美味しいに違いない
きっと超美味しいに違いない
5
万国アノニマスさん

今度日本に行く時に食べてみる
6
万国アノニマスさん
日本にはイカスミアイスクリームもあったよね??
個人的には嫌だけど姉が鳥取で食べてたよ

日本にはイカスミアイスクリームもあったよね??
個人的には嫌だけど姉が鳥取で食べてたよ
7
万国アノニマスさん

食べ終わる頃には唇はどんな色になってしまうんだ😱😱
8
万国アノニマスさん
これは見たことあるけど
大量の着色料を使ってるに違いないと思ったな

これは見たことあるけど
大量の着色料を使ってるに違いないと思ったな
9
万国アノニマスさん
どうしてそんな着色料を使うんだい?

どうしてそんな着色料を使うんだい?
11
万国アノニマスさん
舌や歯が染まりそう
見た目は美味しそうだけど😋

舌や歯が染まりそう
見た目は美味しそうだけど😋
12
万国アノニマスさん
イチゴ大好きな自分からすると合格だ

イチゴ大好きな自分からすると合格だ
13
万国アノニマスさん
凄すぎる!!!
これは美味しそう

凄すぎる!!!
これは美味しそう
14
万国アノニマスさん
ネットに投稿しても幸せだし美味しそうだからダブルで嬉しいな

ネットに投稿しても幸せだし美味しそうだからダブルで嬉しいな
15
万国アノニマスさん
ワオ、カラフルだね

ワオ、カラフルだね
16
万国アノニマスさん
こういうのは大好き!

こういうのは大好き!
17
万国アノニマスさん

これは美味しそうだね😋
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
着色料として食紅使ってたはず。味は良いよ。甘酸っぱい。
これ食べたら舌変色しそうって言ってる人馬鹿です
ただ甘ったるいのより、これからの夏に良さそうだな
事実がどうかには言及していないので、予想に対して事実を持ち出して馬鹿とか言ってる奴は文章が理解できない馬鹿です
ひろゆきキッズか
食べたら美味しい以前に食べたいと思える色にして・・・
使ってなくても怖い
着色料使ってんならいくらでも色付けられるじゃん
不味そうに見えるんだが
バエ公害だなあ
めっちゃ早口で言ってそう
それがどうかした?
あれ現地で買って食ったけど劣化したゴムとプラスチック足したような触感で無理だったけど、これはうまそう
ヨーロッパではブラッドオレンジを使ったアイスクリームあったのにね
ブラッドオレンジは果肉も果汁も真っ赤なやつ
「赤の食紅を使って着色しているので溶けやすい夏に手や服に付いたらなかなか色が落ちないのでご注意ください。」
って書いてる記事が見つかる。
「食用に用いられる無害の紅色色素の総称。 一般にはキク科の紅花から得られる植物性の食紅,サボテンに寄生するえんじ虫から得られる動物性の食紅の天然性のものをいったが,最近は化学合成による食用色素のうち赤色のものも食紅というようになった。」
もしそうなら
こんなにたっぷりの発がん性の危険がある食べるのは頭が少し足りない奴だろうし、売る方も、客の健康のことなんか頭になく、商売のことしか考えてない輩だろうな。
妙な空白と読点が入ってる時点でそうでもないw
検索すれば材料が何か探せるのにアホなんか?w
現在はコールタールではなく石油製品を原材料にしており、危険はなく安全であるとして認可されているそうです。
失礼しました。
そんなヨーロッパガーとかしなくても、セブンのアイスとか、アイスの実とかでもブラッドオレンジアイスあるよ
ヨーロッパガー言いたいだけだろうが
着色って色を付けることだから付け足してる色なら着色だろ?
食紅も科学系と自然由来あるから食紅=無添加でもないからな
天然由来の色素のみって書いてる方が信用できる
着色料不使用ってどこに書いてるんですか?
食紅を使っているという記事しかヒットしないけど
材料なにかわかったのですか?
食紅でもいろいろな材料が使われるんだけど。
上のコメントで着色料云々書いてるけど違うんか?
もし天然由来のものだとしたら店側をおおっぴらにそれを標榜してるだろう。
してないってことは・・・
一応、タール色素は安全ってことになってるけど
あんなに一度に大量に摂取したくねーな。
コメントの3に書いてあるだけで
全くソースがない。
公式ではなくレポートしてるブロガーの記事だけど
>>22の言う通りのテキストは検索して見付けたよ
いや、それは全然ソースじゃないじゃん。
食紅って着色料だから。
真っ黒で中には赤いゼリー
真っ赤で中には黒いゼリー
食べると口の中が真っ赤or真っ黒になる。
ソースとも証拠とも言ってないし、公式ではないと前置きもしているんだが
勝手に人の意見や頭の中を決め付けないでくれないかね
>>22のコメントに嘘がないということを確認した以上の意義はないぞ
↓
俺:着色料不使用ってどこに書いてあるんですか?
↓
君:上のコメントで着色料云々書いてるけど違うんか?
↓
↓
君:>>22の言う通りのテキストは検索して見付けたよ
↓
俺:それはソースしゃないじゃん
↓
君:ソースとは言ってない
そもそも.>>22 って俺の投稿だし。
カイガラムシのやつならお断りしたいところ
紅麹とかかな
でも>>40は、着色料不使用のソースがないという35のレスへの返答として
「>>22の言う通りのテキストは検索して見付けたよ」って返して
ソースだとは言ってないって・・・ コミュニケーションができないことには変わらないw
インスタ蠅御用達
カイガラムシならまだ良いじゃん
化学系だと思うけどなぁ
美味しそうって言ってる人、オリジナルの方にもいるけど
苺で赤くなってるって思ってるんだよね?
それはいいとして、こういう例外商品をあたかも一般的みたいに言うから変な偏見が付くんだろうな
こんなもん日本中探してもたった一件だけがやってる事だからね
海外にもレインボーアイスとかいう虹色着色料満載アイスあるし、日本だからとか全然関係なくないか?
アイスクリーム自体は元々白だしどんどけ苺入れたって真っ赤になんかなる訳ないんだから
何で分かりきってるのに着色料の使用とか議論されてんのよ?
長文を読めないガイ児が増えた
そしてその言葉が言われ出したのさ
なんでこの人こんな必死に連投してんの?
着色料に親56されてんの?
昔ドラキュラのアイスキャンディあったな外黒くて中に血みたいな真っ赤なソースあるやつ
舌が真っ赤っ赤だった
どんなに良いイチゴでも、こんなに赤くはならない。
恐らく天然の着色料を使用しているんだろ。
最近のインターネッツは誰かに意見を否定される事自体が我慢ならない人達しか居ないからだろ
何であれ事実なんてどうでもいい話だよ
相手を黙らせれば
「孤独のグルメ」の伊豆かな?「クラッシュド ストロベリー」が美味しそうだった。
ブドウ味は果肉は透明なのに、紫の着色がないと気が済まない人。
メロン味で果肉はオレンジ色なのに、緑の着色がないと気が済まない人。
これは日本人の感性じゃないわ
そういえば外国人は目の色が違うから色彩感覚が違てて
京都の千本鳥居がやたら受けるのもそのせいだとか言われてたね
外国人にはこの赤色がいいものに見えるのか
ちなみに好きやけどw
※21は単に赤いお菓子は日本だけにあるもんじゃないってだけのコメントにしか見えないけどな
セブンのアイスもイタリアコンセプトだし
自分はアメリカ様のどこのスーパーにもある原色ギラギラトのお菓子売り場やケーキの陳列方が
インパクトつよつよでしたわ
一枚目画像検索したらツイッターにある去年の画像だったわ
おそらく無断転載だろうな
お前、ハチミツは虫の下呂だから食わないんだよな?
虫に受粉されて結実した野菜や果物は、当然不潔な類いだから、食わないよな?
絹も触れる事すらキモいんだよな?
これでも美味しそうとか言ってるんだから
海外勢とは感覚が違うんだな
向こうは着色料ドバドバだもんな
SNS映え狙った食べ物自体大嫌い
写真とったら捨てたり
こぼして汚したり勿体ないし
この返しがハマるときとハマらないときがある
今回は後者だな
ただただ体に悪そうな色にびっくり
着色料だらけって感じ
観戦時ごくたまに食べるならアリだわ
それは流石に飛躍しすぎやろ
ハチミツはわからんでもないけど受粉てw
実際触れてもないし虫を口に入れるわけでもないやん
言わんとする事はわかるけど受粉やら絹は全然違うやろ
牛乳は牛の血液とかの方がクる人多いんちゃう
赤い色に食欲をそそられるのがそんなに不思議なのか?色の由来がなんであれ、色で食欲を左右されるなんてのは当たり前の事だろ。あとは好みの問題だ。
暗に自分は正常アピール痛いっす。お前も別の誰かから見れば立派な変人なのだと理解しような。
マジかよリンゴ飴最低だな!
主語デカすぎぃ!
赤い靴下とかクリスマス飾りとか‥食品というよりホームセンターの資材コーナーにありそう
売れれば受け入れられてるってことだし、売れなきゃ淘汰されるだけ。君がとやかく言う事でもないよね。
高知の羊羹とかいう例はあるからなw
さすがにこれだけ見た目にヤバいとやっぱなにかしら危険だと思うんだよね
毒虫や植物の警告色みたいで本能が何か反応するんだろうか。
大丈夫な人は慣れで間隔がマヒしてるのかも。
ぶどうは皮ごとつぶす場合があってその場合濃い紫になるだろ…
メロンが夕張メロンみたいな赤肉しかないと思ってるとかマジ?
こんな原色は自然にはあり得ないので警戒するのもわかる
しかもイチゴでこんな事になるわけないから着色しまくってるの丸わかりだし
最近は草とか虫とか多いよな
まあ化学合成よりは良いけど
つーか着色料不使用が流行ってるのになんでこんな毒々しい物出してしまうのかわからん
でも着色料にビビりすぎてる奴のが見てて面白いよ
あと写真テカテカに加工しすぎ
常食するわけじゃあるまいし。
普通に色が原色すぎて美味しそうに見えないわ
しそう、だからなあ、すると言い切ってないからなあ
違うけど……。個人の好みでしょ。自分と考えが違うからと言って否定する思考やめたら?
赤さはどうでもいいーーー!!(いくない
なんかこの人コワイな
見た目からコチニールなんだろうなぁって感じがして食べたくならないね
ただ尋ねているだけですけど・・・ 大丈夫ですか?
逆だよ。
真っ赤なお菓子は合成着色料、淡い自然なピンクならコチニール、オレンジっぽいのはラックって思って原材料を見るとだいたい合ってるよ。
横だけど、
絹触れるのキモいです
虫のゲロより、虫すり潰してる方がずっとキモいし
天然ならここまで赤くならないと思うよ
例え体に影響ない素材ですって言われても食べる気にはならない。
上のいちごは美味しそう
着色料というより、もはや<具>ではないか?
コメントする