スレッド「とある写真家がネット上の画像がいかに編集されてるかを見せてくれている」より。フォトショップの達人と言われるPeter Stewart氏が写真のビフォー&アフターを公開し話題を集めていたので反応をまとめました。
引用:Boredpanda
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

とある写真家がネット上の画像がいかに編集されてるかを見せてくれている
2
万国アノニマスさん

下の3枚を考慮すると魔法のように出現した山に驚く
3
万国アノニマスさん

これはこれで素晴らしいじゃないか
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん

色が鮮やかすぎる
1枚目のほうがずっと良いよ
1枚目のほうがずっと良いよ
↑
万国アノニマスさん

うん、カリブ海みたいなターコイズブルーの噴水とか信じる人なんていないはず
7
万国アノニマスさん

こういうのを写真と主張されたらイカサマだと思うのは自分だけかな?
9
万国アノニマスさん
どれも彩度とコントラストを上げすぎ
光が足りないなら明るくしてもいいけど写真が地味なら空を青くすればいい

どれも彩度とコントラストを上げすぎ
光が足りないなら明るくしてもいいけど写真が地味なら空を青くすればいい
12
万国アノニマスさん
これ見てるとインスタグラムでフィルター使ってても罪悪感を覚えなくなるな

これ見てるとインスタグラムでフィルター使ってても罪悪感を覚えなくなるな
17
万国アノニマスさん
正直、出来上がったものは見た目は美しいけど
ここまで来るとその瞬間を捉えたものではなく”写真”じゃない気がしてくる
デジタルアートのベースにしか写真を使ってない
自分はデジタルアートが好きだしフォトショップの使い方も美しいと思うけど写真ではないよ

正直、出来上がったものは見た目は美しいけど
ここまで来るとその瞬間を捉えたものではなく”写真”じゃない気がしてくる
デジタルアートのベースにしか写真を使ってない
自分はデジタルアートが好きだしフォトショップの使い方も美しいと思うけど写真ではないよ
↑
万国アノニマスさん

まさにその通り
ちょっと明るさやコントラストを調整するくらいなら便利だけど
これじゃ本当にデジタルアートだちょっと明るさやコントラストを調整するくらいなら便利だけど
↑
万国アノニマスさん

この人は写真が下手すぎる
おそらくオリジナルはそのまま撮ってるからカメラの露出設定が足りてない
最終的には素晴らしいものになるかもしれないけど
プロならば後処理に頼ることなくありのまま撮影出来るはず
おそらくオリジナルはそのまま撮ってるからカメラの露出設定が足りてない
最終的には素晴らしいものになるかもしれないけど
プロならば後処理に頼ることなくありのまま撮影出来るはず
↑
万国アノニマスさん

プロの写真家だけど同意できない
現実を超えた写真を撮れることもあるけど常に撮影出来るわけじゃない
天候などの関係でみんながみんな完璧なタイミングを待てるわけじゃない
現実を超えた写真を撮れることもあるけど常に撮影出来るわけじゃない
天候などの関係でみんながみんな完璧なタイミングを待てるわけじゃない
22
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん

つまり俺はずっと嘘をつかれてたのか
↑
万国アノニマスさん

これはネットや雑誌やテレビなど色んな場所で起きてるし
みんなそれに慣れてしまっている、そして現実世界に失望するんだ
みんなそれに慣れてしまっている、そして現実世界に失望するんだ
25
万国アノニマスさん

どれも1枚目の写真のほうが良かった
2枚目はもはや写真に見えないしデジタル絵に近いね
2枚目はもはや写真に見えないしデジタル絵に近いね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
実際はk国の方が景観良いし、食べ物も美味い。
マジかよ一度行ってみたいなカザフスタン
K国の女の顔はほぼ加工
実際は… 言うだけ野暮か
こんな下手な加工写真わざわざ診断する必要ないやろ
カタールかもよ。カナダ、カンボジア、カーボベルデの可能性もあるな。
風景写真としてなら一枚目の方が好き
あんまり彩度弄った写真を風景写真として紹介して欲しくない
どうせならそこの写真を素にこういう作品作りましたって言って欲しいなぁ
アメリカ人はセンス悪く加工しすぎ
日本やアジアのは頭の中のカラフルギラギラの偏見に合わせて加工してるんだろう
東洋だけじゃなく彼らに人気の旅先であるトルコとかギリシャ、あるいはアイスランドとグリーンランドもよく過剰な加工のターゲットになってるね
でごめん何だっけk-風景は写真が加工される話題にすら上らなくて犬情けないって話だっけ
写真から強引に食べ物の話を追加する頭の悪さ
空はセーフ判定なのかな
1枚目と2枚目はわざと汚く見えるように加工をしてる
こんなバレバレな工作をしてしまうような人はプロなのかも疑わしい
フォトショのベータ版試したか?
腰抜かすレベルやで
そうでないなら画像加工機能を初めて発見した子がよくやるミスってレベルのものばかりに見えるんだけども
彩度調整のバーを端までやって、自動色調補正のカラーセットを適応させたような…
あの国は世界的に見て一発でわかる風景がひとつもないから
検索しても半分は日本や香港を真似た路地や夜景、2割が桜を入れた写真、1割は民族服の女性モデルを入れたプロモーション写真、1割が伝統家屋と模擬宮殿
個人的に分かったのはなんか座ってる巨大像みたいなやつだけかな…
Cが混ざっとるw
最近OSをWIN11にして、スマフォのロムをA13に変える過程で
アプリも一新して色々いれてみたが、画像弄る系のアプリの進歩は凄いな。
AIが足りない部分を足して再構成するとかビビったわ。
自分や身内が不幸にも被害者になったときに使われる画像がああいうのだったら逆に素顔晒されなくていいなと思った
一応メモしとくとそれぞれQ、C、C、Cや
シンガポールと日本の田舎(どこだか知らん、白川郷かも)の写真以外二枚目の方が良いだろ
レタッチしてるうちに過剰演出になったことあるあるだからケチつけられんわ
写真も顔も加工しまくり
まぁ昔からみんなやってる事なので
カザフスタンは中露に挟まれた共産系独裁国家
要は敵国
これはHDR合成って言って、暗い状態から明るい状態まで段階的に撮って
それぞれの良い部分を合成することで全体のレンジを広くする技法やぞ
カンコックは観光地が
ひとつも無いよ
真面目な話
調べてみ
もっといえば人も景色を見て脳で映像化する際に加工してるといえる
もっといえば人も景色を見て脳で映像化する際に加工してるといえる
静止画として切り取ると繊細な反射の移ろいが失われてるから
全く表現されてないんよな
K国の風景はいつもズームインしてるよね。広範囲に映すと不都合でもあるのかな。
美容整形に嵌まった人とよく似てる。
だけど、実際は「ふつう見えないはずのものが際立って見えてる」わけで、視力1.0の人の視界なのに、空気でぼやけた遠方の景色も、ルーペで拡大してやっと見えるような微細なものも、すべてがなぜかはっきり見えてるようなもの。
それはやはり「本来の視界とは違う不自然な画像」なんだよな。
それで良いじゃん。
フォトグラファーの人口で言えば圧倒的にデジタルアーティスト>ジャーナリストなんだし、全員がリアルに即さなきゃいけない理由なんて無いし。
自分もサイバーパンクやらレトロやらを謳う色味は偽物感あって好きじゃないけど、弄ること自体は否定しないよ。
最初の富士はまさに銭湯の壁絵そのものじゃないか。壁絵なら良いが写真だとチープ過ぎる。
コンピューターをうまく使いこなせないザコ写真家が悔しくて暴れてるようにしか見えない
そもそも写真が綺麗で何がいけないの? 文句あるなら法律で取り締まればいいじュない(笑)
葛飾北斎は神奈川沖浪裏で遠くに小さく見える富士山を実際よりも大きく描いた
その不自然さが面白さや美しさに繋がるのであれば全然おけ!
色塗ってるみたいになっとるやん
屋根にブルーシート貼ったボロ屋が写り込むから。きれいなビルの隣にはきったない看板だらけの雑居ビルが並んでるから。
ならば写真的な表現があっても良いわけで、アート作品とネイチャーフォトをごっちゃに考えるからややこしくなる。
とりあえず青空はないからね。
一年中空が濁ってる。
中国の微細粉塵のせいにしてるけど、飛行機の窓からソウルの空を見ると、いかにソウルも発生源なのかわかる。
お前が無知が晒されて恥ずかしいな
お前の無知が晒されて恥ずかしいな
中華スマホ使ってると、補正が強すぎて、おっさんなのにファンデ塗ったキリッとした顔になる。
だから補正は切ってますね。
あちらじゃこの補正の価値観が普通なのかも。
お前らが見てる映画だって全シーンに場面に合ったフィルターが通してある。
最近は現実より写真の方が綺麗だから観光地に実際に行ってみて残念な思いする事が多い。
東京五輪の旗手はすげぇ綺麗だった
プロで食っていくには仕方ないこと
加工しないと需要が無いのはアナログ時代からそうだった
事件の時にはいいかもしれないけど
中高校生で「加工してない写真がない」って嘆いてる子もいるらしい
中高6年で本当の自分のプライベート写真がないのも悲しい
印象的に光や色合いとか画家が綺麗にみえるよう描いてるわけだし
これはこれで良いと思う、作品として別の道に進んでると思うし
フォトリアル系ゲームのグラが年々向上してる割に
どこか浮世離れしてるのはこれでいう加工後ケースだからだな
それどころか、コンテストですらその傾向が強くなってきてる。
だね。
人間の目には実は(富士山と高彩度化はおいといて)加工済みの写真に近く見えてるんだよね。モニターに表示するとダイナミックレンジの都合でせいぜい右下のようになってしまう。
色使いキツすぎだろ
まあ、なんとかも山の賑わいって事さ
あれれ、ハンコレラは頭文字Cって主張してなかったっけ?
KじゃJの後ろだからってさあ笑
この人面白いな😆👍
こういう返しが出来る人間になりたいよ
にしても加工を派手にしすぎると風景の重厚さが完全に失われるもんだなと再認識。安っぽくなるんだよな
特にネットに流れてる紅葉と桜の風景は加工され過ぎ感ある。全体が真っ赤だったりピンクだったり
下手な写真と下手なデジタルアートだったら、デジタルアートの方が慰めになるというか
全体的にはどれもやり過ぎ感が強いね
レタッチの存在を際立たせるためにやり過ぎにしたのかもしれないけど、まぁそこは分からんね
いうて日本の場合も旅行サイト見る前でも確実にわかる風景写真ってそれほどあるか?と思ったけど
富士山、東京タワー、相撲、ガンダム像、桜、神社と鳥居ほかアジアの類似風景とはっきり区別つくのがいくらでもあったわ
ずっとやってたら感覚がマヒしてやり過ぎちゃうのかもね
最初のやつなんて弄りすぎてAIで生成したほうがマシなレベル
浮世絵にパロディとまでいかない微妙な付け足しを試みるアマチュア外国人のやり口はポップアートとしても何だかなと思う
日本アルプスや立山連峰バックに撮られる写真ほぼ圧縮効果で遠近感狂わせて無理やり山デカくしてるだけやんってなる
加工された写真の方が自分の見えているのに近いのが多いなって思ってたけど、71さんのコメで少しほっとした。
スマホでどうやっても自分で見えてる色が消されてしまう現象(遠くにある看板の文字を読みたくて拡大してみたけど、文字どころか色がそもそも写らない)があって、元の画像の方が間違っていることもあるんじゃないかなって感じがする。
で?って感じ
聖地巡礼とかまさにそのパターン。アニメ世界のほうが断然綺麗なんだけど、肝心なのはそこじゃないなって思う。
多分スレタイが「あなたが好きな写真はどっち?」とか「受賞作品はどっち?」だったら違う評価してたと思う。
写真や動画を撮って「もっと色あざやかだった(あざやかが漢字で書けない?)」「もっと大きく見えた」「カメラじゃ伝わらないんだろうな~」って思う事はよくある
もはや連中の種族特性なんだろうな
日本の物にいちいちしゃしゃり出て手を加えようとするのもそのせいなんだわ
場合によるのでは。いつも霧で何も見えない場所を加工して、旅行会社が「こんな絶景が見えます!」とかやったらまずくないか?
あんまり弄りすぎても「写真」の意味が無くなっちゃうじゃん?
その多少がやりすぎって話じゃねーの?
TBSの世界遺産じゃキレイにみせるために影が青かったり赤かったりするじゃん
香水つけすぎBBAみたいなことになってるわ
NGワード国に景観なんて概念ないだろw
まずK国の教科書の歴史加工をなんとかしろよ。
まぁ日本も日教組によって加工されてるけどさ。
カザフスタンいいよ青や水色のタイルの建造物でめちゃくちゃ綺麗で映えるから本当にオススメ
国上げて観光に力入れてるから差別も少ない
単に彩度やコントラスト上げただけだと細部が潰れまくるぞ
ってオチって言っても驚かないよ
最近は修正した事実がわからないほど技術が上がってるしAIで自動化もできるし
実在しない風景でもなんでもありだよ
あんまりケバケバしいと「ゲームのスクショかよ」ってなる
ただ、写真家にはオリジナルを撮るには条件が厳しい、時間が掛かりすぎる。
>現実を超えた写真を撮れることもあるけど常に撮影出来るわけじゃない
>天候などの関係でみんながみんな完璧なタイミングを待てるわけじゃない
甘ったれてるわ
昔のカメラマンはフォトショなんかに頼っていない
PLフィルター付けるだけでも変わるからな。
そうなのよね
それを知らない人が多い
そもそもカメラって絵描き道具から始まってるわけだしな
まあ今回の作例はちょっとやりすぎだけど
技術が進歩してもやってることは同じ
同意
壁紙用の風景集めてるからリアルさよりも綺麗でインパクトある景観がいいわ
もっとセンスのいい例を示してくれよ
もとより自然に見えるとかさぁ
圧縮効果詐欺はよくやってるな
加工ではないが
あー友人とのまともな写真が1枚も無いから昔の友人の顔わかんなくなったりするらしいな
そりゃ絵だからね
アート作品としてならアリなんじゃない?
旅先の風景写真としてはナシだわ
iPhoneも暗い所で撮ると加工後のような色彩に映る
彩度を上げないと美しいと思えないんだ。
だから水墨画を理解できない奴が多い。
基本的にざっくり70:25:5で配色すべきなのに
100:100:100くらいの勢いで修正してるからガチャガチャして見づらくなってるし
なんでそこにその色?補色とか知らないの?っていう変な選び方してるのも気になる
コメントする