スレッド「種類の異なるチーズケーキ」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

種類の異なるチーズケーキ
アメリカ:下地(スポンジケーキorクラッカー)、クリームチーズ、濃厚でなめらか
日本:下地無し、クリームチーズ、柔らかくてフワフワな食感、プルプルしてる
ドイツ:下地(ショートクラスト)、フレッシュチーズ、少しフワフワ、甘みと酸味がある
ポーランド:下地(ショートクラスト)、フレッシュチーズ、あっさりクリーミー、色んな味がある
アメリカ:下地(スポンジケーキorクラッカー)、クリームチーズ、濃厚でなめらか
日本:下地無し、クリームチーズ、柔らかくてフワフワな食感、プルプルしてる
ドイツ:下地(ショートクラスト)、フレッシュチーズ、少しフワフワ、甘みと酸味がある
ポーランド:下地(ショートクラスト)、フレッシュチーズ、あっさりクリーミー、色んな味がある
2
万国アノニマスさん

アメリカンスタイルが最高、文句がある奴はかかってこい
3
万国アノニマスさん

日本の下地はどうなってるんだい?
4
万国アノニマスさん

日本のチーズケーキは食べてみたい
↑
万国アノニマスさん

食べたことあるけど期待していたものとは違ったと言わざるを得ない
味はかなり卵っぽいよ
味はかなり卵っぽいよ
↑
万国アノニマスさん

卵の味はまったくしないはずだけどな
どこのチーズケーキを食べたんだろう?
一貫して濃厚な口触りだけど超なめらかのはず
そうじゃないならあまり良いものを食べてないのかも
どこのチーズケーキを食べたんだろう?
一貫して濃厚な口触りだけど超なめらかのはず
そうじゃないならあまり良いものを食べてないのかも
6
万国アノニマスさん
日本のチーズケーキは見た目もプルプルなのも好きだけど味はガッカリ
とはいえ間違いなく一度は食べてみるべき

日本のチーズケーキは見た目もプルプルなのも好きだけど味はガッカリ
とはいえ間違いなく一度は食べてみるべき
7
万国アノニマスさん

日本のデザートの多くは味より食感を重視してる気がする
9
万国アノニマスさん

先日ニューヨークスタイルのチーズケーキを作ったけど
デザートとして完璧すぎる…
デザートとして完璧すぎる…
10
万国アノニマスさん

下地がスポンジケーキになってるニューヨークのチーズケーキは見たこと無い気がする
↑
万国アノニマスさん

このリストを作った奴がでっちあげたんだと思うわ
12
万国アノニマスさん
リコッタチーズのチーズケーキが恋しい
あれが一番よく合うよ

リコッタチーズのチーズケーキが恋しい
あれが一番よく合うよ
13
万国アノニマスさん
ずっとチーズケーキはイタリアかフランスのものだと思ってたわ

ずっとチーズケーキはイタリアかフランスのものだと思ってたわ
14
万国アノニマスさん
チーズケーキは大好物だけど日本のはガッカリだった
はっきり言ってチーズケーキとはまた別物だよ

チーズケーキは大好物だけど日本のはガッカリだった
はっきり言ってチーズケーキとはまた別物だよ
15
万国アノニマスさん

ドイツのチーズケーキは最高のケーキだ!
↑
万国アノニマスさん

チェリーやミカンが入ってるとさらに美味しいね
16
万国アノニマスさん
俺が今までの人生で食べていたチーズケーキは
ニューヨークスタイルの上にゼリーをかけたものだったのか

俺が今までの人生で食べていたチーズケーキは
ニューヨークスタイルの上にゼリーをかけたものだったのか
17
万国アノニマスさん
フワフワのチーズケーキは嫌い
フォークで切れるちょうどいい硬さが必要だし、生っぽいのはナンセンスだ

フワフワのチーズケーキは嫌い
フォークで切れるちょうどいい硬さが必要だし、生っぽいのはナンセンスだ
18
万国アノニマスさん

チーズケーキにハズレなんてあり得ない
不味いチーズケーキなんてものは存在しない
不味いチーズケーキなんてものは存在しない
19
万国アノニマスさん
個人的には迷わずドイツスタイルだな
20
万国アノニマスさん
俺は全種類食べてみたいよ

俺は全種類食べてみたいよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
やっぱりレアか、それに近いタイプがベスト
元々参照しているモノが違うんだよ。
画像のチーズケーキと白っぽいレアチーズケーキ
どっちも美味かった
全然チーズしてないし食べる価値なし
海外のは知らない
一般的に日本のチーズケーキなんて語れんくらいいろんなのがある
モチモチした白いたい焼きも美味しくはなかったなw
各国の料理を取り込む日本らしい感じだ。
一般的日本人にはクドくて重いんだわ
欧米の物を絶賛する一時期ブームは来るかもしれんが、まぁ日本では定着しないわや
勝手にどっちかをジャパニーズって名付けんで欲しいわ
あんまりスフレみたいなふわふわのは好きじゃない
他に昔ながらのベイクド、レア、ニューヨークスタイルにバスク風と色々あるぞ
そんな一つの話で決めつけられても
パンとかでも日本のパンが柔らかいと馬鹿にする奴らいるけど
欧米が硬いのは保存重視だったからなのを
欧米のパンは味優先と勘違いしてる馬鹿いるけど
フランスでも固いの不味いとバケット柔らか目になってきてて、フランスの昔ながら厨が文化の危機だと嘆いてるのが数年前にニュースになってたな
あれはスフレとかの仲間になると思う
自分はレアチーズケーキが好き
簡単に作れるしね
そのうえ偽ジャパニーズ食品を食べて評価してるケースが多いというね
作ってる人がそもそも本物を食べた事すらなく良く分からずに見た目だけで作ってるやつ
それどころか最近はジャパニーズパフェとか良くわからんものまで出てきてる
日本の写真見て作ってるんだろうが味の評価がガッカリになるのは最早必然
日本の選択肢の多さは海外からは想像つかんのだろう
けどベイクドとかレアとか食べれば濃厚なチーズの味わいがするから感想は変わると思う。
毎日同じものばかり食べていそう
レアチーズが一番好き
発祥の主張は色々あるだろうが和菓子の淡雪や葛っぽさもあり、特に口当たりが日本には合ってる気がする
内輪の遊びなら濃茶の主菓子に十分いける
出ては消えになりがちな流行の洋菓子と違って地味ながら長年定着してるのも納得の菓子
うん、日本のチーズケーキのが食べやすく飽きが来ない
冷たいレアチーズケーキが好き
なんとなく夏はレアチーズ冬はベイクドに手が出る
日本でなんとなく季節感が付与されるともう定着やね
お前らそんなにチーズケーキが好きだったのか?
真っ先にドーム型のパンプディングを想像してしまうレベルでパン寄り
マリトッツォとか瞬間風速だった
コンビニで100円で売ってるスティックタイプのチーズケーキの方が外国人は好きだろうな
おのれの立ち位置をよく理解してるじゃないか 笑
わかる
密度あって硬くて、個人的にはついでに下の生地がザクザクだと尚良い
某国出張で謎のOMURAISUに手を出しだが味はお察し
間違いなく見た目だけなんだけど現地評価はわりと高いのがまた何とも
参考にした動画を間違えてるのかケチャップお絵描きとかはいらんねん
だいたい日本での綴りはom-rice(Omelette仏+rice英)とかが普通なのでは…
レアチーズ食べさせたらまた違う感想かも
NYスタイルの濃厚系が好きだからガッカリ感は理解できるw
そもそも日本のチーズケーキは厳密にはスフレにあたるもので、世界の常識的には「チーズケーキ」ではない……って話すら分かってない人がここの※欄にも多いこと多いこと。
日本人に「寿司」といったら「あぁこういうものだな」と考えるように。
「日本のチーズケーキは不味い」はこの差異からくるものだと思う。
彼らの考えるチーズケーキからかなり外れているので「これは違う」と判断される。
「日本タイプのチーズケーキ」となればなおさらだ。
「揚げた巻き寿司」を寿司と主張するくらい変なものに見えるのかもしれない。
それな。変に自意識過剰でプライド高くなるのはいけない。
ほんの数年前まではもっと謙虚で温厚なのが日本人の美徳であり矜持であり、求められる最低ラインだったはずなのに。
圧倒的に違う物
欧米人は重めでどっしり濃厚な物が好きなイメージ。
でもどっちも好きな私がたぶん1番得してる。美味しい物は美味しい。幸せだ。
レーズン抜いてください
バルとかに行くとブルーチーズには蜂蜜ついてくるけど
それもダメかね?
わけじゃ無いんだからねっ!
英語圏っていうか白人層の食べ物がそもそも美味しくない
カマボコに切れ目を入れてマグロの中落ちを挟んだマリトッツォ食べたよ
美味しかった
モロゾフのは好き
人気になるやつはみんな新食感ってつく気がする
タピオカ、ハスクチーズケーキ、わらび餅、スフレパンケーキ等
ふわふわで美味しいだの
すごいモチモチだの
このザクザクがたまらんだの
そもそも日本のチーズケーキって概念が分からん
日本のチーズケーキってバスクチーズケーキから
レアチーズケーキまで幅広いし
店によってかなり違うからどれが「日本の」なんだ
店主が参考にしてるのがどこの国のチーズケーキかによるだけじゃね?
西洋のデザートをそのままだと甘すぎたり味が濃厚すぎるんだよね
クッキー生地にレモン風味のクリームチーズが乗ってるだけのシンプルなのが良い
日本のがまずいとか反日もいいところ。
単に日本が嫌いなだけ
コンビニのじゃないかな
それなら全国均一でどこにでもあるから
海外のはショップオリジナルで日本だけコンビニでは不公平であるが
日本にはあるけど海外では珍しいチーズケーキを「日本の」って言ってるっぽいな。
日本ので間違ってはないけど、違和感ありすぎ。
チーズケーキといってそれを思い浮かべる日本人は少ないとおもうし
日本にはあるけど海外では珍しいチーズケーキを「日本の」って言ってるっぽいな。
日本ので間違ってはないけど、違和感ありすぎ。
チーズケーキといってそれを思い浮かべる日本人は少ないとおもうし。
りくろーおじさんが食べてみたいです。
昔母が作ってくれたマリービスケットの下地のチーズケーキが一番おいしかったなぁ。
どうせスーパーの2個200円台のやつ食ってマズいって言ってんだろう。
卵ぽいといえばそれしか浮かばん。
バスクは食ったことないが、ニューヨークスタイルは好きで自分でも作ったりしてる。
外国人の言う「日本のチーズケーキ」って、チーズ風味のスフレだよな。卵が〜言ってのはただのスフレ食ったんだろ。
日本にもクリスピーな生地を合わせたチーズケーキがあるけどパイみたいなシャクシャクした生地はチーズケーキに合わないよ
どうして「スフレチーズケーキ」を日本の一般だと誤解したんだw
だから一蘭!一蘭!ココイチ!ココイチ!なんて並レベルを持ち上げることになるw
チーズケーキで調べてみたら、日本でチーズケーキと言ったら「ベイクドチーズケーキ」か「レアチーズケーキ」か「スフレチーズケーキ」を思い浮かべるけど、海外では「スフレチーズケーキ」が無いんだとか
それで、「スフレチーズケーキ」を日本独特の「japanese style cheesecake」と呼ぶんだそうな
日本のちーすケーキのスタンダードが「スフレチーズケーキ」だと誤解してるわけではないようだね
日本のやつは何かしっとり越えて水分が勝ってる感じしてあんま好きじゃないな
りくろーおじさんのはプリンの方が美味しいって感じだし
まぁチーズの味は薄目かも
濃い奴はむせる時あるから気軽に食べたいときは味薄めの奴選んじゃう
スフレタイプは新参者なのか、どマイナーな存在だったのかね?
今でもスフレタイプが日本の主流って訳でもないよね、レアチーズが多いように思う
海外は多分自分とこの1種類しかない
日本みたいに全てのチーズケーキを網羅してる国が少ないんじゃないか?
だから日本のコンビニで売られてるようなスフレタイプしか日本にないと認識してるんだろう
あれがうまいとか舌おかしいんじゃない?
それか欧米のものならなんでもよしって言う日本嫌いか?
そりゃ外、人はバカ舌だもん。
蛮族だから仕方ないよ
色んなタイプがあることが素晴らしいのに
気分によって、好みによって好きなのを食べられる日本でよかった
ねっとり系は苦手。
海外って、酸味と甘みの強いしっとりしたベイクドチーズケーキを想像するだろ?
スフレ・タイプでいいじゃんって言う人!スフレの本場フランスにチーズのスフレがある(Soufflé au fromage でググって!)。それとも全然違うシロモノなんだから、ジャパニーズチーズケーキって呼ばれてる訳であってだな。
あとニューヨークスタイルのチーズケーキは蒸し焼きしてしっとり仕上げるんで、分類的にはベイクドになってレアチーズケーキではない。
チーズケーキ大好き
それに、日本には他所の物も高水準で全部あるから。
あれは流石に嘘でしょw
日本でチーズケーキといえばスフレタイプだけという前提で本スレが進んでるからじゃないかな
言ってはないけどもうそれが前提になってる
お前さっきから自演してない?
むしろ自然な反応で謎反応は>>100のほうだろうな
大方、自分の知ってるチーズケーキの知識を披露したかっただけで謎反応云々はどうでもいい前振りだったんだろう
泡立てたメレンゲでふわふわに焼き上げるスタイルのチーズケーキは完全日本発という事で
「japanese style cheesecake」と呼ばれているらしい
すでに定着してるぞ
一口タイプのバスクチーズケーキ店は関東だとどこに行ってもある
外に出てエキナカとか見てみ
てつおじさんが海外展開してるからたぶんそれが日式のイメージ。あとは日本のファミレスやカフェと同じ冷凍のチーズケーキ(やミルクレープ)も出回ってるから、それもいかにも「日本の」食べ物だと思うよ。
でもバスクだのNY風だのは売ってるってだけで日本発祥とか日本の郷土風ってわけじゃないし
りくろーおじさんタイプのふわふわスフレチーズケーキは発祥地・売れてる代表格として日本のチーズケーキって並べられても違和感ないだろ
てか昔似たようなタイプでPABLOとかも売れてたよな
確かにスフレチーズケーキはあじ
途中で送っちった
確かにスフレチーズケーキはアジアでしかほぼ見ないけど
欧米人の口に合わない?とは思わなかった
普通に旨いやんな
なにもかもフワモコに卵泡だてて膨らますのは海外からはケチな水増しと捉えられてるけど、日本国内では「舌触り至上主義なんです!」って盛り上がってるからそれで良いのだ。うちはうち、よそはよそ
ただし小さいやつでいい
全部好き
今回出てこなかったけど、オレオチーズケーキはどこ風なんだろう。やっぱアメリカなのかな。あれもガツンとしてて好き。
あと、日本だと冷凍納品の茶巾絞りレアチーズケーキも夏の人気商品よね。
どうも40代おっさんの俺は笑われるかもしれんが
小さい頃から食ってた不二家のチーズケーキが好きなんだよなあ…
80番ではないが、砕いたマリービスケットやグラハムビスケットを塩の効いたバターで固めたシャクシャクにレモンが効いてヘビーな甘いクリームチーズ(レアチーズケーキ)は最高の組み合わせだぞ。
スフレ、ベイクド、レアどれも作ったことあるけど、どれも簡単にできる
スポンジケーキよりか簡単で失敗がない、少々失敗しても「こういうチーズケーキなの!」でごまかせるw
結論、クリームチーズ使って作りゃ、チーズケーキになる
NYチーズケーキが一番好き
日本のチーズケーキはあらゆるタイプがあるし、スフレタイプだけでも店や価格によってかなり味が違う。
日本はかなり競争が激しいのでレベルは高いと思う。
あのスフレタイプは海外だと日本発祥って認識らしい。japanese styleって言われてる。
別に他の国もそのタイプしかないわけじゃないと思うよ。
言われなきゃチーズが入ってるとは思わない
いや美味しいから文句は無いんだが
菓子パンのチーズクリームもたいてい甘すぎてチーズ風味のカスタード食べてるみたいでガッカリするんだよね
日本のケ-キ屋って無駄にフワフワプルプルさせるよね~
馬鹿なのかな~って子供のころから思ってたわw
カタカナ表記は残して英訳くらいはスフレにした方がクレーム無いのかもな。
イタリア、スペイン、ポルトガル、フランスは美味い
あ、ラテン系は白人だと認めない派の人?
どれも違った美味さがあっていい
スーパーやコンビニで買うスイーツの部類
ここ日本でも地元の美味しいケーキ屋に行って買うのはドイツスタイルのかスペインのバスク地方スタイルのだ
ヒスパニックってご存知?
大阪の有名店のやつじゃないかな、無茶苦茶人気あって外国人のクチコミも多いとこ
それにしてもバスクチーズケーキは最高
スペインでデザートにお勧めだから食べて!ってトルタなんちゃらって言われて、
焦げてるしチーズケーキとは全然思わずに食べたら一瞬で虜になった
大阪の有名店のやつじゃないかな、無茶苦茶人気あって外国人のクチコミも多いとこ
それにしてもバスクチーズケーキは最高
スペインでデザートにお勧めだから食べて!ってトルタなんちゃらって言われて、
焦げてるしチーズケーキとは全然思わずに食べたら一瞬で虜になった
りくろーとかはスポンジ系は、スポンジケーキか、スフレの亜種(チーズ風味)と認識してるが?
なんで世の中はあっちが主流?
造り易く、安く、日持ちすると商業的な理由だろうけど…な…
自分もバスク型の方が好きだなぁ。母親がよく焼いてくれてたから1番馴染みがある。アメリカ風のチーズケーキも好きだけれど。フワフワのチーズケーキはあんまりチーズケーキって感じが…
それぞれ違ってそれぞれ美味しいって事でいいじゃん。一方を貶す必要なんてないんだよ。
ほんまそれなんよ。レーズン嫌いはりくろーおじさんのチーズケーキが食べられん。
りくろーおじさんが日本の代表とかいうなぞ
母親がよく焼いてたの厳密に言うとベイクドチーズケーキの方だったわ。
そんなもんないぞ
まあ、今年中には無くなるから待ってろ
んでも日本人が作るとレベルが10くらい上がるんだよなぁ。
欧米人のものはまずいまずい。
あれは旨い。以前ローソンで期間限定で売ってた物ですら旨かった。
いつか何処かで見かけたら是非試してみてくれ。喰い過ぎると胃にもたれるけどなw
原始人が何をほざいてるのやら
日本をこき下ろしたいだけの、どこかの国のなりすまし書き込みだったりしてね。
ざっくりだとレアチーズケーキ、ベイクドチーズケーキもあるよね。
私はレアチーズケーキが好み。
スフレはクセもなく、中でも子供向けな優しい味わいだから、外国人の舌には物足りないとは思うけどね。
外国並みのチーズ感出すと結構な値段になるばい
スフレタイプ嫌いじゃないがこのラインナップだと真っ先に除外するな
ここでも食い物で笑いを取りにくるなんて、ずるいぞイギリス!
チーズケーキとはあれのことだった
某おじさんのは単なるチーズスフレ。
チーズ好きとしてはベイクドチーズケーキもダメ。あれならチーズそのものを食べた方が全然良い。
自分はベークドの方が好き。チーズケーキはタイプ色々あるし好み分かれるよね。
ケーキもパンも全てパン呼ばわりする某隣国の方ですか?
で終わり。
どこに行ってもあるとか、すぐバレる嘘をつく
店のメニューなんか調べられるのに
スフレは食べた気がしないけど体重を意識してる時は良いかな
何で今でも大阪で人気なんだろう
シンプルで美味そうに見えてしまった…
今日おやつに作ってみるか
自分が想像する「チーズケーキ」は今でもドイツ式だ。しっかりした土台にチーズクリーム詰めて、オーブンで焼いたやつ。洋菓子店で買うか、家で焼くものと相場が決まっている。
こんがりした縁のところが好きなので、「レアチーズケーキは否定しないが、ちゃんと「レアチーズ」って言ってくれないと困る」派。
俗にいうジャパニーズスタイルは「大手のパン屋が2切れ300円くらいで出してる安物」という印象(特に写真の奴はナパージュすら省略した「極力手間を省いた一番安物」にみえる)
食感? あっちの連中はなめらかまろやかが好きなんじゃ?
だから餡とか和梨のざらっとした感じを嫌がるんじゃ?
甘いと思って食べるといい意味で裏切られる。
チーズ蒸しパンも定番だし日本人が日常的に食べてて好きなんはふわふわしててチーズの風味が薄いタイプだよ
他のは美味しくても日常的に食べるには濃いねんもん
ビールと一緒で味覚違うんだから評価も違って当たり前
綺麗に出来る俺が数年前に作ってみたけど同じように
作れたよw
レアチーズケーキ作る時は砂糖なしでレモン増し増し。
スポンジ系と違って砂糖なしでも作れるのがチーズケーキの強味だと思う。
あんなクソ不味そうなもの定着するわけないやん消し炭でしょ?
やっぱ味覚おかしいよお前
プルプルにさせるのはあるかもしれんが
お店によって全然違う作り方してるから比較なんて出来ないよ
スフレタイプが海外進出して、その場を奪われてしまったのか。
合わせるものによってどれがいいかなんて変わるだろ
>>177
不味「そう」
貧困家庭に育って学がないとこうなっちゃうよなかわいそう
ただし、その辺に売ってるそれは全く違うゴミなので、1の人みたいな人はまがい物喰ってるんだろうwお可哀そう。
179 レアとスフレは全く違うだろ。同じ方向性ではあるけれど。
日本には他国にある物なら何でもあるよ。外国の方って頭固すぎるんじゃねーのとよく思う
ボロボロこぼれるし汚い
コストコで売ってるあれもまぁ美味しいけどくどくて重たいし一切れで十分
モロゾフのチーズケーキが至高だな
たまにチーズの癖が強すぎるのとか逆に全くチーズの風味のしないやつとかはあるけど。
もしかしてカッテージチーズ知らないのかな
パイレーツオブカリビアンのデイビージョーンズの人が日本のチーズケーキが好きと言ってた。
いやスフレ系はチーズの風味薄いからイマイチという評価があるのも仕方ないだろ。
では日本国内で作ろうとすると飲料用牛乳に比べて加工用牛乳は農協の買取価格が安く設定されていて割にあわない
そういった懐事情もあって高級品のチーズ使用量を抑えて牛乳を多めに使った、ふわふわしたスフレチーズケーキが勢力を伸ばしてしまった
チーズケーキ食いたければケーキ屋さんに行って選べ
卵白とクリームチーズが分離しないように正にシルクのように仕上げる温度管理、メレンゲの作り方、日本の職人の技術が詰まってんぞっ。
味も素材もすべて日本人が作ったほうが上なのに。
前頭葉が発達してないカンコクジンには料理は向いてないよ。
チーズケーキ風パンだからなぁ
なんか違うと思われるのは仕方ないだろう
チーズケーキ風パンだから
なんか違うと思われるのは仕方ないだろう
>> おっさんからすると「日本のチーズケーキ」=スフレタイプであってる
いやいや、「おっさん」として貴方の世代を一括りにするのは間違ってるよ。
チーズケーキといえばベイクドチーズケーキがメインであり、その後レアタイプが出てきて、その双璧がいわゆるチーズケーキであって、スフレタイプをチーズケーキと認識してるのはおっさんよりは最近の人か、その賑わってる店に近辺か、その賑わいによってチーズケーキというものを口にした人じゃないか?
濃厚すぎるの好きじゃない人が多いからね
なるほど3タイプあるわけか。勉強になるわ〜。
どちらかといえばレアチーズケーキだと思う
日本発祥だし、少し前にチーズケーキといえばほぼレアのことだったじゃん
日本人がちゃんとわかってないから、隣の国がオレの国発祥だってyoutubeがんがん発信してるんだよ。
特に女性人気がすごいよ。
実際アメリカにある日本式チーズケーキの店は行列できてるんだよな。
食感と甘さ控えめのとこがいいらしい。
単に94が
旨いバスクチーズケーキを食べたことないんだろう。
あれのどこが「パン」なんだ?
もしかして、チーズ蒸しパンと間違えてる?
コメントする