スレッド「日本の携帯電話はデータ無制限プランが大体8000円(約60ドル)」より。
引用:Boredpanda
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本の携帯電話はデータ無制限プランが大体8000円(約60ドル)
これと比べると君達の国はどうなの?
これと比べると君達の国はどうなの?
2
万国アノニマスさん

俺は70ドル払ってる
3
万国アノニマスさん

イタリアだともっと安いな、大体15ユーロだよ(約2200円)
4
万国アノニマスさん

イギリスだと通話と通信が無制限でも25ドル未満、なので60ドルは高く感じる
でも日本だからね、電波の範囲や安定性などインフラはこっちより優れてるはず
でも日本だからね、電波の範囲や安定性などインフラはこっちより優れてるはず
5
万国アノニマスさん

イギリスで月16ポンド払ってる(約2800円)
6
万国アノニマスさん

日本だとファミリープランがあって
それを使えば通話通信無制限でも高くないぞ7
万国アノニマスさん
ウズベキスタンに無制限プランは無いが1ヶ月あたり100GBまで使える
少なくとも日本の2倍は回線遅いけど(月額14ドル)
8
万国アノニマスさん
インドだと28日間で56GBの4G回線プランが300ルピー(約510円)

インドだと28日間で56GBの4G回線プランが300ルピー(約510円)
9
万国アノニマスさん
無制限プランに105カナダドル払ってる
最初の80GBは5G回線だけど結局めちゃくちゃ遅い

無制限プランに105カナダドル払ってる
最初の80GBは5G回線だけど結局めちゃくちゃ遅い
10
万国アノニマスさん
ブラジルだと20ドル
なお最低賃金の7.6%を占める模様

ブラジルだと20ドル
なお最低賃金の7.6%を占める模様
11
万国アノニマスさん
今の日本はそんなに高くないよ。
大体30ドルくらいだ

今の日本はそんなに高くないよ。
大体30ドルくらいだ
12
万国アノニマスさん
ブルガリアだと15ユーロ(約2200円)

ブルガリアだと15ユーロ(約2200円)
13
万国アノニマスさん

オーストラリアの無制限プランは80ドルだった、もう無いけどな
14
万国アノニマスさん
シンガポールでも無制限プランは無くなった

シンガポールでも無制限プランは無くなった
プランのデータ容量を超えるとぼったくられる
15
万国アノニマスさん
南アフリカだと無制限プランで400~500ランド(約2800~3500円)

南アフリカだと無制限プランで400~500ランド(約2800~3500円)
16
万国アノニマスさん
パキスタンだと無制限で10ドル(速度10Mbps)

パキスタンだと無制限で10ドル(速度10Mbps)
15~18Mbpsになると大体13ドルくらい
17
万国アノニマスさん
日本は高いな

日本は高いな
18
万国アノニマスさん
イスラエルだけど自宅のネット回線含めて約120ドル払ってる
英語のサポート付きで

イスラエルだけど自宅のネット回線含めて約120ドル払ってる
英語のサポート付きで
19
万国アノニマスさん
チリ在住だけど自分のデータ無制限プランが大体20ドルだね

チリ在住だけど自分のデータ無制限プランが大体20ドルだね
20
万国アノニマスさん
ドイツは日本と同じくらいだと言いたいよ

ドイツは日本と同じくらいだと言いたいよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
結果、低価格が売りの楽天モバイルと他3社の価格差が小さくなり、楽天はレッドオーシャンで苦痛にのたうち回ってる。
消費者としては競争は歓迎である。
てか今時通話時に混線とか初めて体験したわ
今はMVNOで1000円で使えるから安すぎ。
2回線維持でも2500円以下だしね。
無制限じゃなくていいので
データプランになったら半分くらいやろ。
通信制限とかで金取るのヤクザ
俺月額1000円プランだわ
実はそこまで高くないぞ
安い選択肢があるのに3大キャリアに固執する人の割合が多いだけ
docomoの5Gデータ量無制限のやつやろ
パケ死懐かしい
子供だったから通話料と同じで時間制だと思い込んでた…
しょっちゅう回線切れてサーバーにお化けファイルやロックファイルが溜まるしイライラする
新しいプランが出てきて1000円になった。
安くてもクソ遅くて不安定なら何の意味も無い
日本は比較的どこも安定しているが海外だと価格で雲泥な可能性もあるしな
そもそも8000円てのは最新の高級端末代も恐らく入ってる
端末安いのにすれば大幅に安くなるぞ
有名な観光地でも電波が届かない場合もあるから
高く見えても他国より電波カバー範囲がすごい
建物内の電波が悪くて戻すことも検討してるし値段と品質で話さないと意味ないだろうなぁ
だよね
端末代含むならともかく、これは3キャリアでも高すぎる
更にスマホも1円
使い放題ならそれなりにするやろ
遅かったり不安定だったりを受け入れられるならもっと安くなるが
少なくとも俺の使用用途では早いし安い。
後は電波が届かない地下でwifi経由で電話出来る様になったのが地味にでかい。
通信無制限はそんなに入ってる人は多そうじゃないけど
Docomoで通話・通信無制限で家族割とか入ってなかったら
機種分割代を含まなかったとして、
実際に月に何円ぐらいになるんだろ?
8000円は高いにしても6000円は超えてるイメージあるけど…
モバイルにそこまで高速は求めないけど
イラつくレベルの遅さは勘弁して欲しい
利権国家日本らしいわ
サブだとかなり良いよね
メインの1台持ちだと電波入りにくい所がちょいちょいあってイラつくけど
料金体系理解してないけど、データ通信ほとんど使わないのでコース変更後は半額くらいになってる
たまに海外の反応でパソコンの通信速度が話題になるけど日本は速い方だしモバイルならもっと遅くなるからな
楽天は特に酷いと聞くな
使い放題でも固定じゃなくて使った分で段階的に上がるのが普通だからそんなにしないんだわ
マックスまで使いまくったらこのぐらい行くかも知れんがそれは普通の使い方じゃないんでね
無制限だとどこでも7000、8000くらいは行くと思う
無制限だとどこでも7000、8000くらいは行くと思うぞ
そのプランならどこでも2980円だぞ。
スレは無制限での値段な。
ア ホなのか?
利権国家って5Gで売り出しておいて3Gにしか繋がらないお隣の国みたいな物をいうんだぞ
それに通信環境が日本と同じだとでも思ってんのか?
日本で言えば一昔前の通信環境
例えるならお前は光が高い、ダイアルアップのADSL安くて最高、日本は利権国家だって言っているような物
楽天は無制限だよ
アハモとポボは20GBだけど
それはもうガラケーの頃に証明されてるんだよな
そしてのめり込みやすい民族なのである程度の制限をしないと廃人量産するし
旅行系ユーチューバーとか見てると、海外は中心街や観光地を少しでも外れると回線速度めちゃ悪いみたいだね
郊外の安めのホテルとか泊まるともう動画のアップロードとかしんどいレベルみたい
妄想逞しいな
日本はコスパ良いと思うけど
所謂出会い系サイトが流行った00年代頭に高校生でした。その時に親から携帯を買い与えられていて、出会い系とかに手を出していた子の親が「今月パケ代3万いっちゃった」とか「うちのは7万いった」って話してましたね。私は友達のワンギリ(帰宅後の謎の安否確認)が嫌で家に帰ったら基本電源切ってました。
日本通信の290円のプランで携帯使ってるわ
ガースーよかったよねぇ
楽天とかやろ
それとカバー率や品質考慮すると3大キャリアも馬鹿みたい高い訳じゃない
田舎だと安定した国内向けフリーWi-FiもWi-Fi提供してる飲食店も無いけど
都内だと使い放題にする必要ないわ
いうて楽天ヤドカリやから
切り離されたらまた値上げするぞ
なお機種代は劇的に高騰してる上
割賦関係固定割も多くなったという
ほんこれ
先月EU20日の旅に参加してそれなりのホテルのWi-Fiでさえ回線不安定でびっくりしたわ
仕方なく現地の友達に電話借りて使ったらやっぱり遅くて
逆にあれで日本と同じくらいの取ってるドイツどういうことやねんって思った
10GB 2980円が欲しい
au高い
現実見ろよ。 片時も離さずスマホネットの世の中になってんぞw
お前こそ仕事もせんとネットに齧り付いてるがな、まだ目醒めへんのか?
今思えばめんどくさがってアホみたいだった
それ多分ただのガンダムネタだぞ
こいつらにほとんどユーザーいるし、つい最近までほぼこいつらだったわけだし。
あと物価とかも考慮すると日本はバカ高すぎなんだよ
8000円払うかスマホごときに、フェイクニュースかい
大体8000円って5G無制限の話やぞ
自分も同じだ。家は光のWifiあるし
海外でもSMS受け取れてデータ1GBまで付いてるとこなら290円が一番安いかな。
楽天が無料じゃなくなったから乗り換えたわ。
データ無制限で1000くらいのとこがあったら教えてほしいわ
無制限とかやる方がアホやん
大抵の人は10GBも使えりゃアプリのアプデとかしても困らん
自分で何も調べることもせず
適当な情報に踊らされて何かを叩くことでしか粋がれない
何の生産性もなく、他社に何の良い影響も与えられない
底辺ネット依存者の見本がこちらになります
スマホは月800円だが光が高い
家族4人の合計がって話なら分かるけど。
価格だけなら楽天の使い放題3000円プランがお得なんだっけか
毎日動画見るような人ならデータ無制限必須
私はWi-Fi無いとこでは動画我慢して月に2000円にする方が有益だと思うからデータ無制限にはしてない
ドコモはデザリングが通常でついてくるから
家でも全部5G無制限だけでいけなくもない
家族割と光回線割があれば2000円ぐらい安くなるけど
以前は月々サポートだったり端末安売りだったり
今より出費は少なかったけどな
端末代金もきっちり取るようになったから
ガースー改革のせいでスマホ料金の負担は増えたよな
FREETEL(今の楽天モバイル)はあまりにも回線混み混み過ぎて使えなかったから解約した
同じMVNOでももうちょいマシな速さのとこあるし
長く使いたいならYmobileかUQのが無難かと
親の楽天があまりにも繋がらず改善の見込みもないから自分と一緒にOCNに乗り換えさせたよ
NTT回線で固定回線契約割引や未使用容量繰り越しも可、家族単位で考えるなら悪くない
外でガンガン使う人はahamoとかだろうけど
因みに抑えるのは金額であって利用頻度ではないから日本円で基本料金5000円超えて払ってたら組み方が悪いだけだ
3大キャリアでも3000円あれば使える
大手が高いとか何年前の話?
結局総額は大差ないか寧ろ上がっているんだよね
機種変の機会が減って各社黒字化が難しくなっただけ
海外は国営回線だったりするからね
要はテレビ局みたいなもんで、各社が間借りしている場合が結構あるらしい
なので自社努力で回線早くなるとかあんまりないっぽい
近場のショップは減り、事務手数料が値上げして、使い方をあたり知らない子供やジジババ困惑
回線混雑を抑止するのは仕方ないだろ
国が回線整備するならいざ知らず、民間に丸投げなんだから限界があるのは仕方ない
地域によっちゃいまだに2G通信使ってる国とかあるもんね
3大キャリアはとりあえず信頼性があるからな
リスク回避の保険料を払ってるようなもん
他の安い所は急にサービス終了したり不具合起きたりした時に困る
海外レベルの低品質サービスで安いとこなんて探せばいくらでもある
日本並みのサービスを受けようとするならそれなりの値段になるのは当たり前
安くても遅かったら意味ないし
通信費が安くても関税で本体が恐ろしく高い国もある
本体が高くて買い換えるまでに4-5年は使うとか聞くし
資産アドバイザーやマウンティング勢に怒られる状況かな?
WiMAXで家のネットと外のネット共用してるし
日本以外は3Gの前にwifi環境整えたから、その時代のインフラが現役なんだろうね
ahamoは20GB2980円ですがイカガ
しかも海外で使っても20GB2980円の枠で使える上つかいきっても特盛80GBが国内と同額定額で対応
海外は日本と比べれば普通に遅くて高い
どこでも使えるvodafoneのred simとか便利だったけど今やahamoの方がどこでも使えて安い
無制限にして家でパコソンとかも繋がるんだよ
光と二重に契約するよりは安い
そうだね。
自分は山とか海、離島とかによく行くので
auとdokomoだな。家も光回線だから
月にすると15000円くらい使ってる。
山だとヤマレコとか便利だし。
月平均7ギガ程度しか使ってないのに毎月1万前後にはさすがにバカバカしくなったので。
自宅に光入ってるからスマホの通信費がかからない+ネット見放題
勤務先も自分用PCあるからネットの用事は全部そこで済ませる
LINEやSNSもやらない、移動中はスマホを触らない
これで通信量は半分行かない、結果ケータイ時代より安くなった
使用年代の平均値、プラン、契約会社などある程度のデータを出さないと単純に国別で比較しても無意味。
速度などの問題もあるし、日本がいかに高いのかを他に知らしめるために他ならない。
なんで20年前から退化してんだ
携帯代が高いとほかの娯楽にお金使わなくなって経済が衰退するからね
セカンド回線くらいのつもりがせいぜいよね
楽天LINKのおかげで電話代気にしなくて良くなって、携帯支払いが毎月ほぼ固定になったのは助かった
何年か前に大歩危峡って四国の山奥に仕事で行ったら同行してた人のauは通信も通話も出来なくなってた
一方でドコモ(格安回線)とソフトバンクは4Gが普通に使えてた
一方で香川の善通寺の山中に住む自分の親戚に会いに行った時はau(親戚が持ってる)以外は全く繋がらなかった
国民の電波を使ってるんだからもっと安くしろ。
ネット使い放題、話し放題なのが嬉しい
ソフトバンクの頃は2万以上毎月払ってたことを考えると楽天に変えてだいぶ下がったな
コメントする