スレッド「みんな知ってたか」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

みんな知ってたか
日本のIKEAではこんな小さなトラックを借りられて家まで新しい家具を運べるんだ
日本のIKEAではこんな小さなトラックを借りられて家まで新しい家具を運べるんだ
2
万国アノニマスさん

でもトラックを駐車場で自分で組み立てないといけないんでしょう
3
万国アノニマスさん

自分の目がおかしいのかな、サメがたくさん乗ってるけど
4
万国アノニマスさん

日本だとこれが普通のサイズのトラックだよ
↑
万国アノニマスさん

まさにそれを言おうと思ってた、これが普通サイズのトラックだ
これ以外だと業務用や建設用のトラックの場合がほとんどだよ
これ以外だと業務用や建設用のトラックの場合がほとんどだよ
5
万国アノニマスさん

こういうのはマジで素晴らしい!
ヨーロッパ基準で普通のトラックも存在するけど
ヨーロッパ基準で普通のトラックも存在するけど
6
万国アノニマスさん
IKEAだけにI KEIトラックだな

IKEAだけにI KEIトラックだな
7
万国アノニマスさん

このトラックはほぼ組み立て不可能だよ
8
万国アノニマスさん
どうしてそこにサメがいるんだと思った
ズームインしてサメじゃないのかと思ったけどやっぱりサメだった

どうしてそこにサメがいるんだと思った
ズームインしてサメじゃないのかと思ったけどやっぱりサメだった

9
万国アノニマスさん
俺だったらトラックを借りてサメ一家を自分のものにしたい

俺だったらトラックを借りてサメ一家を自分のものにしたい
10
万国アノニマスさん
アメリカでもトラックは借りられるはず

アメリカでもトラックは借りられるはず
↑
万国アノニマスさん

俺の地域だと借りられないな
配送はしてくれるけど送料が凄く高い
配送はしてくれるけど送料が凄く高い
11
万国アノニマスさん
うちの近所はトラックのレンタルはやってない
でもホームセンター系なら1日20ドルくらいでトラックが借りられる

うちの近所はトラックのレンタルはやってない
でもホームセンター系なら1日20ドルくらいでトラックが借りられる
12
万国アノニマスさん
イギリスでも借りられるけどこういう車ではないな
普通のバンだ

イギリスでも借りられるけどこういう車ではないな
普通のバンだ
13
万国アノニマスさん
これは理にかなってる
アメリカみたいな大型車やピックアップトラックは一般的じゃないからな

これは理にかなってる
アメリカみたいな大型車やピックアップトラックは一般的じゃないからな
15
万国アノニマスさん
米国にはこれが必要だ

米国にはこれが必要だ
16
万国アノニマスさん
アメリカだったら破壊されるか盗まれそう

アメリカだったら破壊されるか盗まれそう
17
万国アノニマスさん
アメリカだったら保険金詐欺が横行しそう

アメリカだったら保険金詐欺が横行しそう
18
万国アノニマスさん
軽トラックってやつだな
小さいけど便利だし北米でも都市部で使えればいいのに

軽トラックってやつだな
小さいけど便利だし北米でも都市部で使えればいいのに
19
万国アノニマスさん
アメリカ人1人しか運べないサイズだな

アメリカ人1人しか運べないサイズだな
20
万国アノニマスさん
こういうのは大好き

こういうのは大好き
もっと多くの場所で普及すれば誰もデカいピックアップトラックなんて必要としなくだろうな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
今の新規運転免許取得者の9割はAT限定だけど大丈夫なのかな
タイムズのカーシェアリング利用できるのは知ってるけど
大きくて車に乗らんから配達にしたら、5000円ぐらいかかったわ
軽トラの方が安上がりかもしれんな
某家具屋で勤務してたが10年以上前から貸出軽トラは100%ATです
壊す人やぶつけても無申告な人も多く余計な仕事増えるだけだから正直貸出したくなかった
>>2
おっさん、今の軽トラはATだよ
MTなんて相当古い奴しかないよ
女御用達だったAT免許を男もコソコソ取るようになってんだし
軽トラだろうがなんだろうがATに決まってんじゃん
荷物の積み込みから配送、お届け、必要に応じて設置、のち帰社で最低1時間はかかるし、妥当っちゃ妥当じゃね?
ワキガ臭いワキガがいじん草
カッコいいけど、日本であれだけデカいと車道走っても歩道走っても邪魔者扱い
田舎だから客は車で来るのが多いけど自分の車で運べないとき軽トラック借りて自宅まで運んでから店に戻って軽トラック返して自分の車で帰る。(まあ田舎だから軽トラックで参上する客も多いけど)
よく見れば上部両サイドに照明が張り出してて地面を這うコードで電力供給してる
他所にある動画だともっと分かりやすい
しかしイケア側もこのパネルバンでこのサイズが当日運べますみたいな書き方してるから誤解もやむなしだな
勿論無免許者には貸さないだろうけど ワイみたいな何年も運転してないペードラも混ざってるから運転ド下手かも知れんしね
ワイは自分は運転できないと思ってるから借りたりもしないけど身の程知らずは何処にでも居るよね
後方視界も悪そうだし(バックミラーあるけど)取り回しも悪そうで正直怖いね
三輪だから滅多なことでは倒れないだろうけどあまり乗りたくないなあ
前はなかった気がする
でもイケアそこそこ買えば送料無料にならんかったっけ
日本でもやってくれんかなあ。
軽トラは未だにATよりMTの割合の方が多いぞ
スウェーデン「うちの国旗…」
自分は長物を自宅に運ぶのに1.5t車を借りて無事に返却できたけど借りるときにその辺りの説明を聞いた覚えがない(聞き流したかもしれない)
自分の入っている自動車保険で対応できるならいいけど、できないなら止めておくべき
いくら運転に自信があっても絶対安全は無いしもらい事故もあるから
ホムセンだと普通に無料で借りられるけど?
珍しいサービスでは無いよな?
お前らはまず民度をなんとかしないと便利なものはすべて普及しない
そのタイムズと提携してやってるサービスらしいぞ
電気自動車になればトランスミッション自体無いしこの議論はされなくなる
そこまでまだ行ってない。AT限定はせいぜい6割。
軽トラは大体atじゃね?
コメントする