スレッド「2023年の日本で最も”昭和”っぽさを感じられる場所ってどこ?」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

2023年の日本で最も”昭和”っぽさを感じられる場所ってどこ?
1987年に戻りたい
1987年に戻りたい
2
万国アノニマスさん

全ての政府機関
↑
万国アノニマスさん

ほとんどの公立学校も追加で
3
万国アノニマスさん

昭和っぽいオフィスは多い
FAXを完備してて猛暑の中でもきっちりスーツを着ているんだ
FAXを完備してて猛暑の中でもきっちりスーツを着ているんだ
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

バブル時代に流行った温泉街ならどこを選んでもいい
↑
万国アノニマスさん

うむ、下呂温泉や川湯温泉が代表例だな
下呂温泉の老朽化はちょっと悲しい
下呂温泉の老朽化はちょっと悲しい
6
万国アノニマスさん
小さな都市は大体どこも昭和の雰囲気があるよ
インフラならほとんどが80年代後半で止まってるような感じだ

小さな都市は大体どこも昭和の雰囲気があるよ
インフラならほとんどが80年代後半で止まってるような感じだ
8
万国アノニマスさん
確かに三重県南部や和歌山県には老朽化した消滅寸前の小さな町がたくさんある
その中にいると本当に先進国にいるような気がしない

確かに三重県南部や和歌山県には老朽化した消滅寸前の小さな町がたくさんある
その中にいると本当に先進国にいるような気がしない
9
万国アノニマスさん
鹿児島県の鹿屋市は現在かなり衰退している
残念ながら辿り着くのもちょっと大変だ
Google Mapsによれば電車とバスで鹿児島市からは3時間、宮崎から5時間だ

鹿児島県の鹿屋市は現在かなり衰退している
残念ながら辿り着くのもちょっと大変だ
Google Mapsによれば電車とバスで鹿児島市からは3時間、宮崎から5時間だ
10
万国アノニマスさん
鹿児島の指宿はかなり当てはまると思う

鹿児島の指宿はかなり当てはまると思う
11
万国アノニマスさん
大分県の別府に来い
あの場所はタイムマシンを逆向きに乗ったような気分になる

大分県の別府に来い
あの場所はタイムマシンを逆向きに乗ったような気分になる
↑
万国アノニマスさん

うむ、自分もちょうどそれを考えてた!
14
万国アノニマスさん
西武園ゆうえんちには1960年代の町並みを再現した昭和エリアがある

西武園ゆうえんちには1960年代の町並みを再現した昭和エリアがある
15
万国アノニマスさん
北海道の函館
昭和時代のシーフードの飲食店が多い

北海道の函館
昭和時代のシーフードの飲食店が多い
16
万国アノニマスさん
鳥取県の郊外に住んでたけど
1960年みたいな感じだった

鳥取県の郊外に住んでたけど
1960年みたいな感じだった
17
万国アノニマスさん
真面目な話だけど台湾
台湾にはレトロな日本の雰囲気があって、台湾に行くのが好きという日本人は結構いる

真面目な話だけど台湾
台湾にはレトロな日本の雰囲気があって、台湾に行くのが好きという日本人は結構いる
18
万国アノニマスさん
スターバックスが無いような商店街ならどこでも

スターバックスが無いような商店街ならどこでも
19
万国アノニマスさん
パチンコ

パチンコ
20
万国アノニマスさん
大阪の西成区

大阪の西成区
21
万国アノニマスさん
千葉県いすみ市のカラオケサロン
まずは値段を聞いてみるといい

千葉県いすみ市のカラオケサロン
まずは値段を聞いてみるといい
22
万国アノニマスさん

クレヨンしんちゃんにそんなテーマの映画がある
昭和に戻りたいとか思わないでほしい
昭和に戻りたいとか思わないでほしい

23
万国アノニマスさん
東京、大阪、福岡の中心地じゃないならどこでも時が止まってるような感じがする
国が滅びつつあることを実感させられる

東京、大阪、福岡の中心地じゃないならどこでも時が止まってるような感じがする
国が滅びつつあることを実感させられる
24
万国アノニマスさん
宮島は昭和の頃から全く変わってない
昭和時代に広島で育ち、昭和の終わりに日本を離れたので日本に対する自分の認識は昭和で止まってる

宮島は昭和の頃から全く変わってない
昭和時代に広島で育ち、昭和の終わりに日本を離れたので日本に対する自分の認識は昭和で止まってる
25
万国アノニマスさん

大阪の新世界
26
万国アノニマスさん
大阪の新世界は永遠にバブル時代で止まってるね

大阪の新世界は永遠にバブル時代で止まってるね
27
万国アノニマスさん

28

ローカルな信用組合では今でも印鑑で全て取引してる
29
万国アノニマスさん

釧路
30
万国アノニマスさん
80年代のアニメを見るのもオススメ

80年代のアニメを見るのもオススメ
31
万国アノニマスさん

昔ながらの地元商店街かな・・・
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
昭和の頃から町の景色はほとんど変化が無いし、週末は蒸気機関車まで走ってる
東京も近いし
しかし外国人も懐かしく感じるもんなのかしら
それとも、日本の若い子たちみたいに「逆に新しい」的なのかしら
あと日本の田舎で国が滅びつつあるとか言ったら大陸ヨーロッパもなかなかよ
さすがにこれはバカにし過ぎでは…。
江戸東京博物館がオススメだけど今は休館中なんですよね。
殆どシャッター降りてるけどあの周辺はマジで昭和だからな…
後期を知ってる世代だと再現された街並みや絵には違和感を感じるんだよね
空気感も匂いも違うし
こういうところ行くより昭和ドラマや映画みて当時の音楽聴きまくったほうが感じられると思う
そうしたうえで体感したくなってってことなのかもしれんけど
日本人ならともかく外国人が戻りたいって
バブル期見てみたいってならわかるけどさ
その最新の技術が生まれるまで1から積み上げてきた過程がFAXだったりするわけでなぁ
昭和テイストが残りつつ廃墟になってないとこって実は珍しいんだよね。地方のシャッター街を見て昭和っぽいとは言わないし。路面電車が残ってるとことかは昭和っぽいかなあ。都市化が進むとなくなっちゃうし、衰退し過ぎてると維持できないしね。
日本昭和村は2018年に「ぎふ清流里山公園」になった。
主人公一平君は、多分現在70代半ば。
>さすがにこれはバカにし過ぎでは…。
もはや鉄板ネタになりつつあるから、実態がどうとか関係なく、これから先ずっと言い続ける気がする。
つげ義春が理想的な商人宿として漫画にも登場させている
日本に助けられ発展させて貰ったのに謝罪要求する恩知らずな国がいるらしいな
呉もまあまあ昭和の建物あるし、鞆の浦も良い
それから広島唯一の遊園地みろくの里に、いつか来た道って昭和三十年代を再現したのがある
宮島から東に、呉、尾道、福山って行けば順に巡れるし、鉄板が張られてたのを再現した福山城型テーマパークで福山藩初代藩主の水野勝成を体験出来る
あと、福山駅は天守閣のある城の敷地内にある珍しい立地な上に新幹線も停まるから便利
ちなみに、城の敷地内に駅があるので一番距離が近いのは、同じ広島県にある三原駅。天守は無く石垣と堀だけなんだが、なんとその天守台跡に駅がくっついてる城跡直結駅で、ちゃっかり新幹線ホームもある
戦前も昭和だし。
高度経済成長くらいなら地方にいったらあるかな?
本スレ1がスレ主ならば1987年と明言している。
ただ個人的にはこの時ってバブルの真っ最中なんで「昭和を感じる」と言われると「え?」だねぇ。
ジュリアナとか美術品買いあさりとか土地バブルの時代だし。
いわゆる昭和レトロを感じるなら終戦から一息ついて経済成長が始まる前の1960年代だと思うんだ。
鳥居が新しくなったタイミングでなのかな?フェリー乗り場とかもめちゃくちゃ綺麗になってた
映像で見ただけだけど10年くらい前に行ったときより綺麗だなって思ったから昭和の面影はあまりないんじゃないかな
携帯なかったから、電話ボックスいっぱいあるところとか、でもそんなのもう無いだろうし。
ほのぼのしたスレで関係ない国との政治的歴史的対立を持ち出して煽る人がいるらしいな
同じこと言いに来たよww昭和初期なんて、明治・大正の名残も色濃いしね。戦後直後は「ほたるの墓」のイメージなんかな。
そこから「もはや戦後ではない」と言わしめるまでの頑張期間(マネ下だのと揶揄されてた時代)
高度成長期からバブルまでの期間、バブル崩壊から昭和天皇崩御までの期間って感じかな分けるとしたら。
普通に東京駅周辺(丸の内、八重洲、有楽町・銀座あたりまで含めて)で、全て網羅できそうだけどね。
言われてみれば1987年て昭和の終わり、平成の始まりで意外と今と変わらないよね
せいぜいスマホがないのと流行のファッションが違うくらいで今との違いがはっきり出しにくい時期かも
今の昭和レトロって言われてるやつももうちょっと昔だもんね
今の40代の子供の頃のアルバムを見せてもらうのが一番な気もする
まあ現代がごてごてと飾りたてすぎてて、やれ衣装がどうだ、やれグループだ、やれダンスだ、やれ演出だと、
あれこれ付属させすぎてウザく、自然に帰れとばかりに原点回帰しようとしてるだけだろうけど。
ワキガ臭いワキガがいじんの戯言だね
茶髪や金髪、その他カラフルな髪色は昭和には稀だったような
女性の女言葉度合いも高かったような
多言語表示の標識や看板はまだ無かったような
ファミコンならギリ昭和を感じられるかな
ワキガ連.呼の人が現れた直後に毎回ハート一回押されてるから自分で押してるんだろうね
スーファミで遊びながら赤ん坊にお乳を飲ませていて赤ん坊が怒って噛んだ、その赤ん坊も今年40才。
もちろんだよワキガ君
そのくらいの時に日本に滞在してたとかなのかな
シャッター街になってるような商店街は大抵平成に入って最後の悪あがきをしてるから装飾が平成っぽかったりする
年代を指定してるみたいだからその頃に本人か家族が日本に来たとか、何かの作品に影響されてその頃の日本を見たいと思ったとかかなと思った
わかる ちからうどう食べたくなったじゃねぇか
いつも関係ないとこに乱入してくるからな
関係なかろうが叩きたくもなるわ
室内のテレビがブラウン管だったら完璧だったな
時代は繰り返すんだよ
昭和の頃はゴテゴテ飾り立てて紅白出る歌手ばかりだったしな
うちの親はここ20年くらいの紅白は歌手の衣装が普段着で地味で嫌だってずーっと言ってるわ
AKBとかジャニーズみたいなゴテゴテキラキラ衣装が昭和っぽいって言ってたけどな
まあ大半の国がそうなんだろ
先進国は全てが発展していて万遍なく未来的とか偏ったイメージ持ってるあたりとか
そんな国世界のどこにもねえよ
コンセプトじゃなくてリアルな昭和
コンセプトじゃなくてリアルな昭和
あそこは建物は昭和だけど中に入ってる店は結構入れ替わってるから看板なんかは平成〜令和の雰囲気なんだよな
世界のどんな都市も田舎もんの集まりやろが
あんたらの国は未来都市かよ、と?
大人はあくせく働いて、どこへ行っても子供が外で遊んでる
すれ違う人間みなに生きる活力がみなぎってた
あの異常な活気は現代ではもはやどの国も再現不可能だと思う
政治厨空気読め
木乃伊取りが木乃伊になってるぞ
千葉県の流鉄が東京から一番近いICカードのない鉄道
俺のTVはブラウン管で地デジ対応
止まってりゃいいけど、下手したら無人地帯に帰ってたりする
なんか勘違いしてるやつ多いけど、
バブルなんて一部のやつらがガッポガッポしてただけで
景観も民度も生活の質も何もかも今の方が上だよ?
実際、日本だけではなくアメリカもヨーロッパも普通に今も使ってるからな>FAX
戦前は砂利道、土道が基本で都心はコンクリ
戦後から高度成長終了までに土道、コンクリが消滅して砂利道かアスファルトに
高度成長終了からバブル終了までに全てアスファルトへ
バブル終了から現在はアスファルトが基本でレンガ、タイルが流行る
まずキムチ族国はすでに終わってるしな。
平成←ん?
大阪万博〜インベーダーブームくらいまで
80年代でも初期は昭和感あるけど中盤以降はそれほど感じない
大正→モノクロ
明治→セピア
昭和→カラー写真
平成→色褪せたVHS
って感じかな
もちろん蒸気機関車も走ってる
茂木は昭和というより朽ちている感じしかしなかったんだが
85年前後くらいからの映画とかゲームのヒット作の熱量は平成初期まで全然続いてた感じもあるし
昭和を再現したテーマパークだぞ
自殺率とFAX使用率、共に世界一のアメリカは
「FAXを未だに使ってる原始人だらけ、自殺率一位で生きづらい日本は最低の国デースw」
とかナチュラルにやってるからね
ギャグだよ
埼玉県民としては魅力度ランキング最下位争い常連のままで外国人観光客少ない方が嬉しいな
観光地は少なくても日常生活送るのには住みやすい街であって欲しい
モスクワの地下鉄はかなり豪華だしスターリン様式の建物はまだロシア各地にけっこう残っているよね
ヨーロッパは冷戦時代は負の時代なのかどんどん壊していてベルリンの人民宮殿も壊されてベルリン宮殿が再建されたね
多言語は助成金が出るからだと思う
深い意味はない
英語のみでいいと思うけど金出ないみたいだし
九州の田舎回ればどこでも結構昭和っぽいんじゃw
温泉あるし料理もうまいし
宮島は島内のお土産さんが連なるあの通りの事言ってるんじゃ無いかな
厳島神社は昭和風というか平安末期風だし…
あらあら何が気に入らないの
どこの国のお方かしら
わざわざ見に来て書き込みして偉いねぇ
紅白はそりゃそうじゃね?
その頃で一番の大舞台なんだし、比較でやるなら普段のライブ衣装だと思う
でも、1987年ってあぶない刑事の頃だよね。
インターネット関連以外は、今とほどんど変わらない。
DECMOとか737とかでキハ40が急速に減ってるからお早めに
日本だけで無く世界中に古い町はある。お金が無く発展しないキムチ族の郊外や中国の地方なんて、さらに古い。
日本の昭和を感じる場所の話なのに斜め上の反応
普段デワノカミガーとかヌかしてるくせに
自分は棚上げのヒキニート
立石とかいいんじゃない
1987年て書いてるだろ!
よく読めよ😊
普段のライブ衣装や歌番組の衣装もゴテゴテだったよ
ゴテゴテじゃない服着てるとしたらそれはハイブランドの高い服
何が空気だ 馬鹿馬鹿しい
言わせる方が悪いに決まってるわ
言わせる方とやらがこのツリーにいるならその理屈も一理はあるが
>>26は案件不在なとこで政治ネタを持ち出すから空気読めになる
はー?
もう誰もいなさそうなとこで何書いてるんですかー?
反論なさそうだから書いたの?
やめとけ、卑怯者に何言っても無駄だ
コメントする