Ads by Googleスレッド「台湾の店がダイオウグソクムシラーメンを提供している」より。
引用:Facebook
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

台湾の店がダイオウグソクムシラーメンを提供している(1480台湾元≒約6600円)
2
万国アノニマスさん

オーマイガー、こんなのが本当にあるのかよ
3
万国アノニマスさん

これを見てたらエイリアンの映画のワンシーンを思い出した…
4
万国アノニマスさん

まずどうやって食べるんだよ
5
万国アノニマスさん

見てるだけでも気分が悪くなってくる🤢
6
万国アノニマスさん
これは火を通してるのか、生なのか

これは火を通してるのか、生なのか
7
万国アノニマスさん

マレーシアのドリアンラーメンよりはマシ

8
万国アノニマスさん
等脚目は今まで食べたことないけど何でみんな発狂するんだろう?
カニやエビと似てるじゃないか😂

等脚目は今まで食べたことないけど何でみんな発狂するんだろう?
カニやエビと似てるじゃないか😂
9
万国アノニマスさん
コオロギ、バッタ、オタマジャクシ、トンボの幼虫、カエル、豚の脳みそは食える俺でも
これは無理そうなメニューの一つだ、キュートすぎて食べられない

コオロギ、バッタ、オタマジャクシ、トンボの幼虫、カエル、豚の脳みそは食える俺でも
これは無理そうなメニューの一つだ、キュートすぎて食べられない
10
万国アノニマスさん
カブトは食べる気になれない
いつカブトプスに進化して俺を食ってくるかもしれないから

カブトは食べる気になれない
いつカブトプスに進化して俺を食ってくるかもしれないから
11
万国アノニマスさん
エビやロブスターを食べるのとどう違うの?
これは”奇妙”ってわけじゃない、君達に馴染みが無いだけだ

エビやロブスターを食べるのとどう違うの?
これは”奇妙”ってわけじゃない、君達に馴染みが無いだけだ
↑
万国アノニマスさん

ロブスターやカニは甲殻類で、ダイオウグソクムシは甲殻類じゃない
そこに大きな違いがある
そこに大きな違いがある
12
万国アノニマスさん
自分はロブスターも食べないよ
生きたまま茹でられる彼らが不憫だから

自分はロブスターも食べないよ
生きたまま茹でられる彼らが不憫だから
13
万国アノニマスさん
最初の見た目からしてロブスターやカニの1000分の1しか食欲が出ないんだが

最初の見た目からしてロブスターやカニの1000分の1しか食欲が出ないんだが
14
万国アノニマスさん
こういうのっていつも台湾だな

こういうのっていつも台湾だな
15
万国アノニマスさん
真・新型コロナの誕生の覚悟は出来てるか?

真・新型コロナの誕生の覚悟は出来てるか?
17
万国アノニマスさん
現実でポケモン食をしてやがる(笑)

現実でポケモン食をしてやがる(笑)
18
万国アノニマスさん
しかしどうやってこれを箸を食べるんだろう?🤔

しかしどうやってこれを箸を食べるんだろう?🤔
19
万国アノニマスさん
こんなの食べてはいけない

こんなの食べてはいけない
20
万国アノニマスさん
足を見てたら鳥肌立ったよ

足を見てたら鳥肌立ったよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
寄生虫とか大丈夫なんか
上手くいってるじゃん
別方向に突き抜けちゃっててヤバイ
でも裏向けたらいけそう
そこに大きな違いがある
この人が間違えたのかな?翻訳間違いかな?
ダイオウグソクムシは甲殻類でしょ
海老も蟹も好きだけど姿残ってると無理だわ
なんなら魚も豚も無理
逆に言えば姿残ってなかったらコオロギでも大丈夫
特番で見たことあるんだけど種類が違うのかな?
水族館で死んでニュースになってた。
関係者がショックがってて一度の食事で6年生きるとか何とか。
マジで未開すぎるよね…
やっぱりアジアで1番美味い料理はk国にしかないと思うんだ。
でも台湾の料理ってほぼ全部普通かイマイチの味の食べ物しかないよ。
旅行してガッカリしたもん。
食うとこ少ないけど美味いとか言ってたかな
100年後には普通に食卓に並んでる可能性あると思うわ
デカい伊勢海老みたいなもんだろうし
ちゃんと良い店調べとけばそんなことはない
そして麺を喰い終わる頃には満腹でグソクくんをバラすのめんどくてダルいだけになる可能性が高いな
ラーメンのニオイがどうなってるのか気になる
シンガポールとカンコクも!
ホントかどうか分からないけど見た目が美味しそうじゃない。
せめて食べやすいく提供して。
舌腐ってんのか
言うて島国の日本も大概やろ
硬くて食べ難い殻粒以外は普通のエビセンだったよ
>これ絶滅危惧種で日本では大切に大切にされてる。
>特番で見たことあるんだけど種類が違うのかな?
生態も個体数や分布もよく分かってないものの近年割とよく捕獲されてるし
日本の水族館がダイオウグソクムシを食べる企画を催すところを見ると絶滅とは縁が無さそう
揚げるとかじゃなく、そのまま出すんかw
せめて両脇カットして出してくれたら食べやすいのに
八角が入ってる率も高いからな
合わない人間が多いのは事実
日本にある謎の激安台湾料理の店も別に台湾料理じゃないしな
日本でもダイオウグソクムシ食べられるぞ
昔煎餅も話題になった
ぐぐれば
・絶滅危惧種でもなんでもない
・日本でも食べられる
て分かるのに、よく無い知識振り回してスラスラ長文書けるな。chatGPTかな?
生で出すってことはないと思いたいんだけど…
そもそも日本近海に生息していないが? 絶滅危惧種でもない。
日本近海にいるのはオオグソクムシ。こちらも絶滅危惧種でもない。静岡の土産物屋で粉末入り煎餅が市販されているレベル(最近市場で並んでるから、結構ネタ提供してる料理屋あるんだろうな・・・)カブトガニかなんかと勘違いしてないか?
そういえば火を通してるようには見えないな
中身だけ調理して取り出して、飾り用?
どうせ高いならちゃんと外側も揚げたりしてパリパリと食べてみたいもんだが
巨大なダンゴ虫みたいで見た目がキモすぎるわ(食欲が失せる)
グソクムシ料理とかでググッた感じ、こんな奇麗な青々しい感じはないな
てか数年前に日本でグソクムシラーメンやってたw
もっと小さくて安くシャコ的にに食べれる感じのだけど
ウオノエ科の寄生虫って過熱しても赤くならないから(くっついてるの気が付かないで煮たり焼いたりしちゃうことチョコチョコあって)、こいつもウオノエ亜科だし赤くならないんだと思う。ググったらオオグソクムシも赤くならないみたいだし。
食レポ系YouTuberが何人かこれを食べる動画あげているけど、美味しいと言ってたような。
1の2枚目の調理前と、1の色全然違うから茹でてはあるんじゃないかな?オオグソクムシも茹でたら褐色→白になるみたいだし。タイノエなんかも白っぽくなる。
オオグソクムシは、じっくり低温で揚げると殻が香ばしくなるが、身が痩せるんだそうだ。
ありがとう、赤くならないんだね
こういう色なんだと思えば勢いで食べれるかもかなぁ…
記事信じるならエビ系の味らしいし
まるで濃厚なカニ肉 カニによくある変な後味がない
旨さが知られて高騰する前に試したほうがいい
おすすめは 蒸し料理
食糧難になったら、
コオロギどころか、
ダンゴムシ大量養殖して食べるとか(汗;)
そぼろ風にして意外とおいしかったりしてwww
毎回お前ってなんなの?
ツッコまれるのが快感なのか?
生態、特にえさの種類ややり方が個体差が大きくよく分からなくて、長期間の絶食にある程度耐性あるものの結局餌やり上手くいかなくて死んじゃう個体がいたり・・・
まあラーメンの上に出されて食欲そそられる見た目じゃないよな
それは日本もじゃねーか
パイナップルピザとかまずいわ
まあ、それでも食べたいとは思わないがw
知ってる知識をひけらかしたい気持ちは分かるが、そんな良く知られた話(ニュース等で度々話題になる)だとなぁ
でかいのは抵抗あるな
グソクムシの肝ですって中身だけだされてもつまらないし
そうすっとこの形で提供するしか無いわけだがラーメンの利便性(丼で完結する)は犠牲だ
それにスープの味に活かされてないなら負うしようもないがそこの情報が足りないな
ヘンな笑い出た
シャコと大差ないだろ
ユムシは日本でも食べる地域あるのだが?
嫌カン集めて煽るのが目的かと
台湾は日本人が苦手な八角使ってるのが多いのと使用する塩分が日本の半分以下だからな
せめてエビチリみたいになってりゃ行けるだろうがこれはちょっとな
コメントする