スレッド「牛タンを怖がることはない、最高の味だ」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

牛タンを怖がることはない、最高の味だ
ラテン系やアジア系の人にとっては当たり前かもしれないけど
アメリカ人にとっては馴染みのない食べ物だから食べてみてよかった
凄く牛肉の味が強く素晴らしい(和牛の他の部位にはそれが足りないと思ってる)
ラテン系やアジア系の人にとっては当たり前かもしれないけど
アメリカ人にとっては馴染みのない食べ物だから食べてみてよかった
凄く牛肉の味が強く素晴らしい(和牛の他の部位にはそれが足りないと思ってる)
食感も噛み心地が良くてそれでいてかなり柔らかい、内蔵とはまた別物だ
2
万国アノニマスさん

俺はタンが大好きだ
3
万国アノニマスさん

確かに素晴らしい!
自分は薄くスライスしたものが好き
自分は薄くスライスしたものが好き
4
万国アノニマスさん

牛タンは最高
圧力鍋で調理すれば凄くジューシーで素晴らしいビーフスープを作れる
圧力鍋で調理すれば凄くジューシーで素晴らしいビーフスープを作れる
5
万国アノニマスさん

牛タンを怖がる人なんているのかい?😋
↑
万国アノニマスさん

俺は自分の舌を噛んでるような感覚になる
食感がおかしいし、誰も表面から味蕾の層を削ぎ落とさないから
食感がおかしいし、誰も表面から味蕾の層を削ぎ落とさないから
6
万国アノニマスさん
食事中に牛と舌でキスしてると考えたくないんだが

食事中に牛と舌でキスしてると考えたくないんだが
↑
万国アノニマスさん

そんなこと言ったら牛の尻肉はどうする?
7
万国アノニマスさん

牛タンは素晴らしい
自分は子供の頃から食べてるけど
どんどん人気が出てきて値段が高くなってしまってるのが残念でしかない!
自分は子供の頃から食べてるけど
どんどん人気が出てきて値段が高くなってしまってるのが残念でしかない!
8
万国アノニマスさん
コロナ以降、メキシコ料理点で牛タンがどんな部位よりも高騰してる理由が分からない
良い肉より高価なはずがないのは確かなんだが

コロナ以降、メキシコ料理点で牛タンがどんな部位よりも高騰してる理由が分からない
良い肉より高価なはずがないのは確かなんだが
9
万国アノニマスさん
牛タンのタコスは大好きだから今度これも食べてみることにする!

牛タンのタコスは大好きだから今度これも食べてみることにする!
10
万国アノニマスさん
牛タンもまたお前を味わってるよ

牛タンもまたお前を味わってるよ
↑
万国アノニマスさん

だから自分は完食出来なかった
まさにそういう思考プロセスになってね
まさにそういう思考プロセスになってね
11
万国アノニマスさん
焼き時間が1分未満なのも素晴らしい

焼き時間が1分未満なのも素晴らしい
12
万国アノニマスさん
ちなみにユダヤ料理にも牛タンは使われる

ちなみにユダヤ料理にも牛タンは使われる
13
万国アノニマスさん
やめろ!!値段が上がってしまうだろうが😡😡😡

やめろ!!値段が上がってしまうだろうが😡😡😡
14
万国アノニマスさん
アメリカでも少なくとも中西部や南西部では珍しくない
これで作るタコスは凄く美味いしBBQにしても本当に良い

アメリカでも少なくとも中西部や南西部では珍しくない
これで作るタコスは凄く美味いしBBQにしても本当に良い
15
万国アノニマスさん
これは同意
焼肉を食べてる時にベトナム人の友達が勧めてくれたけど
超美味しかったし今では毎回頼むようになった
バロット(孵化直前のアヒルの茹で卵)に挑戦する気もまだあるけど
胃が受け付けてくれるかどうか分からない

これは同意
焼肉を食べてる時にベトナム人の友達が勧めてくれたけど
超美味しかったし今では毎回頼むようになった
バロット(孵化直前のアヒルの茹で卵)に挑戦する気もまだあるけど
胃が受け付けてくれるかどうか分からない
16
万国アノニマスさん
自分のお気に入りの食べ方は極薄にカットされているしゃぶしゃぶ用の牛タンを
耐熱皿の上に乗せてバーナーでさっと焼く食べ方
味付けは塩、レモン汁、コショウ(柚子胡椒があればさらに良い)

自分のお気に入りの食べ方は極薄にカットされているしゃぶしゃぶ用の牛タンを
耐熱皿の上に乗せてバーナーでさっと焼く食べ方
味付けは塩、レモン汁、コショウ(柚子胡椒があればさらに良い)
17
万国アノニマスさん
良いなぁ!
どこで食べたのか教えてくれないだろうか

良いなぁ!
どこで食べたのか教えてくれないだろうか
18
万国アノニマスさん
牛タンは最高だしこれは美味しそう
今日は牛タンのスープを作ってみようかな

牛タンは最高だしこれは美味しそう
今日は牛タンのスープを作ってみようかな
19
万国アノニマスさん
舌というだけで恐れる必要はないね

舌というだけで恐れる必要はないね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
カレーはスパイスが強め、塊肉の様に煮込む必要は無い
アメリカ人はアメリカで食べた方が安いでw
アメリカだと日本式のラーメン屋は
一杯1000数100円から2000円くらいだよね
日本式焼肉屋がラーメン屋みたいに流行ると
焼肉一通り食べ1人数万いく価格帯になりそうね
焼き肉でタンを食べるようになる前は、牛タンなんてブロックで安く買えた。
塊のままいったん茹でて、ひと口大に切り分けてフライパンで焼き目をつけ、
赤ワインとフォンで香味野菜と一緒に圧力鍋で煮込めばタンシチューの出来上がり。
フランス料理のご馳走だ。
下処理した方が美味しいけどそんなに難しくない。
既に知られてて値段上がったんだ…
日本の焼肉で味を覚えたとかで、需要が上がって一本7000円くらいで買えてたのが9000円になってたり、1万超える時もあった
まあそのあたりは値段だけあって美味かったけど
いよ
海外でロシアとか一部地域以外、イクラがほとんど食べられてないのに日本で高いように
食べない地域が全て海外に輸出してるわけではないから
輸出するのは綺麗に処理しなきゃいけなくて手間もかかるから結局捨てられる方が多い
むしろ捨てなくなってちゃんと活用し世界流通すれば安くなる可能性もある
今まで捨ててた部位を食べるようになって、他の部位が安くなる可能性も
粗切りのワサビを巻くの好き
21世紀を生き抜くなら必要な感覚やでw
というか国産の牛タンって少なくない?
大体アメリカ産やん
今畜産業界で飼料の高騰で子牛サツ処分しなきゃやってけないから飼育頭数減って肉は数年後値上がり確実だよ。
焼肉の起源はk国だからね
そこの所頭に入れといて
ていうか日本の焼き方はk国のパクリだよね。
だからあの、コリコリ食感になる
ただ、処理前の舌はグロテスクで、表面のブツブツも生理的に嫌悪感を覚えるから、食べる習慣があり衛生的に信頼出来る国以外では食べたくないなw
中国人はずっと豚食べてるんだから豚タンでいいじゃんね?
ずんだ餅などが入る胃袋の余地など、ない
ぜひ一人っ子政策を復活させて貰いたいところだね
夕食は牛のシチューとパン、スイートロールのつもりだったが膝に矢を受けてしまって‥
国産牛、特に和牛だと脂っぽ過ぎるんだと
焼肉良いなぁ
焼肉のタレも良いけど、ポン酢でさっぱりも美味しい
こうして双頭の牛が出来上がったのか…
人間が美味しくならしくて良かったよ
ポン酢いいね👍️
今度試してみようかな わさび塩もいいよ
焼肉のタレってどうしても店みたいに美味くないの何でなん?圧力かけられてるのかな
日本でも人気はあるが、薄くスライスして焼くのがメインでつまらない。
ゆでタンがもっと広まってこそ日本の食文化になったと言えるかも。
売るのはどうしても容器に入れて売るから、それを使いきれる日持ちするような物にしないといけないからな
覚醒しないでくれ、そのまま内蔵?ゲキモ!で居てくれ・
お前らが食わないから日本に大量に牛タンが入ってきて
安く提供してくれる店があるのに。
でもポン酢とかはそのままの味じゃん。
豚タンも高騰してる
中国人が「旨いなコレ」って気づいてしまったらしい
豚タン好きなのに悲しい…
牛タンは、一本ままを丸ごと買って、皮を剥いて切り分けて、タン下とタン先はビーフシチュー、タン元とタン中は焼肉に
こうするとちょっと安上がりに食べられる(皮を剝くと味蕾のブツブツは無くなる)
そもそも日本で牛タンが流行ったのは仙台の焼き鳥屋が米軍基地で捨てられる部位の牛タンをタダ同然で仕入れて安く提供して人気になったのが始まりで
それを見た仙台のいろんな店が真似しだして発生した牛タン需要をアメリカ本土から安く大量に輸入することで賄ったことで牛タン人気は広く定着することになった。
だから「仙台名物牛タン」ってよく言うけどあれも別に仙台牛のタン料理が名物って訳ではなく
正しくは「仙台名物(アメリカ産)牛タン」だから牛タンといえばアメリカ産なのは何もおかしくない。
それが初めて食べる前とかだったらさらに怖いよ
焼いても煮ても美味しいけどね
そういえば十数年前は千円くらいでブロックで買えたけど今はスーパーに並んでないな
仙台の牛タンはあの分厚く切ってるのが特徴なんだよ
日本の商社がオーストラリアの養殖業者に犬の餌の養殖なんかできるかと言われ、まず試食会開いてマグロの味を覚えさせる必要があったぐらいだし
肉汁が逃げないんで非常にジューシーでガッツリ食べれたんだが、今じゃ高すぎてできやしない
天才あらわる
トロの魅力も戦後だったとか、だしな
池波正太郎が魚屋からタダ同然でもらってたエピソード裏山
10年暗い前に
仙台の人気店で牛タン食べたけど
店内に当店の牛タンはオーストラリア産と張り紙があった
当時から国産は高級料亭行きだった
日本人食えなくなりそう
今も中国人気が上がって牛タン高騰してるし
ヒレやサーロインよりも「希少部位」だよなw
牛タンもまたお前を味わっているのだ
Bit Your Tongue!
間違えた
Bite Your Tongue!
k国元々牛肉食べてないやん
わかる(白子を食べながら)
霜降り和牛の牛タンを焼き肉で食べても脂で食感が違うシロモノになってまうw。あの子達のタンとテイルは油抜きしてシチューとか煮込み系に使われる(タン=高いイメージだからねw)脂身の少ないオーストラリアで生産の和牛、コレは美味しいよ。
>>64
砂肝、ボンジリ、軟骨「ですよねー」
そうだよなぁ(ソーセージもぐもぐ)
存在全てがパクリのお前らに言えることなんてないよ。
高級なところではでないのかな?
国産は希少に成ってしまって中々仕入れられないんだそうだ。
高級店でも入手は難しく成ってるそうで取合いだとよ。
まあ、1等からあれだけしか取れないのに、皆が頼むんだからそら足りんわな。
既に成ってて高級店でも取合いの状態だよ。
大衆店では国産は諦めるらしい。
かの国では牛タン食わないよ
日本で初めて食って驚いてる
YouTubeでときどき見るんだがひげもじゃの大男が「お魚の目がコワイ~」とか
「内臓キモチワルイ」とか
なんか見てて情けないわ
ほんとナイーブだよな。普通は子供の頃に卒業するもんだが、同じような生活をずっと続けてて、異文化に触れる機会がないんだろうな。
元々肉食の文化がある国は現在食べる食べないにかかわらず食べ方が存在する
血液さえ食べる
アメリカなどは正肉を富裕層がくず肉を奴隷層が食べていたためタンも珍しい
美味いと今更気が付いてる
アメリカ系、つまりアングロサクソン系
油かすと呼ばれているが
昔は牛一頭潰す、トサツするというのは大ごとだからそれを無駄なく食べる文化ってのが存在してる
冷蔵庫が発達普及するまでは脂が強くすぐに痛むから知る人ぞ知るマグロの部位だったそうな
滋賀の彦根では太鼓の為に牛から革を剥いで残った肉を味噌漬けにして江戸の徳川将軍家に送っていて、将軍家ではこれを「滋養の薬」として食べていたそうな
乳の材料って血だからもっとヤベェって思ったらブラッドソーセージの存在思い出して、乳の方がレベル高いように思えて来たわ
蜂蜜にしよう。あれは花の蜜と蜜蜂の唾液が混ざって酵素によって分解されてるから人間もしっかり甘く感じる
つまり、蜂が噛んで甘くしたのを口移しされてるようなもの
…ちなみに、それを集める働き蜂は雌しかいない
>薄く切った舌
あれは"sliced"じゃなくて"silenced"の誤訳であるというのはお約束
18世紀や19世紀の英米のレシピ集を見ると普通に食ってるんだよ。
マジで、あいつら自分で価値観コロコロ変えてるくせに、
『今の自分の価値観だけが最高』みたいな、あの頭の悪さなんなんだろうな?。
鯨殺しまくって絶滅寸前まで追い込んだ張本人のくせに捕鯨は残酷だとか言い出すのとか、LGBTとかも全部そうだろ?なんなんマジで。
タンもモツもフランスとかのヨーロッパではよく食う
タコだって食う
食わないのはイギリスとアメリカがほとんどなのに、そこだけ見て「欧米では」って事にされてるよな
元々進駐軍が食べない部位の有効活用として戦後の仙台で考えられたのが牛タンの塩焼きとテールスープだから
だから牛タンはアメリカ人が食わない部位だからこそ仙台名物になったとアレほど...
自分のお気に入りの食べ方は極薄にカットされているしゃぶしゃぶ用の牛タンを
耐熱皿の上に乗せてバーナーでさっと焼く食べ方
味付けは塩、レモン汁、コショウ(柚子胡椒があればさらに良い)
この人は良く分かってる。
モンキーがいじんは頭弱いし
排他的だから
自分が知らないモノは食えない
好奇心が無いからね
横だけど シュールなクエスト名はSkyrimの厳しい世界観を現してると思ってた!誤訳かーい
ほんとに感謝して食べないといかんわ
命をいただくなら、なるべく余すことなくいただくのが一番の弔いになる気がする
仙台の牛タン美味かったな…
生のニンニクをすった物を少し入れてごらん。日持ちがするように加工してある瓶のニンニクを使っている店より旨くなるから。
それから甘味料や増粘剤が不味いので本当は全部自分で作るのがやっぱり旨い。甘さも調節できるしね。味噌を少し入れると市販品に近いコクが出るけど赤味噌豆味噌系がよい。辛いのが好きならコチュジャンや胡麻油で炒めた豆板醤を入れるのもこれらは基本的には豆味噌なのでよい。
豚タンはたまに豚の口臭感じるな
勘違いしている人が多いけど、あくまで名物であって名産とは謳ってないんだよなー
あれは独特だった
なお、ねぎしの牛タンではそういうことはなかったw
仙台の牛タンは味噌は先代だけどタンはアメリカだから
中国人も参戦してきたしな。
1頭1本だから希少部位だもんな。
猫の舌も美味しいよね
コメントする