Ads by Google
世界は日本から多くのことを学べるはず
アメリカは特にな
アメリカは特にな
5
万国アノニマスさん

しかし家に帰れば世界の子供と変わらず子供らしくなる
学校では凄く規律正しいけど大人になったらふざけまくる知り合いもいる
…常に敬意は持っているけどさ
学校では凄く規律正しいけど大人になったらふざけまくる知り合いもいる
…常に敬意は持っているけどさ
6
万国アノニマスさん
素晴らしい!
教育の次元が違うな、ラテンアメリカがこれと同じようになってほしい

素晴らしい!
教育の次元が違うな、ラテンアメリカがこれと同じようになってほしい
7
万国アノニマスさん

イギリスの子供にもこれくらいの規律が必要だ
8
万国アノニマスさん
アメリカもこうあるべき
子供はみんな甘やかされている

アメリカもこうあるべき
子供はみんな甘やかされている
9
万国アノニマスさん
日本こそ俺のいるべき場所
言語を話す能力さえあればな

日本こそ俺のいるべき場所
言語を話す能力さえあればな
10
万国アノニマスさん
日本が凄く美しい国な理由はここにある

日本が凄く美しい国な理由はここにある
11
万国アノニマスさん
孫を日本に留学させたい
成長中の子供が住むのにベストな場所だ

孫を日本に留学させたい
成長中の子供が住むのにベストな場所だ
12
万国アノニマスさん
最近日本を訪れて、子供がたくさんいる大きなレストランで夕食を食べたけど
癇癪を起こしたり泣いたりしてる子供がいないことに気付いた、みんな行儀良かったな

最近日本を訪れて、子供がたくさんいる大きなレストランで夕食を食べたけど
癇癪を起こしたり泣いたりしてる子供がいないことに気付いた、みんな行儀良かったな
13
万国アノニマスさん
正直、全ての先進国の学校がこうであってほしかった

正直、全ての先進国の学校がこうであってほしかった
14
万国アノニマスさん
日本人は非常に規律正しくて優しい
彼らの礼儀正しさと倫理観を賞賛したい

日本人は非常に規律正しくて優しい
彼らの礼儀正しさと倫理観を賞賛したい
15
万国アノニマスさん
うちの小学生がこんな教育を受けてればいいのに
どこに行っても大声だし質問しても答えない

うちの小学生がこんな教育を受けてればいいのに
どこに行っても大声だし質問しても答えない
16
万国アノニマスさん
こっちは生徒が教師をいじめてるというのに

こっちは生徒が教師をいじめてるというのに
17
万国アノニマスさん

1にも2にも3にも規律なんだね
18
万国アノニマスさん
素晴らしい…小さいうちから本当の意味の共感を教わるんだから

素晴らしい…小さいうちから本当の意味の共感を教わるんだから
19
万国アノニマスさん

残念ながらアメリカはここから学べないだろう…
おそらく彼らもアメリカから学ぶことはないだろうな…
おそらく彼らもアメリカから学ぶことはないだろうな…
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
手を前に組んで待ってる子たちは撮影のためのポーズだな
規律を守る事が最終的に自分達の身を守る事に繋がるという意識が浸透してる。
他の国じゃなかなかこういう習慣は身につかないだろうな。
コロナで手洗いの横列は1個開け、縦に並ぶが当たり前になって、並んでる間に手持ち無沙汰になってるだけだろ
おそらく彼らもアメリカから学ぶことはないだろうな…
アメリカはここまで酷くなったら無理だろう…
日本は反面教師として学びます。
まあ、どこかに名前を書くようにしてるんだろうけど、名札は廃止されたのに記名は問題ないんかな?
当たり前だろw なんでプライベートな空間まで規律正しくする必要があるんだw
公共の場ではこうだ って話じゃん
年中オフっぱなしのお前らよりマシ。
いや別に災害時を想定も意識もしてないだろ。結果的に災害時にも役立ってるだけで。
挙句はパパ活と
負の部分もてんこ盛りだけどな
君が通っていた所がこの程度の事も出来ない奴のたまり場だっただけじゃね?
その習慣が今でも染み付いてるんだろ
徴兵の国なのに他国に逃げてきて
徴兵から逃げてる民族がいるらしい
ちゃんと教育しろって思うよな
歴史的に見たら災害云々もあると思うが現代で良くも悪くも普段から災害を意識した規律なんてないよな
避難訓練を真面目な認識で真に迫ってやってる奴なんておらんかった
同じだわ
あんまり覚えてないけど幼稚園でも組体操やら器械体操やらのカリキュラムがあるところで小学校に入ってこんなん幼稚園児でもできるやん・・・みたいな気持ちになった事何回かあったわ
その負は別に日本だけじゃねえな
こういう事に文句を言う大人が多いと子供は学ぼうとしない
文句を言うクラスと言わないクラスを分けて教育する
ダメなクラスは学級崩壊をしたりするが腐ったミカンは一箱の纏めて廃棄するのが効率的
例え理系を出ても文系思考回路の官僚による官僚の利権のための教育洗脳受けてるのみならず、その利権を獲得するためにあえて文化破壊者クソ左翼の話を率先して受け入れる公務員根性じゃこの国の行く先が憂うばかりだな。古代中国の科挙制度の真似事してたら国も亡ぶって。実際、科挙制度のお勉強バカが利権に走って何度の王朝破壊してきたんだよって感じ
おそらく彼らもアメリカから学ぶことはないだろうな…
アメリカはここまで酷くなったら無理だろう…
日本は反面教師として学びます。
九州の公立
またくだらない煽りを。
成長しないな
最近の子は偉いな
実は80年代以降の義務教育についてはカリキュラムや指導要領作る段階で
割と災害時に役立つ基礎教育盛り込んでるんだよ
避難訓練は真面目にやらなくても毎年やってることで子供はどうするかは覚えてる
実際に東日本大地震では津波想定した避難訓練を子供の方が覚えていて
高齢者に呼びかけたり言われなくても高台に登るルートに向かってた
子供達がそれをしようとしたのに高齢教師が止めたせいでみんな亡くなった小学校は訴訟中ってレベル
昔から言われてるのは集団主義の良い面だってこと
災害が多い国だったらトルコやチリの地震もアメリカのハリケーンもそうじゃん?
いいね
元気があって大変よろしい
うちもホースで廊下水満たしにして全員で先生にげんこつもらってた
アメリカの小学校のイメージがいまいちわからん。
わかる
自分の学校は保育園出身者の躾レベルと教育レベルがやばくて
授業についていけないからって学級崩壊とか扇動してた
結局保育園出身者の大半が中学でやんちゃになってた
そのくらい義務教育スタート前からコースがずれてたのは大人になってから問題意識感じる
親が底辺多いとこの公立はそんな感じ
なんか和んだわ
普通にわかるようになってると思うぞ
鞄は背もたれかバンドの内側
靴は内側の踵のとこに書いてる
よく言われるやつだな
小学校ってどこもこんな感じじゃないか?
その認識からすれ違ってる感あるんだよな
アメリカって内でも外でも俺の自由!それは権利!ってノリだし
あれはやりすぎや
ほしいって
それは無理やで、あんさん
というような教師の悪口を大人が言うからそれを見聞きしたり感じ取った子供が教師を信頼しなくなって学級崩壊みたいなしょーもないこと起こすんだろ
これは仕方ない事だけど、三つ子の魂百までと言うように基本的な人としての在り方はおしえなくてはならないからこういう躾は必要だろ
その時代に合ったもので、省略されたり形が変わったりしたんだろうね。
変わったり、時代に合わせて省略するのは仕方ないことだけど、
礼儀や季節ごとの習慣、丁寧語・尊敬語・謙譲語とかは変わってほしくないな。
うちの幼稚園も超英才教育を取り入れてたな。お昼寝の時間は先生が永遠と素数を数えてて、子供はそれを聴きながら眠りにつくんだ。
海外だとTPOで振る舞いを変えるっていう事がないからな
家にいる時、皆んなでいる時、平時、災害時、その時毎に考えてやりたい事やるべき事をやるなんてのは日本人以外には出来ない
なぜなら教育されてないから
来るべき時に思考停止させる下準備でしかない
いわゆる権威主導のBOT化
これで人に優しい人間は100%育たない
一部に大きく言うの
マスコミそっくり
低学年ほど「このルールがなんで必要か」を理解させることが大事。人が見てない場所でも自ずと守るようになる。合理的に説明できないルールの多い学校は自分の頭で考え判断する自主性が育たない。
注意するなら3やろ
ガチホイ卒煽りは痛すぎんよw
アルファベットとか出席番号とか分かればなんでもええやん
カリアゲマンセー()だけ言えれば卒業出来る学校()もあるから…
うーん、無理やりすぎるから20点
どうかなあ。小学生に合理的に説明しても理解できんと思うわ。
自らの記憶を辿っても小学校低学年の頃は動物と同じ。ペットを飼ってる人は判ると思うけど、相手の優しさに付けこむ狡猾さも持っている。まずは理非関係なく身体に規律を叩き込むのが良いと思う。習性として叩き込んだ後で「あれはこういう理由があったのだ」と説明するのは良いと思うけどね。自主的に考える能力は中学以降に色々な矛盾や疑問や不合理にぶつかって、ある意味で傷だらけになって培わないとダメだと思う。それこそが「自主性」なんじゃないか?
自主性を育てようとアレコレ世話を焼いては本当の自主性は育たないと思うぞ。
論点異次元行ってて草
それ以前は本能や衝動で生きていた。
>>25
形にこだわる必要はないその本質が重要
かぐや姫でもそんな無理難題言わんぞ
同意。
海外では自由と権利の履き違えが多い。
規律の意味を束縛や不自由と思ってる輩が多い。
>学校では凄く規律正しいけど大人になったらふざけまくる知り合いもいる
>…常に敬意は持っているけどさ
絶えず規律正しい事が重要なのではなくて、自らの行動を省みて、時と場所を選んで行動することが重要だということだよ。外国人って本当に柔軟性がない人が多いよな。可か不可かでしか物事を見ない。世の中そんなに単純に出来ていないだろうに。
海外、特に一神教圏では規律は束縛だからな。神の支配だもの。アメリカの自由は「束縛からの開放(Liberty)」だしな。
余談だけど、昨今のアメリカの自由は「何者にも縛られない自由(Freedom)」なんだよな。言い換えるなら、Libertyは自分たちで勝ち得た自由であり、自分たちに適した新たな秩序をもたらすけど、Freedomは普遍的な自由を意味してて無秩序や混沌なんだよね。
日本人は気付いていないが整列は軍隊の文化なんだよ
アメリカ人は軍隊に入らない限り整列なんかした事がない人がほとんど
だから新兵が入って来ると整列することから教える
日本人は全員が初等軍事教練を終えてるようなものなのさ
整列もランニングも一糸乱れずビシッ、ビシッとするので、向こうの教官が驚いて、
「日本の大学生は軍隊の経験があるのか?」と言った逸話がある
その結果まとめサイトでコメントしてんだから何の意味もねえな
それこそどうかなー
自分は仕事で子どもと接する機会が多いけど、彼ら彼女らは結構大人の対応をよく見てるよ
学ぶに値しないと判断した者から徐々に離れてく
一枚目は制服から見て大教大附属池田小学校でしょうが
近頃はレベル落ち気味とはいえ、基本的には阪神間で一番IQ高いキレキレの子供が行く小学校だから
「日本の平均的な子供」として出すのは無理があるわ
どこぞの国みたいなことするな
公共の振る舞いつまりお天道様が見てるんだっていう道徳教育いつからやってると思ってるんだ
そうです安倍大明神が広げたんだよ
外国人が日本から学ぶにしても全国で導入しなきゃこういうことは出来ない。人は低い方に合わせるもので、できない人間に合わせるものだ。
あと親の方も自分の家庭でもやらないような慣れない躾や規律を虐待と受け取る人が出るとうまくいかなくなる。
結果的に外国で日本の教育の真似をするのはほとんど無理
でもお前不登校じゃん
池田小って頭のおかしな男が包丁持って暴れて犠牲者が出たあの学校か!
TPOは英語から採った頭文字なのに…
(´•ω•`)
日本人がすごいんじゃなくてお前ら外、人のレベルが低すぎるだけ
とりあえずお前ら外、人は日本に来たら小学生低学年以下の行動しか出来ないって自覚しとけ
そう思ってたらなんで日本人が外、人を嫌ってて冷たいかの理由もわかるだろ
言語の違いがそういう思考の違いを生んでる可能性もあるかもな
日本語は良くも悪くも曖昧な表現が多く英語は白黒はっきり付けた表現が多い
あと一神教からくる善悪の判断もはっきりしすぎてて日本人のように神が実は悪の元締めだったみたいな展開に嫌悪したりする
でも、それに耐え、戦い続け、日本が正しいことが解りだした。
それを自由の名の下に破壊する勢力がある。
平等の名の下に破壊する奴らと同じ。
酔って家と間違えて公園で寝ちゃったらしいけど、酔ってたり寝ぼけてたりしても脱いだ服を畳むと言う行為が見られるのは、やはり幼い頃からの教育なんだろうか?と家で母と話したわ。日本人らしいねぇ~と言って笑ったりもしたけど、公園で全裸で寝るのは勘弁してもらいたいです…
お昼寝の時間がある幼稚園って突っ込むべき?
ゆとり教育が失敗に終わった原因だね
子供の自主性まかせの自主的な活動の時間を作った結果、全体の学力低下を招いた教育指導要項ね
子供は大人のことをよく観察してるけど自主的には何かを成すってのまで期待するのは幻想にすぎん
最近のある程度の自主的に考える訓練を経てからの自主性を持たせるって教育はまぁまぁ成功してると思うけどね
宗教感よりは今の道徳教育指導がそういう曖昧さで他者視点に立つように促してるからな
教育指導要項で今は題材にいじめを扱ってもどっちが悪いってはっきりさせんからな
A君がB君に物を貸したけど返却されたときに壊された状態で返ってきた。B君はそれについて何も言わずに返してきた。A君は物を壊されたことをB君には直接指摘せず周りの友達に話した。その後、A君と周りの友達はB君を無視するようになった。
これはいじめと思うか、とかどの時点で誰が何をしていれば良かったかって話合うだけで正解を出さんのが今の道徳教育だからね
うん、でも行列割り込むシナチヨセン
その人「慎吾ー!慎吾ー!」って叫んでなかった…?
アメリカだと全部バスで移動だろうから、子供の頃から整列とかあんましないのかな。
小学校に上がる前に無人販売所を見て、勝手に持ち去ってはいけないんだろうなって思ったことを覚えてるし
教育のおかげで規律が身についたんじゃなく、遺伝子に規律が組み込まれてるから教育に導入してるだけ
つまらん思い込みは捨てた方がいい。
一方的に「世の中こうなってます。覚えるように。」ではなく順序立てて「なぜこのルールが必要か?このルールが出来るまではこんな事故がありました。」を説諭すれば8才でも自分の行動様式として吸収する。
そして日本の教育者気取りは個性重視の教育を!とかうったえてた。
うちも幼稚園だったけど年少さんのときはあったぞ
ぐちゃぐちゃにおいた方が見つけづらいのでは…
実際そうなんだよね
他国は軍に入隊すると衣服をきちんと身につけるとか並ぶとかから教えないといけないので初期教育に時間がかかる
日本はそれをすっ飛ばせるのがうらやましく感じるそうです
だけじゃないんだよなあ
失敗に終わったのか?
空いた時間を有効に使ってずば抜けた才能を発揮した人と
空いた時間を浪費して落ちこぼれた人との両極端が増えて
相対的に中間層が減ったという分析結果見たわ
何度も繰り返してる揺り戻し
まあ、だから外国の公共トイレはきったねーのかなとも思うが。
外国人ファミリーが良く来る所にいるけど教育というか常識?がまじでやばいのちょくちょくいる
癇癪起こしてるわけでもない子供がどこで横になろうが座り込んでスマホしようが何も言わない電車の席何席も使って足上げて座ったり荷物広げようがなにもなし
悪い意味で周りの目全く気にしないんだなって思う
失敗に終わったから学習指導要領変えたんだよ
きっかけは国際学力検査(PETA)の数値がかなり下がったから
一部才能を発揮した人もいたが全体としては大幅に学力下がったから狙いどおりにいったとは言えん状態になった
教職課程の教育史の中ではそういう見解だな
大人になってから教育しても無理だとね 大人になってからだと誰も言う事を聞かない
なぜ日本人は・・・・と調べたら子供の頃からの教育しつけが大きいからだと気づいたもちろん家庭における親の子育ても中国人と大きな違いがあるとね
日本のように子供の頃からと教育すべきだと考えたが中国では100%無理に等しいと 何故かと言うと親から反対される それに親自身がしつけや教育の仕方や考え方が日本人と違い無理だと
まず中国人の大人からして日本人と違うから無理 無理だから子供の頃からの教育が大事 でもその教育が中国人には分からないから出来ないwwwww日本に行って日本人に教育してもらわないと無理だと悟った そして中国では出来ないと諦めた
日本人以外がオサルなんだよなぁ
俺は『永遠と』に突っ込みたい
えー、私が若い頃でもありえないよ!
最近とか関係ない!
武家の子息 だ け と比較しちゃうの?
日本には武士以外にもたくさんの人が暮らしていたと思うんだけど。
武家が教育や躾の手本になってたのは確かだよ。
一番得するし効率的だって遺伝子レベルで刻まれてる
コメントする