Ads by Google
(海外の反応)
2
万国アノニマスさん

これは良く出来てるね👍
3
万国アノニマスさん

自分は心が吹き飛ぶほど感動している
4
万国アノニマスさん

見事すぎる!
5
万国アノニマスさん

急にこういう物を食べたくなってきた
6
万国アノニマスさん
本物かと思ったけど紙に描かれてるのか😍

本物かと思ったけど紙に描かれてるのか😍
7
万国アノニマスさん

これって実は紙の上に実物を乗せてるのでは?🤪
8
万国アノニマスさん
魚とイカは本物かと思ったけど

魚とイカは本物かと思ったけど
それ以外は絵だと分かるHAHAHA
9
万国アノニマスさん
驚くべき腕前だね

驚くべき腕前だね
10
万国アノニマスさん
急に腹が減ってきた(笑)

急に腹が減ってきた(笑)
13
万国アノニマスさん
見た目が凄く新鮮で焼きたくなってくる

見た目が凄く新鮮で焼きたくなってくる
14
万国アノニマスさん
この人はメニュー表の挿絵の仕事をすべき
レストランの料理のイラストを描くんだ、ただの写真よりユニークになる

この人はメニュー表の挿絵の仕事をすべき
レストランの料理のイラストを描くんだ、ただの写真よりユニークになる
15
万国アノニマスさん
Sugui ne!

Sugui ne!
16
万国アノニマスさん
俺だってこれくらいiPhoneのカメラで出来るぜ
冗談はさておき本当に素晴らしいテクニックだ!

俺だってこれくらいiPhoneのカメラで出来るぜ
冗談はさておき本当に素晴らしいテクニックだ!
17
万国アノニマスさん
まさに3Dアートだね

まさに3Dアートだね
18
万国アノニマスさん
信じられないほど才能がある日本人による信じられないほど素晴らしいアートだ
自分もアーティストだけど学校とかで忙しすぎてな

信じられないほど才能がある日本人による信じられないほど素晴らしいアートだ
自分もアーティストだけど学校とかで忙しすぎてな
19
万国アノニマスさん

素晴らしい作品だね!!!
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
てか今の時代デジタルでしょw 古いw
写実の技術以外に価値を見出せないのかね。
サイン入ってると絵っぽさが増すね
うちの犬でもやってみようかなあw
凄いわ
それが一番すごいわ
釣りあげたばかりの生きているイカ、タコ、魚介類はそれはそれは美しいのでございますよ
イカなんぞ半分透き通った体が目まぐるしく色を変えるよ 魚屋にある死に切ったのじゃ嫌だぁ
AIの写真みたいな画像の生成もやってることの構造的にはこれと同じだけど、実際の紙に描くという根本的かつ絶対的な違いがあるからまだ戦いのゴングは鳴っていない
バトル開始はAIが肉体を手に入れて紙に描けるようになってから
その上で描き出す能力があるのがまた凄い
猫かわいかった
正直テカテカしてるものよりも枝豆がやべえわ
「写真で済むやん」と言われたら、製作に長時間かかった作品なのに存在価値がない。
カメラがなかった事は、存在価値が高かったんだろうけど。
リアル絵は単なる趣味もしくは修練のためかね
凄い才能だね。
タトゥーでもこれくらいで描けたらすごいことになりそう
白黒で緻密な絵を描けても色は全然ダメって人は多いよ
そこまでリアルを追求するなら写真があるじゃんて思っちゃう
写真じゃ表現できない事を絵画で追及してほしい
PCでやってるのは完全に無価値
それやな。 モノを観てる経験が少ないからしっかりとした描き込みや魅せるような
描き方ができてない。 画力はモノを観察しまくってナンボという所あるからまずモノを
知るところからやね、これじゃ模写の域を出てない。 タイとかボケボケやんw
人物画描いてほしい
リアルに描くのは案外誰でも出来るからこういうの話題にしてたらキリが無い
例えば、科学系図鑑だと植物に彩色するのは、かなり悩むんだよ。
桜の花びらでも、緑がかった花びら~真ピンクまで幅広くあるのに、それを特定する色だけを塗ってしまうと、"A品種にはこの色しか存在しない"と誤解してしまうから。
チューリップでも、赤、黄、色、ピンク等々多様にあるから、代表的な1つの色だけその花の絵に塗ってしまう事に葛藤と迷いがある。代表的という色の根拠も希薄だし。
だから図鑑や学会雑誌では白黒にスケッチするのが一番無難な事もある。
検べてみたら?
人物画もあったよ。
人が描く絵の醍醐味やね
リアルで非現実なら面白いのに
イカとタコがくんずほぐれつとかさ
別にそんな事もないんじゃないかしら
この作品の凄い所が「リアルさ」だから
単純にそこを褒めてるだけだと思うよ
カメラが出た時に1度終わり、上田薫とかのスーパーリアリズムでもう一度持ち上げられ、今や芸術ではなく一発芸みたいな感じでネット上に生き残ってるけどもう手垢どころの話じゃないからなあ
材料ケチったらダメだろ
絵の上手さもさることながら、人間がこれを手描きしてるって事実にまず感動する
こんな才能あったら自分が一生楽しめるしなー
こんだけできてたら本業別のことやって趣味でもひと稼ぎできるね
俺は絵心皆無だけど。
偉そうだな葛
ボケボケじゃないやつお前描けよ
随分見下すじゃん
お前なんかその万分の価値もないくせに
解像度が低いやつはいつも同じ答え
誰にでもはできない
できるならまずお前やれ
リアルなだけじゃないのがわからないからこんな解像度の低いことしか言えない
なぜ絵を描くのかを決めるのはお前じゃねえよ
山盛りで
そんなに悔しいなら自分もうまく描けるように少しでも努力してみたら?
それが無理だからみっともなく喚くんだろうけど
まぁ文化の違いだな
写真の技術が発展するまでは欧米は立体的、写実的であることに価値を見出してきた
日本は平面的にデフォルメした浮世絵などで発展してきた
なんで日本以外の国はまともなアニメ、マンガが作れないのか
まぁそういう価値観が元々無いんだな
写真に限りなく近いんだったら写真でいいし
この技術で現実に無いものを描くと価値が出るかもね
そういう話じゃなくてこの手のリアルを追求した技術より萌え絵の絵師の方がすごいんじゃない?とかそういう話だろ
なんでも嫉妬ってことにする手法が既に時代遅れ
写真で良いだろ?と言われればそうですが、写真も加工されていて見た物がそのまま表現されている訳ではありません(現実を写したものが皆さんが想像する現実と同じか?と言う問題です)
更に仕事となるとクライアントの意図が入って来ます(高級感、斬新性、希少性、流行等々)
そこに応えるのがこの仕事で、批判、懐疑的な人達も気付かぬ内に普段接していると思います。
ですがリアルで食べていくのはかなり厳しく、萌え絵を描くは別の才能だと感じていて私には無理でした。
でもない頭絞って考えてみても
同じような才能持ち同士で対決して自分たちで優劣を評価することでその見えてる世界を見せるとか
才能持ち同士で集まって居酒屋で作品を引っ張り出しながら愚痴るとか
そういうのを配信してみるくらいが関の山だわ
こうやって海外の掲示板に伝わってる時点で並の画家じゃないしパトロンも仕事も選べる立場だろ
現代ではあまり活かせないという前提からして上から目線なうえに、活かす活かさないという視点だけで芸術かたってんのも実に浅はか
ない頭って自覚してんならわざわざ絞らなくていいし、絞りかすをわざわざ見せないでいいよ
価値がわからん人に素晴らしさを力説してくれるなら嬉しくなって理解しようという気にもなるが
興味をもって近づいてきた人の反応がいまいちと見るや攻撃するんじゃ擁護されてる画家が気の毒
実在するものを描かないと本物と比べてどれほど似てるかしかアピール出来ないんだよね
実在するものを描かないと本物と比べてどれほど似てるかしかアピール出来ないんだよね
未 来 人 が こ の 作 品 を 発 見 し た と き に
何 世 紀 の ど の 国 の な ん ち ゃ ら 派 絵 画 の 特 徴 が 全 て 現 れ た 名 品 と 鑑 定 さ れ る こ と は ま ず な い
そ う い う こ と を 言 い た い ん だ ろ う
やっぱり荒れるのか
いちいちケンカしなきゃ気が済まないのね
「すごいなー」って思ったけど、「イカが古すぎる」のは何度見ても失笑する
写実のすごい技術はあっても素材はあくまで描くためのネタで、素材自体に対する興味はないのかな?と結構がっかりした(意図があってわざとせん度が落ちたの描いたなら申し訳ない)
荒れる云々については>>57さんみたいに本職で芯がある人は逆に奥ゆかしいんだなって再認識した
なんでこんな器用な事ができんねんw
人間技とは思えんな
ゲームボーイ並みの画素数しか持たない俺には神業でしかない
10回生まれ変わっても追いつけないくらい相手の方が上手いのに
よく言う気になるなと いつも不思議に思う
コメントする