スレッド「新海誠のことが大好きだ」より。
引用:Facebook、Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

新海誠のことが大好きだ
2
万国アノニマスさん

これは素晴らしすぎる
3
万国アノニマスさん

日本のアニメの完璧さはレベルが違うな
4
万国アノニマスさん

つまり現実では男2人だったのかい??
5
万国アノニマスさん

言の葉の庭は名作
6
万国アノニマスさん

言の葉の庭をまだ観たことない人には強くオススメ出来る
作画が本当に素晴らしい
ストーリーは万人向けじゃないだろうけど自分は好きだった
作画が本当に素晴らしい
ストーリーは万人向けじゃないだろうけど自分は好きだった
7
万国アノニマスさん

個人的には新海誠の最高傑作だ
8
万国アノニマスさん
アニメの背景vs現実

アニメの背景vs現実




9
万国アノニマスさん
新海誠の映画は本当にいつも美しすぎる!
ちょうど1週間前にこれを見たばかりだよ

新海誠の映画は本当にいつも美しすぎる!
ちょうど1週間前にこれを見たばかりだよ
10
万国アノニマスさん
だから日本のアニメは凄いんだ…リアルすぎるよ

だから日本のアニメは凄いんだ…リアルすぎるよ
11
万国アノニマスさん
再視聴してみようかな

再視聴してみようかな
12
万国アノニマスさん
2枚の画像の違いは分からないだろうがストーリーは涙を誘うものだよ

2枚の画像の違いは分からないだろうがストーリーは涙を誘うものだよ
13
万国アノニマスさん
日本のアニメーションはいつも凄く魅力的だ
現実の背景の表現は常に魔法がかかってて大好き

日本のアニメーションはいつも凄く魅力的だ
現実の背景の表現は常に魔法がかかってて大好き
14
万国アノニマスさん
俺はアニメバージョンのほうが好きだな
世界をアニメに置き換えられないのかな?

俺はアニメバージョンのほうが好きだな
世界をアニメに置き換えられないのかな?
16
万国アノニマスさん
ここに行ってみたいわ

ここに行ってみたいわ
17
万国アノニマスさん
来月初めて日本旅行に行くから凄くワクワクしてきた

来月初めて日本旅行に行くから凄くワクワクしてきた
18
万国アノニマスさん
新海誠の映画はどれも美しすぎる
個人的に言の葉の庭は秒速5センチメートルと並んで最も好きな作品だよ

新海誠の映画はどれも美しすぎる
個人的に言の葉の庭は秒速5センチメートルと並んで最も好きな作品だよ
19
万国アノニマスさん
新海誠の映画はほぼ全て実質的に実写

新海誠の映画はほぼ全て実質的に実写
20
万国アノニマスさん
これは本当に、本当にクールだな

これは本当に、本当にクールだな
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
写真とおなじ!ってあんまり感動しないよ
ゼルダのワールドマップとかの方が感動するもん
ディズニー作品でも使われてる
マットペイントやトレース的技法だから
実際の風景と同じなのは当然ではあるね
絵の綺麗さも相まって感情とともに表現される雨の描写が上手くて魅せられた
現実と理想と望みと夢とで自分の未来も含めこれからを考えさせられるいい作品だった
必然性を・・・得る?
デフォルメしようと本物と違おうとストーリーとマッチしてアニメに没頭できればそれでいいんじゃないか?
他所の記事で白黒アニメだと没頭出来ないとかあったけど、白黒でも線画でも問題は内容だと思うんだけどなぁ。
ワイもどちらかと言えば1から空想で作り上げた凝った町並みとかのほうがすげぇってなるわ
特にサイバーパンク系はどれも町並みの作り込みがすごいイメージ
実在の背景を使った方が手抜きが出来るんだけどね・・・
こういう作品も再度制作してくれてもいいんだぞ 新海監督
自分は小林七郎さんの背景の方が好きですね
小林七郎さんが作った背景はデフォルメされているから、写真加工背景よりデフォルメされたアニメキャラに合うと思う
訂正
小林七郎さんが作った背景みたいにデフォルメされた背景の方が、写真加工背景よりも、デフォルメされたアニメキャラに合うと思う
実際にある街は写真とってきてトレースすればいいだけだから
抽象表現を理解出来ず写実を持て囃す人が好むんだろう。それなら実写映画観れば?って思うね。
そりゃセンスは必要かもしれないけどデジタル処理も使ってるからなぁ
無から有を生み出す方発想や労力と比べたら見劣りというか
比べて良いのかどうか悩む
姫ちゃんのリボンきっかけだったけど大御所だって後から知った
ガンバやバカボンみたいなアートスタイルって
写真を取り込んだような背景が多い今じゃ
そうマンガマンガした作品が無いからある意味絶滅しかけたジャンルの背景アートかな
自分そう感じる
難しいけど、それも含めて楽しいんだろうなーと伝わってくる。
東屋も空が開けた公園も写真撮るときと同じで構図からどう撮りたいのかが分かる。
東屋は現実の写真だと建物が明るさでとんでて東屋自体も見切れてる、アニメの方は東屋を入れて手前の暗さを強調して奥の建物を引き立たせてる。空が開けた公園も雲が魚眼レンズかパノラマで撮ったのか丸く覆うように撮ってる中若干曇り空、それを演出をガラッと変えて晴れ模様 巻積雲や高積雲まで描き足してる。
演出だけじゃなく3点透視の背景もちょいちょい自分の好みの背景に変えてるんだけどね。
新海は昔は1人で作ってたから現実にある背景を使う事で手間を省いてたのかもな
今はそれが代名詞みたいになってやめれないのかなと
個人的にはちゃんと作った背景の方が想像力も掻き立てられるし好きだけどな
現実の風景は現実以上にはならない
訂正↑
自分もそう感じる でしたー。
でも新海誠作品の背景って要は写真の上から更に直接色塗りしてる手法なのであって
「描いてる」と言われるとちょっとな……w
その方がいいわな
現実にないことを表現できないときついと思う
こういう絵は奇麗だけど今時写真をスキャンして自動で生成できるものだし日本のアニメの神髄みたいに言われるのは若干違う気がするわ
手が込んでるなぁとは思った
新海とかトレースしたのにキラキラ・エフェクト付けてるだけだろ
プリクラみたいでまったく魅力ないわ
日本は鬼滅の遊郭や無限城みたいにオリジナルでクオリティが高いのが人気ある気がする
ストーリーどうってことなくても自分も作画見たくて観てるわ
へぇ、そうだったのか、実質トレスと言っていい手法だけど、パースの狂いが存在しないというメリットは絶大だし、現実感が欲しいなら最も堅いやり方よね
写真の美しさと絵画の美しさ、日本人なら前者と後者では後者をより素晴らしいものとして見るだろうけど、外国の人にとってはリアルな日本をアニメの中で感じられる感動も強かろうね
ここにいっぱいいるの
やめときなさい。
分からない人には分からない。実際プロか映像かじってる人間じゃないと違いが掴めないと思うから。
自分の中で楽しめばいいじゃない。
当時キャラクターの主線の色が通例だと黒だけど水色に変えてて衝撃だったりレイヤーも何枚重ねてるんだ❗️って作り込みでレンダリング時間凄そうだなぁと、目をひいたもんだけど。分かんないよ普通。
作画にこだわっていて、内容が疎かになってる作品群だし。
アニメとしてはへたくそ
第3村な。あと空中戦艦も模型を作って構図の参考にしたとか。正直それが視聴者にどこまで伝わってるかは分からないけど、それが世界観の構築のために必要だと信じて敢えて行う制作者の気概にはやはり感嘆してしまう
一見楽そうに見えるものにも実は物凄い労力が使われてるから、お手軽なトレスとか俺には言えないわ
訂正の訂正↑
自分そう感じるッス でしたー。
だからどんな作品を作っても同じような風景になる。一般人がそのソフトを使えば誰でも新海誠になれるような作品なんて観る気せんわ。
27だが何いたずらしてんだい?
まぁIDで分かるが
ここを見せたいって物は現実よりよく描かれてるし
邪魔なものは消したりしてるから絵の方がいいなぁ
写真と同じ絵を描く人なんて五万と居るのに。
アニメはもっと印象派の様に、写真とは違う味を出すべき。
別に凄いとはならんわな
宮崎駿のアニメは背景が見てて楽しい
毎回違う発見がある
魔女の宅急便の街並みとかワクワクする
内容が疎かになってて三連続興行収入百億円越えなのか?
だからハングルだけ消したにだ~みたいな昔は居なかったいちゃもんが増える
その国向けは逆に全部の日本語を消すと言うのに
誰でも新海誠になれるというが、君の名はのヒットのあとに二匹目のドジョウを狙った作品はみんなコケたよな
だから監督が一番というくらいに分かってるから指示も出せるし自分でも出来る
あとそれプラス、センスな。センスがない人が真似をしようとしても無理
誰でも出来ると言う人がいるが、それは違うだろ
むしろその方がやりやすいんだっての
作品の質と売り上げは別。
売り上げある作品が名作と強弁する人に、芸術や哲学は不要。
何かの作品を叩く時に使える簡単で万能な言葉
写実的?と写真の間には大きな隔たりがあると思うけどな。
現実以上に美しいファンタジーで、そういうビジョンが無いと、単なるフィルターでこういう絵作りは出来ないと思うし。
君の評価は君だけの主観に過ぎず、興行収入が客観なんだけどな
好きだ嫌いだなんて言っても水掛け論
結局決着は客観事実だよ
つーか写実的にしたいだけなら実写でいいしな
批判はするけど、じゃあ前衛的で、それでいて違和感なく作品の世界観に溶け込んでる背景を描けるのは誰かと問われても誰も答えられないっていうw
厨二病ならぬ厨年病ですな
自分はむしろ、新海作品は背景くらいしか見るところがないと思っているよ。
ストーリーはラノベっぽいチープさで、キャラの人格も毎作品似たようで引き出しが少ない。
キャラデザも毎回似たようで、ヒロインの髪型や服装を変えてシャッフルしたら誰が誰だか分からないだろう。
漫画でもよくコピー使ってるし
でも新海の他に褒められてる人はいないよな
そこで出来るようで出来ないと気付かないと
一般ウケするアニメはアニメオタクの敵なんです
ラノベとか言うけど、一般の人はラノベとか読んだ事がないから比較しようがないw
サザエさんのOPでした、申し訳
自分は映画館行ったけど、色彩豊かでかつ自然な動きと音で感動したよ。
写真と同じとは言うが、自分には別物に感じたけどな。リアルをいかに自然にファンタジックに色付けをする、葉ひとつただの緑ではないアニメならではの、しかし従来のアニメの彩度とは違う美しさがあってそれを全編動かせるのは凄いと思った。
ストーリーや人間関係はちょっとアレだが、それを洗い流す程背景は美しくてリアルや写真より好きだよ。
アニメだとすごい高評価になるのはなぜだろう。
そうだったのか
わりと簡単
隣国の毎度の発狂ぶりを見りゃ、国家規模の食い違いが当たり前なわけで。
イメージを合わせられるというのは、それだけで高度な才能なのです。
秒速で残念なのはJR115系に丸みが少なく平べったく見えるのがなぁ
背景を静止画でスクロールさせるだけの深夜アニメみたいなクォリティになりそう。
無料のGIMPでもレタッチであのくらいできる
寧ろ、メイドインアビスとかの背景の方が評価されるべき
ただのトレース、現実でいいやんなどという人がいるのが新海の凄さだな
じゃあ実写で良いじゃんってのは暴論で、あくまでもアニメに落とし込んで作品にしてる人に言っても意味ない
ま、ロケ地を見つけてもらって答え合わせしてもらうまでがコミになってる最近のマーケティングて側面もあるから、あえてデフォルメをせずにってやってんじゃないか
背景にただ写真をはめ込めば完成ってわけじゃ無いしね
絵画でも本当に写真的なのは意外と見ててツマンナイ
絵画的写実?な表現を日々研究してると思う
厨高年
なんてどう?
君の名は以降の作品しか見たことないだろ
言の葉の庭と君の名は以降のキャラ全然違うぞ
新海誠好きの間でも君の名は以降と以前で賛否分かれると思うけどどっちを言ってるんだ?
だよね。
全部目を通したんかって言いたくなるよね。
星を追う子ども、雲の向こう約束の場所も秒速も全部別の人間が手掛けてる。
浅くない?
写真見ながら写実的に描くのは上手だねとしか思わないけど
実際の風景を脳裏に焼きつけて後からそっくりに描いてるんだったら凄いと思う
まんまだとまずいから少し手を加えて
テレビアニメだとベトナムの会社の背景画とか結構凄いけどな
なんというか自称アート批評家気取りが多すぎんか?
普通にキレイだからいいと思うんだけど
かなり昔の作品はトレース少ないように思うんだけどそっちは評価対象にならないのなぜ?
猫のやつ猫飼いだからキューンとしちゃって見れてない、頑張って見るわ
たしかに実際に無い風景の絵でも良いものは良いはずなのに、写真と同じだからという理由で称賛するのは変だよな。
例えばマリオの映画でこの背景なら雰囲気ぶち壊しも良いとこ
現実に近いなんて何の評価にもならんし
重要なのは「作品やテーマに適してるかどうか」
そんだけ手間かけても写真とそっくり!じゃやる意味ないと思うけどな
小林七郎の名前があがっているのに無知だから気づけない若害アニオタ
記号化が理解出来てないんだろうな
実際にリアルを追求した惡の華ってアニメがある
まぁどっちがいいかは好みだからな
じゃあアニメの背景全部それでいいじゃんw
写真とそっくりにする技法を全否定するとフィクションの町並みもリアルに再現できないジレンマに陥るけど大丈夫?
事実日本アニメを見て日本の文化や風習 食文化や生活スタイルなど知り日本文化を好きになる外国人がほとんどだもんな 日本に来て「あれ?アニメと全然違う」ってならないから
日本アニメは忠実に日本の生活を伝えている
他もクソもアニメ映画でここまでわざとらしい事してるのは他にいないけど
知らんわ
なぜ42へ返信したのか謎
気になるなら新海誠のSNSにDMでもして聞いてきな。
やる意味無いと思うなら見なければいいんでない?誰も止めないよ。
いい背景だなって思ったら割とあたる
50mを8秒で走れればフルマラソンは1時間50分で走れるみたいな話だな、それ
わざとらしいとかお前が思ってるだけだよな
新海はミラクル三連発なんだよ
日本映画でオリジナルで百億越えたのは宮崎駿と新海誠だけだよ
新海さんより前にアニメ美術で何回も感銘を受けているから、感動が薄いのよね
分かるわ。
実写と酷似した描写だからスゴい!って評価するなら、アニメの背景だけ写真にするのが最良になるんじゃね??と思う。
オレも新海キライ。
でも売れてる新海の勝ち。
通ぶってるオタクさんきっもw
時代に迎合できてない古臭い化石みたいなおっさんばっかだよな米欄
すごいヒットしてるし若者からも人気だから嫉妬してんだろうな、新海と比べたら自分があまりに無価値で惨めすぎて
え、マジで?そんな簡単に出来るなら51やってみればええやん!簡単に稼げるんだから!なんでやらないん?w
老害って言葉効いてそうw
なるほど、ここキモオタ多そうなのに不評の声大きいのはそういうことだったのか
外では叩いてるのは女!みたいなのよく見たけど実際は充実してる一般人が憎いキモオタだったのか
鬼滅とかワンピみたいな陽キャ受けしてるコンテンツも嫌ってそうだな
で、なろうとか好んでそう
調べる意欲も見せず上っ面の知識でこき下ろす
元アニメ会社に居た者だけど、対して強く反論する気も起きなかったわ
僕の好きなまどマギや水星ガンダムの方がずっと良いアニメなのに新海なんぞがチヤホヤされるのが気に食わないとかそんな感じなんだよ
アンチ?がまどマギや水星ガンダムの名前を挙げてる訳じゃないのにそういうのは良くないぞ。
むしろその二つのファンを貶めたいがために名前を挙げたように見える。
俺は全部好きだがね。
背景は主人公じゃないし、指示があればどんだけきれいに仕上げても最悪使われない事もある
大変ですよね
イースターに知り合いいますけどその手の事を入りたての頃よく聞かされました。
自分は撮影なのでなおさらで、文句では無いですけれど。
現実と同じなら実写でやればいいだけの話。トレース加工で現実より美しく表現ができればそれなりの価値があるんじゃね?
なお個人的には新海作品は秒速が最高、言葉は絵がきれいなだけで超絶つまんなかった。
ゆるキャンみたいな事もあるからなぁ…
技術の発展は新たな問題も生むんや
わかる?何故に?
外国人の名前がある=外注?
アニメ企業に外国人は居ないと?
今なら実写にCG補正で充分じゃんてなる。
美術でスーパーリアリズムが再評価されているのは写実を超えた表現力があるからで単に写実的だからではない。
個人的には新海にはそれを感じない。
過剰で濃すぎるのに浅いんだよね。
取捨選択ができない冗長な説明を聞いているよう。そのディテールへのこだわりがリアルでないと共感できないのではって懐疑から来ているように思える。表現の保険みたいな感じだから浅く感じる。
あくまでも個人の家感想です(笑)
アメコミにも通じる過剰なリアリズムが外国人に人気な理由かもね?
白黒に関しては水墨画の伝統の無い西洋人には白黒の絵から色を感じる力が弱いってのもあると思う。
それと古いアニメや漫画は古典文学と同じでクラシックになっているから読解力が必要になるので読者視聴者を選ぶんだよね。どんな名作映画でも同時代的な共感性時代性が失われた作品は高い理解力が必要。お伽噺のような超時代的な作品でも現代は今の子供に合わせてアップデートしないとなかなか伝わらない。
写真の上にレイヤーを重ねてそこに描いて行く手法のことじゃないの?
今はデッサン力のない劇画系の漫画家は人物を描くのにも使ってる手法。
だから背景トレース時代あたりから写真を絵にした時の著作権が問題化している。
さて、構図に著作権はあるのか?
普通に老害って言ってるじゃね?
美術の素養のない人の褒め言葉は「本物そっくり」「写真みたい」だからね(笑)
写実じゃない絵だと色がきれいとかかな(笑)
僕もその寄せ集めコラージュ感が苦手だけど、そこが好きな人は多そう。
新海と同じ前職、同じコネがないとできないよ
falcom「え新海監督張りの映像作れるんですか!?是非次回作のOPアニメお願いします!月給同額お支払いしますよ」
綺麗な背景映像なアニメと、そのモチーフとなった風景が実在したってのは、それぞれ単独のの話題で、その設問にミスリードされ過ぎて映像表現の評価に変なバイアスが掛かって議論の方向性が妙に誘導された人が現れて、結果、ヘンテコな紛糾事態に陥ってるように見える。
ちゃんとそれぞれ切り分けて思考し評価したらいいのにね。
それが理由ならお前には何も作れない
初の映画は自分一人だけで2年かけて制作に及んでる。簡単に出来ると思ってる時点で何も知らない火酢
ソフト触ったこともなさそう(笑)
そんな簡単だったら専門職にはならないぞ
君が考えるほど人生甘くない
過去作品全部洗ってから言えニワカ
難癖つけることだけは一丁前だな
簡単に出来ると豪語するわりにいざ作ってみてと促すと、作れません、コネが無いと(笑)
初作品~2、3作品目までまず観てごらんよ。
まぁ下手くそよ。でもその積み重ねで今がある中何も知識の無いカスどもが語っていい事じゃない。
コメントする