スレッド「1978年の東京・新宿」より。
引用:Facebook
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

1978年の東京・新宿
2
万国アノニマスさん

90年代後半に行ったことがあるけど今でもこの場所が恋しいよ
3
万国アノニマスさん

太ってる人が全然いない…オーマイガー
4
万国アノニマスさん
現代との比較

現代との比較
5
万国アノニマスさん

ベルボトムのズボンが素敵だ
6
万国アノニマスさん
山口百恵の時代か

山口百恵の時代か
7
万国アノニマスさん

みんなが髪の毛を染める前の時代だな
8
万国アノニマスさん
新宿は2回行ったことがある…
2017年と先月だけどクールな場所だ

新宿は2回行ったことがある…
2017年と先月だけどクールな場所だ
10
万国アノニマスさん
外国人観光客が見当たらねえ

外国人観光客が見当たらねえ
11
万国アノニマスさん
ノスタルジーを感じる!
自分は70~80年代に日本で育って新宿の高校に行ってたよ

ノスタルジーを感じる!
自分は70~80年代に日本で育って新宿の高校に行ってたよ
12
万国アノニマスさん
当時の人達はスリムだったんだなと気付かされる

当時の人達はスリムだったんだなと気付かされる
13
万国アノニマスさん
伊勢丹と紀伊国屋は今でも同じ場所にあるな

伊勢丹と紀伊国屋は今でも同じ場所にあるな
14
万国アノニマスさん
見ただけで年代がほぼ分かる(70年代のヘアスタイルは素晴らしい)

見ただけで年代がほぼ分かる(70年代のヘアスタイルは素晴らしい)
16
万国アノニマスさん
「カメラのさくらや」は8mm映写機の広告だね
まだビデオの時代じゃない

「カメラのさくらや」は8mm映写機の広告だね
まだビデオの時代じゃない
17
万国アノニマスさん
山一證券、安田信託、さくらやはもう存在しない
自分は1978年の新宿生まれだから古き良き思い出だ

山一證券、安田信託、さくらやはもう存在しない
自分は1978年の新宿生まれだから古き良き思い出だ
18
万国アノニマスさん
素敵だけど子供が少ない国だな

素敵だけど子供が少ない国だな
19
万国アノニマスさん
俺の国(オーストリア)よりも1978年の新宿のほうが遥かに現代的に見える

俺の国(オーストリア)よりも1978年の新宿のほうが遥かに現代的に見える
20
万国アノニマスさん
この頃はまだ幼児だけど凄く素敵だ
背景の伊勢丹の看板は今でもあるよ

この頃はまだ幼児だけど凄く素敵だ
背景の伊勢丹の看板は今でもあるよ
21
万国アノニマスさん
タイムマシンが欲しいわ

タイムマシンが欲しいわ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
南口の方は変わったよな
年相応の色気があるよな。今の子が若々しい(幼い)から余計そう感じる。
最近は画像は修正入っているから、なんかマネキンみたいに見えるし
実物見ても、なんか体は育ってても子供っぽさが出てるって感じる
ま、育ちが反映しているだけだと思う
高校球児のインタビューとか見てると大人顔負けの精悍さを感じるし
今の子も、しっかりしている子はすごくしっかりしてるんだろうな
写真は第二次ベビーブームで小学校が一気に数倍建てられた時代なんですが
ちなみにガンダムが増えすぎた人口を宇宙移民にする設定なのはこの時代だから
外では公衆電話だね、今は探すの大変だけど
何のパチもん?
他スレでもアメリカ人が言及してたけど、欧州や日本は戦争で国土が破壊されて食物の生産と供給が不十分だから痩せざるを得ないんだとかたってた。40年前ならなおさらそうかもしれないね。
知らず知らずの内に昔を過度に美化して若年層を見下してるからそう思うんやで
カルビーのポテトチップスが発売されたのはこのくらいの頃で、それ以前は今のようにジャンクフードが豊富ではなく、ジュースのような飲み物も特別だったからね。子供たちはもっぱら駄菓子屋の粉ジュースに水を入れて飲み、カルピスは贅沢品だった。
いや40年前でもたらふく食えたからw
日本人が痩せてるのは和食のお陰
アメリカ人と同じ食事してたら誰でも肥る
天まで消しちゃってたか歩行者天国な
この頃、東口のヨドバシカメラで初めての一眼レフカメラを買ったっけ。
そしてGORO の記事を読んで、昼は渋谷のwaltzと言う遠藤賢司のカレー屋に出かけ、その夜に新宿カーニバルで下田逸郎のライブを見たなぁ。正確には79年の思い出だ。
てか昔は今みたいにジャンクフードとかそんなに食べてなかっただろうし
食料が足りてないのではなく
逆にきちんとした食生活してる奴が多かったのでは?
高度成長期ィ…
ちなみに、アメリカだってこの頃は細い人間多かったんだよ、ガチで
極端なデブが増えたのは遺伝子操作した小麦粉や成長ホルモン入れた肉のせい、という説や、単純に動かずに高カロリー摂取できるようになった現代病とも言われている
70年前じゃなくて45年前だよ?
その分析はあまりに的外れで笑っちゃうわ
当時はすでに食糧は破棄するくらい溢れていて一人当たりの摂取カロリーは今の方が少ないくらいなんだが
80年代の白書で少子化についての言及は既にあったからね
欧米は移民で補い、日本は何もしてこなかった
日本では高所得層の結婚率は減っていなくて、中所得層以下で減ってる
それに他の国がどうかは知らないが、そもそも日本では「いつか結婚して子供が欲しい」「もう少し余裕があればまた子供を産みたい」という人が多い
日本の少子化は完全に経済問題であり格差問題
POPEYEも発刊されて数年経ち、ギター、オーディオ、カメラブランドも乱立して性能を競い、今も評価される名機名器も生み出されたし、旅行ブームで雑誌の勢いも凄かった。そしてテニスもスキーも…と貪欲に楽しみを経験しようとした時代だ。
物価は高くなってるのに税金は重くして給料は下がって三十年間世界最低の経済成長率で内戦やってる国レベルなんて先進国は日本だけだからな
ファラ・フォーセット…
懐かしいね。
昨日ちょうど2300年未来への旅を見たよ。
ブタが調子こいて町を歩き回ってはいけない時代だからな
テレビはリモコンじゃなくダイヤル回転式かボタン押すやつか、電話は黒電話、缶ジュースはスチールでプルトップ
ここからおよそ干支一周した後くらいから日本はほとんど発展しないカス国家になる
日本は消費税を増税して少子化を進行させていった。移民を増やすための布石なんだろう。
この後バブル弾ける前に出た携帯電話なんて背中にバッテリー積んだリュック背負って受話器なんかもトランシーバーなんかよりデカかった
リアルで見たのは一度だけだったけど
アメリカの肥満は、肥満になりやすいトウモロコシ由来の甘味料コーンシロップが開発されて政府が普及に手を貸したからという説もあったよ。ちょうどその頃から肥満率がうなぎ登りになっていってるらしい。
さくらやは「ドラクエ並んでも売りません、でもこっそり販売します」事件で世間の信用ガタ落ちでソッポ向かれたからなあ
銀座ワシントン靴店の社長の顔というネタががきデカであってだな
さくらやのビルの50m後ろの方に三越新宿店も有った。この当時は当然都庁も新宿に無く有楽町に在った。写真見ると女の子はみんなスリムでスタイルが宜しいと思ったら男もスマートだ。今写真撮ったら男女とも小太りや日本人感覚の太った人も多いだろうし外国人も多いと思う。確かに茶髪はいないね(改めてみると驚くわ)スマホどころか携帯も無い時代だからね(のんびりしていた)
もう45年も前なんだなあ。時代は移り変わってジジババしねって言われるわけだわい。(そんな事言う奴はこの時代の日本ではおそらく0人だろうな)
名目GDP(USドル)ランキングで40年以上
3位以下に下がった事の無い
カスな国ねぇ……
パチもんというと伝わりにくいけど
形(外見)だけ真似た、品のない中身すっかすかなソフビ人形が増えたな
色気を男に媚びるエ.ロと履き違えていたり、そもそも色気の存在を知らないの
出生率は?
現実見ようねぇ
そんな頭数で割れば隣国以下になる数字持って来る前に国民がどういう生活してるか見ればいいのに
みんな顔を上げて歩いてる
現実見てる君の給料はいくらからいくらになって
どんな家庭築いてんの?
※日本しか知らない
物価上がってるのにサービスの低下は認めずに税金逃れして給料が少ないのを会社じゃなくて政府に文句言うのが日本だけだからな
間違えた >>35 です
テンプレみたいな事しか言ってないから説得力がゼロだ
俺が何者であろうと、給料は上がらないのに物価と税金だけは上がって三十年間経済成長率が内戦やってる国レベルで世界最低で国民が貧困化し中間層は没落し格差は拡大し結婚や子供さえ贅沢品になった、という事実は変わらないぞ
そもそもデフレなのに減税するどころか消費税という悪税を二倍にしたアホ政府なんて日本だけだからな
全体の経済がそれで窒息させられてる以上、会社が薄給過労で無理しないといけなくなるのは当たり前なのに、なぜか政府に文句言うと愛国心を疑われるのが日本だけだからな
IMFのデータと食い違うようだけど君のその情報はどこから拾って来たのかな?
どうせ事実確認もせずに便所の落書きを真に受けてるだけでしょ
反省しな
第二次ベビーブームの時代だぞ。
ていうか、新宿の交差点に子供の姿を求めるなよ。
タイムズスクエアに子供の姿を求めるようなものだぞ。
それを気のせいと言う
少子化対策の手法があると思うのが大間違い
強いてあげれば日本を途上国のままにして貧乏にすれば出生率が上がる
結婚や子供さえ贅沢品ってどんな妄想だよ
先進国はどこも移民入れなきゃ出生率日本と変わらないか以下なのに
物価インフレで嘆く国やら失業率限界突破してたり、治安悪化が顕著な国やら。人口1億以上抱えてる国で日本よりマシな国が幾つあんだよ
こういう奴が海外に夢見て移住して鬱になるんだな
ダセーw
何を知ってそう言えるの?
なに言ってんだよw
田舎は知らんが40年前はマックどころかコンビニやファミレスもすでにあったし、食いものが街に溢れて飽食なんて言葉が出た時代だぞ。
なんか最近はマウント気質の奴が多いせいか、当代知らない世代が聞きかじった昭和をこれ見よがし好き勝手に語るなよあ。
ネガティブなこと言っておけば賢くなれた気がするからね
新宿だからな
それだけ車の量が増えたという証左になってるのが興味深い
ヨコレスだけど、君の主観による抽象的な感じ方なんて書き込まなくていいよ
靴底も革だから、
雪の日に履いたらツルンツルン滑ったよ。
音楽はジメジメしたフォークとか演歌ばっか
漫画は努力根性ばっか
子供は受験戦争に巻き込まれ
落ちこぼれはヤンキー・暴走族になり
反動で家庭内暴力・校内暴力吹き荒れてた
生まれてないから知らんけど
それイギリス人も同じ事言ってる。戦争で配給制になったから十分な栄養が取れなくて云々。
で、その意見は大抵の場合一蹴されて笑われるってのがオチ
48にも言えることだな
それな。平日の真っ昼間の新宿交差点に子供はおらんやろ
大都市を再開発するとなると
小国の国家予算数年分を軽く超えるから
南口は広い空地が有ったけれど
三丁目方面までは複合ビルがビッシリだから
個別の建替えより大きいのは中々難しいね
給料が上がらないのはお前のせいだろ
既に発展していたのに何の発展だよ
素敵だけど子供が少ない国だな
新宿渋谷が何処だと思ってんだろ、なんとも矮小な視野だこと
今たまに東京に行くと,違う街に感じる。高い建物と外国人が多くなった。
>>20
カルピスは昔はお中元の定番だった。
予防線張ってまで自身の愚かな主張が事実なんだーいと喚くだけの幼児
それが君w
産まれてから最期まで社会の寄生種w
ニューヨークやロンドンの地下鉄が汚いのと同じ原理
>音楽はジメジメしたフォークとか演歌ばっか
キャンディーズやピンクレディー、御三家とかいたわ、テキトーに語るな!
今は男女関係なく子どもみたいな大人ばっかりだよね
日本女性がやっても似合わない
俺らもそれ以降の世代もいつかはそんなこと言われるで
なんなら写真に写ってる連中の誰かが言ってる可能性だって0じゃないだろうし
気にしてないからそう思うだけ?
AAやAAAがいないという事かね?
そりゃ昔の写真は青信号、今年のは赤信号だからね
宇宙戦艦ヤマトの乗組員の服装に反映されたやつですね
日本の実際の食生活はあなたの言う通りだったんだろうけど、
※15のはその当時はろくな食い物がなかったから痩せてるんだろうという外国の偏見が今も昔も存在するって事を書いてるから指摘自体が的外れだぞ。
なめ猫「オレらこの時代やぞ!」
現在の大手コンビニが影も形もなくスーパーが当たり前、マックが地方展開しはじめた頃、カラーテレビに対し白黒テレビが3世帯に1世帯ぐらい、自販機が出始めたぐらい(お釣りが出ない、100円硬貨のみ)とかの記憶しかないわ
あと近くに個人経営のおもちゃ屋もあったな
既にセブンイレブンが沢山あったし、白黒テレビなんてほとんどないぞ
それは50〜52年位前の話
五年くらいで激変してる
そう単純に白人vs日本人で日本人が似合わないと決めつけるものでもない。
白人だって似合わない人も多いだろうし日本人だって似合ってステキな人はいる。
沢山は思いつかないが、篠ひろ子や岸恵子なんかは似合うタイプだし、草笛光子にしてもショートが多いが、こういう髪型も似合う。結局は人次第。顔の作りや生き方次第。
k国ではそうだったんだろ、k国は80年代に入るまでかなり貧しかったらしいからなw
二十代半ばまでの年齢で配偶者を見つけて結婚して子供ができてっていう未来が当たり前だったからね
それにふさわしい立ち居振舞いにもなるさ
まあ平日の真っ昼間なら子供がいるほうがおかしいよな
この後どんどん手間のかかる方へ進んでいる
78年頃ならジュースはそこまで特別でもなかった。コカコーラ、ファンタ、スプライト、キリンレモン、リボンシトロン、バヤリースとか瓶や缶で売ってたし。
スレタイは45年前の話をしているのに70年代前半とか触れてないぞ
いい加減な記憶語るな
この後確かに手間のかかる髪型とかファッションに変化していったけど90年代~00年代がピークで後はもっと楽になっていってるよ
髪型をスプレーで固めたり巻き髪が流行ったりで手をかけてたけど今はカラーリングに凝ってたりで毎日の手間はそんなにかからん
服装もスタイルがはっきり分かるボディコンとかのピッタリした服からゆるっとした服に変わってる
今後もっとゆるいファッションが流行るのかバブルの頃のファッションが流行るのか分からんけどファッションは周期があるからこの時代に近いファッションもそのうち流行るだろ
メーカーを儲け差せる為に、不必要に消費拡大を煽った結果では❓️包装の充填量が多過ぎる。
いや当時から少子高齢化は統計や経済の専門家が騒いでいた だが第一次ベビーブームの連中が現役バイバリで 第二次のベビーブーム世代が子供だったから それほど騒がれてなかったんだ
俺は40年ほど前に職場セミナーで経済の専門家から 将来日本は高齢者も働かなければやっていけない世の中になると聞いたよ 本当にそうなるとは当時俺も若かったので それほど深刻に考えなかったなw
だからブクブク醜く太ったり肌汚かったり髪も傷んでたりするんだよ
昭和の頃は外食なんて月に1回するかしないかで自炊が基本、それも和食な
片山さつき議員が未だにこの髪型でござる
あと前二人の女子のスタイル良いな…
お姉さんもすてき
チャラッチャチャ~♪
黒岩軍団が暴れていた頃の東京か。
だったら子連れがいてもおかしくないと思うけど
男に頼らなくても生きていけるようになったし、結婚年齢も20代後半~30代前半になった。
子供を生む年齢が大きく後退してるんだから少子化になるのは当たり前。
経済が問題のように言う連中は政府に不信感をもたせたいから。
コメントする