Ads by Googleスレッド「日本で新幹線に乗った時の感想」より。
引用:Facebook
(海外の反応)

4
万国アノニマスさん

1
万国アノニマスさん

みんなは日本で新幹線に乗ったことがある?
どんな感想を持ったか教えてほしい

2
万国アノニマスさん

清潔で超早い高速鉄道があるからこそ自分は日本が大好きなんだ
3
万国アノニマスさん

日本は新幹線で全て移動できちゃうよね
青森・秋田から北九州まで新幹線だけで行けるし、長野にも新幹線で行ける
仕事でだけど一日で東京と広島を往復し2000キロ移動したことがある
(広島からさらにローカル電車で呉市まで行った)
↑
万国アノニマスさん

追加料金を払ってグリーン車に乗ったけど
通りすぎて行く風景を見るのも素晴らしかった
4

今年の5月に京都-東京間で乗ったよ
のぞみという新幹線で時速265マイルという素晴らしい経験をさせてもらった
運賃は安くないけど日本を訪れたらこの機会を逃すべきじゃない
↑
万国アノニマスさん

時速265マイル?流石にキロでしょ?
↑
万国アノニマスさん

おう、時速265キロだった
ちなみにグリーン車で東京から京都まで18600円かかった
5
万国アノニマスさん


外国人用のJRパスはオススメ
SUICAを東京で買ってそれだけを使って旅行したけどあれは快適だった

6
万国アノニマスさん

品川から大阪、大阪から東京駅をのぞみで往復したけど最高だった
ヨーロッパと日本の最高峰の電車に乗れた自分はかなり恵まれてる
7
万国アノニマスさん

アメリカは日本の鉄道を見習うべきだと感じた
↑
万国アノニマスさん

マジでこれ
特に南カリフォルニアは世界最悪の鉄道システムだと言いたい
↑
万国アノニマスさん

残念ながらアメリカでは実現しない
日本の新幹線、韓国のKTX、台湾のHSR、中国の鉄道網はどれも最高だ
アジアで仕事してて良かったと思うのはこの辺だった
9
万国アノニマスさん
日本は高度に発展していて現代的でありながら

日本は高度に発展していて現代的でありながら
伝統的な価値観も捨てない所が素晴らしい
数少ない大好きな国の1つだよ
10
万国アノニマスさん

新幹線は良いものだ
日本の技術の集約されてる
日本の技術の集約されてる
11
万国アノニマスさん
東京から大阪・京都に行くために何回か使ってるけど最高

東京から大阪・京都に行くために何回か使ってるけど最高
個人的に値段の高さは気にならない、高速鉄道に乗れるんだからそれでいい!!!
12
万国アノニマスさん
名古屋からサッポロまで電車移動する機会があったんだけど

名古屋からサッポロまで電車移動する機会があったんだけど
日本の鉄道システムは賞賛に値する
13
万国アノニマスさん
新幹線は凄いマシンだよ、日本国内にも飛行機はあるけどな

新幹線は凄いマシンだよ、日本国内にも飛行機はあるけどな
14
万国アノニマスさん
日本の鉄道システムは世界クラス

日本の鉄道システムは世界クラス
シンガポールの高速鉄道も日本から多くから学び取ってほしい
15
万国アノニマスさん
東京から札幌まで新幹線だったんけど人生最長の列車旅行だった(笑)

東京から札幌まで新幹線だったんけど人生最長の列車旅行だった(笑)
乗り心地は良かったけど途中乗り換えがあったので1日かかった
16
万国アノニマスさん
新幹線で移動すれば日本旅行は素敵なものになる

新幹線で移動すれば日本旅行は素敵なものになる
新幹線は東京-岩手間で1度乗ったけど忘れられない体験
また乗れる機会があることを願ってるし日本に住みたいくらい好きだ
19
万国アノニマスさん
頼むからデンマークにも同じものを作ってくれ

頼むからデンマークにも同じものを作ってくれ
20
万国アノニマスさん

東京から大阪に行くときに乗ったけど
なんというか乗り心地が滑らかなんだよな
21
万国アノニマスさん
乗り心地も良いし、日本の景色を見るにも良い

乗り心地も良いし、日本の景色を見るにも良い
新幹線のために日本に行ったと言っても過言ではない
22
万国アノニマスさん

スレ主の貼った写真も新幹線なの?!クールじゃないか
↑
万国アノニマスさん
おそらく新型の車両じゃないかな

おそらく新型の車両じゃないかな
↑
万国アノニマスさん

数年前から見たけどな
空気抵抗か何かを克服するために設計されているんだろう

24
万国アノニマスさん
新幹線は日本で旅行するなら最も速い移動手段

新幹線は日本で旅行するなら最も速い移動手段
うちの息子達も東京から大阪まで移動したらしい
25
万国アノニマスさん

福岡から横浜まで新幹線で移動したけど良い経験をさせてもらった
運転手がスマホゲームで遊んでたからちょっと怖かったけどな
26
万国アノニマスさん
最近何度か乗ったことがあるけど

最近何度か乗ったことがあるけど
スペインの高速鉄道は日本と比べると劣ると感じたよ
27
万国アノニマスさん
JR東日本の新幹線に乗ったんだけど

JR東日本の新幹線に乗ったんだけど
2つが連結していて凄くユニークで最高だった
28
万国アノニマスさん

運賃高すぎだけど、素晴らしい経験が出来ることは確かだ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
日本では普通の電車だよ
函館までしか行けないはずなんだけど。
あんまり窓の外を見ないからかな
九州とか北海道なら飛行機の方が早い
ただ日本ですごいのは保守点検と運行管理システムの維持が秀逸なんだとおもうんだ
ただ日本ですごいのは保守点検と運行管理システムの維持が秀逸なんだとおもうんだ
>新幹線で札幌まで行ったとか嘘だろ。
>函館までしか行けないはずなんだけど。
途中で乗り換えって言ってるから在来線含めての話なんだろ
そんなん言い出したら飛行機で札幌行ったも嘘になるやん
>大阪とか仙台とかなら飛行機も検討して欲しい
空港までの移動時間や待合時間考えると所要時間大して差が無いのがなぁ
新幹線乗り放題切符があるのにわざわざ飛行機なんて使わんやろ
大阪から北海道とかならまあ分かるけど
…は?
事実なら大問題だけどなあ。外国人お得意の法螺話か?
新幹線は車内から運転室を見られないだろ?
つまりフカシだよ
平均70%ぐらい一気に上がるけど、むしろ今までがあまりにも安すぎたと言われてる
全く揺れを感じない
災害時を除いて、需要に合わせて価格調整するのは当然の話。
ニュースで見たことを書いてるんだと思うよ
車掌の話だけど、勤務中に10年に渡りスマホでゲームしてたってのがあった
ヒント:札幌丘珠空港
神戸から仙台までなら新幹線よりも スカイマークの 飛行機が圧倒的に安くて速い 。1万円以内で 乗ってる時間が1時間20分 その他の時間合わせても 2時間半で行けちゃう。
新幹線でその料金と時間では行けません。
鉄道車両は安定性を求められるからね
特に速達性の高い新幹線や特急列車は
最新技術は先ずは通勤車両に導入
は?
仙台空港は名取市だし新幹線開通で羽田−仙台便が撤退したの知らない?
東京駅から仙台駅まで一時間半以内で着くのにわざわざ飛行機を?
あと大阪。伊丹不便な場所じゃん
タクシーで阪急の駅に行けば梅田まですぐだわぁ!と飛行機オタは吠えるけど、知らん人は大人しく大阪駅難波経由関空行きのバス使うわな
あ、LCC?なんで大阪行くのに逆方向の成田に行かなきゃならんのよ?
新幹線はほぼオートマチックで運転手は緊急対応のための操作をするためだけ
東北新幹線の何処かの駅だけは手動制御で停止させるんだけどね
で、その新幹線のマスコンは一定時間以上手を離すと自動で停止する様に作ってるからねぇ
日本の新幹線で客室から直接運転席を見られる場所はないので、これはすぐにウソだとわかる
ドイツのICEならあり得るかも
>神戸から仙台までなら新幹線よりも スカイマークの 飛行機が圧倒的に安くて速い
元の話が※8の東京→名古屋・大阪・仙台と
あくまで東京を起点としての話なんで、神戸から仙台は見当違いな話かと
飛行機と違って都市の中心を繋いでるし乗り降りが簡単
個人的には乗る事自体に喜びはないけど東海道新幹線からみえる富士山はいい
ドイツは2016年に運転手がスマホでゲームしてて
10人以上亡くなった事故があったな
在来線も含めて仏独あたりの二枚は上よ
小刻みな振動やらが巧みに抑えられてる印象
内外装の意匠については個人的な所感としてちょい負けてるかなああ
(それでも他のプロダクツ諸々よりは頑張ってるのは確かだね)
「JAPAN RAIL PASS」っていう外国人向けの(新幹線含む)JRフリー切符があるんだよ
7日間乗り放題で¥33610だよ、そりゃ新幹線使うわ
第一、異国で航空券買うのってかなり面倒だと思うぞ
円安だしここで儲けて国内還元してほしい
仙台空港は国内線出てすぐ駅やし100%座れる電車15分で仙台駅やけど
新幹線なら東京から1時間半やから出発地がどこかにもよるわな
ちな東京ー名古屋と東京ー仙台は同じ時間やぞ
車両は日本と同じなんで乗り心地は良かった
みんながみんな大阪駅に行くわけじゃないからなあ
インテックスのオタクイベントとか羽田か成田ー関空のLCC使って
空港からハイアット行きのバス乗る方が新幹線+電車より安いし
あんなに外国人富裕層が来てた時にアホみたいな安さで外国人限定販売して
地方に外国人観光客減ってる時に値上げっていうのも馬鹿だと思う
ますます京都大阪福岡東京がオーバーツーリズム
全て経験してないから日本が一番とは言わないけどさ、中国のは時間までデッキに入れないし荷物検査あるし写真取る(ちな禁止)と駅員の機嫌次第でめっちゃ怒られるし、快適と感じる自由度は少ないよ
航空機を在来線のように利用できるような感覚。500km程度なら最強だね。
新幹線の車両ばかりに目が行きがちだが、安全で快適なのは線路の補修点検を欠かさずやっているからってのもある。大陸横断も求められるようになるだろうから、コスト的にアメリカでは到底無理。航空網が発達しているから尚更。
調べたらトンネル入る時の気圧でよく窓が割れたりしたから小さくなったらしいけど、なんか解決策があれば良いけどね
海外の高速鉄道は窓が大きくて良いよね
操縦桿じゃなくマスコン(マスターコントローラー)な
高さ制限有るのに無理やり通ってトラック破壊したり、先がつかえてるのに
線路渡ってはみ出し列車の衝突したり、米国で新幹線作るなら絶対に日本以上の
高架橋が必要と思われる状況、コスト掛かって途中で投げ出すのが分かり切ってる。
黙って飛行機乗ってろ。
堅実な技術、な。そうでなければ50年間無事故なんて無理。信頼性に勝る技術はない。だからこそ海外でも日本の製品が好まれる。
安全確実な動作が求められるからな
公共交通機関と兵器には枯れた技術を使うべし
補足:ワンハンドルタイプ
ハンドル一本でノッチ(加速・車でいうアクセル)とブレーキが制御できる
飛行機は世界中どこでも乗れる。なんなら船旅でないなら日本へ来る時、帰る時に乗る。でも新幹線は日本滞在中にしか乗れない。他の高速鉄道でもいいならいくつかあるが、自国にないなら乗らない手はない。
70%ってホントか?30%でも上げ過ぎだと思うのに…
LCCの欠点は値段が安い分、ターミナルのボーディングタラップを使わせてもらえず駐機場までバス移動とか不便
明石海峡〜淡路島〜鳴門海峡〜徳島のルートとか検討されてたのにね
出来てれば徳島も電車の走ってない数少ない都道府県と揶揄される事もなかったろうに
瀬戸大橋を改軌か併軌にすれば岡山〜瀬戸大橋〜高松はあるだろうけど…
シンガポールに高速鉄道があるのに驚く
国土と言うかメインの島が
嘘をついてまで日本を貶めたい人間がいるみたいです。
ケツも掻けないじゃないですか!
元スレで「新型かな?」と言われてるE5系も、もう12年前から走ってるしな。
自分の国のこと言ってる
アホな意見だな。本州JR3社は内需だけでも十分儲けてるんだから、外国人にはレールパスみたいな乗り放題サービスを提供してそのぶん地方に金落としてもらうのが最適解なんだよ。乗ってもらうこと自体が新幹線のプロモーションになるわけだし。
TGVの内外装あんまりいいと思ったこと無いけどな。
ICEは車両は美しいが運行管理がひどい。出発は時刻通りだが到着が必ず遅れるので、乗継ぎ便だと失敗する確率がめちゃくちゃ高い。
縦方向の力の変化を感じる不思議な感覚になる
在来線では偶に処分されたのニュースになるしな
道外は三沢松本静岡小松しか飛んでないやろ
可能性0とは言えないけど他の国と間違えてないか?w
そもそも神戸から仙台は新幹線直通してないっていうお門違い
なんなの、こいつ…
いやいや、有象無象の客はいらない。その程度の金の払える客だけに来てもらって、少人数でゆっくり各地を見てもらおうってことでしょ。もちろん、先方の要求グレードは高くなるがそこは合わせるしかない
コスト的に無理ってホントかよ?
アメリカの鉄道事情に詳しいの?
しれっと嘘つくな
新幹線の自動運転はまだ試作段階、試運転がやっとだよ
自動運転は28年からの正式導入
運転手が運転してる
東京→大阪の新幹線しか乗ってない外国人だと、JR東海とJR東日本の新幹線の違いがわかってないんだろな。
私は赤や緑のカラフルな東日本の新幹線を毎日見て生活してるから言える事だけど。
KTXって在来線との乗り入れ区間が有るし、新幹線とはいえ、秋田、山形新幹線みたいなもんでしよ
70年経っても独自に高速鉄道が作れず、トイレットペーパー流せない、先進国を自称するみじめな後進国が隣にあるそうだwwwww
海外からしたら異常だわ
静岡さんいい加減にして
立てたコインも倒れないという中国の高速鉄道の話は無いのかい?
横レスだが、アメリカの鉄道事情がひどいのは現地の報道をネットで見るだけでもひしひしと感じる。コスト面で言うと、土地買収に対する地権者の抵抗と競合業界(石油・自動車・航空)の反対ロビーがめちゃくちゃ強いんだよな。
あと大陸横断はそもそも距離的にコストに見合うルートが無いのでまずありえない。アメリカで上手くいく可能性がある都市規模・都市間距離のルートは限られていて、北東回廊(ボストン〜NY〜ワシントンDC)、カリフォルニア(SF〜LA)、テキサス(ダラス〜ヒューストン)、北西海岸(加バンクーバー〜シアトル〜ポートランド)くらい。うちすでに着工済みのカリフォルニア高速鉄道がどれくらいの財政惨事になってるかを知ると、確かにアメリカでの高速鉄道建設は厳しいのかなという気がしてくる。
一般論として、高速鉄道が自動車や航空機に対して優位性を持つのは都市間距離300〜800kmの間だとされているよね。日本の場合はちょうどそれくらいの間隔で都市が連なってるという地の利があったので新幹線が上手くいった。
使う必要ないような路線でも乗ってたわけだしね。
新幹線運転手がスマホは完全にフェイクだな。まあ掲示板なんてそんなもんってことだよね。
そんな儲けてないよ
どこも地方路線は赤字だらけ、それを都市部の利益で何とかしてる状態
それでも苦しくて駅ビルやらの不動産といった副業にせいをだしてるってのに
この頻発運転こそ一番凄いことなんだよね
ちょっとした遅れでダイヤがガタガタになる
普通車用7日間パスの場合、改定前が29,650円(指定代理店購入)→改定後50,000円。値上げ率69%。
一番値上げ率が高いのがグリーン車用7日間パスで77%。(39,600円→70,000円)
高速拘束鉄道だからな
出発地が福岡…あっ(察し
>出発地が福岡…あっ(察し
福岡から横浜までなら山陽・東海道新幹線で
博多から新大阪まではJR西日本の運転士や車掌
新大阪から東京までJR東海の運転士や車掌が乗務するんだけど、なにを察したのかな?
色んな人がいるもんだね
自分は学生時代新幹線通学してたから毎日乗ってたわ
在来線と同じ調子で寝過ごすと酷い目に遭う…
ヨーロッパのユーレイルパスの割引率に合わせたんだと思う。
>>88
「のぞみ」に乗りたいって人多いんだろうね。
ニュース見たんでしょ
検索すりゃすぐ出てくるわ
新幹線ほど時間が正確じゃないけど全国各地に路線が張り巡らされていてヨーロッパ諸国のなかでは移動が便利なほう
フランスはパリを中心に鉄道路線が張り巡らされているから地方都市同士の移動だと一旦パリを経由する場合もあるけどスペインはマドリッドに過度に一極集中しているわけじゃなくてバルセロナやセビリアなどの大都市も地方にあってそれぞれに路線が張り巡らされているから地方都市同士の移動も比較的楽
新幹線でそれやるアホいないわ
>新幹線の車掌が乗務中に「10年にわたり」スマホでゲーム
これだろ
そういう事実があったしまずはニュースで見たこと言ってるんだなと思考が働かないか
フカシだろの発想になる前に
なんで条件反射で貧困なのか
普段からニュース見てないんか新聞ぐらい読め大人なら
Yahoo!ニュースばっかり書き込んでるからこうなる
日本人だって海外に旅行に行ったら各国の海外旅行者向けの格安パス使えるやんけ(この手のサービスはあちこちの国でやってる)。ちなみにJRパスは日本人でも使えるぞ。海外で10年以上暮らしていたらだけど。
現在、JR東海がテキサスで高速度作ってるけどな。上手くいけば実績になるしさらに普及するんじゃないか。
食堂車やビュッフェもあって面白味や旅情の醍醐味もあった。
今は座席の座り心地は良くなっているものの速達化されて車内販売もワゴンと自動販売機になって本当に移動だけの手段に成り下がっているから新幹線を使っての旅行はつまらなくなった。
テキサスのはJR東海が車両の輸出をする予定というだけで、JR主導のプロジェクトではないし、現地法人が用地買収の抵抗にあいながら資金すら全く集まってない状態で、まだ着工の目処すら立ってない。800億ドル規模の投資をポンとしてくれる投資家が現れない限り、今のままでは流れる雰囲気にある。
ブレーキだけな。
駅のホームに差し掛かった辺りで手動に替わるが。
線路が荒れているのか開業当初のフワフワ感は味わえないよ
JRはもっと評価されるべきだろう
例えば「品川からいわき」や「新宿から狭山」「成田空港から日暮里」等と言い出す。
良く良く調べたら「JR常磐線」や「西武線」「京成線」だった。
他にも、南海ラピートや近鉄ひのとり等も「新幹線」だと言い出すから手に負えない。
今やその伝説の新幹線に乗って、車窓を眺めながら駅弁を食べる、ってのが、日本ツアーでのアクティビティの一つと化しているのだから、隔世の感があるが、それならそれで、空席がある限り乗りまくってもらって、日本にカネ落としまくってもらおうじゃん
俺は隣の客がシウマイ弁当食い始めても全然平気だから遠慮すんな
つまんないと思うよ
「日本でしか経験できない」事は「貴重な体験」ですよ。
『つまらない』ではなく「珍しい」「不思議」です。
「正しい句読点」を利用していないので、お察しいたします。
福岡は隣国からの観光客がやたらと多いんだよ!
鉄道移動は考えないで飛行機乗った方がいい
鉄道でアメリカ大陸移動してたら目的地到着する頃には明後日になってるぜ
> 2023年05月21日 08:46
>
長距離旅客鉄道は、貨物輸送会社が経営してる路線を、旅客鉄道会社が借りているので、貨物列車の時刻表(ダイアグラム 【ダイヤ】)が優先。
貨物列車が遅れていて、旅客鉄道に追いついたら、旅客鉄道を止めて貨物を追い抜かせる。
下手すると、全部の駅で、停車駅でなくても追い抜き設備で、貨物の通過待ちを行う。
だから、旅客鉄道は時刻表の表示時刻が、数時間や十数時間でも、何十何時間も遅れるのが、普通、日常、常識。
・窓際に立てた紙巻きタバコ(そうだ、当時は新幹線内でタバコが吸えた)が倒れない
・同じく、立てたコインが倒れない
と言うのがあったんだ。
「北斗(新函館・渡島大野)」駅は北海道なのですが?なので札幌から鹿児島まで16時間程度ですかね。
例えば
「函館」(10時21分)から「北斗(新函館)」までJRはこだてライナー
または「札幌」(6時52分)JR特急北斗で
「北斗」(10時53分)はやぶさ、「東京」(15時12分)のぞみ、「新大阪」(17時47分)さくら、で「鹿児島中央」に(21時51分)着きます。
逆も同じで、7時32分に鹿児島中央の場合、函館に18時54分、札幌に22時41分、ですね。
>運転手がスマホゲームで遊んでたからちょっと怖かったけどな
ニュースのネタになる事件やぞ。
新幹線は中からは運転席見えんやろ
コメントする