Ads by Googleスレッド「自分は日本のトラックのデザインが大好きであることを発見してしまった」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
2万国アノニマスさん
素晴らしいシリーズだな!
↑ スレ主
ありがとう
3万国アノニマスさん
どれも良い写真だった
素晴らしい見た目のトラックだね
素晴らしい見た目のトラックだね
4万国アノニマスさん
ヤマトが無いだと?
あれが一番キュートなのに!
あれが一番キュートなのに!
5万国アノニマスさん
面白いことに昔の日本のこういうトラックの右側は必ず文字の向きが逆になってた
画像で言うとカンガルー便、福山通運、名鉄運輸がそうだね
↑ 万国アノニマスさん
2枚目の画像のカンガルーのカタカナが何で逆なのか気になってたけどそういうことか
6万国アノニマスさん
スタイリッシュなトラック君だな
スタイリッシュなトラック君だな
7万国アノニマスさん
1960~1970年代の航空会社のカラーリングを思い出した
8万国アノニマスさん
このCMソングは一日中頭から離れそうにない
このCMソングは一日中頭から離れそうにない
↑万国アノニマスさん
Isuzu の toruk-u!
9万国アノニマスさん
こういうのは素晴らしいな!
こういうのは素晴らしいな!
10万国アノニマスさん
『はたらくくるま』という子供向けのTV番組があって
日本の現場で使われてる様々な乗り物にスポットが当てられている
80年代の話だけどオープニングの曲が凄くキャッチーだよ
『はたらくくるま』という子供向けのTV番組があって
日本の現場で使われてる様々な乗り物にスポットが当てられている
80年代の話だけどオープニングの曲が凄くキャッチーだよ
11万国アノニマスさん
写真が最高すぎる!
写真が最高すぎる!
12万国アノニマスさん
Redditには軽トラ愛好家の掲示板もあるよ
Redditには軽トラ愛好家の掲示板もあるよ
↑ 万国アノニマスさん
間違ってるかもしれないけどこれらは軽トラではないと思う
軽トラはスバル・サンバーとかスズキ・キャリイみたいなやつだ
軽トラはスバル・サンバーとかスズキ・キャリイみたいなやつだ
14万国アノニマスさん
この中に軽トラは無いね
この中に軽トラは無いね
15万国アノニマスさん
最後の写真にパンダがいるのが好き
16万国アノニマスさん
(異世界アニメで有名な)トラック君か
(異世界アニメで有名な)トラック君か
17万国アノニマスさん
素晴らしい
画像からでもウィンカーの音が聞こえてくるようだよ!
素晴らしい
画像からでもウィンカーの音が聞こえてくるようだよ!
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
近隣のトラックで運送会社のマークが個体によって色違いらしいのに最近気づいた
先に書かれたわw
戦前くらいまで普通だったよな
デザイン的にはヨーロッパやアメリカの方がカッコいいの多い気がするんやが。
ダサ可愛いのかね。
いつまでも どこまでも 走れ、走れ いすゞのトラック→ 老体を酷使してでも死ぬまで働け
2tトラックが限界だ。
所業工口山㈱
クッサア㈱
ウホイタ㈲
ターャジス
自分もその免許だが、今となっては大切にしたほうがいいかもね。
トラックを・・じゃなく、ハマーとかアメ車のでかいピックアップは居間の普通免許じゃ乗れないね。トヨタのメガクルーザーも装備次第では駄目だとか。
まぁ、ハマーとか運転しないけど・・
物陰から出て来た時に、読めるようにとか聞いたことあるな。
内装の小物入れやドリンクホルダー等も、ちゃんと考えて作られてる
三菱fusoは、どこも褒める所が無い 電子制御のエラーも頻繁に起きるw
ターャジスはなくなっちゃったね
それは後付けの理由。
船なんかと同じで、進行方向を頭にして順に表記してるだけだよ。
てか黒猫のトラックが可愛いっての万国共通なんかな
オリンピックの時とかワールドカップの時にも
アフリカとか中東で話題にされてたみたいだけど
2トンでもすごいよ
自分は軽トラやバンでも怖くて戦力外になった
結構クセ強いトラックが無いなあと思ったけど
都市部にいたらヤマトとかはワゴンになってるかもしれんな
今は飛脚じゃないんだよな佐川
クッテナイ㈲
これ忘れてた
なくなっちゃったんだ
残念!
昔って何考えて普通免許で中型まで許してたんだろうね…
自分もその世代だけど絶対運転出来る気がしないわ
「ールガンカ」の長音記号が横向きなんだが
自分が動いてなくトラックが進行方向に向かってる時に読めるようにじゃないの?
カナシヒ
2tって普通に小さいぞ
ある程度車の運転に慣れてる奴なら4tくらいまでは乗れるよ
会社のサークルで3.5tのトラック運転してる俺が言うんだから間違いない
タンちゃん:およそ小学校低学年とは思えない位、もっさりした声の男の子
ペロくん:ヘリウムガスでも吸った声の犬
現金輸送車なんか最高やね
15年くらい前に免許センターで、交付された免許証の住所確認する
機械の使い方わからなくて困ってたおばあちゃんを手伝ったら
おばあちゃんの普通自動車免許ナナハンの自動二輪まで運転できたわwww
昔の免許大雑把すぎるよなぁ
とるぇち※こ人法OPN 社会式株ち※ぼ 品部マ※コ 送輸ートイレ㈱
丸まじやみ ばからしーリェフ
マジデ社会式株 わかいあの肉 やべーこの肉
ペリカンは日通だから健在と言えるが、ダックスフントのフットワークはどうなってんだろうな
ペリカン便は日通の宅配サービスだったので実質無い
そんなアナタにヤマトが拠点ベース間を走るロングボディ17.5m車を!
ミケーネ・アルボレートの逸話
日本のフットワークに契約に来た際、物流便のトラックがたくさんいるのを見て「こんなにたくさんのトランスポーターがあるのか! なんて規模の大きいワークスなんだ!」と勘違いしたそうな
大友康平の代表曲をフォルテッシモから奪った感ある
面白い視点だわ
スジャーターが逆文字やめるってよ
外国人が何に興味を持つのか予想するのは難しいな
地元でいつも見かけるトラックを見ると安心した
乗用車と違って、トラックやバスは法人所有が殆どだから減価償却って概念があるので仕方が無い
元を取らないといけないので、20年30年モノも珍しくないのよ
販売台数が多くないのと、見ての通り殆どの場合受注企業毎にカスタム仕様になるので、
想像以上に高額なんですよ
観光用の大型バスなんか内装も凝るから、1台1億円超えも珍しくないし
普通に右から書いたほうが読みやすいという
左からだったすまん
一時期ヤマトがリアカーもどきで配達してて、貧乏臭くてかわいそうだったけど見なくなったな
ンコ生
帝国海軍の艦艇もそうだったね
2tなら自前で引っ越しした際にレンタカーで問題なかったな。
車高や全長よりコラムシフトに神経を削がれたが。
>>昔取った普通免許で中型8tまで運転できるそうだが実物見るととてもムリだわ。
念のため、8tって総重量のことだから、実際に運転できるのは「4t車」って呼ばれるトラックまでだね
クッテナイ(有)
いすゞの工場ではAGVが呑気に短縮バージョンを繰り返し流してるよ
見れても新宿、池袋、高田馬場あたりしか走ってなかろう
それはない
カタカナ表記で長音記号のある文字なんかは 縦棒 になってないんだから。
あれは縦書きではなく単に進行方向から読むようになってるだけ
それなのに激務&人員不足で居眠り運転させてオシャカにすんのか…
わりと全国展開してるらしい。
まあ職種の関係で都市部にしか走ってないから地方乃俺は見たことないが。
逆に車に興味の無い日本人が大型バンの売れ筋であるベンツスプリンターを見て驚くくらいだし。
横溝がついてるシリーズ
かと思った
コメントする