スレッド「みんなが作ったレベルの違う木工作品を見ていこう」より。

引用:Boredpanda
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
みんなが作ったレベルの違う木工作品を見ていこう
2
万国アノニマスさん
美しい作品だ
しかし3人の子供はクローンなんだろうか
↑
万国アノニマスさん 確実にクローンだな
3人の子供が同時に頭を出して笑顔なんてあり得ないぜ
3
万国アノニマスさん サイドの階段は危険に見えるよ
Ads by Google
4
万国アノニマスさん
↑
万国アノニマスさん これが一生モノの家具ってやつか
↑
万国アノニマスさん 自分は高価な物は好きじゃないけど
これになら大金を払ってもいい、それだけの価値はある
5
万国アノニマスさん
↑
万国アノニマスさん 天国のような見事さだ
ちょっと羽毛を思い出すね
↑
万国アノニマスさん 素晴らしすぎるよ!!!
6
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん 滑り台を使うためだけに階段を登りたい
↑
万国アノニマスさん 俺は70歳になってもここを滑るだろうな
7
万国アノニマスさん ↑
万国アノニマスさん なtねエレガントなんだろうか
↑
万国アノニマスさん タイヤも木で出来てるのかい?
8
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん 言葉では表現出来ないくらい自分はこれが大好きだ!
↑
万国アノニマスさん 素晴らしい、高さを調節したいけど欲しいわ
9
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん こういうのこそ”アート”だよ!!
↑
万国アノニマスさん 死ぬほど馬鹿な使い方をする奴が続出すると想像できる(笑)
本当に良いと思うけどね
10
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん 秘密の保管庫だな
↑
万国アノニマスさん 素敵すぎる!
小さな図書館に変わるのが想像できるよ
11
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん キッチンの戸棚の扉にこういうの欲しい
↑
万国アノニマスさん 最初、山と川の写真なのかと思ったよ
12
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん 夢のようなツリーハウスだね
↑
万国アノニマスさん 薪が必要になっても家を解体するだけでいいんだな
13
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん これは美しくもあり機能性もある
↑
万国アノニマスさん 見ていて楽しくなる
14
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん 隙間にガラスを埋め込んでほしい
どうせスマホやペンやマグカップを落としてしまうのは分かりきってるから
↑
万国アノニマスさん 下は開いた空間っぽいけどな
15
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん 電卓ホルダーがあるのが大好き
↑
万国アノニマスさん こういうスパイス収納棚が欲しくなってきた!
16
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん ハリーポッターのホグズミードみたいだ!
↑
万国アノニマスさん こういう場所に踏み入れるのが自分の夢の1つ
言葉には出来ないほど切実にな!
17
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん おお、こういうのは大好きだ
↑
万国アノニマスさん シンプルだけど留め具の使い方が巧いね
18
万国アノニマスさん 
↑
万国アノニマスさん これは間違いなく他とは違う、そこが大好きだ
19
万国アノニマスさん
↑
万国アノニマスさん この曲線がたまらない!
↑
万国アノニマスさん 驚くべき木工作品だね
こういうレジンを使ったテーブルはずっと欲しいと思ってる
↑
万国アノニマスさん それなら手に入れるべき!
それだけの価値はきっとあるはずだよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
全部好きだ
木が死んで腐って倒木するぞ
木工はいいね。
支えどうしてるんだろ?
樹皮を剥いである丸太の表面を樹っぽく彫ってあるみたい
大丈夫大丈夫
あれは丸太だよ
セミアップハンドルってママチャリ専用だと思ってたw
そこまで考えてないと思うぞ
流石にどう見てもいくつかはプロの作品だろ
椅子ひとつに20万とか平気で払いそう。
俺も優雅でかっこいいと思いカリモクの6万くらいの椅子を買ったが、結局今は1万円台のゲーミングチェアで落ち着いてる。
なんでそこで我慢出来んかなぁ
素直にそうだねで済む話
15のボール盤のドリル収納棚めっちゃ良いな
うちのとこはあんな綺麗に片付いてないわw
一応等間隔に穴を設けて指しといてるけど、目にとまったのをノギスで計ってから使用する感じ。日々整理しようとは思ってるんだけど なかなか💦
>野生の職人じゃん
誰が上手いことを言えとww
ツボって、笑いが止まらんわ!
曲げてるっぽいけど信じられん。あの厚みを。
貼ってると思いたい。
詳しい人居たら教えて!!!
本来捨てるとこだもんな
心材なんかは固くて加工にむかないのに。使うことは出来ないこともないけど刃が痛むしな~
よくやるわ
加工せずにそのまま使っててびっくり。
外だから外壁はウレタン加工かガラス加工で整えつつ内壁は植物性の油脂で加工してるのかな。間近で見てみたいわ。凄い。
厚さにもよるが、煮たり蒸気を当てると木は曲る
曲げわっぱですよね!!
樺縫いで仕立てる工芸品。
あれも60~70度位のお湯に浸け置きした杉を何ヵ月かかけて加工してお弁当箱やおひつにしたり。
でもあの厚みはちょっと信じがたいんですよね。曲げてるとしたらどんなばかでかい工具で曲げてるのか。
凄いや💦
天板の部分と比べて曲げたところは薄い
球面にして強度を出したり工夫がみられる素晴らしい技術
確かに~✨
ほんとだ薄い!
謎が溶けてスッキリです~
天板が3cm以上、薄いとこで1cmかそれ以上でしょうか
いつかこんなの作れたらな~
ありがとうございます!
DIYを名乗っていいレベルに上限を設けようか
それ以上はプロの作品を名乗ってもらわないと、普通のおっさんがへこたれるんだよ
特に階段やベッド作ったやつ、お前はダメだDIYじゃねえ
本職が趣味大爆発させて採算度外視すると大変なことになるよね
そういうの大好き
8のテーブルなんか、普通の買っときゃよかったってなるやつだよね。
見てる分には素晴らしいんだけど。
日本人の職人があまり凝ったものを作らない理由がそれなんよね
画像のはどれもこれも素晴らしいデザインなんだけど凝り過ぎてて、実用性や耐久性・堅牢性が失われてる
15はデザイン性を捨てて実用性を取ってるが、日本の職人が作るのはこういうタイプ。極力無駄なギミックやスペースを省こうとする。
西洋と日本の木工作品の違いはそこにあると個人的には思ってる。職人全員が全員当てはまるとは思わないけどね。
コメントする